2010年09月30日
2010年09月29日
ウェスタン!
2010年
シューティングサーキット ファイナルステージ
10月23日(土)開催! エントリー受付中!!
月刊GUNの取材もありますよ〜(^^)
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/
どうです、カッコいいでしょう? まさに西部劇の世界から抜け出て来たみたいですね(^^)
私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
シューティングサーキット ファイナルステージ
10月23日(土)開催! エントリー受付中!!
月刊GUNの取材もありますよ〜(^^)
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/

私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
21:32
│エアガンシューティング
2010年09月29日
SASCマッチ
9月18日、19日と大阪遠征に行って参りました。 大阪初のAPS公式記録会取材(大阪城観光ではないですよ)が目的でした。 しかし、この日は同じ大阪で2つのマッチが開催されていました。 臨海スポーツセンター大会議室では第11回KYマッチが、アメリカ村のサンボール地下1階会場では第16回SASCマッチが開催されていました。
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 今回も参加したかったのですがAPS公式記録会とバッチリ重なってしまいました。 どちらかが1日ずれてくれれば両方出場したのですが、そう都合良くは行かないですね(^^;)
次回は11月21日(日)に開催されます。
お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/
第17回 SASCマッチ
11月21日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥1,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第16回大会のコースを見てゆきましょう。 SASCのHPには動画もありますので是非御覧下さい(^0^)/
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 今回も参加したかったのですがAPS公式記録会とバッチリ重なってしまいました。 どちらかが1日ずれてくれれば両方出場したのですが、そう都合良くは行かないですね(^^;)
次回は11月21日(日)に開催されます。
お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

11月21日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥1,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第16回大会のコースを見てゆきましょう。 SASCのHPには動画もありますので是非御覧下さい(^0^)/
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月27日
試作品
STEEL CHALLENGE 2010 で使用した新型グロックアキュコンプのエアガンバージョンを年末ごろに発売致します!

フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。 東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。
さて、8月にロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE 2010 に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しましたが、コンバットマガジン11月号のトモちゃんのレポート「STEEL CHALLENGE 2010」(P.26 )の中で紹介されました。 トモちゃん有り難うございます。 みなさん立ち読みはダメですよ。 是非コンバットマガジン11月号をお買い求め下さい(^0^)/

ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。 残念ながらダットサイトの故障で、途中から別の銃に切り換えねばなりませんでしたが、アキュコンプ自体のパフォーマンスは、5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ねた時に完成させた 最初の実銃用グロック アキュコンプ を上回る事が確認でしました。 充分実銃用パーツとして通用するレベルです(^^)
フリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。


今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。 実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v
ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。
さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!
G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別)
特別色はスカイブルー、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はスカイブルーが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!

アキュコンプシステムA、B用
C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)
フラッシュサイト http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=85
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。
別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。 レッド/グリーン 各 ¥4380(税抜き価格)
フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
TACマウントType e
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
ロングマガジンキャッチ
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)
マグバンパー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。 東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。
さて、8月にロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE 2010 に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しましたが、コンバットマガジン11月号のトモちゃんのレポート「STEEL CHALLENGE 2010」(P.26 )の中で紹介されました。 トモちゃん有り難うございます。 みなさん立ち読みはダメですよ。 是非コンバットマガジン11月号をお買い求め下さい(^0^)/

ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。 残念ながらダットサイトの故障で、途中から別の銃に切り換えねばなりませんでしたが、アキュコンプ自体のパフォーマンスは、5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ねた時に完成させた 最初の実銃用グロック アキュコンプ を上回る事が確認でしました。 充分実銃用パーツとして通用するレベルです(^^)
フリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。


今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。 実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v
ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。
さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!
G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別)
特別色はスカイブルー、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はスカイブルーが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!


C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)

フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。

フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
TACマウントType e
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月27日
ABCマッチ
めっきり涼しく成ってきた今日この頃ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?
さて、月刊GUN 2010年11月号のトイガンシューティングインフォメーションで第5回アソビットシューティングマッチの模様をご紹介致しました。
記事の中で 「次回は10月16日開催予定」とご案内致しましたが、10月9日に変更になりました のでお知らせ致します。 16日に予定を組んでしまった皆さん誠に申し訳ございません m(__)m
詳しくはコチラ

ABCマッチ は、コンバットマガジンでお馴染みの 小林タクさん 監修による、気軽に(でも本気で)シューティングマッチって感じです。 初心者でも安心ですよ〜(^^)


第8回 ABCマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ
東京都千代田区外神田1-15-18
TEL03-5298-3581(店舗につながりますので、他フロアの場合はお手数ですが
ミリタリーフロアをご指定ください。)
開催日:10月9日(土) 13:00くらい〜16:00ぐらい
参加費:¥2,100
*ルールの説明*
☆ハイ・クラス
コースは5m先の十字に並んだ20cm程のプレイトを順番に撃っていくという内容。
ガンをホルスターに収めた状態でシューティングボックス内に入り、ハンズアップポジションでジャッジのコールを合図にガンを抜いてプレイトを撃つ、というような感じです。
合計6枚のプレイトを
制限時間5秒 フリースタイル(両手撃ち)
制限時間6秒 ストロングハンド(利き腕のみの片手撃ち)
制限時間7秒 ウィークハンド(逆手での片手撃ち)
という内容で合計三回、計18枚のプレイトを何枚当てたかという結果を競います。
☆エントリークラス
ハイ・クラスよりも初心者向けなクラスとなります。
十字に並ぶプレイトを順番に撃っていくという内容は同じですが、
射撃距離が4m程度、制限時間5秒 フリースタイルを三回
という内容で合計18枚のプレイトを、何枚当てたかという結果を競います。
☆タイムアタック
また両クラス共に、最後に純粋にタイムを競うタイムアタックを行います。
同率順位の方がいる場合は、タイムアタックの結果が早い方が上位となります。
弾数制限はありません、6枚全てのプレイトをヒットするまでのタイムが成績となります。
撃ち漏らしのある状態でタイムストップのためのプレイトをヒットしてしまった場合は、外したプレイト一枚につき2秒のタイムが結果に加算されます。
*特記事項
・クラスの選択は当日に決めていただいて大丈夫です。
・ハイクラス、エントリークラス共に、外した場合の撃ち直しは不可です、その次の順番のプレイトを射撃してください。
・ショルダーホルスター等を使用される場合は、ジャケットが必須となります。
・特にガンコントロールなどに関してのペナルティはありませんが、マナー上の問題があった場合にはスタッフから注意を促させていただきますのでご了承ください。
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e161030.html
また、MIXIコミュニティ内で『ABCマッチ部』を開設しております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4984256
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、月刊GUN 2010年11月号のトイガンシューティングインフォメーションで第5回アソビットシューティングマッチの模様をご紹介致しました。
記事の中で 「次回は10月16日開催予定」とご案内致しましたが、10月9日に変更になりました のでお知らせ致します。 16日に予定を組んでしまった皆さん誠に申し訳ございません m(__)m
詳しくはコチラ

