2013年07月31日
九州スチール! その2

鉄板早撃ち! 九州スチール は日本三大スチールチャレンジ(ジャパンスティールチャレンジ、九州スチール、C-MORE CUPアンリミテッド)のひとつで、ジャパンスティールチャレンジに次ぐ長い歴史を誇る大会です。
昨日までのお話はこちら
今年もスチールチャレンジ全8ステージが行われ、全国から集まった選手達が熱戦を繰り広げましたが、今回は 全員参加のシュートオフも行われました!
シュートオフとは、1対1の対決形式のステージです。 スチールチャレンジでは、通常、1人で的に対峙しますが、ライバルと並んで撃つというのは、また違った緊張感が有ります。 ターゲットは鉄板ではなく、当れば倒れるノックダウン形式の物を使用します。 自分の前に並んだ白いプレートを全部倒してから、奥に立っている自分の色のターゲット(赤又は黄色)を先に倒した方が勝者と成ります。 ノックダウン形式のターゲットの場合は、試合の様子が一目で判るのでギャラリーは楽しく、選手は極度の緊張に襲われます。



試合中は目をギラギラさせて闘気を放っていた選手達も、試合が終われば笑顔で握手! 良いですね〜(^^)

さて、2013鉄板早撃ち! 九州スチール を征したのは、
優 勝:マエカワ ヒデキ選手(左から3番目)71.03秒
準優勝:ヒサナガ オサム選手(左から2番目)74.83秒
第3位:スギサワ アキラ選手(左から4番目)75.50秒
第4位:ヤクシジ ヨシユキ選手(左から5番目)79.83秒
第5位:ヤマグチ ヒロタカ選手(一番左)80.13秒
第6位:オキ コウイチロウ選手(一番右)80.13秒
※同タイムの場合はアウターリミッツの成績で順位を決めます
シュートオフの
優勝はヒサナガ オサム選手、
準優勝はヤマグチ ヒロタカ選手でした!
入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
詳しいリザルトはこちらから

参加された選手の皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
おまけ
今回、運営スタッフのヨウヘイさまから送って頂いた写真に、選手のドロウの瞬間を捉えた連続写真が有りましたので、フォームを見る為に写真を重ねてみました。 無駄な動きが無い事が判りますね。 研究材料に成れば幸いです(^^)







競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月30日
九州スチール!

去る2013年7月14日に佐賀県小城市のショッピングセンター“セリオ”2F多目的ホールに於いて 2013鉄板早撃ち! 九州スチール が開催されました!
スチールチャレンジはブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うシンプルで奥が深い競技で、国内では最も人気があります。 全国各地で試合や練習会が行われていますが、九州スチールは、ジャパンスティールチャレンジに次いで長い歴史を誇っており、今回で24回目の開催と成りました。 詳しくは月刊GUNマガジン2013年10月号のトイガンシューティングインフォメーションのページでご紹介致しますので、ここでは当日の模様を写真でお伝えしたいと思います(^^)
鉄板早撃ち!九州スチールのHPはこちら







今回も、地元九州はもとより、本州、四国、そして北海道と、全国各地から選手が集まり、真剣勝負とバカ話で大いに盛り上がりました(^^)
続きはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月29日
続バイオハザード2

去る2013年6月9日に レンジ&フィールド MMS さんに於いて、
第2回 バイオハザードコスプレサバゲー が開催されました。
前回のお話はこちら

地下に有るサバゲフィールドの照明を抑えて薄暗くし、バイオハザードのBGMを流して臨場感を煽ります! そこには見事にバイオハザードの世界が再現されました! 今回のテーマは「そこを歩くという恐怖」!
午前中はエアガン初心者の為の安全講習と、サバイバルゲームで必要になる「策敵」と「射撃」を体験してもらう為のシューティングゲームが行われましたが、午後からはいよいよサバイバルゲームの始まりです。
ちなみに、安全の為に使用する銃は対象年齢10歳以上用に限定し、フェイスガードやスカーフなどで顔を覆います。

今回は、主人公キャラが圧倒的に多かったのでシナリオ戦は行わず、普通に2チームに分かれてのサバイバルゲームと成りました。 しかし、シューティングゲームの時とは違って、敵はペーパータゲットでは有りません。 仕留め損ねれば撃ち返して来ます。 それどころか、獲物を求めて彷徨い、背後から襲って来るかもしれません! 闇に潜む敵の恐怖! バイオハザードのBGMが恐怖を煽ります(^^)

会敵すれば激しい銃撃戦が始まります。 10歳以上の銃とは言っても、距離が近いので迫力満点!!

フルオートトレーサーを使ってのゲームも行われました(^^) まるで光線銃で撃ち合っているみたい! これならスターウォーズのコスプレサバゲも出来そうですね(^^)

今回の参加者は、スタッフを含め総勢21名! これは「貸切では過去最高の人数」だそうです(^^) 参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした(^0^)/

写真提供:ZANさま、無月さま、ケイジさま
運営スタッフによる詳しいレポートはこちら
最後にビックニュースです!
大好評につき、早くも第3回の開催が決定しました! しかも、今回はど〜んとスケールアップ! 山梨県のサバイバルゲームフィールドAGITO(アジト)さんでの開催です!
今回は参加者が多数に成る為、東京からバスをチャーターして現地に向かう予定だそうです。(もちろんマイカーで現地直行も可)
バスツアーですよ、バスツアー! コスプレイヤーの皆さんの情熱と行動力には脱帽です!

バイオハザードコスプレサバイバルゲーム3
主催:バイオハザードコスプレサバゲー実行委員会
協力:ウィリーピート東京店
日時:2013年11月2日(土)
会場:山梨県大月市 サバイバルゲームフィールド AGITO(アジト)・Aフィールド
詳しくは→ http://www51.atwiki.jp/biocos/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月28日
バイオハザード2

月刊GUNマガジン2013年7月号のトイガンシューティングインフォメーション番外編でご紹介した バイオハザードコスプレサバゲー の第2回が、去る2013年6月9日に レンジ&フィールド MMS さんで開催されました。
第1回バイオハザードコスプレサバゲについて詳しくはこちら

ここ数年、アニメやゲームのキャラクターコスプレでサバイバルゲームに興じる方々を多く見掛けるようになりました。 初期のサバイバルゲームはミリタリーマニアやガンマニアが主体でしたが、今ではもっと幅広い層の方々が楽しんでいます。
しかし、今回ご紹介する バイオハザードコスプレサバゲー は、サバイバルゲーマーがコスプレでゲームを楽しむのではなく、コスプレイヤーがゲームの世界観や緊張感を実体験して遊ぼう!という企画なのです(^^)
バイオハザードと言えば、ミリブロ読者にもお馴染みですね。 カプコンさんの人気ゲームソフトで、1996年にプレイステーション用ホラーアクションアドベンチャーゲームとして第1作が発売されてから16年を経た今でも人気は衰えていません。 ハリウッドでも何度も映画化され、2013年3月には東京マルイから新作限定モデル「センチネル9」が発売されました。 また、2013年夏頃には東京マルイのM9A1をベースにした新世代サムライエッジ「サムライエッジA1」が発売される予定です。


BB弾やガスの入れ方から始まって、銃の安全な取扱い方や、射撃の基礎、サバイバルゲームのルールやマナーについて学びます。 楽しく遊ぶ為には安全第一です。
ちなみに、第1回 バイオハザードコスプレサバゲーの際には、別個に事前練習会を行い、スタッフ共々エアガン初心者が安全に遊ぶ為のノウハウの確立に努めていました。 この時の模様は月刊GUNマガジン2013年6月号のトイガンシューティングインフォメーションでご紹介しています。
バイオハザードコスプレサバゲー事前練習会について詳しくは、こちらと、こちら

安全講習が終わったところで、今度はサバイバルゲームで必要な「策敵」と「射撃」を体験してもらう為に、二人一組でシューティングゲームを行います。 初心者には安全の為、インストラクターが付き添います。


ハンターやネメシスはボードに金属クリップで貼付けて有り、壁などに取付けられたマグネットにくっ付ける形で配置されています。 BB弾がヒットすればマグネットが外れてターゲットが落下する仕組みです。 よく考えられていますね〜(^^)
薄暗いフィールドにはバイオハザードのBGMが流れていて雰囲気はバッチリ! 地下室というMMSさんのロケーションを上手く活かした演出です。 ちなみに今回のテーマは「そこを歩くという恐怖」!


薄暗い地下室を、フラッシュライトを使いながら策敵してゆきます。 ハンターもネメシスもペーパーターゲットなんですが、薄暗いフィールドの雰囲気とBGMの効果で、緊張感MAX!

写真提供:ZANさま、無月さま、ケイジさま
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月27日
本日発売!
月刊GUNマガジン9月号は本日発売です!
今月号の第一特集はコルトM45A1CQBピストルです。 今や星の数程有るM1911系ピストルの中に埋もれてしまった感の有る本家コルトM1911ですが、最新トレンドをに身を纏いアメリカ海兵隊新制式ピストルと成ってカムバック!
第2特集はカーアームズのCW9です。 日本ではあまり知られていない銃ですが、アメリカではポピュラーなコンパクトオートです。 第3特集はグロック30Sです。 45ACPのコンパクトモデルです。 第4特集はコルトウッズマン! 古くからのモデルガンファンには堪りません(><)! 「ヒゲKOBA回顧録」はデトネーター開発秘話です。 見逃せませんよ!
そして、個人的一押しは、サメジマ君のスティールチャレンジ全米選手権のレポートです! 競技の解説から、最新スティールチャレンジ事情まで、詳しく解説されています。 シューティング初心者の方には特に読んで頂きたい中身の濃いレポートです!
ちなみに。私が担当しているトイガンシューティングインフォメーションは 、国内3大スチール系マッチのひとつC-MORE CUPアンリミテッド2013の模様を拡大判の2ページで。 そしてJANPS予備校2013&JBCのレポートです。 みなさん買ってね〜(^^)/
C-MORE CUPアンリミテッド2013について詳しくはこちら↓
その1、その2、その3、その4
本誌レポートと併せてお楽しみください。
JANPS予備校&JBCについて詳しくはこちら↓
その1、その2、その3、その4、その5、その6
本誌レポートと併せてお楽しみください。
※フリーダムアート通信でも、本誌レポートに載せきれなかった部分をアップする予定ですのでこちらもお楽しみに!
ところで、各地のマッチ情報です!
2013 HARTFORD CUP
ファストドロウ中部選手権大会
主催•主幹:WFDA-JAPAN CHUBU BRANCH
日時:7月28日(日)
AM 09:00~ エントリー受付、
AM 09:30~ 開会式
AM 10:00~ 競技開始 ~ PM 6:00 終了予定
場所:(株)ハートフォード名古屋本社 3階
〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区
二番二丁目2-8
TEL 052-661-9250
※当日、店舗前駐車場は簡易テントを張って
ウエイティング・スペースとして使用しま
す。お車でお越しの方は近隣のコイン・パ
ーキングをご利用下さい。
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技です。
参加費: 3,000円(弁当、飲み物込。当日支払い) ※見学無料
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時: 7月28日(日) 13:00より
場所:ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
http://www.hartford.co.jp/index.html

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ

KSR
主催:KSR
日時:8月4日(日)
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。
KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。
現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。

ぶらしゅ〜
主催:BLAM!!
日時:8月9日、23日(金) 19:00〜24:00
※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
この日ばかりは、フィールドが巨大なレンジに変身!
スピードシューティング・APS・ロングレンジ射撃と何でもござれ!
もちろんHOP調整もOKですよ~
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755
第27回 KYマッチ
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 最寄りの会場で参加出来て全国大会の気分も味わえてしまうKYマッチに貴方もチャレンジしてみませんか(^0^)/
北海道会場 8月11日(日)
長野会場(長野県松本市寿台体育館) 8月11日(日)
関西会場 (臨海スポーツセンター 大会議室) 8月18日(日)
九州会場 8月18日(日)
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月1日(日)
埼玉会場 、アリゾナ会場、ベルギー会場
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:8月11日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
内容:スチールチャレンジ系ポスタルマッチの「KYマッチ」
JANPS優先エントリー権取得マッチの「JBCマッチ」
と、スティールチャレンジ及びJANPSの練習会を行います。
参加費:1000円、KYマッチ+300円、JBC+800円
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月17日(土) 16:00〜17:30
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
詳しくはコチラ
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:8月17日(土) 18:00〜21:00
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:8月18日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要ですので初心者でも
気軽にご参加下さい(^^)
詳しくはコチラとコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992
第7回 N-IDPAポスタルマッチ (埼玉)
主催:N-IDPA
日時:8月25日(日) 12:00より(予定)
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
ビジター 2500円
追加エントリー ビジター、会員共に1000円
エントリー方法:当日エントリーOK。初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
内容:IDPAのポスタルマッチです。
ウェブサイト上でコース発表・リザルトの集計を行うクラブ単位で
運営するシューティングマッチです。
詳しくはコチラ
問合わせ: info@n-idpa.com
PMC Yokohama
主催:PMC実行委員会
開催日:8月25日(日) 10時~17時まで
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
参加費:4000円(ダブルエントリー6000円)
当日エントリーは1クラスにつき+1000円
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください

ATPF
ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
日時、会場、参加費:会場によって異なりますのでご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
動画はコチラ
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
12:00~22:00(平日)
11:00~22:00(土日祝日)
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚のシューティングゲームです。
精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意しています。
初心者でもベテランでも楽しめる様にクラス分けされていますから、
初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
お問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
不定期開催のシューティングマッチもイロイロ行われています。
気になる方はブログをチェック!
ターゲット1さんのブログ→ http://target1akiba.militaryblog.jp/
ARMSチャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第6弾 7月1日から7月31日
第7弾 8月1日から8月31日
アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200で3トライ
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜6mの距離に配置された
4枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。 3トライ行いベストタイムが成績
として記録されます。 1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
入賞者が発表されます(^^)/
6月期の優勝者は菅野正太郎さん、
準優勝は髙橋学さん、第3位はウエキさんでした。
おめでとうございます。(アームズマガジン9月号 P229参照)
詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円)
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811
長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。
※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい
Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習
上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
詳しくはコチラ
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)
熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで
PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
HP http://pawworks.web.fc2.com/
あすなろ練習会
主催:JANPS委員会 おしょうさん
日時:9月22日(日) 午前9時開場
場所: 静岡県掛川市 県立総合教育センターあすなろ体育館
内容:JBC静岡大会とJSC練習会
参加費:1500円 JBC参加は+800円
お問合せ:「おしょうさん」oshowsan@agate.plala.or.jp
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:9月22日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
参加費:1000円
内容:JSC練習会とJANPS練習会を行います。
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
WING CUP 本戦
主催:WING CUP実行委員会
開催日:9月22日(日曜日)
12時エントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場所:シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21 栗本ブラザービル3F
最寄り駅:東急池上線長原(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費:2,000円(当店会員は1,000円)
当日進行スケジュール
12時 エントリー開始
13時 WING CUPコース説明と競技開始
17時 集計中 余興マッチの「ウマッチ」開催
18時 競技終了 結果発表と表彰式
詳しくはコチラ
動画はコチラ

JSC直前練習会
主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:10月6日(日) 9:30迄に集合して下さい、10:00スタートです。
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
参 加 費:500円
定員:会場の都合により先着10名(定員割れでも開催します)
内容:ジャパンスティールチャレンジ 8 ステージを練習します。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)

第2回 SPECIAL FORCE ライフルチャレンジマッチ
主催:SPECIAL FORCE
協力:JANPS委員会
日時:10月中旬開催予定!
会場:SPECIAL FORCE (静岡県焼津市)
内容:アサルトライフル(電動ガン・ガスブローバックライフル)を使った
シューティングイベントです。
詳しくは情報が入り次第発表致します!
第1回の模様はこちら→ その1、その2、その3、その4、その5、その6

ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。
使用するターゲットは、JANPSのフォーリンプレイトやPMCなどとほぼ同じですが、的の大きさが左から6cm、6cm、10cm、10cm、6cm、6cmと成っています。 6cmの的はライフルで、10cmの的はハンドガンで撃ちます。 距離や制限時間や撃ち方を変えて撃つのですが(詳しいルールはコチラ)、6cmってのはライフルを使うにしても結構小さいですね(^^;)
しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 貴方は愛銃を使いこなせていますか?
第2回 Elite Operators 本戦
主催:L.E.M.サプライ
日時:11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。
また、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)
フィールド&レンジMMS
場所:東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
TEL.03-6304-0539
営業時間:シューティングレンジ
11:00~23:00 [21:00受付終了]
インドアフィールド
DAY 10:00~16:00
NIGHT 17:00~23:00 2部制
JR大久保駅から徒歩10分の場所に在る フィールド&レンジMMS さんは、電車で行ける都内のサバイバルゲームフィールドとして有名ですが、立派なシューティングレンジも有って、不定期でシューティングイベントを開催しています。 興味の有る方はブログをチェック! MMSさんのブログはこちら

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ

第2特集はカーアームズのCW9です。 日本ではあまり知られていない銃ですが、アメリカではポピュラーなコンパクトオートです。 第3特集はグロック30Sです。 45ACPのコンパクトモデルです。 第4特集はコルトウッズマン! 古くからのモデルガンファンには堪りません(><)! 「ヒゲKOBA回顧録」はデトネーター開発秘話です。 見逃せませんよ!
そして、個人的一押しは、サメジマ君のスティールチャレンジ全米選手権のレポートです! 競技の解説から、最新スティールチャレンジ事情まで、詳しく解説されています。 シューティング初心者の方には特に読んで頂きたい中身の濃いレポートです!
ちなみに。私が担当しているトイガンシューティングインフォメーションは 、国内3大スチール系マッチのひとつC-MORE CUPアンリミテッド2013の模様を拡大判の2ページで。 そしてJANPS予備校2013&JBCのレポートです。 みなさん買ってね〜(^^)/
C-MORE CUPアンリミテッド2013について詳しくはこちら↓
その1、その2、その3、その4
本誌レポートと併せてお楽しみください。
JANPS予備校&JBCについて詳しくはこちら↓
その1、その2、その3、その4、その5、その6
本誌レポートと併せてお楽しみください。
※フリーダムアート通信でも、本誌レポートに載せきれなかった部分をアップする予定ですのでこちらもお楽しみに!
ところで、各地のマッチ情報です!