ABCマッチ は、コンバットマガジンでお馴染みの 小林タクさん 監修による、気軽に(でも本気で)シューティングマッチって感じです。 初心者でも安心ですよ〜(^^)
第8回 ABCマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ
東京都千代田区外神田1-15-18
TEL03-5298-3581(店舗につながりますので、他フロアの場合はお手数ですが
ミリタリーフロアをご指定ください。)
開催日:10月9日(土) 13:00くらい〜16:00ぐらい
参加費:¥2,100
*ルールの説明*
☆ハイ・クラス
コースは5m先の十字に並んだ20cm程のプレイトを順番に撃っていくという内容。
ガンをホルスターに収めた状態でシューティングボックス内に入り、ハンズアップポジションでジャッジのコールを合図にガンを抜いてプレイトを撃つ、というような感じです。
合計6枚のプレイトを
制限時間5秒 フリースタイル(両手撃ち)
制限時間6秒 ストロングハンド(利き腕のみの片手撃ち)
制限時間7秒 ウィークハンド(逆手での片手撃ち)
という内容で合計三回、計18枚のプレイトを何枚当てたかという結果を競います。
☆エントリークラス
ハイ・クラスよりも初心者向けなクラスとなります。
十字に並ぶプレイトを順番に撃っていくという内容は同じですが、
射撃距離が4m程度、制限時間5秒 フリースタイルを三回
という内容で合計18枚のプレイトを、何枚当てたかという結果を競います。
☆タイムアタック
また両クラス共に、最後に純粋にタイムを競うタイムアタックを行います。
同率順位の方がいる場合は、タイムアタックの結果が早い方が上位となります。
弾数制限はありません、6枚全てのプレイトをヒットするまでのタイムが成績となります。
撃ち漏らしのある状態でタイムストップのためのプレイトをヒットしてしまった場合は、外したプレイト一枚につき2秒のタイムが結果に加算されます。
*特記事項
・クラスの選択は当日に決めていただいて大丈夫です。
・ハイクラス、エントリークラス共に、外した場合の撃ち直しは不可です、その次の順番のプレイトを射撃してください。
・ショルダーホルスター等を使用される場合は、ジャケットが必須となります。
・特にガンコントロールなどに関してのペナルティはありませんが、マナー上の問題があった場合にはスタッフから注意を促させていただきますのでご了承ください。
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e161030.html
また、MIXIコミュニティ内で『ABCマッチ部』を開設しております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4984256
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
00:52
│エアガンシューティング
2010年09月26日
次世代M4パーツ
次世代M4パーツ好評発売中!
次世代M4のストックパイプがゆるみやすいとお嘆きの貴兄に!
東京マルイ次世代M4用
スイベルプレート ¥4500(税別)

次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これで バッチリ! ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろん、スイベルリングとしての機能もバッチリです!

マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v

パカ山クラフト
東京マルイ次世代電動ガンM4シリーズ用
マグ・パイプ−M4 ¥2000(税別)


http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=138
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、残念ながら次世代M4用のマグプルタイプマガジンはまだ無いようです。
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです(^0^)/
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン ¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158
次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン ¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング ¥4980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

マルイ純正オプションパーツで似たようなモノが発売されるって? 確かにそうですが、当社のスイベルリングと比較してみて下さい。 ポジションを3カ所選ぶ事が出来るものの、1つの支点で首を振るのと、スリング取付け部が半円形で支点そのものが左右に移動出来るモノとでは、銃を左右へスイッチする際のスムーズさに差が出ます。 実際にワンポイントスリングを使って左右のスイッチをして頂ければ当社のスイベルリングの使い易さをご理解頂けると思います(^^)v
¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73
東京マルイ M4シリーズ用
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。

http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php
スコープシールド
S ¥1600 M ¥1700 L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。


ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。
バイポットベース ¥2980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
次世代M4のストックパイプがゆるみやすいとお嘆きの貴兄に!
東京マルイ次世代M4用
スイベルプレート ¥4500(税別)

次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これで バッチリ! ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろん、スイベルリングとしての機能もバッチリです!

マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v

パカ山クラフト
東京マルイ次世代電動ガンM4シリーズ用
マグ・パイプ−M4 ¥2000(税別)


http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=138
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、残念ながら次世代M4用のマグプルタイプマガジンはまだ無いようです。
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです(^0^)/

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159


ピポットピン ¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158

ロングMgボタン ¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング ¥4980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

マルイ純正オプションパーツで似たようなモノが発売されるって? 確かにそうですが、当社のスイベルリングと比較してみて下さい。 ポジションを3カ所選ぶ事が出来るものの、1つの支点で首を振るのと、スリング取付け部が半円形で支点そのものが左右に移動出来るモノとでは、銃を左右へスイッチする際のスムーズさに差が出ます。 実際にワンポイントスリングを使って左右のスイッチをして頂ければ当社のスイベルリングの使い易さをご理解頂けると思います(^^)v
¥4980(税別)で大好評発売中です!

詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73

フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。


スコープシールド
S ¥1600 M ¥1700 L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。


ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月24日
ナイトウォーリア
急に涼しく成りましたね。 ガスガンには厳しい季節が近づいて参りました。 MEU や ナイトウォーリア は、ハイキャパやグロックのようにマガジンが大きくないですから、手で握ったりズボンのポケットに入れたりして暖めるときラクなのが良いですね(^^)
ってな訳で、東京マルイのMEU、ナイトウォーリア用パーツをご紹介致しましょう!

東京マルイ
MEU ナイトウォーリア用 フラッシュ F サイト
レッド・グリーン 各色¥2200(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=123
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは当社の看板商品です。 最近では実銃でも同様のシステムのFサイトやRサイトが使われる事が多くなりましたし、メーカー純正で標準装備されているケースも少なくありません。 エアガンでも実銃でも良いものは流行るのです。
フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=89
トリガーは射手と銃とを繋ぐ重要なパーツです。 銃を撃つという行為は、的を狙ってトリガーを引くという事ですから、銃に発射の指令を出すトリガーの重要性は容易に理解出来ると思います。 東京マルイ/ハイキャパシリーズ用 ストレートトリガーは、単にカラフルなだけのトリガーでは有りません。(東京マルイM1911にも使えます) 横から見るとストレートな形状ですが、指が掛かる部分はカーブを描き、更に細かい溝が刻まれています。 スピードシューティングに於ける素早い連射を容易にする為、トリガーフィーリングに徹底的にこだわった結果辿り着いた形状です。 ご存知の方も有るかと思いますが、S&W M1911のダグケニックモデルも同様な形状のトリガーを装備しています。 以前、ラスベガスのショットショーを見学した際に、このダグケニックモデルをいじくりまわし、空撃ちしまくって、この形状の有効性を確認しました(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
ってな訳で、東京マルイのMEU、ナイトウォーリア用パーツをご紹介致しましょう!