ファストドロウ中部選手権大会
主催•主幹:WFDA-JAPAN CHUBU BRANCH
日時:7月28日(日)
AM 09:00~ エントリー受付、
AM 09:30~ 開会式
AM 10:00~ 競技開始 ~ PM 6:00 終了予定
場所:(株)ハートフォード名古屋本社 3階
〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区
二番二丁目2-8
TEL 052-661-9250
※当日、店舗前駐車場は簡易テントを張って
ウエイティング・スペースとして使用しま
す。お車でお越しの方は近隣のコイン・パ
ーキングをご利用下さい。
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技です。
参加費: 3,000円(弁当、飲み物込。当日支払い) ※見学無料
詳しくはコチラ
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時: 7月28日(日) 13:00より
場所:ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
http://www.hartford.co.jp/index.html

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ

KSR
主催:KSR
日時:8月4日(日)
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。
KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。
現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。

ぶらしゅ〜
主催:BLAM!!
日時:8月9日、23日(金) 19:00〜24:00
※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
この日ばかりは、フィールドが巨大なレンジに変身!
スピードシューティング・APS・ロングレンジ射撃と何でもござれ!
もちろんHOP調整もOKですよ~
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755
第27回 KYマッチ
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 最寄りの会場で参加出来て全国大会の気分も味わえてしまうKYマッチに貴方もチャレンジしてみませんか(^0^)/
北海道会場 8月11日(日)
長野会場(長野県松本市寿台体育館) 8月11日(日)
関西会場 (臨海スポーツセンター 大会議室) 8月18日(日)
九州会場 8月18日(日)
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月1日(日)
埼玉会場 、アリゾナ会場、ベルギー会場
詳しくはこちら
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:8月11日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
内容:スチールチャレンジ系ポスタルマッチの「KYマッチ」
JANPS優先エントリー権取得マッチの「JBCマッチ」
と、スティールチャレンジ及びJANPSの練習会を行います。
参加費:1000円、KYマッチ+300円、JBC+800円
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月17日(土) 16:00〜17:30
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
詳しくはコチラ
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:8月17日(土) 18:00〜21:00
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:8月18日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要ですので初心者でも
気軽にご参加下さい(^^)
詳しくはコチラとコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992
第7回 N-IDPAポスタルマッチ (埼玉)
主催:N-IDPA
日時:8月25日(日) 12:00より(予定)
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
ビジター 2500円
追加エントリー ビジター、会員共に1000円
エントリー方法:当日エントリーOK。初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
内容:IDPAのポスタルマッチです。
ウェブサイト上でコース発表・リザルトの集計を行うクラブ単位で
運営するシューティングマッチです。
詳しくはコチラ
問合わせ: info@n-idpa.com
PMC Yokohama
主催:PMC実行委員会
開催日:8月25日(日) 10時~17時まで
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
参加費:4000円(ダブルエントリー6000円)
当日エントリーは1クラスにつき+1000円
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください

ATPF
ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
日時、会場、参加費:会場によって異なりますのでご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
動画はコチラ
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
12:00~22:00(平日)
11:00~22:00(土日祝日)
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚のシューティングゲームです。
精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意しています。
初心者でもベテランでも楽しめる様にクラス分けされていますから、
初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
お問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
不定期開催のシューティングマッチもイロイロ行われています。
気になる方はブログをチェック!
ターゲット1さんのブログ→ http://target1akiba.militaryblog.jp/
ARMSチャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第6弾 7月1日から7月31日
第7弾 8月1日から8月31日
アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200で3トライ
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜6mの距離に配置された
4枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。 3トライ行いベストタイムが成績
として記録されます。 1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
入賞者が発表されます(^^)/
6月期の優勝者は菅野正太郎さん、
準優勝は髙橋学さん、第3位はウエキさんでした。
おめでとうございます。(アームズマガジン9月号 P229参照)
詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円)
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811
長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。
※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい
Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習
上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
詳しくはコチラ
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)
熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで
PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
HP http://pawworks.web.fc2.com/
あすなろ練習会
主催:JANPS委員会 おしょうさん
日時:9月22日(日) 午前9時開場
場所: 静岡県掛川市 県立総合教育センターあすなろ体育館
内容:JBC静岡大会とJSC練習会
参加費:1500円 JBC参加は+800円
お問合せ:「おしょうさん」oshowsan@agate.plala.or.jp
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:9月22日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
参加費:1000円
内容:JSC練習会とJANPS練習会を行います。
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
WING CUP 本戦
主催:WING CUP実行委員会
開催日:9月22日(日曜日)
12時エントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場所:シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21 栗本ブラザービル3F
最寄り駅:東急池上線長原(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費:2,000円(当店会員は1,000円)
当日進行スケジュール
12時 エントリー開始
13時 WING CUPコース説明と競技開始
17時 集計中 余興マッチの「ウマッチ」開催
18時 競技終了 結果発表と表彰式
詳しくはコチラ
動画はコチラ

JSC直前練習会
主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:10月6日(日) 9:30迄に集合して下さい、10:00スタートです。
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
参 加 費:500円
定員:会場の都合により先着10名(定員割れでも開催します)
内容:ジャパンスティールチャレンジ 8 ステージを練習します。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)

第2回 SPECIAL FORCE ライフルチャレンジマッチ
主催:SPECIAL FORCE
協力:JANPS委員会
日時:10月中旬開催予定!
会場:SPECIAL FORCE (静岡県焼津市)
内容:アサルトライフル(電動ガン・ガスブローバックライフル)を使った
シューティングイベントです。
詳しくは情報が入り次第発表致します!
第1回の模様はこちら→ その1、その2、その3、その4、その5、その6

ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。

しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 貴方は愛銃を使いこなせていますか?
第2回 Elite Operators 本戦
主催:L.E.M.サプライ
日時:11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。
また、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)

場所:東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
TEL.03-6304-0539
営業時間:シューティングレンジ
11:00~23:00 [21:00受付終了]
インドアフィールド
DAY 10:00~16:00
NIGHT 17:00~23:00 2部制
JR大久保駅から徒歩10分の場所に在る フィールド&レンジMMS さんは、電車で行ける都内のサバイバルゲームフィールドとして有名ですが、立派なシューティングレンジも有って、不定期でシューティングイベントを開催しています。 興味の有る方はブログをチェック! MMSさんのブログはこちら

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at
13:46
│シューティングマッチ情報
2013年07月26日
グロックアキュコンプ!
大好評発売中!
東京マルイ G17/G18C用
グロック アキュコンプE
¥24000(税別)

近年、実銃の射撃競技でも、チームグロックの活躍のお陰で、グロックベースのレースガンが注目を集めています。
←この銃は2010年のUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)で準優勝したDaveさんが使用したSJCカスタムです。 Daveさんは当時、チームグロックのキャプテンでした。
→この銃は2012年のUSスチールチャレンジで優勝したKC選手が使用したもので、Glock worxが手掛けたモノです。
スチールチャレンジにはM1911系でなければ勝てないというのは既に過去の話です。
グロックと言えばタクティカルなイメージですが、シューティングマッチの世界でも徐々にポピュラーに成りつつ有ります(^^)
フリーダムアートではアキュコンプシステムを中心にグロック用のカスタムパーツを沢山作って来ましたが、バレルに取付けるコンペセイターは敢えて作りませんでした。
それには理由があります。 実銃でもエアガンでもバレルを固定すれば命中精度が向上するのは同じですが、実銃の場合は9mm以上の口径で銃身を固定するのは大変困難です。 チャンバーの早期解放を防ぐ為の工夫が必要です。(チャンバー内の圧力下がりきる前に解放してしまうと、高圧ガスが射手を襲い危険です) かつてのH&Kは固定銃身に拘って、ガスディユレイドブローバックのP7や、ローラーロッキングのP9Sなどを開発しました。 レースガンの世界では巨匠ジム ボランドがM1911でガスディユレイドブローバックに挑みました。 しかし、いずれも構造が複雑に成りすぎたり耐久性に問題が有ったりで一般化しませんでした。
多くの銃がショートリコイルを採用していますが、命中精度を高める為には、銃身とスライドとのガタを少なくし、スライドとフレームとのガタを少なくする事で、固定銃身に近い精度を達成しています。 しかしガタを少なくする為には部品の工作精度が高くなくてはなりませんし、砂埃によって作動不良を起したりと、取扱いに繊細さが必要に成ります。
エアガンの場合、ショートリコイルは、あくまで実銃の作動を模型的に再現しているだけで、動いているのはアウターバレルだけです。 インナーバレルはフレームとの取付け部分のガタ少なくしてチャンバー側から支える事で半固定状態になっています。 ですから、アウターバレルにコンペセイターを付けると、その重みでアウターバレルの作動に負荷をかけてしまいます。 反動の無いエアガンに於いてコンペセイターは飾りでしか有りませんが、作動抵抗に成るばかりで性能向上には全く貢献しません。 これが、アウターバレルに取付けるコンペセイターを作らなかった理由です。
しかし、実銃のレースガンのデザインを再現したいと思うユーザーは多く、命中精度の向上との両立を求めて新たなデザインに挑戦してみました。
DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v
サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有ります(^^)/

カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ブルー、ピンクの6種類! 少量生産ですので品切れの際はご容赦ください m(__)m

各種レースホルスターに対応します(^^)

※誠に申し訳ございませんが、グロック アキュコンプ E は、少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
ところで、シューティングマッチって? って方も多いと思いますので、いくつか動画でご紹介しましょう!
初心者にお勧め! 全国各地で開催されているポスタルマッチ
ATPF
ATPFについて詳しくはコチラ
シンプルなルールでスピードを競う、
C-MORECUP アンリミテッド
C-MORECUP アンリミテッドについて詳しくはコチラ
実践的なシチュエーションでタクティカルシューティング!
N-IDPA ジャパンナショナル
N-IDPAについて詳しくはコチラ
国内最大規模のシューティングマッチ!
ジャパンスティールチャレンジ
ジャパンスティールチャレンジについて詳しくはコチラ
精密射撃とスピードシューティング、両方の要素を併せ持つ
JANPS
JANPSについて詳しくはコチラ
ウェスタンスタイルでまったりシューティング!
カウボーイアクティブシューティング
カウボーイアクティブシューティングについて詳しくはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
東京マルイ G17/G18C用
グロック アキュコンプE
¥24000(税別)


←この銃は2010年のUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)で準優勝したDaveさんが使用したSJCカスタムです。 Daveさんは当時、チームグロックのキャプテンでした。
スチールチャレンジにはM1911系でなければ勝てないというのは既に過去の話です。
グロックと言えばタクティカルなイメージですが、シューティングマッチの世界でも徐々にポピュラーに成りつつ有ります(^^)
フリーダムアートではアキュコンプシステムを中心にグロック用のカスタムパーツを沢山作って来ましたが、バレルに取付けるコンペセイターは敢えて作りませんでした。
それには理由があります。 実銃でもエアガンでもバレルを固定すれば命中精度が向上するのは同じですが、実銃の場合は9mm以上の口径で銃身を固定するのは大変困難です。 チャンバーの早期解放を防ぐ為の工夫が必要です。(チャンバー内の圧力下がりきる前に解放してしまうと、高圧ガスが射手を襲い危険です) かつてのH&Kは固定銃身に拘って、ガスディユレイドブローバックのP7や、ローラーロッキングのP9Sなどを開発しました。 レースガンの世界では巨匠ジム ボランドがM1911でガスディユレイドブローバックに挑みました。 しかし、いずれも構造が複雑に成りすぎたり耐久性に問題が有ったりで一般化しませんでした。
多くの銃がショートリコイルを採用していますが、命中精度を高める為には、銃身とスライドとのガタを少なくし、スライドとフレームとのガタを少なくする事で、固定銃身に近い精度を達成しています。 しかしガタを少なくする為には部品の工作精度が高くなくてはなりませんし、砂埃によって作動不良を起したりと、取扱いに繊細さが必要に成ります。
エアガンの場合、ショートリコイルは、あくまで実銃の作動を模型的に再現しているだけで、動いているのはアウターバレルだけです。 インナーバレルはフレームとの取付け部分のガタ少なくしてチャンバー側から支える事で半固定状態になっています。 ですから、アウターバレルにコンペセイターを付けると、その重みでアウターバレルの作動に負荷をかけてしまいます。 反動の無いエアガンに於いてコンペセイターは飾りでしか有りませんが、作動抵抗に成るばかりで性能向上には全く貢献しません。 これが、アウターバレルに取付けるコンペセイターを作らなかった理由です。


サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有ります(^^)/


カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ブルー、ピンクの6種類! 少量生産ですので品切れの際はご容赦ください m(__)m

各種レースホルスターに対応します(^^)

※誠に申し訳ございませんが、グロック アキュコンプ E は、少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
ところで、シューティングマッチって? って方も多いと思いますので、いくつか動画でご紹介しましょう!
初心者にお勧め! 全国各地で開催されているポスタルマッチ
ATPF
ATPFについて詳しくはコチラ
シンプルなルールでスピードを競う、
C-MORECUP アンリミテッド
C-MORECUP アンリミテッドについて詳しくはコチラ
実践的なシチュエーションでタクティカルシューティング!
N-IDPA ジャパンナショナル
N-IDPAについて詳しくはコチラ
国内最大規模のシューティングマッチ!
ジャパンスティールチャレンジ
ジャパンスティールチャレンジについて詳しくはコチラ
精密射撃とスピードシューティング、両方の要素を併せ持つ
JANPS
JANPSについて詳しくはコチラ
ウェスタンスタイルでまったりシューティング!
カウボーイアクティブシューティング
カウボーイアクティブシューティングについて詳しくはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月25日
募集中!
求む!サポートスタッフ!
JSC実行委員会では、RO(レンジオフィサー)のサポートを募集いたします。 あくまでROのサポートであり、ROをお願いするわけではありません。
主な内容はパソコンにタイムを入力するだけの仕事です。 Exelが使える方、競技に参加しながら集計のお手伝いをしてくれる方を募集いたします。

来週(8月1日午前0時)から、いよいよ ジャパンスティールチャレンジ のエントリー受付が開始されます。 ジャパンスティールチャレンジは国内のシューティングマッチとしては最も長い歴史を誇り、大会の規模も最大級です。 シンプルで奥が深く最も人気のある競技です。 全国各地で練習会が開催されており、沢山のシューターがジャパンスティールチャレンジを目標に練習を重ねています。

さて、シューティングマッチの運営について、過去のマッチレポートの中で何度も触れて来ましたが、国内で開催されている殆どのシューティングマッチは有志のボランティアによって運営されています。 シューティングマッチが好きで好きでたまらない人達が主催をし、運営をしています。
幸いな事に、近年、少しづつですがシューティングレンジも増えて、新たにシューティングマッチにチャレンジする新人さんも増えて来ました。 しかし、大会の規模が大きく成れば成るほどスタッフの負担は大きく成ります。 選手として試合に参加しながらスタッフワークをこなすのは大変です。 それゆえ、選手は増えてもスタッフは増えないというジレンマに陥ってしまいました。 選手ばかりが増えて行くとスタッフ一人当たりの負担はどんどん増えてゆきます。 シューティングマッチが好きで好きでたまらないから大会を開催しているのに、大会が盛り上がれば盛り上がる程、選手として参加する事が困難に成ってしまうというジレンマ。
それでも、運営スタッフのみなさんは、全国各地の沢山のシューターの期待に応えようと頑張っています。 しかし、それにも限界があります。 シューティングマッチは企業がビジネスとして開催している訳ではありません。 シューターひとりひとりが、何らかの形で支えてゆこうという気持ちが無くては開催を続ける事が出来ません。
そこで、この度、JSC実行委員会はサポートスタッフを公募する決断をしました。 詳しくはコチラ
サポートスタッフですから、Exelさえ操れるなら誰でも出来る簡単な仕事です。 特に資格はありません。
強いて言うなら、集計する「数字」の意味を理解し、それを扱う事の責任と誇りを持てる人といったところでしょうか。 「数字」の意味とは、そのひとつひとつが1年間一生懸命練習を重ねて来た結果なのだと言う事です。
応募の方法は、JSCのエントリーフォームにサポートをしていただける場合のチェック欄が在りますので、エントリーの際に所定の欄にチェックマークをつけるだけです。
シューター有ってのシューティングマッチであると同時に、シューティングマッチ有ってのシューターでもあります。 目標と成る大会が無ければ何の為の練習でしょうか? 是非ともご協力をお願い致します m(__)m
ジャパンスティールチャレンジの歴史についてはこちら その1、その2、その3、その4
JSC実行委員会では、RO(レンジオフィサー)のサポートを募集いたします。 あくまでROのサポートであり、ROをお願いするわけではありません。
主な内容はパソコンにタイムを入力するだけの仕事です。 Exelが使える方、競技に参加しながら集計のお手伝いをしてくれる方を募集いたします。
【JSC公式HPより抜粋】