東京マルイ
MEU ナイトウォーリア用 フラッシュ F サイト
レッド・グリーン 各色¥2200(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=123

フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=89

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月21日
KY結果発表!

第11回 KYマッチ
の成績が出ました!
1位 シマダ シロウ 関西 FTG9.36 RA7.53 SD6.51 OL8.23 31.63
2位 サメジマ ムネキ 九州 FTG9.44 RA7.80 SD6.44 OL8.15 31.83
3位 ニシオカ マコト 関西 FTG8.91 RA8.36 SD6.86 OL8.02 32.15
4位 ワダ カズユキ 関西 FTG9.24 RA8.79 SD6.44 OL7.75 32.22
5位 ヒサナガ オサム 九州 FTG8.80 RA9.10 SD7.33 OL7.23 32.46
6位 ヒグチ リョウ 埼玉 FTG10.07 RA8.23 SD7.31 OL7.78 33.39
7位 マエカワ ヒデキ 関西 FTG10.39 RA8.88 SD7.38 OL8.00 34.65
8位 ヒラノ テツヤ 横浜 FTG10.41 RA9.38 SD6.66 OL8.38 34.83
9位 コシコ タクヤ 北海道 FTG9.59 RA10.08 SD6.78 OL8.43 34.88
10位オオスカ チシオ 北海道 FTG11.55 RA9.88 SD6.42 OL8.66 36.51 敬称略
入賞された皆さんおめでとうございます(^^)
JSC前最後のKYマッチですが、9月ということで他のイベントと重なったり家族サービスされたりとかで、参加者は57名でした。
ポスタルマッチというのは、複数の会場で同一内容のマッチを開催し、リザルトを交換して全会場の総合ランキングを出すというものです。 1会場あたりの参加者が10人程度でも、5会場有れば50人規模、1会場あたり数人しか集まらなかったとしても10会場あれば数十人規模の大会に成ります。 地方からビックマッチに参加しようとすると、それなりの覚悟が必要ですが、これなら最寄りの会場で参加すれば、実質的にはビックマッチに参加したのと同じような(全く同じではないけれど)結果が得られます。
詳しくは、月刊GUN 2010年5月号のトイガンシューティング・インフォメーションに、第6回 KYマッチのレポートが掲載されていますので御覧下さい!
ミクシーにはコミュニティーも有ります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
次回の開催日はまだ未定ですが、決まり次第お知らせ致します(^^)/
KYマッチに関するお問い合わせは、ミクシーで H.B.Chalicki までメッセでどうぞ。
ミクシーに入っていない人は メールでお願い致します。
( kymatchhead@gmail.com )
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月20日
シューティング始めるならコレ!
年々盛り上がりを増すシューティングマッチですが、
これから始めたいという方に勧めなのが
アキュコンプシステムB2-MT です。
マウントベースが付属していますので手軽にダットサイトを搭載出来ます。 組上がり寸法が約5inですから、マウントベースを外してサバイバルゲームのサイドアームとしても大活躍出来ます(^^)/
在庫は残り僅かと成りました。 お早目に〜!
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
アキュコンプシステムB2-MT ¥25000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=107

東京マルイのハイキャパが発売されて一体何年経つでしょう? その後、沢山の新製品が発売されたにもかかわらず、相変わらず人気が衰えません。 高い基本性能と豊富なアフターパーツが人気を支えているのでしょう。 そんなハイキャパ用パーツの人気商品にアキュコンプシリーズが有ります。 アキュコンプとは、簡単に言うと「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。

「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。

「拡張性を高める」シューティングマッチ用、サバイバルゲーム用と、用途ごとにカスタムガンを揃えるのは容易では有りません。 アキュコンプシステムB2-MTはローマウントベースが付属しているのでダットサイトを搭載出来ますが、ダットサイトを付けずに使う事も出来ます。 サバイバルゲームではダットサイトが邪魔になる事がありますから、コレは便利! また、メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも有ると思いますが、アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜!
「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2〜1/3程度です。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。 サバイバルゲームのサイドアームとして腰に吊るすにしても充分軽さを体感出来ます。

マウントベースが標準装備ですのでダットサイトも無加工で搭載出来ます。 しかも、パララックス(照準誤差)を最小限にする為、極限まで低くマウントしています。 それでいて、万が一ダットサイトが破損したり電池切れになっても固定サイトを使う事も出来るようデザインされています。 私がインドアゲームで使っているのがコレです(^^) サバイバルゲームに良しシューティングマッチにも良しの「アキュコンプシステムB2-MT」は¥25000(税別)で好評発売中です(^0^)/
コレも残り僅かです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=145
東京マルイ ハイキャパシリーズ用
サムレスト・スライドストップ
銃を構えた時に左手の親指の置き所に困っている方も多いと思います。 トップシューターの方々は容赦なくエポキシパテを盛り上げて造形してしまいますが、もっとお手軽にという事で製作しました。 スライドストップの機能を損なう事無く簡単に取付けられます。 亜キュコプシステムB2-MTと併用すれば更に効果的! 指置きのクッション部分は5色分が付属していますので、好みの色を選べます。 また、その日の気分で色を変える事だって出来ます(^^) スライドストップ部分の色はブラックとシルバーの2種類。
ブラック¥4700、シルバー¥4900(税別) 少量生産につき品切れの際はご容赦下さい。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
これから始めたいという方に勧めなのが
アキュコンプシステムB2-MT です。
マウントベースが付属していますので手軽にダットサイトを搭載出来ます。 組上がり寸法が約5inですから、マウントベースを外してサバイバルゲームのサイドアームとしても大活躍出来ます(^^)/
在庫は残り僅かと成りました。 お早目に〜!
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
アキュコンプシステムB2-MT ¥25000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=107

東京マルイのハイキャパが発売されて一体何年経つでしょう? その後、沢山の新製品が発売されたにもかかわらず、相変わらず人気が衰えません。 高い基本性能と豊富なアフターパーツが人気を支えているのでしょう。 そんなハイキャパ用パーツの人気商品にアキュコンプシリーズが有ります。 アキュコンプとは、簡単に言うと「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。

「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。

「拡張性を高める」シューティングマッチ用、サバイバルゲーム用と、用途ごとにカスタムガンを揃えるのは容易では有りません。 アキュコンプシステムB2-MTはローマウントベースが付属しているのでダットサイトを搭載出来ますが、ダットサイトを付けずに使う事も出来ます。 サバイバルゲームではダットサイトが邪魔になる事がありますから、コレは便利! また、メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも有ると思いますが、アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜!
「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2〜1/3程度です。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。 サバイバルゲームのサイドアームとして腰に吊るすにしても充分軽さを体感出来ます。

マウントベースが標準装備ですのでダットサイトも無加工で搭載出来ます。 しかも、パララックス(照準誤差)を最小限にする為、極限まで低くマウントしています。 それでいて、万が一ダットサイトが破損したり電池切れになっても固定サイトを使う事も出来るようデザインされています。 私がインドアゲームで使っているのがコレです(^^) サバイバルゲームに良しシューティングマッチにも良しの「アキュコンプシステムB2-MT」は¥25000(税別)で好評発売中です(^0^)/
コレも残り僅かです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=145