来週(8月1日午前0時)から、いよいよ ジャパンスティールチャレンジ のエントリー受付が開始されます。 ジャパンスティールチャレンジは国内のシューティングマッチとしては最も長い歴史を誇り、大会の規模も最大級です。 シンプルで奥が深く最も人気のある競技です。 全国各地で練習会が開催されており、沢山のシューターがジャパンスティールチャレンジを目標に練習を重ねています。

さて、シューティングマッチの運営について、過去のマッチレポートの中で何度も触れて来ましたが、国内で開催されている殆どのシューティングマッチは有志のボランティアによって運営されています。 シューティングマッチが好きで好きでたまらない人達が主催をし、運営をしています。
幸いな事に、近年、少しづつですがシューティングレンジも増えて、新たにシューティングマッチにチャレンジする新人さんも増えて来ました。 しかし、大会の規模が大きく成れば成るほどスタッフの負担は大きく成ります。 選手として試合に参加しながらスタッフワークをこなすのは大変です。 それゆえ、選手は増えてもスタッフは増えないというジレンマに陥ってしまいました。 選手ばかりが増えて行くとスタッフ一人当たりの負担はどんどん増えてゆきます。 シューティングマッチが好きで好きでたまらないから大会を開催しているのに、大会が盛り上がれば盛り上がる程、選手として参加する事が困難に成ってしまうというジレンマ。
それでも、運営スタッフのみなさんは、全国各地の沢山のシューターの期待に応えようと頑張っています。 しかし、それにも限界があります。 シューティングマッチは企業がビジネスとして開催している訳ではありません。 シューターひとりひとりが、何らかの形で支えてゆこうという気持ちが無くては開催を続ける事が出来ません。
そこで、この度、JSC実行委員会はサポートスタッフを公募する決断をしました。 詳しくはコチラ
サポートスタッフですから、Exelさえ操れるなら誰でも出来る簡単な仕事です。 特に資格はありません。
強いて言うなら、集計する「数字」の意味を理解し、それを扱う事の責任と誇りを持てる人といったところでしょうか。 「数字」の意味とは、そのひとつひとつが1年間一生懸命練習を重ねて来た結果なのだと言う事です。
応募の方法は、JSCのエントリーフォームにサポートをしていただける場合のチェック欄が在りますので、エントリーの際に所定の欄にチェックマークをつけるだけです。
シューター有ってのシューティングマッチであると同時に、シューティングマッチ有ってのシューターでもあります。 目標と成る大会が無ければ何の為の練習でしょうか? 是非ともご協力をお願い致します m(__)m
ジャパンスティールチャレンジの歴史についてはこちら その1、その2、その3、その4
タグ :スチールチャレンジ
Posted by ドクターあみーご at
20:01
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2013年07月24日
少量入荷!
本物のデザインは実践の中から生まれる
これがフリーダムアートのポリシーです。
アサルトフレームシリーズは、サバイバルゲームや国内外のシューティングマッチに参加した経験から導き出された形です。 ハンドガン射撃の基本は「正しいグリップ」「正しい照準」「正しいトリガーワーク」の3つですが、アサルトフレームは射手を「正しいグリップ」に導く様にデザインされています。 実際に手に取って頂ければ納得して頂けると思います。



G26アドバンス用 アサルトフレーム
¥13000(税別) 詳しくはコチラ
G26アドバンス用 アサルトフレーム
+マウントset
¥17000(税別) 詳しくはコチラ
G26アドバンス用 アサルトフレーム
+DXマウントset
¥23000(税別) 詳しくはコチラ
G26アドバンス用 アサルトフレーム
タクティカル
¥22000(税別) 詳しくはコチラ
G26アドバンス用 アサルトフレーム
タクティカル+マウントベースset
¥26000(税別) 詳しくはコチラ
東京マルイXDM用 アサルトフレーム
¥13000(税別) 詳しくはコチラ
東京マルイG17用 アサルトフレーム2012
¥12000(税別) 詳しくはコチラ
※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレーム は、少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
特約店限定パーツは他にもイロイロあります。
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!
詳しくはコチラ
東京マルイ ストライクウォーリア & デトニクス用
軽量樹脂ブリーチ
¥4700(税別)
ストライクウォーリアの純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は40g。 しかし軽量樹脂ブリーチは驚きの9gです!
詳しくはコチラ
東京マルイ ウォーリアシリーズ用
マウントベースキット
¥9800(税別)
東京マルイのウォーリアシリーズにダットサイトを装備して戦闘力をアップ出来ます! しかもタクティカルライトとの併用もOKです(^^)v
詳しくはコチラ
東京マルイ G17用
樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
究極の軽さを簡単に実現する為、2011年5月にマルイG17用樹脂アキュコンプDを限定20個で制作しましたが、コレは既に品切れ絶版で再版のリクエストを頂いておりました。 そこで今度は、C-MOREを直付けできる樹脂アキュコンプD2を製作しました。
詳しくはコチラ
東京マルイ G17/G18C用
グロック アキュコンプE
¥24000(税別)
DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v
サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有りますのでお問い合わせください。
詳しくはコチラ
東京マルイ ハイキャパ4.3用
樹脂製 軽量リアサイト
TypeN(重量 2.2g)/TypeW(重量2.0g )
¥2500(税別)
それぞれフロントサイトを外した時にアリ溝を埋めるフタも付属しています。
詳しくはコチラ
NEWリリースバルブ
¥3500(税別)
リリースバルブは、外部ソースを使用する際、レギュレーターの故障などで異常高圧が発生した場合、ガスをリリースして異常を知らせ、圧力を下げる働きをします。
詳しくはコチラ
東京マルイ ガスガン用
4㎜ホース接続キット
レッド/ブルー ¥2400(税別) ※ブラックは品切れです。
NEWリリースバルブをマガジンに取付ける為のキットです。 マガジンからホースを長く延ばし、その先にNEWリリースバルブを取付けるタイプです。 マガジン側に長いホースを付けるのは邪魔だと言う意見もありますが、NEWリリースバルブをマガジンから遠ざけた方がドロウし易いので、敢えてこのように致しました。
詳しくはコチラ
東京マルイ ハイキャパシリーズ用
マウントベース付き
レイルドシャーシ5inショート
シルバー ツートン 各¥11500(税別)
ハイキャパにダットサイトを搭載する為のキットです。 マウントもシャーシもアルミダイキャスト製なので軽量かつ丈夫! ハイキャパ5.1でも4.3でもOKです。 在庫僅少につき、早い者勝ちです!
詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
これがフリーダムアートのポリシーです。
アサルトフレームシリーズは、サバイバルゲームや国内外のシューティングマッチに参加した経験から導き出された形です。 ハンドガン射撃の基本は「正しいグリップ」「正しい照準」「正しいトリガーワーク」の3つですが、アサルトフレームは射手を「正しいグリップ」に導く様にデザインされています。 実際に手に取って頂ければ納得して頂けると思います。




¥13000(税別) 詳しくはコチラ

+マウントset
¥17000(税別) 詳しくはコチラ

+DXマウントset
¥23000(税別) 詳しくはコチラ

タクティカル
¥22000(税別) 詳しくはコチラ

タクティカル+マウントベースset
¥26000(税別) 詳しくはコチラ

¥13000(税別) 詳しくはコチラ

¥12000(税別) 詳しくはコチラ
※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレーム は、少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
特約店限定パーツは他にもイロイロあります。

軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!
詳しくはコチラ

軽量樹脂ブリーチ
¥4700(税別)
ストライクウォーリアの純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は40g。 しかし軽量樹脂ブリーチは驚きの9gです!
詳しくはコチラ

マウントベースキット
¥9800(税別)
東京マルイのウォーリアシリーズにダットサイトを装備して戦闘力をアップ出来ます! しかもタクティカルライトとの併用もOKです(^^)v
詳しくはコチラ

樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
究極の軽さを簡単に実現する為、2011年5月にマルイG17用樹脂アキュコンプDを限定20個で制作しましたが、コレは既に品切れ絶版で再版のリクエストを頂いておりました。 そこで今度は、C-MOREを直付けできる樹脂アキュコンプD2を製作しました。
詳しくはコチラ

グロック アキュコンプE
¥24000(税別)
DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v
サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有りますのでお問い合わせください。
詳しくはコチラ

樹脂製 軽量リアサイト
TypeN(重量 2.2g)/TypeW(重量2.0g )
¥2500(税別)
それぞれフロントサイトを外した時にアリ溝を埋めるフタも付属しています。
詳しくはコチラ

¥3500(税別)
リリースバルブは、外部ソースを使用する際、レギュレーターの故障などで異常高圧が発生した場合、ガスをリリースして異常を知らせ、圧力を下げる働きをします。
詳しくはコチラ

4㎜ホース接続キット
レッド/ブルー ¥2400(税別) ※ブラックは品切れです。
NEWリリースバルブをマガジンに取付ける為のキットです。 マガジンからホースを長く延ばし、その先にNEWリリースバルブを取付けるタイプです。 マガジン側に長いホースを付けるのは邪魔だと言う意見もありますが、NEWリリースバルブをマガジンから遠ざけた方がドロウし易いので、敢えてこのように致しました。
詳しくはコチラ

マウントベース付き
レイルドシャーシ5inショート
シルバー ツートン 各¥11500(税別)
ハイキャパにダットサイトを搭載する為のキットです。 マウントもシャーシもアルミダイキャスト製なので軽量かつ丈夫! ハイキャパ5.1でも4.3でもOKです。 在庫僅少につき、早い者勝ちです!
詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月23日
好評発売中!
ステアーHCはコンパクトで撮り回し易く、同じブルパップのP90ほど窮屈でない、程よい大きさで、サバイバルゲームのメインウエポンとしては実に使い易いモデルです。 せっかくなので、より使い易くしてみては如何でしょう? ショートアンダーレールを付けるとフォアグリップの取付け位置がバレル軸線に近く成り、構えた時の安定感が、増しますよ〜(^0^)/

東京マルイ ステアーHC用
ショートアンダーレール ¥3800(税別)
取り回しの良さで人気のステアーHCですが、純正のアンダーレールは位置が低すぎてフォアグリップを付けて構えた時に違和感を感じた事は有りませんか?
ショートアンダーレールはフォグリップが適正位置に来るように工夫いたしました。
また、アルミ削り出しなので丈夫です!
初回少量です。 品切れの際はご容赦ください m(__)m

ところで、東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 フラッシュFサイトですが、もしかして付くかな〜っと思い試してみたところ、ステアーHCにも使えました(^0^)/



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのステアーHCやSCARにも使えます!
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、ステアーHCやSCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
さて、ブルパップ繋がりと言う事で、P90用パーツもご紹介しましょう!

東京マルイ P90シリーズ用
スペアマグホルダーe
¥2800(税別)
P90はコンパクトサイズのまま多弾数を実現する為に、銃の上面にマガジンを配置する独特なデザインです。 装弾数50発というのは実銃では、かなり多いと言えます。 電動ガンの場合はゼンマイ式の多弾数マガジンが普及しているのでP90が特別多弾数という訳では有りませんが。。。
さて、リアルに再現されたP90のマガジンは、他の電動ガンにくらべて大きく邪魔になる為、スペアマガジンの携帯に苦労します。 専用のマガジンポーチも有りますが素早いマガジンチェンジは難しいですよね(^^;) そこで、銃本体の側面にスペアマガジンを取付けてしまおうというのがスペアマグホルダーです。 これならマガジンポーチから長〜いマガジンを引き抜いて交換するよりスムーズにマガジンチェンジが行えます。







東京マルイ P90シリーズ用
スイベルリング
¥1680(税別)
スイベルリングも好評発売中! 亜鉛ダイキャスト製で丈夫です(^^)
カスタムパーツならフリーダムアート http://www.gun-freedom-art.com/








東京マルイ ステアーHC用
ショートアンダーレール ¥3800(税別)

ショートアンダーレールはフォグリップが適正位置に来るように工夫いたしました。
また、アルミ削り出しなので丈夫です!
初回少量です。 品切れの際はご容赦ください m(__)m

ところで、東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 フラッシュFサイトですが、もしかして付くかな〜っと思い試してみたところ、ステアーHCにも使えました(^0^)/



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのステアーHCやSCARにも使えます!
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、ステアーHCやSCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
さて、ブルパップ繋がりと言う事で、P90用パーツもご紹介しましょう!


スペアマグホルダーe
¥2800(税別)
P90はコンパクトサイズのまま多弾数を実現する為に、銃の上面にマガジンを配置する独特なデザインです。 装弾数50発というのは実銃では、かなり多いと言えます。 電動ガンの場合はゼンマイ式の多弾数マガジンが普及しているのでP90が特別多弾数という訳では有りませんが。。。
さて、リアルに再現されたP90のマガジンは、他の電動ガンにくらべて大きく邪魔になる為、スペアマガジンの携帯に苦労します。 専用のマガジンポーチも有りますが素早いマガジンチェンジは難しいですよね(^^;) そこで、銃本体の側面にスペアマガジンを取付けてしまおうというのがスペアマグホルダーです。 これならマガジンポーチから長〜いマガジンを引き抜いて交換するよりスムーズにマガジンチェンジが行えます。








東京マルイ P90シリーズ用
スイベルリング
¥1680(税別)
スイベルリングも好評発売中! 亜鉛ダイキャスト製で丈夫です(^^)
カスタムパーツならフリーダムアート http://www.gun-freedom-art.com/







2013年07月22日
第27回KYマッチ開催!
第27回 KYマッチ
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。
KYマッチの場合は海外にも参加会場がありますから、全国大会規模どころか
世界大会規模かも!?
最寄りの会場で参加出来て世界大会の気分も味わえてしまうKYマッチに貴方もチャレンジしてみませんか(^0^)/
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、 安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
※質問は「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
会場によって日程が異なりますのでご確認ください。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場 8月11日(日) PM3:00開始
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」
mebiusu4891@yahoo.co.jp までお問合せください。
長野会場(長野県松本市寿台体育館) 8月11日(日)
詳しくはお問い合わせ下さい。
18歳以下の参加は要誓約書
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
関西会場 (臨海スポーツセンター 大会議室) 8月18日(日) 開始時間・参加希望などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
参加費用 1700円
内履き必要
18歳以下参加可能 誓約書必要
午前 KYマッチ
午後 フリー練習の予定
九州会場 8月18日(日)
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
18歳以下参加可能 誓約書不用
人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますので
あらかじめご了承ください。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月1日(日)
参加費:¥1500
詳しくはお問い合わせ下さい。
お問い合わせは TEL 0834-34-3779
18歳以下参加可能 誓約書不要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定) アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定) ブリュッセル郊外Saint-Martin
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Round about

・Smoke & hope

・Speed option

・Accelerator

タイブレークステージはspeed optionです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
基本18歳以上が参加可能なエアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、
マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
ところで、各地でいろいろなシューティングマッチや練習会が開催されています。 その1部をご紹介しましょう!

ぶらしゅ〜
主催:BLAM!!
日時:7月26日 8月9日、23日(金) 19:00〜24:00
※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
この日ばかりは、フィールドが巨大なレンジに変身!
スピードシューティング・APS・ロングレンジ射撃と何でもござれ!
もちろんHOP調整もOKですよ~
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755

2013 JCSN シューティング サーキット セカンドステージ
主催:JCSN
日時:7月27日(土) 10:00〜
場所:ウェスタンライディングクラブロッキー
内容:馬を駆りピースメーカーやウィンチェスターライフルで
風船を割る壮快な競技です。
参加費:メンバー ¥5,000 一般¥8,000
ウィンチェスタークラスは+¥2,000
※エントリー受付 7月1日~7月20日まで
ガンおよびシューューティングクラスのレンタルあります,
初心者も大歓迎! シューティンググラス(サングラスなど
眼の保護ができるもの)をご持参ください。
お問合せ:CSN事務局(ウエスタンライディングクラブロッキー内)
TEL.0550-88-1123
詳しくはコチラ
TARGET-1 シューティングマッチ!!
主催:TARGET-1
日時:7月27日(土)18:00~LAST
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:¥3000
問合せ: TARGET-1 TEL.03-3525-4284
詳しくはコチラ
初心者大歓迎です! 詳細はお問い合わせ下さい。
イベント開催中は全館貸切となるため、参加者以外ご入店できません。ご了承ください。

ファストドロウ中部選手権大会
主催•主幹:WFDA-JAPAN CHUBU BRANCH
日時:7月28日(日)
AM 09:00~ エントリー受付、
AM 09:30~ 開会式
AM 10:00~ 競技開始 ~ PM 6:00 終了予定
場所:(株)ハートフォード名古屋本社 3階
〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区
二番二丁目2-8
TEL 052-661-9250
※当日、店舗前駐車場は簡易テントを張って
ウエイティング・スペースとして使用しま
す。お車でお越しの方は近隣のコイン・パ
ーキングをご利用下さい。
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技です。
参加費: 3,000円(弁当、飲み物込。当日支払い) ※見学無料
詳しくはコチラ
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時: 7月28日(日) 13:00より
場所:ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
http://www.hartford.co.jp/index.html

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ
ARMSチャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第5弾 7月1日から7月31日
アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200で3トライ
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜6mの距離に配置された
4枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。 3トライ行いベストタイムが成績
として記録されます。 1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
入賞者が発表されます(^^)/
5月期の優勝者は髙橋学さん、
準優勝は菅野正太郎さん、第3位はウエキさんでした。
おめでとうございます。(アームズマガジン8月号 P221参照)
詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440

KSR
主催:KSR
日時:8月4日(日)
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。
KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。
現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:8月11日(日)、9月22日(日)開催予定!
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
参加費:1000円、KYマッチ+300円、JBC+800円
内容:KYマッチ、JBCマッチとスティール・JANPSの練習会
詳細は情報が入り次第お知らせ致します!
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月17日(土) 16:00〜17:30
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
詳しくはコチラ
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:8月17日(土) 18:00〜21:00
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:8月18日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要ですので初心者でも
気軽にご参加下さい(^^)
詳しくはコチラとコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992
第7回 N-IDPAポスタルマッチ (埼玉)
主催:N-IDPA
日時:8月25日(日) 12:00より(予定)
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
ビジター 2500円
追加エントリー ビジター、会員共に1000円
エントリー方法:当日エントリーOK。初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
内容:IDPAのポスタルマッチです。
ウェブサイト上でコース発表・リザルトの集計を行うクラブ単位で
運営するシューティングマッチです。
詳しくはコチラ
問合わせ: info@n-idpa.com
PMC Yokohama
主催:PMC実行委員会
開催日:8月25日(日) 10時~17時まで
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
参加費:4000円(ダブルエントリー6000円)
当日エントリーは1クラスにつき+1000円
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください
ATPF
ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
日時、会場、参加費:会場によって異なりますのでご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
動画はコチラ
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
12:00~22:00(平日)
11:00~22:00(土日祝日)
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚のシューティングゲームです。
精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意しています。
初心者でもベテランでも楽しめる様にクラス分けされていますから、
初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
お問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円)
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811
長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。
※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい
Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習
上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
詳しくはコチラ
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)
熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで
PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
HP http://pawworks.web.fc2.com/
あすなろ練習会
主催:JANPS委員会 おしょうさん
日時:9月22日(日) 9時開場
場所: 静岡県掛川市 県立総合教育センターあすなろ体育館
内容:JBCとJSCの練習会
参加費:1500円 JBCに参加する場合は+800円
詳細は情報が入り次第お知らせ致します。

第2回 SPECIAL FORCE ライフルチャレンジマッチ
主催:SPECIAL FORCE
協力:JANPS委員会
日時:2013年秋開催予定!
会場:SPECIAL FORCE (静岡県焼津市)
内容:アサルトライフル(電動ガン・ガスブローバックライフル)を使った
シューティングイベントです。
詳しくは情報が入り次第発表致します!
第1回の模様はこちら→ その1、その2、その3、その4、その5、その6
第28回 ジャパンスティールチャレンジ
主催:JSC実行委員会
日時:10月13日(日) 9:00受付開始
場所:都立産業貿易センター台東館
エントリー:エントリーの受付開始日や受付方法はJSC公式HPで発表されます。
見学:無料 シューティンググラスなど目を保護するものを必ずご持参ください。
内容:エアガンシューティングで最も長い歴史と国内最大の規模を誇るスピード
シューティング日本一決定戦です。 5枚の鉄板ターゲットを如何に速く
撃ち終えるかを競います。
出店:フリーダム•アートの他にも多数の出展あり。
会場でしか手に入らないレアなアイテムがいっぱい!
お問合せはコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月22日
パカ山クラフト!
残り少なく成って参りました!
ご注文はお早めに!
パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)


M4シリーズは電動ガンの中でも人気N0.1です。 皆さんも1丁くらい持っているのでは? スタンダードM4から次世代に乗り換える人も多いと思いますが、残念な事にスタンダードM4と次世代とではマガジンの互換性がありません。 サバイバルゲームをするにもタクトレをするにもマガジンは沢山必要ですよね? 既にスタンダードM4のマガジンを沢山持っているのに、新たに次世代用を買い揃えるのは大変です(><)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/
パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)
純正ノズルと同じサイズですから、デリケートなハイサイクルカスタムにもOK!


東京マルイ スタンダード電動ガン M4/G3用
φノズル M4 ¥2000(税別)
東京マルイ M14用
φノズル M14 ¥2400(税別)
東京マルイ スタンダード電動ガン AK47用
φノズルAK ¥2400(税別)
パカ山クラフト製品について詳しくは http://www.pakayama.com/
パカ山クラフト製品の取り扱いはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
ご注文はお早めに!
パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)


M4シリーズは電動ガンの中でも人気N0.1です。 皆さんも1丁くらい持っているのでは? スタンダードM4から次世代に乗り換える人も多いと思いますが、残念な事にスタンダードM4と次世代とではマガジンの互換性がありません。 サバイバルゲームをするにもタクトレをするにもマガジンは沢山必要ですよね? 既にスタンダードM4のマガジンを沢山持っているのに、新たに次世代用を買い揃えるのは大変です(><)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/

純正ノズルと同じサイズですから、デリケートなハイサイクルカスタムにもOK!


東京マルイ スタンダード電動ガン M4/G3用
φノズル M4 ¥2000(税別)
東京マルイ M14用
φノズル M14 ¥2400(税別)
東京マルイ スタンダード電動ガン AK47用
φノズルAK ¥2400(税別)
パカ山クラフト製品について詳しくは http://www.pakayama.com/
パカ山クラフト製品の取り扱いはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月21日
26年式拳銃ガスガン
先日、吉祥寺で行われた 第7回カウボーイアクティブシューティング全国大会 の時、ハートフォード東京店で、26年式拳銃の試作品を撃たせてもらいました。 構造上、良く当たるだろうと思っていたのですが、案の定、リボルバーとしてはトップクラスの命中精度でした(^^)

そこで、さっそく、いつもお世話に成っている BLAM!! さんで購入! お店のレンジをお借りしてグルービングを計ってみました。 (26年式拳銃の詳しいレビューはハイパー道楽さんが上げてますので、そちらをご覧ください)
ハートフォード東京店で試射させて頂いた物は試作品で、既に沢山の人が撃っているので作動がこなれてスムーズでしたが、さすがに新品では少々アクションが重かったです。 まあ、ダブルアクションのみの軍用拳銃ですからトリガーが重いのは当然です。 むしろリアルに再現されていると評価すべきなのですが、トリガープルの重いダブルアクションのみの銃でグルービングテストをするのは、結構大変でした。 じわりとトリガーを引き絞りながら狙いを定めて撃つのですが、フロントサイトもリアサイトも小さくて狙いにくい(この部分も、リアルに再現されているが故ですが)上に、トリガーが重いので引き方が悪いと銃がブレてしまいます(^^;)
しかし、何回か撃っているとだんだんコツが掴めてきました。 ちなみに、26年式拳銃はガスタンクが小さいので、ガスの入れ方にもコツがあります。 決して満タンにはしないという事です。 銃口から生ガスを噴くようでは弾道は安定しません。 ガスは満タンにはせず、こまめに補充するのがコツです。

で、グルービングテストの結果は5mで4cmにまとまりました。 リボルバーとしてはトップクラスの命中精度です(^^)v
ちなみに、使用した弾は最近お気に入りの東京マルイ0.25gバイオBB弾です。

さて、何故こんなに当たるのでしょう? それは26年式の構造に秘密があります。 中折れ式の26年式拳銃は、シリンダーの回転軸がバレル側に固定されています。 シリンダーに6個あるチャンバーと、インナーバレルとの軸線を合わせやすい上にガタが有りません。 これが26年式拳銃が当たる秘密です(^^)
近代ダブルアクションリボルバーは、シリンダーがスイングアウトします。 シリンダーの回転軸はヨークを介してフレームに固定されます。 一方、インナーバレルはフレームに固定されている訳ですが、樹脂製のフレームでは剛性不足で、インナーバレルとシリンダーに在るチャンバーとの精度が出にくいのです。 シリンダーを閉じた時のガタを無くし、フレームを充分に補強してやれば、近代ダブルアクションリボルバーも当たるように成ると思いますが、フレームを補強してしまうと外観が大きく損なわれます。 ちなみに、フレームを金属製にするのは、銃刀法で所持が禁止されている「模造拳銃」に成ってしまいますから論外です。
最近、私の周りでは、リボルバーでシューティングマッチにチャレンジする人が増えています。 現在、マッチ用リボルバーの現実的な選択肢としては、東京マルイのパイソンか、東京マルイのM19(M66)のいずれかです。 旧コクサイのスピードコンプも使用者が多いですが、絶版に成って久しく、ヤフオクでたまに見掛ける程度。 製造メーカーが既に有りませんから純正パーツの供給も無しです。 他にもタナカのM327を使っている人も居ますが、発売以来カスタムを重ね続けて、最近やっと当たるように成ったという状況ですので、常人にはお勧めできません。 って事で東京マルイのM19をベースにデイビスのランチボックスを作る予定だったのですが、いろいろ忙しくて停滞したままです(^^;) 模型的リアルさの追求って苦手なんですよね。。。
そんな時に出会ったのが26年式拳銃です。 そもそも26年式拳銃ベースのレースガンなど荒唐無稽なのですから、リアルさにこだわる必要は有りません。 自由奔放にカスタムできます(^^)
箱出しで5m4cmの性能ですから、レースガンのベースとしては優秀です。 26年式拳銃はシングルアクションが在りませんが、シューティングマッチでは、リボルバーをシングルアクションで撃つ事は、まず有りません(カウボーイシューティングは例外)。 狙いにくいサイトも、ダットサイトを載せてしまえば問題なし! トリガーの重さも、作動部分を磨いてメインスプリングの横幅をシェイプしてやれば良くなるでしょう。 トリガーやグリップの形状も手を入れる必要が有りますが、これとて、近代ダブルアクションリボルバーをカスタムする時と同様です。 装弾数の少なさは、タナカの旧型SAAのように外付けチューブマガジンを増設してやればOKです! ホルスターはJRホルスターのリボルバー用が使用できます(^^)v
いずれ、暇を見つけて26年式拳銃のレースガンを作ってみようと思っていますので、ご期待ください(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








そこで、さっそく、いつもお世話に成っている BLAM!! さんで購入! お店のレンジをお借りしてグルービングを計ってみました。 (26年式拳銃の詳しいレビューはハイパー道楽さんが上げてますので、そちらをご覧ください)
ハートフォード東京店で試射させて頂いた物は試作品で、既に沢山の人が撃っているので作動がこなれてスムーズでしたが、さすがに新品では少々アクションが重かったです。 まあ、ダブルアクションのみの軍用拳銃ですからトリガーが重いのは当然です。 むしろリアルに再現されていると評価すべきなのですが、トリガープルの重いダブルアクションのみの銃でグルービングテストをするのは、結構大変でした。 じわりとトリガーを引き絞りながら狙いを定めて撃つのですが、フロントサイトもリアサイトも小さくて狙いにくい(この部分も、リアルに再現されているが故ですが)上に、トリガーが重いので引き方が悪いと銃がブレてしまいます(^^;)
しかし、何回か撃っているとだんだんコツが掴めてきました。 ちなみに、26年式拳銃はガスタンクが小さいので、ガスの入れ方にもコツがあります。 決して満タンにはしないという事です。 銃口から生ガスを噴くようでは弾道は安定しません。 ガスは満タンにはせず、こまめに補充するのがコツです。

で、グルービングテストの結果は5mで4cmにまとまりました。 リボルバーとしてはトップクラスの命中精度です(^^)v
ちなみに、使用した弾は最近お気に入りの東京マルイ0.25gバイオBB弾です。

さて、何故こんなに当たるのでしょう? それは26年式の構造に秘密があります。 中折れ式の26年式拳銃は、シリンダーの回転軸がバレル側に固定されています。 シリンダーに6個あるチャンバーと、インナーバレルとの軸線を合わせやすい上にガタが有りません。 これが26年式拳銃が当たる秘密です(^^)
近代ダブルアクションリボルバーは、シリンダーがスイングアウトします。 シリンダーの回転軸はヨークを介してフレームに固定されます。 一方、インナーバレルはフレームに固定されている訳ですが、樹脂製のフレームでは剛性不足で、インナーバレルとシリンダーに在るチャンバーとの精度が出にくいのです。 シリンダーを閉じた時のガタを無くし、フレームを充分に補強してやれば、近代ダブルアクションリボルバーも当たるように成ると思いますが、フレームを補強してしまうと外観が大きく損なわれます。 ちなみに、フレームを金属製にするのは、銃刀法で所持が禁止されている「模造拳銃」に成ってしまいますから論外です。
最近、私の周りでは、リボルバーでシューティングマッチにチャレンジする人が増えています。 現在、マッチ用リボルバーの現実的な選択肢としては、東京マルイのパイソンか、東京マルイのM19(M66)のいずれかです。 旧コクサイのスピードコンプも使用者が多いですが、絶版に成って久しく、ヤフオクでたまに見掛ける程度。 製造メーカーが既に有りませんから純正パーツの供給も無しです。 他にもタナカのM327を使っている人も居ますが、発売以来カスタムを重ね続けて、最近やっと当たるように成ったという状況ですので、常人にはお勧めできません。 って事で東京マルイのM19をベースにデイビスのランチボックスを作る予定だったのですが、いろいろ忙しくて停滞したままです(^^;) 模型的リアルさの追求って苦手なんですよね。。。
そんな時に出会ったのが26年式拳銃です。 そもそも26年式拳銃ベースのレースガンなど荒唐無稽なのですから、リアルさにこだわる必要は有りません。 自由奔放にカスタムできます(^^)
箱出しで5m4cmの性能ですから、レースガンのベースとしては優秀です。 26年式拳銃はシングルアクションが在りませんが、シューティングマッチでは、リボルバーをシングルアクションで撃つ事は、まず有りません(カウボーイシューティングは例外)。 狙いにくいサイトも、ダットサイトを載せてしまえば問題なし! トリガーの重さも、作動部分を磨いてメインスプリングの横幅をシェイプしてやれば良くなるでしょう。 トリガーやグリップの形状も手を入れる必要が有りますが、これとて、近代ダブルアクションリボルバーをカスタムする時と同様です。 装弾数の少なさは、タナカの旧型SAAのように外付けチューブマガジンを増設してやればOKです! ホルスターはJRホルスターのリボルバー用が使用できます(^^)v
いずれ、暇を見つけて26年式拳銃のレースガンを作ってみようと思っていますので、ご期待ください(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2013年07月20日
M4パーツいろいろ!
東京マルイ次世代M4用
スイベルプレート ¥4500(税別)
次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。
改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイプのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、ぽん付けできるように成っています。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン
¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。
パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、次世代M4用は結構お高いですよね(^^;)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/
マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v
※旧作はSCAR-Lに取付ける場合、加工が必要でしたが、今度のマグパイプM4は、
SCAR-L対応済みです!




次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン
¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング
¥4980(税別) 8月上旬再入荷予定
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

東京マルイ M4シリーズ用
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。
Newスコープシールド
S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)
材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v
対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v
New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)
※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。

ホロサイトシールドは取付け簡単!
552タイプ、553タイプ共用です。




ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。
バイポットベース ¥2980(税別)
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
スタンダードM4専用ですが、こんなのもあります(^^)/
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)

CQBではワンポイントスリングを使用し、状況に応じて銃を左右に持ち変えるのが常識です。 しかし、伸縮ストック用のスイベルリングはイロイロ有りますが、何故か固定ストック用は有りませんでした。 せっかくM4CRWやM4PMCの様に固定ストックながらCQB向きな銃が有るのですから造るっきゃない! と、いう事で固定ストック用のスイベルリングを発売致します。 ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。 右利きでも左利きでも使用出来るように取付け方向を選べるように成っています。

取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







スイベルプレート ¥4500(税別)

ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。
改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイプのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、ぽん付けできるように成っています。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!


ピポットピン
¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。
パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、次世代M4用は結構お高いですよね(^^;)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/

マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v
※旧作はSCAR-Lに取付ける場合、加工が必要でしたが、今度のマグパイプM4は、
SCAR-L対応済みです!