サムレスト・スライドストップ
銃を構えた時に左手の親指の置き所に困っている方も多いと思います。 トップシューターの方々は容赦なくエポキシパテを盛り上げて造形してしまいますが、もっとお手軽にという事で製作しました。 スライドストップの機能を損なう事無く簡単に取付けられます。 亜キュコプシステムB2-MTと併用すれば更に効果的! 指置きのクッション部分は5色分が付属していますので、好みの色を選べます。 また、その日の気分で色を変える事だって出来ます(^^) スライドストップ部分の色はブラックとシルバーの2種類。
ブラック¥4700、シルバー¥4900(税別) 少量生産につき品切れの際はご容赦下さい。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月20日
WING CUP

WING CUP 開催します!
日 時 : 10月24日(日曜日)
本戦13時よりエントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場 所 : シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21
栗本ブラザービル3F
最寄り駅→東急池上線長原
(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費 : 2,000円(長原会員は1,000円)
本戦ルールが「追加」として変更になります。
従来行っていたオプションコースの「ダブルタップ」「ムーブ」がタイムトライアル形式で本戦に追加。
クラスによってハンディキャップを設定しています。
そして、従来のWING CUPコースは従来通りの測定を行います
(レベルの昇格降格、賞品、バッチ制度に変更無く継続です)が
ここで外した枚数にレベルに応じたペナルティタイムを加算し
当日の総合優勝を別途決める事になりました。
これによって、今までのWING CUPでは個々自身のプレッシャーとの闘いでしたが
参加者全員とのマッチプレーが出来るようにし、新しい緊張感に挑んでもらえればと考えております。
詳しくは http://wingcup.web.fc2.com/01-outline.htm
WING CUP は「しっかり狙って撃つという射撃の基本を身につけてもらう」という事をテーマに開催されている「これからシューティングマッチを始めてみたい」という方にはイチオシのシューティングマッチ です。 初心者にはテクニックからマインドセットまで親切にアドバイスしてくれます。 競技会と言うよりも講習会的と言えるかも知れません。 参加費は2000円、長原会員なら1000円と大変リーズナブル。 使用する銃もハンドガンであれば何でもOKです。 「シューティングには興味が有るけど腕に自信が無いからちょっとね〜」なんて思っている貴方! 見学だけでも結構ですから是非足を運んでみて下さい! 詳しくはWING CUP実行委員会 http://wingcup.web.fc2.com/ へお問い合せ下さい(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月19日
ファストドロウ
ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も、9月26日(日)
いずれも12:00受付開始、13:00コンテスト開始
場所:東京は、吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 ランプの合図でガンベルトから銃
を抜き風船を割る(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。 東京では
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
ファストドロウの歴史は1950年代初頭、カリフォルニア州ナッツベリーファームでスタントマンをしていたディー・ウーレム氏が手製のタイマーを使い風船を割る速さを計測したのが、その始まりと言われています。 1955年には彼がナショナル・ファストドロウ選手権を開催、 空砲による射撃をタイマーで計測するという現在のスポーツとしてのファストドロウの礎を築きました。 日本では1960年代に大ヒットした「ローハイド」「拳銃無宿」「ララミー牧場」といったテレビの西部劇ドラマの影響で第一次GUNブームが起こり、海外製トイガン(当時はまだモデルガンは誕生していなかった)によるファストドロウが行われていたようです。 その後、国産モデルガンが誕生し多くのメーカーから発売されるようになって第二次GUNブームが到来しました。
この頃、根本忠氏を会長に日本ウェスタン・クラブが設立され、ファストドロウコンテストが催されるようになりました。 当初はタイマーなど無くジャッジによる判定だったそうです。 昭和47年のモデルガン規制後はプラスティック製のモデルガンが主流になり、ファストドロウもプラスティック製モデルガンで行われるようになって行きます。
そして1980年代半ばごろから始まったサバイバルゲームブームによってモデルガンは徐々に下火になってゆき、1990年代初頭にモデルガンメーカーCMCがメーカーとしての活動を終えた事によってピースメーカーのモデルガンは一時期、市場から完全に姿を消してしまいます。 ファストドロウもまたモデルガン同様、衰退してゆくのでした。
しかし、1994年にハートフォードがピースメーカーのモデルガンを発売、続いて1997年にファストドロウ用タイマー「射楽」とファストドロウ用ガンベルト「フレキシブルホルスター」を発売し、同時にファストドロウの普及・啓蒙活動を本格的にスタートします。 こうして日本でのファストドロウは再び息を吹き返したのです。 ハートフォード東京店や名古屋店では毎月ファストドロウコンテストが行なわれており、現在ではWFDA(World Fast Draw Association)日本支部を中心にルールの統一化も行われ、毎年全国大会が開催されるまでになりました。 今年は10月10日、11日に福岡県のホテル一楽で開催されます。 見学は無料ですので、面白そうだなと思ったら、ぜひ足を運んで下さい(^^)
(月刊GUN 2008年9月号 トイガンシューティングインフォメーションより抜粋)
2010 ALL JAPAN FAST DRAW
CHAMPIONSHIP in KYUSHU
主催:WFDA-JAPAN (World Fast Draw Association - JAPAN)
主管:WFDA-JAPAN KYUSHU BRANCH (ワフダジャパン九州支部)
協力:● WFDA AREA22 ● ALL JAPAN FAST DRAW ASSOCIATION ● Team HOT SHOT ● WEST FIELD ● WILD BILL ● Team PHOENIX
協賛:(株)ハートフォード、(株)ファニー、(株)ディエスアイ、NEW MGC福岡店、ガンショップSWAT、ガンレザーAZ、ウエスタンレザー、ホビーショップ コスモ、Jimmy工房 (敬称略・順不同) 〜他現在依頼中〜
日時:2010年10月10日(日)・11日(月・祝) ※屋内につき雨天決行
10日 エントリー9:00〜 開会式10:00〜 終了次第競技開始
11日 集合9:00〜 競技開始10:00〜
会場:ホテル一楽
〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川2-5-5
TEL:092(531)0561 FAX:092(531)2262
http://www.hotel-ichiraku.co.jp/
エントリー料:● WFDA-JAPAN会員11,000円 ● 非会員(一般)13,000円
※ 見学無料
スタイル :トラディショナル・スタイル
種目
10日 スタンディング・ブランク S/B 8" 5/7shots
スタンディング・ワックス S/W @8' 5/7shots
11日 ダブル・ブランクス D/B 8" 3/5shots
※ 試合はインデックス,エリミネーションスタイルで行います
※ 総合成績は、3種目の成績をポイント制にして合計ポイントにて算出します。
ルール詳細は下の「ルール説明」を参照してください。
表彰
総合順位 1位〜15位
種目別 1位〜3位
ファステストタイム 各種目1名
レディース・トップ 女性選手のうち総合順位が最上位の者
オプション競技 支部対抗団体戦 " Tombstone"Elimination Open Style S/B 8" 1of1 1X
お問合せ WFDA-JAPAN web page: www.wfda-japan.com
e-mail : info@wfda-japan.com
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も、9月26日(日)
いずれも12:00受付開始、13:00コンテスト開始
場所:東京は、吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 ランプの合図でガンベルトから銃
を抜き風船を割る(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。 東京では
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
ファストドロウの歴史は1950年代初頭、カリフォルニア州ナッツベリーファームでスタントマンをしていたディー・ウーレム氏が手製のタイマーを使い風船を割る速さを計測したのが、その始まりと言われています。 1955年には彼がナショナル・ファストドロウ選手権を開催、 空砲による射撃をタイマーで計測するという現在のスポーツとしてのファストドロウの礎を築きました。 日本では1960年代に大ヒットした「ローハイド」「拳銃無宿」「ララミー牧場」といったテレビの西部劇ドラマの影響で第一次GUNブームが起こり、海外製トイガン(当時はまだモデルガンは誕生していなかった)によるファストドロウが行われていたようです。 その後、国産モデルガンが誕生し多くのメーカーから発売されるようになって第二次GUNブームが到来しました。
この頃、根本忠氏を会長に日本ウェスタン・クラブが設立され、ファストドロウコンテストが催されるようになりました。 当初はタイマーなど無くジャッジによる判定だったそうです。 昭和47年のモデルガン規制後はプラスティック製のモデルガンが主流になり、ファストドロウもプラスティック製モデルガンで行われるようになって行きます。
そして1980年代半ばごろから始まったサバイバルゲームブームによってモデルガンは徐々に下火になってゆき、1990年代初頭にモデルガンメーカーCMCがメーカーとしての活動を終えた事によってピースメーカーのモデルガンは一時期、市場から完全に姿を消してしまいます。 ファストドロウもまたモデルガン同様、衰退してゆくのでした。
しかし、1994年にハートフォードがピースメーカーのモデルガンを発売、続いて1997年にファストドロウ用タイマー「射楽」とファストドロウ用ガンベルト「フレキシブルホルスター」を発売し、同時にファストドロウの普及・啓蒙活動を本格的にスタートします。 こうして日本でのファストドロウは再び息を吹き返したのです。 ハートフォード東京店や名古屋店では毎月ファストドロウコンテストが行なわれており、現在ではWFDA(World Fast Draw Association)日本支部を中心にルールの統一化も行われ、毎年全国大会が開催されるまでになりました。 今年は10月10日、11日に福岡県のホテル一楽で開催されます。 見学は無料ですので、面白そうだなと思ったら、ぜひ足を運んで下さい(^^)
(月刊GUN 2008年9月号 トイガンシューティングインフォメーションより抜粋)
2010 ALL JAPAN FAST DRAW
CHAMPIONSHIP in KYUSHU
主催:WFDA-JAPAN (World Fast Draw Association - JAPAN)
主管:WFDA-JAPAN KYUSHU BRANCH (ワフダジャパン九州支部)
協力:● WFDA AREA22 ● ALL JAPAN FAST DRAW ASSOCIATION ● Team HOT SHOT ● WEST FIELD ● WILD BILL ● Team PHOENIX
協賛:(株)ハートフォード、(株)ファニー、(株)ディエスアイ、NEW MGC福岡店、ガンショップSWAT、ガンレザーAZ、ウエスタンレザー、ホビーショップ コスモ、Jimmy工房 (敬称略・順不同) 〜他現在依頼中〜
日時:2010年10月10日(日)・11日(月・祝) ※屋内につき雨天決行
10日 エントリー9:00〜 開会式10:00〜 終了次第競技開始
11日 集合9:00〜 競技開始10:00〜
会場:ホテル一楽
〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川2-5-5
TEL:092(531)0561 FAX:092(531)2262
http://www.hotel-ichiraku.co.jp/
エントリー料:● WFDA-JAPAN会員11,000円 ● 非会員(一般)13,000円
※ 見学無料
スタイル :トラディショナル・スタイル
種目
10日 スタンディング・ブランク S/B 8" 5/7shots
スタンディング・ワックス S/W @8' 5/7shots
11日 ダブル・ブランクス D/B 8" 3/5shots
※ 試合はインデックス,エリミネーションスタイルで行います
※ 総合成績は、3種目の成績をポイント制にして合計ポイントにて算出します。
ルール詳細は下の「ルール説明」を参照してください。
表彰
総合順位 1位〜15位
種目別 1位〜3位
ファステストタイム 各種目1名
レディース・トップ 女性選手のうち総合順位が最上位の者
オプション競技 支部対抗団体戦 " Tombstone"Elimination Open Style S/B 8" 1of1 1X
お問合せ WFDA-JAPAN web page: www.wfda-japan.com
e-mail : info@wfda-japan.com
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月17日
週末はSASC
ネバダ州のリノでは、実銃による IPSC を初体験しましたが、やはりアクション系のシューティングマッチは楽しいですね〜 http://freedomart.militaryblog.jp/e130802.html
さて、今週末 9月19日(日)に第16回 SASCマッチ が開催されます。 見学だけでもOKです。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/
第16回 SASCマッチ
9月19日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第15回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、今週末 9月19日(日)に第16回 SASCマッチ が開催されます。 見学だけでもOKです。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