次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン
¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング
¥4980(税別) 8月上旬再入荷予定

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!

詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html


フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。

S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)

対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v

Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)
※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。

ホロサイトシールドは取付け簡単!
552タイプ、553タイプ共用です。




ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。

R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
スタンダードM4専用ですが、こんなのもあります(^^)/
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)



取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2013年07月19日
七夕だから短冊のかわりに的でも撃ってみるか大会
先日、7月14日に開催された、 第7回カウボーイシューティング全国大会 と、第1回 エリート オペレーターズ をご紹介致しましたが、更に遡る事一週間、
7月7日の七夕に、岡山県の射撃処 上矢 岡山店で、
七夕だから短冊のかわりに的でも撃ってみるか大会
が開催されました(^^)/
射撃処 上矢 岡山店は 2013年4月にオープンしたばかりのシューティングレンジです。 そして「七夕だから短冊のかわりに的でも撃ってみるか大会」は、射撃処 上矢 岡山店 初の射撃大会ですが、各地から名だたるトップシューターが集まり、いきなりハイレベルな闘いが繰り広げられました!
競技内容は、スチールチャレンジ8コースと、フォーリングプレイトを組み合わせたオリジナル競技です。
さて、大会の結果は!
優勝:パッキーさん

準優勝:ローガンさん

第3位:のぶしさん

第4位:なみさん

第5位:ぷっちょさん

以下、6位:匿名希望さん、7位:犬さん、8位:みれさん、9位:本多さん、10位:ネヅさん、という結果でした。 入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/

射撃処 上矢 岡山店さんは、岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近に在ります。 スチールチャレジ系はもちろん、PMCなどのプレイト系、更にアクションシューティングも練習出来る広さと機材が在ります。 サバイバルゲームフィールドは全国各地に在りますが、本格的にシューティングマッチの練習が出来るシューティングレンジは、まだまだ貴重な存在です。 そろそろジャパンスティールチャレンジに向けて本格的に練習を始めている方も多いと思いますが、中身の濃い練習が出来ますよ(^^)
10月6日(日)には JSC 直前練習会 が開催されますし、他にもいろいろ計画中とか。
情報が入り次第、改めてご案内致します(^^)


↓レンジ内のミニショップには、シューティングタイマーやレースホルスター、シューティング系のコアなカスタムパーツが揃っています。 ここまでの品揃えは首都圏でもなかなかお目にかかれませんよ! マジで!! (当社特約店のひとつなので、特約店向け限定商品も手に入ります)


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
7月7日の七夕に、岡山県の射撃処 上矢 岡山店で、
七夕だから短冊のかわりに的でも撃ってみるか大会
が開催されました(^^)/
射撃処 上矢 岡山店は 2013年4月にオープンしたばかりのシューティングレンジです。 そして「七夕だから短冊のかわりに的でも撃ってみるか大会」は、射撃処 上矢 岡山店 初の射撃大会ですが、各地から名だたるトップシューターが集まり、いきなりハイレベルな闘いが繰り広げられました!
競技内容は、スチールチャレンジ8コースと、フォーリングプレイトを組み合わせたオリジナル競技です。
詳しい競技内容はコチラ
さて、大会の結果は!
優勝:パッキーさん

準優勝:ローガンさん

第3位:のぶしさん

第4位:なみさん

第5位:ぷっちょさん

以下、6位:匿名希望さん、7位:犬さん、8位:みれさん、9位:本多さん、10位:ネヅさん、という結果でした。 入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/

射撃処 上矢 岡山店さんは、岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近に在ります。 スチールチャレジ系はもちろん、PMCなどのプレイト系、更にアクションシューティングも練習出来る広さと機材が在ります。 サバイバルゲームフィールドは全国各地に在りますが、本格的にシューティングマッチの練習が出来るシューティングレンジは、まだまだ貴重な存在です。 そろそろジャパンスティールチャレンジに向けて本格的に練習を始めている方も多いと思いますが、中身の濃い練習が出来ますよ(^^)
10月6日(日)には JSC 直前練習会 が開催されますし、他にもいろいろ計画中とか。
情報が入り次第、改めてご案内致します(^^)

↓レンジ内のミニショップには、シューティングタイマーやレースホルスター、シューティング系のコアなカスタムパーツが揃っています。 ここまでの品揃えは首都圏でもなかなかお目にかかれませんよ! マジで!! (当社特約店のひとつなので、特約店向け限定商品も手に入ります)


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at
19:01
│エアガンシューティング
2013年07月18日
今、ウェスタンが熱い!
ローンレンジャー
ジョニー・デップと「パイレーツ・オブ・カリビアン」の製作&監督が贈る─空前のアクション・アドベンチャー超大作! 8月2日(金)全国ロードショーですよ!
楽しみですね〜
って事で、ウェスタン系のシューティングマッチをご紹介しましょう!

2013 JCSN シューティング サーキット セカンドステージ
主催:JCSN
日時:7月27日(土) 10:00〜
場所:ウェスタンライディングクラブロッキー
内容:馬を駆りピースメーカーやウィンチェスターライフルで
風船を割る壮快な競技です。
参加費:メンバー ¥5,000 一般¥8,000
ウィンチェスタークラスは+¥2,000
※エントリー受付 7月1日~7月20日まで
ガンおよびシューューティングクラスのレンタルあります,
初心者も大歓迎! シューティンググラス(サングラスなど
眼の保護ができるもの)をご持参ください。
お問合せ:CSN事務局(ウエスタンライディングクラブロッキー内)
TEL.0550-88-1123
2013 HARTFORD CUP
ファストドロウ中部選手権大会
主催•主幹:WFDA-JAPAN CHUBU BRANCH
日時:7月28日(日)
AM 09:00~ エントリー受付、
AM 09:30~ 開会式
AM 10:00~ 競技開始 ~ PM 6:00 終了予定
場所:(株)ハートフォード名古屋本社 3階
〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区
二番二丁目2-8
TEL 052-661-9250
※当日、店舗前駐車場は簡易テントを張って
ウエイティング・スペースとして使用しま
す。お車でお越しの方は近隣のコイン・パ
ーキングをご利用下さい。
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技です。
参加費: 3,000円(弁当、飲み物込。当日支払い) ※見学無料
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時: 7月28日(日) 13:00より
場所:ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
http://www.hartford.co.jp/index.html

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ
カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。 ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィンチェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。 もちろん服装も普段着でOK! スコアよりも雰囲気を楽しむほのぼのとしたノリが特徴です。 見学だけでもOKですから是非どうぞ(^0^)/
カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:8月11日(日)12:00受付開始
毎月第2日曜日開催
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
(ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894

2013 ALL JAPAN FAST DRAW CHAMPIONSHIP in KOBE
主催:WFDA-JAPAN 主幹:WFDA-JAPAN KANSAI BRANCH
日時:10月13日(日)エントリー 9:00~ 開会式10:00~
競技開始 11:00~ 終了予定 18:00
14日(祝) 集合9:00 競技開始 10:00~ 終了予定 18:00
場所:葺合文化センター 別館大ホール
〒651-0068 神戸市中央区旗塚通り4丁目4-1
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技の全国大会です。
参加費:会員¥11,000 一般¥13,000 ※見学無料
お問合せ:WFDA-JAPAN関西支部長 ACE嶋田
TEL 078-841-4729 E-mail sima@nspnet.co.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
ジョニー・デップと「パイレーツ・オブ・カリビアン」の製作&監督が贈る─空前のアクション・アドベンチャー超大作! 8月2日(金)全国ロードショーですよ!
楽しみですね〜
って事で、ウェスタン系のシューティングマッチをご紹介しましょう!

2013 JCSN シューティング サーキット セカンドステージ
主催:JCSN
日時:7月27日(土) 10:00〜
場所:ウェスタンライディングクラブロッキー
内容:馬を駆りピースメーカーやウィンチェスターライフルで
風船を割る壮快な競技です。
参加費:メンバー ¥5,000 一般¥8,000
ウィンチェスタークラスは+¥2,000
※エントリー受付 7月1日~7月20日まで
ガンおよびシューューティングクラスのレンタルあります,
初心者も大歓迎! シューティンググラス(サングラスなど
眼の保護ができるもの)をご持参ください。
お問合せ:CSN事務局(ウエスタンライディングクラブロッキー内)
TEL.0550-88-1123
詳しくはコチラ

ファストドロウ中部選手権大会
主催•主幹:WFDA-JAPAN CHUBU BRANCH
日時:7月28日(日)
AM 09:00~ エントリー受付、
AM 09:30~ 開会式
AM 10:00~ 競技開始 ~ PM 6:00 終了予定
場所:(株)ハートフォード名古屋本社 3階
〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区
二番二丁目2-8
TEL 052-661-9250
※当日、店舗前駐車場は簡易テントを張って
ウエイティング・スペースとして使用しま
す。お車でお越しの方は近隣のコイン・パ
ーキングをご利用下さい。
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技です。
参加費: 3,000円(弁当、飲み物込。当日支払い) ※見学無料
詳しくはコチラ
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時: 7月28日(日) 13:00より
場所:ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
http://www.hartford.co.jp/index.html

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ

カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:8月11日(日)12:00受付開始
毎月第2日曜日開催
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
(ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894

2013 ALL JAPAN FAST DRAW CHAMPIONSHIP in KOBE
主催:WFDA-JAPAN 主幹:WFDA-JAPAN KANSAI BRANCH
日時:10月13日(日)エントリー 9:00~ 開会式10:00~
競技開始 11:00~ 終了予定 18:00
14日(祝) 集合9:00 競技開始 10:00~ 終了予定 18:00
場所:葺合文化センター 別館大ホール
〒651-0068 神戸市中央区旗塚通り4丁目4-1
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技の全国大会です。
参加費:会員¥11,000 一般¥13,000 ※見学無料
お問合せ:WFDA-JAPAN関西支部長 ACE嶋田
TEL 078-841-4729 E-mail sima@nspnet.co.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月17日
エリート オペレーターズ!
先日、第7回カウボーイアクティブシューティング全国大会の速報をお送りしましたが、同じ日に横浜PCMでは、
第1回エリート オペレーターズ本大会 が開催されました。

ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。
使用するターゲットは、JANPSのフォーリンプレイトやPMCなどとほぼ同じですが、的の大きさが左から6cm、6cm、10cm、10cm、6cm、6cmと成っています。 6cmの的はライフルで、10cmの的はハンドガンで撃ちます。 距離や制限時間や撃ち方を変えて撃つのですが(詳しいルールはコチラ)、6cmってのはライフルを使うにしても結構小さいですね(^^;)
しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 「貴方は愛銃を使いこなせていますか?」と、問われている訳です。
難易度の高いシューティングマッチですが、7月14日に横浜PCMで開催された第1回本大会には各地から37名もの腕自慢が集まり、技術を競い合いました。 第1回大会から会場のキャパシティーギリギリの、37名もの参加者が集まるというのは凄い事です!

参加者が多かった事も有って、三人並んで競技を進める方法が採られました。 6枚のプレートを6発の弾で仕留めるプレート系マッチは、当れば的は倒れますが、外せば的は立ったまま残ります。 リアルタイムで結果を突きつけられながら競技を進めてゆくのでマッチプレッシャーがハンパ有りません。 ライバルと並んで撃つと成ると、プレッシャーは更に増幅されます。 見たくなくても隣で撃っているライバルの結果も目に入ってしまうからです。 おまけに、PMC YOKOHAMA同様、試合の模様は上の階の選手控え室に有る大型モニターで見られているのですから手先は震え膝が笑います。
試合の詳しい模様は参加者のブログをご覧下さい。
出二夢カズヤさんの参戦記 前編 後編
T兄さんの参戦記はコチラ
チーム虎穴堂さんの参戦記はコチラ
アンダーソンさんの参戦記 前編 後編

さてさて、大会の結果は!

優勝:ヒラノ テツヤ選手 92枚
準優勝:サメシマ カズキ選手 91枚
第3位:アベ ヒデカズ選手 91枚
4位:オザワ シンイチ選手 89枚
5位:イマムラ ユウジ選手 88枚
6位:イダ ケイスケ選手 86枚
7位:バトン オオツカ選手 86枚
8位:ヒグチ リョウ選手 82枚
9位:デニム カズヤ選手 82枚
10位:トクオカ チカオ選手 82枚
入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
また、参加された皆さんお疲れさまでした!

↑エリートオペレーターズの運営スタッフの皆さんです。 一見、シンプルで簡単に運営できそうなエリートオペレーターズですが、限られた会場のキャパシティーでスムーズに試合を進行する為には色々と事前準備が必要です。 待機している選手が待ち疲れしないように控え室を用意したり、控え室で試合の模様をモニターで見られる様にセッティングしたり。 また、事前に練習出来る環境を整えておく事も大会を盛り上げるには必要です。 ルールをきちんと明文化し、ターゲットの販売も行い、複数の会場で事前に練習会を行えるように段取りを付けたり告知の手配をしたりetc...
こうした目に見えない、スタッフや協力者の尽力が有って初めてシューティングマッチは盛り上がるのです。 運営スタッフのみなさん、お疲れさまでした! 次回は私も参加したいと思いますので宜しくお願い致します!
第2回 Elite Operators 本大会
主催:L.E.M.サプライ
日時:2013年11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com
公式練習会も計画されているそうですので、詳しい情報が入りましたら改めてお知らせします!
ちなみに、Yokohama PCMさん、MMSさん、アキババトンさん、上越コレクターズさんでは Elite Operators のターゲットを備えていて練習が可能だそうです。 また、ターゲットは主催のLEMサプライさんで販売もしています。 興味の有る方は是非どうぞ。 Elite Operators の楽しさ難しさは、実際に撃ってみないと判らないと思いますので(^^;)
実は私も公式ターゲットを購入しましたので、所沢の BLAM!! さんで毎月第2、第4金曜の夜に開催されているぶらしゅ〜に持ち込んで練習してみようと思っています(^^)v
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
第1回エリート オペレーターズ本大会 が開催されました。

ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。

しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 「貴方は愛銃を使いこなせていますか?」と、問われている訳です。
難易度の高いシューティングマッチですが、7月14日に横浜PCMで開催された第1回本大会には各地から37名もの腕自慢が集まり、技術を競い合いました。 第1回大会から会場のキャパシティーギリギリの、37名もの参加者が集まるというのは凄い事です!

参加者が多かった事も有って、三人並んで競技を進める方法が採られました。 6枚のプレートを6発の弾で仕留めるプレート系マッチは、当れば的は倒れますが、外せば的は立ったまま残ります。 リアルタイムで結果を突きつけられながら競技を進めてゆくのでマッチプレッシャーがハンパ有りません。 ライバルと並んで撃つと成ると、プレッシャーは更に増幅されます。 見たくなくても隣で撃っているライバルの結果も目に入ってしまうからです。 おまけに、PMC YOKOHAMA同様、試合の模様は上の階の選手控え室に有る大型モニターで見られているのですから手先は震え膝が笑います。
試合の詳しい模様は参加者のブログをご覧下さい。
出二夢カズヤさんの参戦記 前編 後編
T兄さんの参戦記はコチラ
チーム虎穴堂さんの参戦記はコチラ
アンダーソンさんの参戦記 前編 後編

さてさて、大会の結果は!

優勝:ヒラノ テツヤ選手 92枚
準優勝:サメシマ カズキ選手 91枚
第3位:アベ ヒデカズ選手 91枚
4位:オザワ シンイチ選手 89枚

5位:イマムラ ユウジ選手 88枚
6位:イダ ケイスケ選手 86枚
7位:バトン オオツカ選手 86枚
8位:ヒグチ リョウ選手 82枚
9位:デニム カズヤ選手 82枚
10位:トクオカ チカオ選手 82枚
入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
また、参加された皆さんお疲れさまでした!

↑エリートオペレーターズの運営スタッフの皆さんです。 一見、シンプルで簡単に運営できそうなエリートオペレーターズですが、限られた会場のキャパシティーでスムーズに試合を進行する為には色々と事前準備が必要です。 待機している選手が待ち疲れしないように控え室を用意したり、控え室で試合の模様をモニターで見られる様にセッティングしたり。 また、事前に練習出来る環境を整えておく事も大会を盛り上げるには必要です。 ルールをきちんと明文化し、ターゲットの販売も行い、複数の会場で事前に練習会を行えるように段取りを付けたり告知の手配をしたりetc...
こうした目に見えない、スタッフや協力者の尽力が有って初めてシューティングマッチは盛り上がるのです。 運営スタッフのみなさん、お疲れさまでした! 次回は私も参加したいと思いますので宜しくお願い致します!
第2回 Elite Operators 本大会
主催:L.E.M.サプライ
日時:2013年11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com
公式練習会も計画されているそうですので、詳しい情報が入りましたら改めてお知らせします!
ちなみに、Yokohama PCMさん、MMSさん、アキババトンさん、上越コレクターズさんでは Elite Operators のターゲットを備えていて練習が可能だそうです。 また、ターゲットは主催のLEMサプライさんで販売もしています。 興味の有る方は是非どうぞ。 Elite Operators の楽しさ難しさは、実際に撃ってみないと判らないと思いますので(^^;)
実は私も公式ターゲットを購入しましたので、所沢の BLAM!! さんで毎月第2、第4金曜の夜に開催されているぶらしゅ〜に持ち込んで練習してみようと思っています(^^)v
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at
22:03
│ELITE OPERATORS
2013年07月16日
カスタムは楽しい!
毎日暑いですね〜 各地でシューティングマッチや練習会が活発に行われていますが、貴方もシューティング始めてみませんか?

さて、シューティングを始めるにあたって、まず必要なのはレースガン。。。ではありません。 サバイバルゲーム用のゴーグルでも良いのですが、メガネ型のシューティンググラスを用意しておく事をお勧めします。 シューティンググラスの方が視野が広く装着時の違和感も少なくてシューティングマッチには向いています。 値段も手頃な物がいっぱい有りますしね(^^)(※眼鏡着用者は必要有りません)
シューティンググラスを手に入れたらシューティングマッチや練習会を見学に行きましょう! 見学は無料ですし、経験者の話はいろいろ参考に成ります。 できるだけ多くの人に質問し、いろいろ教えてもらいましょう。 シューターさんはコダワリの強い人が多いので、一人の意見だけを聞いていると偏りが出てしまいます。 後から修正するのは大変ですから、いろいろな意見を聞いて自分に合ったスタイルを探してください。。。(^^;)
そして、もし、ダットサイトを搭載したオープンクラスのレースガンでシューティングマッチに挑戦してみたく成った人には、お勧めのカスタムレシピが有ります(^^)
銃のコダワリが無くて、安上がりに高性能なオープンガンを手に入れたいなら、お勧めは東京マルイのG26アドバンスと、東京マルイのストライクウォーリアです。 どちらもシューティングマッチ向けの銃には見えませんが、この2つを選んだのには訳が有ります。 スピードシューティングをするなら命中精度の点でも耐久性や部品供給の点からも東京マルイ製品がお勧めなのですが、ノーマルのままではダットサイトを搭載出来ません。 どうしてもカスタムが必要です。 シューティングマッチを見学に行けば、ハイキャパやG17ベースのレースガンが多い事に気が付くと思いますが、そこまで持っていくには加工が大変だったり、カスタムパーツ代が高かったりします。 しかし、G26アドバンスやストライクウォーリアであれば、比較的安上がりにオープンクラスのレースガンが出来上がるのです。 また、G26アドバンスもストライクウォーリアも、コンパクトサイズのスライドを採用しています。 反動を減らし発射サイクルを上げる為にはコンパクトサイズのスライドが断然有利なのです(^^)

まず最初に、G26アドバンスのお勧めカスタムレシピをご紹介しましょう。
シューティングマッチ向きな銃としてグロックを挙げるトップシューターは多いのですが、その場合のグロックとはG17を指しています。 G26アドバンスは、そのままでは適合するマッチホルスターが有りませんし、ダットサイトも取付けられませんから。
では何故G26アドバンスを勧めるかといえば、軽量でストロークの短いショートスライドが魅力だからです。 更に樹脂製コンペセイターが付いている事も好都合です。
エアガンの場合、反動の原因はスライドの前後動に有るので、スライドは軽い程良く、作動ストロークも短い程良いのです。 ちなみに、ストロークの短縮はジャパンスティールチャレンジでは禁止されています。 ですから、リコイルスプリングにダンパーを付けてストロークを短縮するようなカスタムは出来ません。 しかし、G26の場合はG17に比べて、純正の状態で充分ショートストロークです。 問題は、適合するレースホルスターが無い事と、ダットサイトが搭載出来ない事ですが、それらを一挙に解決できて、更にレースガンの定番カスタムである「インナーバレルの固定」も出来て、おまけにグリップフィーリングも向上させるパーツが有るのです(^^)v
G26アドバンス用
アサルトフレーム+マウントSET
ブラック ¥17000(税別)


G26アドバンス用アサルトフレームには
10個の特徴が有ります。
①後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
②延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
③フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。
④トリガーガードの付け根は強度不足に成らない程度にえぐられ、ハイグリップしやすく成っています。
⑤人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑥トリガーガードは、いろいろなホルスターに対応出来るようにオリジナル形状を残しました。
⑦G17と同じサイズのアクセサリーレールを装備しました。 タクティカルライト等を取付けられます。
⑧左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑨大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 しかも、東京マルイのハイキャパと同じ形状にしましたので、ハイキャパ用のマグウェルを取付ける事が出来ます!

⑩この3連の穴はマウントベースを固定する為の穴です。 ステンレス製のプレートをアサルトフレーム内側に接着し、マウントベースを止めるネジを受けます。
さて、G26アドバンス用アサルトフレームはグリップフィーリングを向上させ、容易にダットサイトを搭載出来るだけでなく、ちょっとした加工でアキュコンプシステムと同じ効果を得る事が出来ます。 純正コンペセイターを利用してインナーバレルを支え、フレームに固定できるように成っています。 これによって命中精度も向上します!
①純正アウターバレルを継ぎ目部分で切断します。
②マズル側の切断面を面取りし、チャンバー側の切断面はアウターバレルの動きに干渉しないように穴を広げます。
③バレルアッセンブリーを組み立てて、インナーバレル先端から付属のスリーブ(オーリングの位置決め用)を差し込み、インナーバレル先端に付属のオーリングをセットします。
④切断した純正アウターバレルのマズル側を純正コンペセイーターに接着し、コンペセイター底部のネジ穴を広げて付属のインサートナットを打ち込みます。 固定が甘いようでしたらエポキシパテやプラリペアで補強してください。
⑤コンペセイターは、フレームのマズル側の穴をネジの頭がキレイに収まるように面取りして、付属のネジで固定します。
これで、フレームに固定されたコンペセイターでインナーバレルを支える形に成りますのでインナーバレルのガタが無くなり命中精度が向上します。 多少手間は掛かりますが、リーズナブルにアキュコンプと同等の効果を得られます(^^)v
工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
反動の低減
G26アドバンスはG17にくらべてスライドが短く、純正の状態でも軽量です。 しかし、軽量樹脂ブリーチを組込めば更に軽量に成ります。
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別) ※ G18Cには使用できませんのでご注意ください

スライド軽量化に最も貢献するのがブリーチの軽量化です。 発射サイクルが速くなり、反動も軽くなり、燃費も向上する! 良い事尽くめです。 スライド軽量化に最も貢献するのがブリーチの軽量化です。
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下!! アルミ製のモノと比べても約1/2という軽さです!!
材質は、工業試作用に使われている寸法安定性と耐衝撃性に優れた材料です。 ゴム型成形のため大量生産は出来ず、模型用のポリウレタン製ではなく工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

次はインナーバレルです。
私見ですが、インナーバレルの内径を細くしても、初速を上げる事は出来ますが命中精度を上げる事は出来ないと思っています。 命中精度に大きく関係してくるのはむしろチャンバーだと思います。 私は、スチールチャレンジ用の銃にはφ6.1バレルとファイヤフライの甘口なまこの組み合わせにしています。(G26用φ6.1バレルは未発売ですが、欲しい方はフリーダムアートHPからお問い合わせ下さい。)
ちなみに、インナーバレルは時々、ピカールで内側を磨いてピカピカの状態を保つようにしましょう。 マルイ純正バレルでも、ピカールで内側をピカピカに磨いてあげると、それだけで命中精度が向上する事があります(^^)
トリガーの引き味を向上させる
ハイキャパなどM1911系の銃に慣れている人には、一番ネックになるのがトリガーフィーリングです。 グロックはトリガーにセフティーを組込んだ独特なデザインの為、トリガーの引き味に違和感を感じる人も少なくありませんが、これは慣れるしかありません。 しかし、私も長い間ハイキャパベースのレースガンを使っていましたが、今ではすっかりグロックのトリガーに慣れました(^^) また、実銃とは違ってシングルアクションであるにもかかわらず、リアルに再現されている為に不必要にトリガーストロークが長い点も敬遠される要因でが、これは改善できます。 私の場合は純正のトリガーを加工してストロークを減らしていますが、最近は便利なパーツが出ています。 初期のタイプは可変ストロークなのに、ストロークを短くするとセフティーが効かなくなってしまうという問題を抱えていましたが、新型では改善されたようです。
ガンズモディファイのSAI アジャスタブル・アルミトリガーは、Web Shop GWA さんで取扱っていますので興味の有る方はお問合せください。

ここまでのパーツ代は¥27,455です。 銃本体の価格を遥かに上回っていますから高く感じてしまうかもしれませんが、ここまでやれば第一線級の性能を手に入れる事が出来ます。 ハイキャパでオープンガンを作るとなると、ダットサイト搭載可能なアキュコンプKを選んだ場合、アキュコンプ代だけで税込み¥29,190ですから、実は、かなり割安なんです。
次に、ストライクウォーリアのお勧めカスタムレシピをご紹介しましょう。

シューティングマッチ用のお勧めエアガンにストライクウォーリアを挙げるシューターは少ないかもしれません。 コンペセイターが付いていてハイキャパ4.3ぐらいの全長がありながらインナーバレルはデトニクスと同寸の短い物が付いており、サイトレディアス(フロントサイトからリアサイトまでの距離)もデトニクスと殆ど変わりません。 トリガーガードのデザインも独特で、無加工ではフィットするレースホルスターが有りません。
では何故ストライクウォーリアを勧めるのかというと、G26アドバンス同様、軽量でストロークの短いショートスライドと、樹脂製コンペセイターが付いていて、簡単にインナーバレルを固定出来るからです(^^)
まず最初に、レースガンの定番カスタムである、インナーバレルの固定です。
フリーダムアートのアキュバレルを使えば簡単にインナーバレルを固定する事が出来ます。 コンペセイター先端までインナーバレルを延長し、更にコンペセイターでインナーバレルの先端を支えて固定し、命中精度を高めます。 あくまで簡易的なものではありますが、アキュコンプシステムに近い効果を低価格で得られます。

東京マルイ ストライクウォーリア用
アキュバレルセット ¥3500(税別)
次はチャンバーです。
私見ですが、インナーバレルの内径を細くしても、初速を上げる事は出来ますが命中精度を上げる事は出来ないと思っています。 命中精度に大きく関係してくるのはむしろチャンバーだと思います。
東京マルイのハンドガン用チャンバーパッキンは幾つものメーカーから発売されていますが、私はファイヤフライの甘口なまこを愛用しています。
ちなみに、インナーバレルは時々、ピカールで内側を磨いてピカピカの状態を保つようにしましょう。 マルイ純正バレルでも、ピカールで内側をピカピカに磨いてあげると、それだけで命中精度が向上する事があります(^^)
ダットサイトを取付ける為にはマウントベースが必要です。
フリーダムアートのマウントベースキットを使えばOKです。 キットなので取付けに加工が必要ですが、プラモデルを作った事の有る人なら簡単に出来る程度の加工です。

東京マルイ ウォーリアシリーズ用
マウントベースキット ¥9800(税別)
工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
反動の低減
エアガンの場合、反動の原因はスライドの前後動ですが、スライドの重量を軽減する事でかなり反動を少なくする事が出来ます。 また、スライドを軽量化すると、スライドの作動スピードが上がってレスポンスが向上しますし、ガスの消費量も減って燃費も向上します。 燃費が向上すればマガジン内のガスタンクの冷却も抑えられるので、ガスタンクの冷却によるガス圧低下で作動不良が起きる事も防げます。 スライドアッセンブリーで最も重いパーツはブリーチ(ブローバックハウジング)ですから、ここを軽量化するのが最も効果的です。
東京マルイ ストライクウォーリア & デトニクス用
軽量樹脂ブリーチ ¥4700(税別)
ストライクウォーリアの純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は40g。 しかし軽量樹脂ブリーチは驚きの9gです! 軽量化によって、発射サイクルが速くなり、反動も軽くなり、燃費も向上します!
工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
トリガーの引き味を向上させる。
トリガーの引きを軽くしてキレを良くする事も重要です。 但し、暴発し易く成って危険です。削りすぎるとフルオートになってしまいます。加工に自信の有る方だけ自己責任で行ってください。
ハンマーの側面に有る小判型の突起は、デコッキングセフティーを作動させる為の物です。 これのお陰でハンマーを指で押さえながらトリガーを引き、ゆっくりハンマーを戻す事が出来るのですが、トリガーの引き味を重くしている原因でもあります。 なので、削り取ってしまいます。 この加工だけでも、トリガーの引き味が軽く成ります。
注)小判型の突起を削り取ると、マガジンを入れたままでハンマーを指で押さえながらトリガーを引き、ゆっくりハンマーを戻そうとすると暴発しますのでご注意下さい! ハンマーを戻す時には必ずマガジンを抜いてください。
ハンマーの、シアーが掛かる部分の突起を少し削り、ピカールで磨きます。 同時に、シアーもピカールで磨きます。
この加工によってトリガーのキレが良く成ります。
注)削りすぎると暴発し易く成ったり、フルオートに成ったりします。 危険ですので少しづつ様子を見ながら削ってください。

トリガーの長さや形状もトリガーの引き味に影響を及ぼします。 フリーダムアートのストレートトリガーは、横から見るとストレートな形状ですが、指が掛かる部分はカーブを描き、更に細かい溝が刻まれています。 スピードシューティングに於ける素早い連射を容易にする為、トリガーフィーリングに徹底的にこだわった結果辿り着いた形状です。
東京マルイ ハイキャパシリーズ&ウォーリアシリーズ用
ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
さて、ここまでのカスタムに必要なパーツ代は¥23800(税別)です。 トリガーをノーマルで我慢すれば¥20000(税別)で出来上がってしまいます! ストライクウォーリアの値段を入れても¥36800ですよ。 これってWAのM1911シリーズと大差ない値段ですよね? ストライクウォーリアをベースにすると、かなりリーズナブルに第一線級のレースガンが仕上がるのです。 この点もストライクウォーリアをお勧めする理由なのです(^^)
レースホルスターについて
G26アドバンス用アサルトフレームは、グロック用レースホルスターが使えます。 競技専用のホルスターは店頭で見掛ける事は少ないと思いますが、上越コレクターズさんや、PAW WORKSさん、BLAM!!さん、Web Shop GWAさん、ファイナルオプションさん、L.E.M.サプライさん、射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)さんなら取扱っています。 当社でもミリブロマーケットで販売しています。
ストライクウォーリアの場合は、実銃用のホルスターが使えませんが、JRマクロホルスターのコピーなら使用出来ます。 Web Shop GWAさんで取扱っていますのでお問い合わせ下さい。

ストライクウォーリアは架空銃なのでデザインが独特です。 その為、無加工で適合するレースホルスターは有りません。
しかし、安価なアジア製レプリカを加工すれば大丈夫!
←写真のホルスターは、JRマクロのコピーです。 本物とは微妙に違います(^^;) でもまあ、¥5000前後で買えるのですから気楽に加工出来て良いかと。。。

まずはスペーサーでサイズを調整します。 ホルスターの付属品としてスペーサーが何枚か付いて来ます。 もともと付いている黒いパーツの間にはさんで使う物なのですが、ストライクウォーリアのトリガーガードは厚いので、スペーサーだけを1枚両面テープで貼付けます。
次に、ロックレバーを加工します。 そのままでは、レバーを上げるとロック解除位置を通り越して再度ロックしてしまいます(^^;) 構造欠陥ですね。 パチモンですから仕方ないです。。。 ロック解除位置を通り越しても再度ロックされないように干渉する部分を切取ります。
次に、調整用の白いネジを外します。 最後に、トリガーガードをロックする出っ張りのテンションを調整するレバー(白矢印)を緩めてから、銃がスムーズに抜けるように成るまでトリガーガードをロックする出っ張り部分を少しづつ削ります。
これでOKです(^^)v
外部ソースの利用
スチールチャレンジ系のシューティングマッチでは、外部ソース(グリーンガスやエアタンク)の使用が許されています。 通常ガスガンはマガジンにガスをチャージして使用しますが、エアガン用のガスは寒さに弱く気温が低いと圧力が上がらず作動不良が起こります。 また、マガジン内のガスの量が多いと、素早くホルスターから銃を抜いて撃った時、液ガスを吹いてしまう事があります。 マガジンに外部ソースを接続して使用すれば、こういったトラブルから解放されます。 グリーンガスは専用のレギュレーター(減圧装置)に取付けて使用します。 グリーンガスや専用のレギュレーターは、上越コレクターズさんや、PAW WORKSさん、ケイホビーさん、フォアフロントさん、BLAM!!さんで入手出来ます。 エアータンクは最近入手が難しいですが、練習で使用する場合はホームセンターでエアーコンプレッサーを購入するのが良いでしょう。
外部ソースを使用する場合に必要に成るのがリリースバルブです。 リリースバルブをマガジンに繋ぐには専用のホース接続キットを使用します。
NEWリリースバルブ
¥3500(税別) 詳しくはコチラ
4mmホース接続キット
¥2400(税別) 詳しくはコチラ
さて、参考になりましたでしょうか? ここで紹介したレシピはほんの一例に過ぎません。 他の組み合わせも有りますし、カスタムパーツを使わずに自作するのも良いでしょう。 皆さんが上手くレースガンを組上げて、マッチ会場でお会い出来る事を楽しみにしております(^^)
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