9月19日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第15回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月17日
大人買い

昨日、ご紹介した VICTORIA BB ですが、先程 パドック武器店 さんから届きました。 さすが仕事が早いっ! 有り難うございます。 これで当分はBB弾の心配はありません 0(^0^)0
※ ちなみに VICTORIA BB は、私がシューティングでメインに使っている東京マルイのグロックやハイキャパには相性が良いと言う事で、他の銃でどうかは知りません。 皆さんの銃に相性が良いかは保証の限りではありませんので念の為。
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
12:47
│エアガンシューティング
2010年09月16日
BB弾の話

シューティングをやっているとBB弾の品質には敏感に成ります。 クオリティーが上がって来たと言っても中には酷い物もありますし、BB弾自体の精度が高くても銃との相性が悪ければ期待程の精度が出なかったり問題が発生したり。 僅かな直径の違いや、表面の滑らかさや硬さ、そんな微妙な違いで飛距離や精度は変わりますし、弾送りに問題が生じたり、銃が異様に汚れたり、弾詰まりが起こる事もあります。
最近私がメインで使っているのは東京マルイのグロックやハイキャパですが、直径の小さなBB弾や、表面が柔らかいBB弾を使うと、マガジン内で詰まってしまう事がしばしばです。 そこで、相性の良いBB弾を探すのですが、BB弾は同じ銘柄でもロットによって品質は異なります。 コノ銘柄のBB弾なら安心と思っていても、ロットが変わったとたんに問題が発生する事があるんです。 そこで私は相性の良いBB弾を見つけると大人買いする事にしています。
で、今使っているのがコレ、VICTORIA BB です。 数ヶ月前に赤羽のフロンティアさんで見つけて試してみたのですが、私の銃との相性はバッチリ! さっそく買い占めに走ったのですが、既に在庫は少量。 再入荷は???という状態でした。 近所のショップさんにも聞いてみましたが在庫は無く取り寄せも難しいとの事で諦め掛けていました。 と、そこへ千葉県のパドック武器店さんには在庫があるらしいとの情報をキャッチ! めでたく VICTORIA BB の大人買いに成功致しました(^^)v まだ在庫あるそうですから興味のある方はパドック武器店さんにお問い合せ下さい。
※ VICTORIA BB は私の銃には相性バッチリですが、電動ガンには相性が良くないそうです。(私は最近、電動ガンを撃っていないので問題無いですが) と、言う事で皆さんの銃に相性が合うかどうかは保証の限りではありませんのでご注意下さい。
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
08:19
│エアガンシューティング
2010年09月15日
マウントベース
当社の定番商品のひとつがマウントベースです。
低く、軽く、使い易いのが特徴です!
解る人には解る、実用性の高いパーツです(^^)/

AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。
マルゼン CA870チャージャー用
ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)
東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!

東京マルイ M14用
ローマウントベース ¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。

これでもかっ! ってくらいローマウントになります。 スコープを外せばオープンサイトで狙っても視界に入らないくらい低く設計してあります。 わかる人にはワカルんですね〜。 有り難い事です(^^)
東京マルイ G36C/G36K用
ローマウントベースS ¥6500(税別)
サイトの位置はなるべく低くマウントした方が良いって知ってました? なぜなら銃身軸と照準線が離れているほど的までの距離によって生じる照準誤差が大きくなってしまうからです。(しつこいですね。スミマセン) そこでオリジナルよりも約7mm低いマウントレールを製作してみました。
しかもフロントからリアまでを繋ぐブリッジ型のデザインを敢えて踏襲せずコンパクトに仕上げた結果、上下に幅のある独特なシルエットのG36Cが別物のようにシャープなシルエットに変身を遂げます。 更にフロント部分には右利きでも左利きでも使い易いスリングフックが付きます。 バリケードに隠れて射撃する際、体の露出を最小限にする為にバリケードの左側から撃つ場合は左手に銃を持ち替える必要がありますがタクティカルタイプのスリングとの併用でスリングを掛けた状態でも銃を右手から左手へと容易に持ち替える事が出来ます。 その上マウントベースもスリングフックもアルミ製なので純正マウントレール(F、Rサイト込み)250gに対してローマウントベース(スリングフック込み)は90gと超軽量です! ※Lサイズは絶版と成りました。


東京マルイ M4/SR16用
EXマウント ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。

東京マルイ M4/SR16/M4CRW用
セボネ Type e ブラック ¥9800(税別)
コレはマウントベースであると同時に、M4RISバージョンやSR16用の剛性アップパーツです。 M16系は構造上バレルの根元付近が弱く、長くサバゲーなどに使っているとグラグラになって来ます。 そうなると命中精度など望むべくも有りません。 そこでM16系の弱点をお手軽に克服すべく、レシーバートップとRISとをネジでガッチリ固定して剛性を高める「セボネ」を開発したのです。 発売当初はまだ出来の良いメタルフレームが少なく価格も高かったので大ヒットでした。 国内外を問わずコピー商品も出現しました。 最近では精度の高いメタルフレームが多くなって来て、フレームのメタル化で剛性アップを図るケースが増えて来ましたが、何しろ本体を分解する事無く、誰でも簡単に取付けられるので根強い人気があります。 また、銃が重くなるのを嫌うサバゲーマーさんにはメタルフレームよりも人気です。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。

東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
低く、軽く、使い易いのが特徴です!
解る人には解る、実用性の高いパーツです(^^)/

AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。

ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)

ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!


ローマウントベース ¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。



ローマウントベースS ¥6500(税別)
サイトの位置はなるべく低くマウントした方が良いって知ってました? なぜなら銃身軸と照準線が離れているほど的までの距離によって生じる照準誤差が大きくなってしまうからです。(しつこいですね。スミマセン) そこでオリジナルよりも約7mm低いマウントレールを製作してみました。
しかもフロントからリアまでを繋ぐブリッジ型のデザインを敢えて踏襲せずコンパクトに仕上げた結果、上下に幅のある独特なシルエットのG36Cが別物のようにシャープなシルエットに変身を遂げます。 更にフロント部分には右利きでも左利きでも使い易いスリングフックが付きます。 バリケードに隠れて射撃する際、体の露出を最小限にする為にバリケードの左側から撃つ場合は左手に銃を持ち替える必要がありますがタクティカルタイプのスリングとの併用でスリングを掛けた状態でも銃を右手から左手へと容易に持ち替える事が出来ます。 その上マウントベースもスリングフックもアルミ製なので純正マウントレール(F、Rサイト込み)250gに対してローマウントベース(スリングフック込み)は90gと超軽量です! ※Lサイズは絶版と成りました。



EXマウント ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。


セボネ Type e ブラック ¥9800(税別)
コレはマウントベースであると同時に、M4RISバージョンやSR16用の剛性アップパーツです。 M16系は構造上バレルの根元付近が弱く、長くサバゲーなどに使っているとグラグラになって来ます。 そうなると命中精度など望むべくも有りません。 そこでM16系の弱点をお手軽に克服すべく、レシーバートップとRISとをネジでガッチリ固定して剛性を高める「セボネ」を開発したのです。 発売当初はまだ出来の良いメタルフレームが少なく価格も高かったので大ヒットでした。 国内外を問わずコピー商品も出現しました。 最近では精度の高いメタルフレームが多くなって来て、フレームのメタル化で剛性アップを図るケースが増えて来ましたが、何しろ本体を分解する事無く、誰でも簡単に取付けられるので根強い人気があります。 また、銃が重くなるのを嫌うサバゲーマーさんにはメタルフレームよりも人気です。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。

東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月14日
エントリー受付開始!
「JANPS2010」のエントリー受付が
開始されました。
会場はおなじみの「あすなろ」。皆さまのご活躍を期待しております。