さて、シューティングを始めるにあたって、まず必要なのはレースガン。。。ではありません。 サバイバルゲーム用のゴーグルでも良いのですが、メガネ型のシューティンググラスを用意しておく事をお勧めします。 シューティンググラスの方が視野が広く装着時の違和感も少なくてシューティングマッチには向いています。 値段も手頃な物がいっぱい有りますしね(^^)(※眼鏡着用者は必要有りません)
シューティンググラスを手に入れたらシューティングマッチや練習会を見学に行きましょう! 見学は無料ですし、経験者の話はいろいろ参考に成ります。 できるだけ多くの人に質問し、いろいろ教えてもらいましょう。 シューターさんはコダワリの強い人が多いので、一人の意見だけを聞いていると偏りが出てしまいます。 後から修正するのは大変ですから、いろいろな意見を聞いて自分に合ったスタイルを探してください。。。(^^;)
そして、もし、ダットサイトを搭載したオープンクラスのレースガンでシューティングマッチに挑戦してみたく成った人には、お勧めのカスタムレシピが有ります(^^)
銃のコダワリが無くて、安上がりに高性能なオープンガンを手に入れたいなら、お勧めは東京マルイのG26アドバンスと、東京マルイのストライクウォーリアです。 どちらもシューティングマッチ向けの銃には見えませんが、この2つを選んだのには訳が有ります。 スピードシューティングをするなら命中精度の点でも耐久性や部品供給の点からも東京マルイ製品がお勧めなのですが、ノーマルのままではダットサイトを搭載出来ません。 どうしてもカスタムが必要です。 シューティングマッチを見学に行けば、ハイキャパやG17ベースのレースガンが多い事に気が付くと思いますが、そこまで持っていくには加工が大変だったり、カスタムパーツ代が高かったりします。 しかし、G26アドバンスやストライクウォーリアであれば、比較的安上がりにオープンクラスのレースガンが出来上がるのです。 また、G26アドバンスもストライクウォーリアも、コンパクトサイズのスライドを採用しています。 反動を減らし発射サイクルを上げる為にはコンパクトサイズのスライドが断然有利なのです(^^)

まず最初に、G26アドバンスのお勧めカスタムレシピをご紹介しましょう。
シューティングマッチ向きな銃としてグロックを挙げるトップシューターは多いのですが、その場合のグロックとはG17を指しています。 G26アドバンスは、そのままでは適合するマッチホルスターが有りませんし、ダットサイトも取付けられませんから。
では何故G26アドバンスを勧めるかといえば、軽量でストロークの短いショートスライドが魅力だからです。 更に樹脂製コンペセイターが付いている事も好都合です。
エアガンの場合、反動の原因はスライドの前後動に有るので、スライドは軽い程良く、作動ストロークも短い程良いのです。 ちなみに、ストロークの短縮はジャパンスティールチャレンジでは禁止されています。 ですから、リコイルスプリングにダンパーを付けてストロークを短縮するようなカスタムは出来ません。 しかし、G26の場合はG17に比べて、純正の状態で充分ショートストロークです。 問題は、適合するレースホルスターが無い事と、ダットサイトが搭載出来ない事ですが、それらを一挙に解決できて、更にレースガンの定番カスタムである「インナーバレルの固定」も出来て、おまけにグリップフィーリングも向上させるパーツが有るのです(^^)v
G26アドバンス用
アサルトフレーム+マウントSET
ブラック ¥17000(税別)


G26アドバンス用アサルトフレームには
10個の特徴が有ります。
①後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
②延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
③フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。
④トリガーガードの付け根は強度不足に成らない程度にえぐられ、ハイグリップしやすく成っています。
⑤人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑥トリガーガードは、いろいろなホルスターに対応出来るようにオリジナル形状を残しました。
⑦G17と同じサイズのアクセサリーレールを装備しました。 タクティカルライト等を取付けられます。
⑧左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑨大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 しかも、東京マルイのハイキャパと同じ形状にしましたので、ハイキャパ用のマグウェルを取付ける事が出来ます!

⑩この3連の穴はマウントベースを固定する為の穴です。 ステンレス製のプレートをアサルトフレーム内側に接着し、マウントベースを止めるネジを受けます。
さて、G26アドバンス用アサルトフレームはグリップフィーリングを向上させ、容易にダットサイトを搭載出来るだけでなく、ちょっとした加工でアキュコンプシステムと同じ効果を得る事が出来ます。 純正コンペセイターを利用してインナーバレルを支え、フレームに固定できるように成っています。 これによって命中精度も向上します!

②マズル側の切断面を面取りし、チャンバー側の切断面はアウターバレルの動きに干渉しないように穴を広げます。
③バレルアッセンブリーを組み立てて、インナーバレル先端から付属のスリーブ(オーリングの位置決め用)を差し込み、インナーバレル先端に付属のオーリングをセットします。
④切断した純正アウターバレルのマズル側を純正コンペセイーターに接着し、コンペセイター底部のネジ穴を広げて付属のインサートナットを打ち込みます。 固定が甘いようでしたらエポキシパテやプラリペアで補強してください。
⑤コンペセイターは、フレームのマズル側の穴をネジの頭がキレイに収まるように面取りして、付属のネジで固定します。
これで、フレームに固定されたコンペセイターでインナーバレルを支える形に成りますのでインナーバレルのガタが無くなり命中精度が向上します。 多少手間は掛かりますが、リーズナブルにアキュコンプと同等の効果を得られます(^^)v
工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
反動の低減
G26アドバンスはG17にくらべてスライドが短く、純正の状態でも軽量です。 しかし、軽量樹脂ブリーチを組込めば更に軽量に成ります。
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別) ※ G18Cには使用できませんのでご注意ください

スライド軽量化に最も貢献するのがブリーチの軽量化です。 発射サイクルが速くなり、反動も軽くなり、燃費も向上する! 良い事尽くめです。 スライド軽量化に最も貢献するのがブリーチの軽量化です。
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下!! アルミ製のモノと比べても約1/2という軽さです!!
材質は、工業試作用に使われている寸法安定性と耐衝撃性に優れた材料です。 ゴム型成形のため大量生産は出来ず、模型用のポリウレタン製ではなく工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

次はインナーバレルです。

ちなみに、インナーバレルは時々、ピカールで内側を磨いてピカピカの状態を保つようにしましょう。 マルイ純正バレルでも、ピカールで内側をピカピカに磨いてあげると、それだけで命中精度が向上する事があります(^^)
トリガーの引き味を向上させる
ガンズモディファイのSAI アジャスタブル・アルミトリガーは、Web Shop GWA さんで取扱っていますので興味の有る方はお問合せください。

ここまでのパーツ代は¥27,455です。 銃本体の価格を遥かに上回っていますから高く感じてしまうかもしれませんが、ここまでやれば第一線級の性能を手に入れる事が出来ます。 ハイキャパでオープンガンを作るとなると、ダットサイト搭載可能なアキュコンプKを選んだ場合、アキュコンプ代だけで税込み¥29,190ですから、実は、かなり割安なんです。
次に、ストライクウォーリアのお勧めカスタムレシピをご紹介しましょう。

シューティングマッチ用のお勧めエアガンにストライクウォーリアを挙げるシューターは少ないかもしれません。 コンペセイターが付いていてハイキャパ4.3ぐらいの全長がありながらインナーバレルはデトニクスと同寸の短い物が付いており、サイトレディアス(フロントサイトからリアサイトまでの距離)もデトニクスと殆ど変わりません。 トリガーガードのデザインも独特で、無加工ではフィットするレースホルスターが有りません。
では何故ストライクウォーリアを勧めるのかというと、G26アドバンス同様、軽量でストロークの短いショートスライドと、樹脂製コンペセイターが付いていて、簡単にインナーバレルを固定出来るからです(^^)
まず最初に、レースガンの定番カスタムである、インナーバレルの固定です。
フリーダムアートのアキュバレルを使えば簡単にインナーバレルを固定する事が出来ます。 コンペセイター先端までインナーバレルを延長し、更にコンペセイターでインナーバレルの先端を支えて固定し、命中精度を高めます。 あくまで簡易的なものではありますが、アキュコンプシステムに近い効果を低価格で得られます。

東京マルイ ストライクウォーリア用
アキュバレルセット ¥3500(税別)
次はチャンバーです。

東京マルイのハンドガン用チャンバーパッキンは幾つものメーカーから発売されていますが、私はファイヤフライの甘口なまこを愛用しています。
ちなみに、インナーバレルは時々、ピカールで内側を磨いてピカピカの状態を保つようにしましょう。 マルイ純正バレルでも、ピカールで内側をピカピカに磨いてあげると、それだけで命中精度が向上する事があります(^^)
ダットサイトを取付ける為にはマウントベースが必要です。
フリーダムアートのマウントベースキットを使えばOKです。 キットなので取付けに加工が必要ですが、プラモデルを作った事の有る人なら簡単に出来る程度の加工です。

東京マルイ ウォーリアシリーズ用
マウントベースキット ¥9800(税別)
工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
反動の低減
エアガンの場合、反動の原因はスライドの前後動ですが、スライドの重量を軽減する事でかなり反動を少なくする事が出来ます。 また、スライドを軽量化すると、スライドの作動スピードが上がってレスポンスが向上しますし、ガスの消費量も減って燃費も向上します。 燃費が向上すればマガジン内のガスタンクの冷却も抑えられるので、ガスタンクの冷却によるガス圧低下で作動不良が起きる事も防げます。 スライドアッセンブリーで最も重いパーツはブリーチ(ブローバックハウジング)ですから、ここを軽量化するのが最も効果的です。
東京マルイ ストライクウォーリア & デトニクス用
軽量樹脂ブリーチ ¥4700(税別)

工業試作用の材料を使っているため大変コストが高いので一般流通が出来ません。 誠に申し訳ございませんが、ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみのお取り扱いとなります。 あしからずご了承くださいm(__)m
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
トリガーの引き味を向上させる。
トリガーの引きを軽くしてキレを良くする事も重要です。 但し、暴発し易く成って危険です。削りすぎるとフルオートになってしまいます。加工に自信の有る方だけ自己責任で行ってください。

注)小判型の突起を削り取ると、マガジンを入れたままでハンマーを指で押さえながらトリガーを引き、ゆっくりハンマーを戻そうとすると暴発しますのでご注意下さい! ハンマーを戻す時には必ずマガジンを抜いてください。

この加工によってトリガーのキレが良く成ります。
注)削りすぎると暴発し易く成ったり、フルオートに成ったりします。 危険ですので少しづつ様子を見ながら削ってください。

トリガーの長さや形状もトリガーの引き味に影響を及ぼします。 フリーダムアートのストレートトリガーは、横から見るとストレートな形状ですが、指が掛かる部分はカーブを描き、更に細かい溝が刻まれています。 スピードシューティングに於ける素早い連射を容易にする為、トリガーフィーリングに徹底的にこだわった結果辿り着いた形状です。
東京マルイ ハイキャパシリーズ&ウォーリアシリーズ用
ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
さて、ここまでのカスタムに必要なパーツ代は¥23800(税別)です。 トリガーをノーマルで我慢すれば¥20000(税別)で出来上がってしまいます! ストライクウォーリアの値段を入れても¥36800ですよ。 これってWAのM1911シリーズと大差ない値段ですよね? ストライクウォーリアをベースにすると、かなりリーズナブルに第一線級のレースガンが仕上がるのです。 この点もストライクウォーリアをお勧めする理由なのです(^^)
レースホルスターについて
G26アドバンス用アサルトフレームは、グロック用レースホルスターが使えます。 競技専用のホルスターは店頭で見掛ける事は少ないと思いますが、上越コレクターズさんや、PAW WORKSさん、BLAM!!さん、Web Shop GWAさん、ファイナルオプションさん、L.E.M.サプライさん、射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)さんなら取扱っています。 当社でもミリブロマーケットで販売しています。
ストライクウォーリアの場合は、実銃用のホルスターが使えませんが、JRマクロホルスターのコピーなら使用出来ます。 Web Shop GWAさんで取扱っていますのでお問い合わせ下さい。


しかし、安価なアジア製レプリカを加工すれば大丈夫!
←写真のホルスターは、JRマクロのコピーです。 本物とは微妙に違います(^^;) でもまあ、¥5000前後で買えるのですから気楽に加工出来て良いかと。。。

まずはスペーサーでサイズを調整します。 ホルスターの付属品としてスペーサーが何枚か付いて来ます。 もともと付いている黒いパーツの間にはさんで使う物なのですが、ストライクウォーリアのトリガーガードは厚いので、スペーサーだけを1枚両面テープで貼付けます。
次に、ロックレバーを加工します。 そのままでは、レバーを上げるとロック解除位置を通り越して再度ロックしてしまいます(^^;) 構造欠陥ですね。 パチモンですから仕方ないです。。。 ロック解除位置を通り越しても再度ロックされないように干渉する部分を切取ります。

これでOKです(^^)v
外部ソースの利用
スチールチャレンジ系のシューティングマッチでは、外部ソース(グリーンガスやエアタンク)の使用が許されています。 通常ガスガンはマガジンにガスをチャージして使用しますが、エアガン用のガスは寒さに弱く気温が低いと圧力が上がらず作動不良が起こります。 また、マガジン内のガスの量が多いと、素早くホルスターから銃を抜いて撃った時、液ガスを吹いてしまう事があります。 マガジンに外部ソースを接続して使用すれば、こういったトラブルから解放されます。 グリーンガスは専用のレギュレーター(減圧装置)に取付けて使用します。 グリーンガスや専用のレギュレーターは、上越コレクターズさんや、PAW WORKSさん、ケイホビーさん、フォアフロントさん、BLAM!!さんで入手出来ます。 エアータンクは最近入手が難しいですが、練習で使用する場合はホームセンターでエアーコンプレッサーを購入するのが良いでしょう。
外部ソースを使用する場合に必要に成るのがリリースバルブです。 リリースバルブをマガジンに繋ぐには専用のホース接続キットを使用します。

¥3500(税別) 詳しくはコチラ

¥2400(税別) 詳しくはコチラ
さて、参考になりましたでしょうか? ここで紹介したレシピはほんの一例に過ぎません。 他の組み合わせも有りますし、カスタムパーツを使わずに自作するのも良いでしょう。 皆さんが上手くレースガンを組上げて、マッチ会場でお会い出来る事を楽しみにしております(^^)
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/




2013年07月15日
速報!カウボーイシューティング
昨日は吉祥寺で、第7回カウボーイシューティング全国大会 が開催されました。 当日の天気は曇り。 このところ続いていた猛暑は免れる事が出来ました。(でも充分暑かったですけど。。。) そんな中、各地から33名のカウボーイ&カウガールが集結しました。 33名とい人数は過去最高です(^0^)/ 全国大会初参加の選手も多く、大いに盛り上がりました!!

さて、今大会を制したのはジェス小林選手(中央)、昨年の優勝者であり、先月行われたC-MORE CUPアンリミテッドのカウボーイクラスでも大会記録を塗り替える見事な成績で優勝しています!
準優勝はサイトウ選手(左)、第3位はシミズ選手(右)でした。 この二人は就職活動の為、定例会はしばらくご無沙汰でしたが、若さあふれるシュートで見事に入賞を果たしました!
←また、成績集計を行っている間に開催されたシュートオフでは、サイトウ選手がジェス小林選手を破って優勝を勝ち取りました!
カウボーイシューティングは、このところ新人さんが増えていますが、今大会は若手の進出が著しく、新しい時代の幕開けを感じさせるものでした(^^)
←ちなみに、月刊GUNプロフェッショナルで活躍中のトルネード吉田選手は、「ローンレンジャー」のコスプレで第4位と大健闘!
「ローンレンジャー」は8月2日に封切られる、パイレーツオブカリビアンの監督とジョニーデップのコンビで贈るディズニーの新作映画です。 一足先に試写会で鑑賞して来たトルネード吉田さんいわく、大ヒット間違い無しの娯楽大作という事で、これでまたウェスタンにハマる若者が増えるのではないかと期待に胸が膨らみます(^^)

今回も協賛スポンサー様のご好意で沢山の賞品が集まり、くじ引きによって参加者全員に賞品が行き渡りました(^^) ご協賛ありがとうございました m(__)m
協賛スポンサー:(株)ハートフォード、(株)タナカ、(株)ウエスタンアームズ、NEW MGC福岡店、(有)フリーダムアート、(有)ケーティーダブリュ、SPEED、(株)ケイエム企画、ワイオミング、DJANGO、トルネード吉田、JIN村山、ウィンチェス田村 (順不同 敬称略)

さてさて、厳しい暑さの中、参加された選手の皆さんお疲れさまでした。 運営スタッフのみなさん、協賛スポンサーのみなさん、有り難うございました! 来年も宜しくお願い致します(^0^)/
今大会の模様は、8月27日発売の月刊GUNマガジン10月号に掲載されます! みなさん買ってね〜(^^)v
おまけ
お昼休憩の時に、いつもお世話に成っているハートフォード東京店のエンドウさんに、近日発売の新製品、二十六年式拳銃のガスガンを試射させて頂きました。 まだ試作品でしたが、コレが良く当るのです! リボルバータイプのガスガンとしてはトップクラスの性能です!!
二十六年式拳銃は、バレル側にシリンダーの軸が固定されています。 なので、インナーバレルと、シリンダーに6つ有るチャンバーとの位置関係の精度が出し易い為、構造上当るんじゃないかな〜と思っていたのですが、予想通り! 思わず二十六年式拳銃ベースのレースガンを作りたい衝動に駆られました(^^;)
ホントかよ? って思った貴方! ハートフォード東京店に行けば試射出来ますので、是非、ご自分の目で確かめてください!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ


準優勝はサイトウ選手(左)、第3位はシミズ選手(右)でした。 この二人は就職活動の為、定例会はしばらくご無沙汰でしたが、若さあふれるシュートで見事に入賞を果たしました!
←また、成績集計を行っている間に開催されたシュートオフでは、サイトウ選手がジェス小林選手を破って優勝を勝ち取りました!
カウボーイシューティングは、このところ新人さんが増えていますが、今大会は若手の進出が著しく、新しい時代の幕開けを感じさせるものでした(^^)

「ローンレンジャー」は8月2日に封切られる、パイレーツオブカリビアンの監督とジョニーデップのコンビで贈るディズニーの新作映画です。 一足先に試写会で鑑賞して来たトルネード吉田さんいわく、大ヒット間違い無しの娯楽大作という事で、これでまたウェスタンにハマる若者が増えるのではないかと期待に胸が膨らみます(^^)

今回も協賛スポンサー様のご好意で沢山の賞品が集まり、くじ引きによって参加者全員に賞品が行き渡りました(^^) ご協賛ありがとうございました m(__)m
協賛スポンサー:(株)ハートフォード、(株)タナカ、(株)ウエスタンアームズ、NEW MGC福岡店、(有)フリーダムアート、(有)ケーティーダブリュ、SPEED、(株)ケイエム企画、ワイオミング、DJANGO、トルネード吉田、JIN村山、ウィンチェス田村 (順不同 敬称略)

さてさて、厳しい暑さの中、参加された選手の皆さんお疲れさまでした。 運営スタッフのみなさん、協賛スポンサーのみなさん、有り難うございました! 来年も宜しくお願い致します(^0^)/
今大会の模様は、8月27日発売の月刊GUNマガジン10月号に掲載されます! みなさん買ってね〜(^^)v
おまけ

二十六年式拳銃は、バレル側にシリンダーの軸が固定されています。 なので、インナーバレルと、シリンダーに6つ有るチャンバーとの位置関係の精度が出し易い為、構造上当るんじゃないかな〜と思っていたのですが、予想通り! 思わず二十六年式拳銃ベースのレースガンを作りたい衝動に駆られました(^^;)
ホントかよ? って思った貴方! ハートフォード東京店に行けば試射出来ますので、是非、ご自分の目で確かめてください!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
タグ :西部劇カウボーイシューティング
Posted by ドクターあみーご at
13:34
│カウボーイシューティング
2013年07月14日
グロックパーツ
G17カスタムが再販されましたね(^^)
グロックはサバゲだけでなく、シューティングでも人気です!
って事でグロック用パーツのご紹介です。
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

このところ猛暑の毎日ですが、そんな時には強い日差しを避けられるインドアフィールドが良いですね(^^;) サバイバルゲーマーのメインウエポンと言えばアサルトライフルが多いと思いますが、インドアフィールドでアサルトライフルは取り回しがし難く不利な事が多いですよね。 インドアフィールドの場合、セミオート戦が主体に成りますし、長距離を狙う事は稀ですから、ハンドガンの方が使い易かったります。 実際、ベテランゲーマーさんは、インドアでは機動性に優れたハンドガンをメインウエポンにしている人が多いですね(^^)

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)

更に、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!

東京マルイ G17&G26用
フラッシュサイト
各色 ¥4380(税別)
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。
※G18Cに使用する場合は加工が必要です。G26アドバンスには使用出来ません。


さて、残念な事にG18Cの場合、リアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v

東京マルイ グロックシリーズ用
ロングマガジンキャッチ
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別)
ゴールド¥3500(税別)

操作しやすいロングサイズのマガジンキャッチです。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17、 G18Cにも使用出来ます。
東京マルイ G17&G18C&G26用
フラッシュFサイト 各色¥2200(税別)

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ G17&G18C用
TACマウント
Type eブラック¥4300 シルバー¥6200(税別)

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。直径1inのフラッシュライトならマウントリングを使って下部に装着する事も出来ます。
※KSCのG17&G18C&G34にも使用出来ます。アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
G19 タクティカルマウント
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。


東京マルイ グロック用
マグバンパー
各色¥1200(税別)
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。
グロックは、シューティング系のパーツも豊富です!
シューティングマッチで使用される銃と言うと東京マルイやWAのハイキャパシリーズが圧倒的ですが、実はグロックの方が有利だってご存知でしたか? 実銃の場合は独特なトリガーアクションに慣れが必要な為、コンペセイターやダットサイトの使用が許されるオープン部門では今一普及していないグロックですが、エアガンの場合はハンマー内蔵のシングルアクションですからトリガータッチは悪く有りません。 しかも、安全装置に関しては実銃同様トリガーセフティーだけでOKですから、ドロウしながらセフティーをOFFにしなくてはならないハイキャパシリーズよりも初弾を速く撃てます。 また、移動を伴うステージでは、いちいちサムセフティーを操作しなくて良いので、移動後にセフティーをOFFにしそこなうようなミスはメカニズム上起こりません。 更に、JANPSや IDPAのように銃を右手から左手に持ち替えるような状況があるマッチでは、サムセフティーの操作が要らない分、速く撃てますし、セフティーの操作に気を取られてバドグリップする危険も有りません。 グリップセフティーを握込み損なって撃てなく成るなんて心配も皆無です。

東京マルイ G17&G18C用
グロック アキュコンプD
各色¥29800(税別)


グロック アキュコンプDは、命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏とのコラボで完成させたシャープなデザインは、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAやBよりも軽く、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。
色は、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色をラインナップ! 残り少なく成って来ましたので早い者勝ちです!

銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備しています。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOKです!

更に、究極のローマウントを実現!
ノーベルアームズ の TINY-DOT をマウントベースを使わずに直付け出来るようにデザインしました。 TINY-DOTを使えば見た目もスッキリまとまりますし、究極のローマウントを実現出来ます(^^)v
ちなみに、20mmマウントレールも付属していますので、各種ダットサイトにも対応しています。

アキュコンプD開発秘話はコチラ
アキュコンプ物語
その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9、その10
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムA
¥24000(税別)
シューティングマッチ用のカスタムにもイロイロな方向性があります。 スピード重視なら軽量に仕上げるのが良いですが、精度重視なら安定感を出す為に或る程度の重量が必要です。 アキュコンプシステムAはシリーズで一番重いので、JANPSやPMSといった精度重視の競技には最適です、 C-MOREを直付け出来るのも人気の秘密です。 メーカー在庫はブラックが2個だけです! お早目に(^0^)/
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムB
各色 ¥24000(税別)
アキュコンプAに次いで重いのがアキュコンプシステムBです。 程々の重量なので、スチールチャレンジなどのスピード系マッチに使用する人も多いですね(^^) これもC-MOREを直付け出来ます!
東京マルイ G17&G26用
スライドラッガー
各色¥3500(税別)
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 残り僅かお早めに!

左右兼用なので好みの方向に合わせて使用できます。


各社G17、G18C、G34用
グロックDXマウントA 各色¥12000(税別)
USスチールチャレンジで使用したグロックアキュコンプDのデザインを踏襲し、無加で工取り付けられてCRスピードやゴーストなどのレースホルスターに対応します。 アメリカでの実射テストに続き、フィリピンでも実射テストを行いましたが、実銃での使用にも充分耐えられました(^^)

サムレストは幅を広げ、取り付け角度を2種類、サムレストを裏返しに取り付ける事も出来ますので合計4種類の取り付け方を選べます。
色はブラックとシルバー、右利き用と左利き用が有ります。


さて、ここから先は特約店向け限定商品です。
少量生産で製造原価が高いために一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!
東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012
¥12000(税別)
美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。 また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスターに対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。
東京マルイ G17/G18C用
グロック
アキュコンプE
¥24000(税別)
アキュコンプシステムはインナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v 色はブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの6色です!
東京マルイ G17用
樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
人によって好みは色々ですが、JSCでは軽い銃を好む選手が多いようです。 銃が軽ければホルスターからのドロウも、銃を振るのも楽になります。 樹脂アキュコンプD2は重量僅か80g! しかもC-MOREを直付けできます!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
グロックはサバゲだけでなく、シューティングでも人気です!
って事でグロック用パーツのご紹介です。
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

このところ猛暑の毎日ですが、そんな時には強い日差しを避けられるインドアフィールドが良いですね(^^;) サバイバルゲーマーのメインウエポンと言えばアサルトライフルが多いと思いますが、インドアフィールドでアサルトライフルは取り回しがし難く不利な事が多いですよね。 インドアフィールドの場合、セミオート戦が主体に成りますし、長距離を狙う事は稀ですから、ハンドガンの方が使い易かったります。 実際、ベテランゲーマーさんは、インドアでは機動性に優れたハンドガンをメインウエポンにしている人が多いですね(^^)

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)

更に、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!

東京マルイ G17&G26用
フラッシュサイト
各色 ¥4380(税別)
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。
※G18Cに使用する場合は加工が必要です。G26アドバンスには使用出来ません。


さて、残念な事にG18Cの場合、リアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v

東京マルイ グロックシリーズ用
ロングマガジンキャッチ
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別)
ゴールド¥3500(税別)


東京マルイ G17&G18C&G26用
フラッシュFサイト 各色¥2200(税別)


※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ G17&G18C用
TACマウント
Type eブラック¥4300 シルバー¥6200(税別)


※KSCのG17&G18C&G34にも使用出来ます。アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
G19 タクティカルマウント
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。



マグバンパー
各色¥1200(税別)
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。
グロックは、シューティング系のパーツも豊富です!
シューティングマッチで使用される銃と言うと東京マルイやWAのハイキャパシリーズが圧倒的ですが、実はグロックの方が有利だってご存知でしたか? 実銃の場合は独特なトリガーアクションに慣れが必要な為、コンペセイターやダットサイトの使用が許されるオープン部門では今一普及していないグロックですが、エアガンの場合はハンマー内蔵のシングルアクションですからトリガータッチは悪く有りません。 しかも、安全装置に関しては実銃同様トリガーセフティーだけでOKですから、ドロウしながらセフティーをOFFにしなくてはならないハイキャパシリーズよりも初弾を速く撃てます。 また、移動を伴うステージでは、いちいちサムセフティーを操作しなくて良いので、移動後にセフティーをOFFにしそこなうようなミスはメカニズム上起こりません。 更に、JANPSや IDPAのように銃を右手から左手に持ち替えるような状況があるマッチでは、サムセフティーの操作が要らない分、速く撃てますし、セフティーの操作に気を取られてバドグリップする危険も有りません。 グリップセフティーを握込み損なって撃てなく成るなんて心配も皆無です。

東京マルイ G17&G18C用
グロック アキュコンプD
各色¥29800(税別)


グロック アキュコンプDは、命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏とのコラボで完成させたシャープなデザインは、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAやBよりも軽く、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。
色は、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色をラインナップ! 残り少なく成って来ましたので早い者勝ちです!

銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備しています。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOKです!


ノーベルアームズ の TINY-DOT をマウントベースを使わずに直付け出来るようにデザインしました。 TINY-DOTを使えば見た目もスッキリまとまりますし、究極のローマウントを実現出来ます(^^)v
ちなみに、20mmマウントレールも付属していますので、各種ダットサイトにも対応しています。

アキュコンプD開発秘話はコチラ
アキュコンプ物語
その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9、その10

アキュコンプシステムA
¥24000(税別)
シューティングマッチ用のカスタムにもイロイロな方向性があります。 スピード重視なら軽量に仕上げるのが良いですが、精度重視なら安定感を出す為に或る程度の重量が必要です。 アキュコンプシステムAはシリーズで一番重いので、JANPSやPMSといった精度重視の競技には最適です、 C-MOREを直付け出来るのも人気の秘密です。 メーカー在庫はブラックが2個だけです! お早目に(^0^)/

アキュコンプシステムB
各色 ¥24000(税別)
アキュコンプAに次いで重いのがアキュコンプシステムBです。 程々の重量なので、スチールチャレンジなどのスピード系マッチに使用する人も多いですね(^^) これもC-MOREを直付け出来ます!
東京マルイ G17&G26用
スライドラッガー
各色¥3500(税別)
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 残り僅かお早めに!

左右兼用なので好みの方向に合わせて使用できます。


各社G17、G18C、G34用
グロックDXマウントA 各色¥12000(税別)
USスチールチャレンジで使用したグロックアキュコンプDのデザインを踏襲し、無加で工取り付けられてCRスピードやゴーストなどのレースホルスターに対応します。 アメリカでの実射テストに続き、フィリピンでも実射テストを行いましたが、実銃での使用にも充分耐えられました(^^)

サムレストは幅を広げ、取り付け角度を2種類、サムレストを裏返しに取り付ける事も出来ますので合計4種類の取り付け方を選べます。
色はブラックとシルバー、右利き用と左利き用が有ります。


さて、ここから先は特約店向け限定商品です。
少量生産で製造原価が高いために一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!

アサルトフレーム 2012
¥12000(税別)
美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。 また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスターに対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。

グロック
アキュコンプE
¥24000(税別)
アキュコンプシステムはインナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v 色はブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの6色です!

樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
人によって好みは色々ですが、JSCでは軽い銃を好む選手が多いようです。 銃が軽ければホルスターからのドロウも、銃を振るのも楽になります。 樹脂アキュコンプD2は重量僅か80g! しかもC-MOREを直付けできます!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年07月13日
明日は吉祥寺でカウボーイシューティング!
明日は吉祥寺でカウボーイシューティング全国大会です!
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華なセットで楽しむお祭りです。
銃やガンベルトの無料レンタルもありますので初心者でも気軽に参加出来ます。 当日エントリーも可能ですので興味の在る方は是非どうぞ(^0^)/
もちろん、見学も大歓迎です。 明日はお天気も良いようですし、散歩がてらに覗きにきませんか?


第7回 ALL JAPAN
カウボーイ アクティブ シューティング
日時:7月14日(日)
9:00 受付開始
10:00 競技開始 17:00 終了予定
場所:吉祥寺コスモビル屋上特設会場(ハートフォード東京店の在るビルの屋上)
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-8-3 屋上階
参加費:¥6000(当日受付でお支払い下さい)
内容:西部劇時代の銃や装備でまったりと楽しむ射撃競技です。
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華な
セットで楽しむお祭りです。
賞品も超豪華ですよ〜!(くじ引きで分配)
※月刊GUNマガジンの取材もあります!
お問合せ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894(10:00〜20:00)
※レンタルの銃やガンベルトをご用意しています。 お気軽にご参加ください!
詳しくは:JCAST
前回大会の模様 その1、その2、その3
動画はコチラ

ちなみに、本場アメリカのカウボーイ・アクション・シューティングも、ぼのぼのとした雰囲気で気楽に射撃を楽しんでいます。
→ 本場アメリカのカウボーイシューティングはこんな感じ(^^)
→ 本場のトップシューターの凄ワザはコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華なセットで楽しむお祭りです。
銃やガンベルトの無料レンタルもありますので初心者でも気軽に参加出来ます。 当日エントリーも可能ですので興味の在る方は是非どうぞ(^0^)/
もちろん、見学も大歓迎です。 明日はお天気も良いようですし、散歩がてらに覗きにきませんか?


第7回 ALL JAPAN
カウボーイ アクティブ シューティング
日時:7月14日(日)
9:00 受付開始
10:00 競技開始 17:00 終了予定
場所:吉祥寺コスモビル屋上特設会場(ハートフォード東京店の在るビルの屋上)
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-8-3 屋上階
参加費:¥6000(当日受付でお支払い下さい)
内容:西部劇時代の銃や装備でまったりと楽しむ射撃競技です。
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華な
セットで楽しむお祭りです。
賞品も超豪華ですよ〜!(くじ引きで分配)
※月刊GUNマガジンの取材もあります!
お問合せ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894(10:00〜20:00)
※レンタルの銃やガンベルトをご用意しています。 お気軽にご参加ください!
詳しくは:JCAST
前回大会の模様 その1、その2、その3
動画はコチラ

ちなみに、本場アメリカのカウボーイ・アクション・シューティングも、ぼのぼのとした雰囲気で気楽に射撃を楽しんでいます。
→ 本場アメリカのカウボーイシューティングはこんな感じ(^^)
→ 本場のトップシューターの凄ワザはコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at
09:54
│カウボーイシューティング