JANPS2010
日時:2010年11月13日(土) 14:00開場(会場設営&練習会)
14日(日) 9:00開場(本大会)
場所:静岡県掛川市 総合教育センター「あすなろ」 体育館
※会場の詳細は静岡県HPを参照してください。
「あすなろ」へのお問い合わせはご遠慮願います。
募集人数:先着50名(定員に達した時点で受付終了となります)
参加費:4000円 (本大会のみ。練習会、見学は無料です)
尚、2クラスへのWエントリーは5500円です。
競技規定(抜粋): 詳細はJANPS公式WEBサイトを参照願います。
◎ オープンクラス
・使用するガンは、市販されている6連発以上の「ピストル型のエアソフトガン」であること
・上記を満たすものなら、ブロウバックオート、リボルバ、電動ガンを問わない
・パワーソースはHFC134a、152もしくはスプリング圧縮とする。
外装ボンベ、エアタンク等は使用不可。
・パワー上限は0.8Jとし、BB弾は市販品で重量は6mmは0.3g、8mmは0.4gまでとする
・光学式サイト(ダットサイト、スコープ等)の使用、外観及び内部チューン等は全て可能
・競技開始前に弾速測定を実施し、規定を超えるものは使用できない
・ホルスタはヒップタイプのみとし、ストロングサイド、レースタイプが望ましい
◎ ストックガンクラス、メタリックサイトクラス
・使用できるガンについては公式WEBサイトを参照願います。
◎ ターゲット
・NRAビアンキ用をスケールダウンしたマーキングターゲットを使用
X、10点、8点リングの直径はそれぞれ4,8,12cmとする
・プレイトターゲットの直径は8cmとし、ノックダウンターゲットを使用
◎コース図等
JANPS公式WEBサイトにコース図が掲載してあります。
※詳細はhttp://www8.plala.or.jp/JANPS/
※PDFファイルが開きます。
ご不明な点は、ドシドシご質問下さい。
参加及び見学される方へお願い :
・体育館を使用しますので、インドアシューズを用意して下さい。
・場内では眼鏡、シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクションを
必ず装着してください。
毎回恒例の賞品のご持参ですが、好評頂いております各地の逸品、珍品
名産品持ち寄り大会とさせていただきます。新巻鮭から、ちんすこうまで
ご当地自慢の個性あふれる品物を一点以上お持ち下さい。
(今回も主催者より全員に参加記念品が用意されます)
参加ご希望の方はE-mailにて必要事項記載のうえ、下記まで送付願います。
(10月31日 24:00締め切り)
・氏名
・住所
・年齢
・連絡先(携帯可)
・使用銃(メーカー、モデル名)
・パワーソース
・サイトの種類
・参加希望クラス
※個人情報に付きましてはJANPSエントリーにのみに使用致します。
oshowsan@agate.plala.or.jp JANPS委員会 村松宛
情報掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
ところで、JANPS をご存じない方の為にご説明しましょう。
JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
「プラクティコウ」
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。
4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発

8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
プラクティコウでは、4m2秒2発と5秒6発のウィークハンド、そして5m5秒6発のストロングハンドが難関です。 コレを攻略出来れば難しい事は有りません。 なにしろ10点圏は直径8cmも有るのです。
「バリケイド」は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は同じですが、高さが10cm程高くなっています。 両手の掌をバリケイドに付けた状態でスタンバイ。 プラクティコウと同じようにターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始です。 4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手や銃が触れても良いので、多くの選手はシュラウドと呼ばれるスライド部分を殆ど覆ってしまうような大型のマウントベースを使い、シュラウドの左右から生えているウィングと呼ばれる突起をバリケイドに当てて銃とバリケイドを掴んで固定して撃ちます。 この撃ち方だと、私ですら満点は難しく無いのでは? と思える程です(満点出せませんでしたが (^^;))。
4m 4秒6発(左右1回ずつ)
5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)

ムービンターゲットは
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。
4m 6発 右→左 左→右
5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右
ベテラン達はリードの分だけダットをずらせる機能を持つ「スーパータイジャー」というビアンキカップ用の特別なダットサイトを使ったり、マウントベースに調整機能を持つスティックシフトを使ったりしています。 常にターゲットのセンターを狙う事が出来る反面、リードの量や方向を自分で切り換えなくては成らない為、本番の緊張で切り替えを忘れて(切り替えを忘れると逆方向にリードを取る事に成るので)撃沈してしまう危険性もはらんでいます。 そんな訳で、私は敢えてこれらのアイテムには頼らず、クレー射撃の要領でリードを取っています。
フォーリンプレイトは
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ブザーの合図で競技開始です。 直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレートは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。
的に当れば10点、外すと0点ですから、たった1発のミスで大きな差が生まれます。 実際、上位のシューターは殆ど満射で上がっています。
4m 4秒6発 を2回
5m 5秒6発 を2回
6m 6秒6発 を2回
7m 7秒6発 を2回


どうです? 面白そうでしょう? 興味の有る方は、見学だけでも結構ですので是非どうぞ(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
開始されました。
会場はおなじみの「あすなろ」。皆さまのご活躍を期待しております。

JANPS2010
日時:2010年11月13日(土) 14:00開場(会場設営&練習会)
14日(日) 9:00開場(本大会)
場所:静岡県掛川市 総合教育センター「あすなろ」 体育館
※会場の詳細は静岡県HPを参照してください。
「あすなろ」へのお問い合わせはご遠慮願います。
募集人数:先着50名(定員に達した時点で受付終了となります)
参加費:4000円 (本大会のみ。練習会、見学は無料です)
尚、2クラスへのWエントリーは5500円です。
競技規定(抜粋): 詳細はJANPS公式WEBサイトを参照願います。
◎ オープンクラス
・使用するガンは、市販されている6連発以上の「ピストル型のエアソフトガン」であること
・上記を満たすものなら、ブロウバックオート、リボルバ、電動ガンを問わない
・パワーソースはHFC134a、152もしくはスプリング圧縮とする。
外装ボンベ、エアタンク等は使用不可。
・パワー上限は0.8Jとし、BB弾は市販品で重量は6mmは0.3g、8mmは0.4gまでとする
・光学式サイト(ダットサイト、スコープ等)の使用、外観及び内部チューン等は全て可能
・競技開始前に弾速測定を実施し、規定を超えるものは使用できない
・ホルスタはヒップタイプのみとし、ストロングサイド、レースタイプが望ましい
◎ ストックガンクラス、メタリックサイトクラス
・使用できるガンについては公式WEBサイトを参照願います。
◎ ターゲット
・NRAビアンキ用をスケールダウンしたマーキングターゲットを使用
X、10点、8点リングの直径はそれぞれ4,8,12cmとする
・プレイトターゲットの直径は8cmとし、ノックダウンターゲットを使用
◎コース図等
JANPS公式WEBサイトにコース図が掲載してあります。
※詳細はhttp://www8.plala.or.jp/JANPS/
※PDFファイルが開きます。
ご不明な点は、ドシドシご質問下さい。
参加及び見学される方へお願い :
・体育館を使用しますので、インドアシューズを用意して下さい。
・場内では眼鏡、シューティンググラス、ゴーグル等のアイプロテクションを
必ず装着してください。
毎回恒例の賞品のご持参ですが、好評頂いております各地の逸品、珍品
名産品持ち寄り大会とさせていただきます。新巻鮭から、ちんすこうまで
ご当地自慢の個性あふれる品物を一点以上お持ち下さい。
(今回も主催者より全員に参加記念品が用意されます)
参加ご希望の方はE-mailにて必要事項記載のうえ、下記まで送付願います。
(10月31日 24:00締め切り)
・氏名
・住所
・年齢
・連絡先(携帯可)
・使用銃(メーカー、モデル名)
・パワーソース
・サイトの種類
・参加希望クラス
※個人情報に付きましてはJANPSエントリーにのみに使用致します。
oshowsan@agate.plala.or.jp JANPS委員会 村松宛
情報掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
ところで、JANPS をご存じない方の為にご説明しましょう。
JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
「プラクティコウ」
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発

8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
プラクティコウでは、4m2秒2発と5秒6発のウィークハンド、そして5m5秒6発のストロングハンドが難関です。 コレを攻略出来れば難しい事は有りません。 なにしろ10点圏は直径8cmも有るのです。
「バリケイド」は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は同じですが、高さが10cm程高くなっています。 両手の掌をバリケイドに付けた状態でスタンバイ。 プラクティコウと同じようにターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始です。 4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手や銃が触れても良いので、多くの選手はシュラウドと呼ばれるスライド部分を殆ど覆ってしまうような大型のマウントベースを使い、シュラウドの左右から生えているウィングと呼ばれる突起をバリケイドに当てて銃とバリケイドを掴んで固定して撃ちます。 この撃ち方だと、私ですら満点は難しく無いのでは? と思える程です(満点出せませんでしたが (^^;))。

5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)

ムービンターゲットは
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。

5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右

フォーリンプレイトは
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ブザーの合図で競技開始です。 直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレートは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。
的に当れば10点、外すと0点ですから、たった1発のミスで大きな差が生まれます。 実際、上位のシューターは殆ど満射で上がっています。

5m 5秒6発 を2回
6m 6秒6発 を2回
7m 7秒6発 を2回


どうです? 面白そうでしょう? 興味の有る方は、見学だけでも結構ですので是非どうぞ(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月13日
タクティカルなアキュコンプ
東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

アキュコンプシステムと言うと、シューティングマッチ用のパーツというイメージが強いようですが、シューティングマッチ専用と言う訳では有りません。 タクティカルなアキュコンプも有ります! サバイバルゲームでも貴方の戦闘力をアップしますよ(^0^)/!

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


東京マルイ デザートウォーリア4.3用
アキュコンプシステム DW-A
¥18900(税別)

アキュコンプシステムでは、命中精度を高める為にシャーシやフレームを延長してフロントブロック(コンペセイター)を取付け、延長したインナーバレルをフロントブロックで支える事で固定します。 インナーバレルを直接固定してしまえば、実銃のようにバレルとスライドのガタやスライドとフレームのガタを取る必要が有りません。 長く使い込んでいるとスライドのガタが大きくなりますが、アキュコンプシステムの場合は命中精度に影響しません。

アキュコンプシステム DW-A は純正のレールを外したところにレールパーツを取付けてフレームを延長しフロントブロックを固定する方式なので、インナーバレルの交換は必要ですが、フレーム側は分解は不要なので、取り付けが簡単です。 材質はアルミ削り出しなので耐久性は充分! レールパーツは前方だけでなく後方にも延長されており、インナーシャーシの在るところまで左右から挟み込みますから、充分な剛性を得る事が出来ます。
また、VP70用サイレンサーアダプターを取付ける事によってサイレンサーを装着する事が出来ます。 多くのブローバックガスガンは、疑似ショートリコイルを搭載しているので、アウターバレルにサイレンサーを取付けてしまうとブローバックの作動が悪くなっていまいます。 アウターバレルはブローバック時にスライドと共に数ミリ後退するのですから、このアウターバレルにサイレンサーと言う重りを付ければ作動抵抗になってしまうのです。 しかし、アキュコンプシステムならサイレンサーはフレームに固定されたフロントブロックに取付けるので、スライドの作動に悪影響を与えません!

更にレール部分にはシュアーファイヤーやM3ライト等を取付ける事が出来ます!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

アキュコンプシステムと言うと、シューティングマッチ用のパーツというイメージが強いようですが、シューティングマッチ専用と言う訳では有りません。 タクティカルなアキュコンプも有ります! サバイバルゲームでも貴方の戦闘力をアップしますよ(^0^)/!

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


東京マルイ デザートウォーリア4.3用
アキュコンプシステム DW-A
¥18900(税別)

アキュコンプシステムでは、命中精度を高める為にシャーシやフレームを延長してフロントブロック(コンペセイター)を取付け、延長したインナーバレルをフロントブロックで支える事で固定します。 インナーバレルを直接固定してしまえば、実銃のようにバレルとスライドのガタやスライドとフレームのガタを取る必要が有りません。 長く使い込んでいるとスライドのガタが大きくなりますが、アキュコンプシステムの場合は命中精度に影響しません。

アキュコンプシステム DW-A は純正のレールを外したところにレールパーツを取付けてフレームを延長しフロントブロックを固定する方式なので、インナーバレルの交換は必要ですが、フレーム側は分解は不要なので、取り付けが簡単です。 材質はアルミ削り出しなので耐久性は充分! レールパーツは前方だけでなく後方にも延長されており、インナーシャーシの在るところまで左右から挟み込みますから、充分な剛性を得る事が出来ます。
また、VP70用サイレンサーアダプターを取付ける事によってサイレンサーを装着する事が出来ます。 多くのブローバックガスガンは、疑似ショートリコイルを搭載しているので、アウターバレルにサイレンサーを取付けてしまうとブローバックの作動が悪くなっていまいます。 アウターバレルはブローバック時にスライドと共に数ミリ後退するのですから、このアウターバレルにサイレンサーと言う重りを付ければ作動抵抗になってしまうのです。 しかし、アキュコンプシステムならサイレンサーはフレームに固定されたフロントブロックに取付けるので、スライドの作動に悪影響を与えません!

更にレール部分にはシュアーファイヤーやM3ライト等を取付ける事が出来ます!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月11日
ガンプレイ講習会
SAAと言えばガンプレイです。 SAAを持っている人なら1度はくるくる回した事があるはず。 でもなかなか上手く行きません。 銃を床に落としてハンマーが折れたり、バレルがひしゃげたり。 そんな経験をした事がある人も居るのでは?
しか〜し! そんな貴方の為に ガンプレイ講習会 というものが行なわれています!
毎月第4日曜にハートフォード東京店が在るビルの屋上で、ファストドロウコンテストと同時開催で行なわれています。 華麗なガンプレイのテクニックを身に付けたい貴方! 今年の忘年会の出し物に悩んでいる貴方! なんとなく面白そうだなと思った貴方! 是非是非ご参加を!

ガンプレイ講習会について詳しくは ハートフォード東京店 にお問い合わせください。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモビル2階
TEL 0422-23-1894 FAX 0422-23-1938
火曜定休(祝祭日は営業)
営業時間:午前10時〜午後8時
http://www.hartford.co.jp/index.html
how to インチキガンプレイ1
http://www.youtube.com/watch?v=N7xA8xLe2gU
how to インチキガンプレイ2
http://www.youtube.com/watch?v=8CMqJxQ3j7Q&feature=related
how to インチキガンプレイ3
http://www.youtube.com/watch?v=RBgte_Dvs_E&feature=related
how to インチキガンプレイ4
http://www.youtube.com/watch?v=pgpeqMsIvYg&feature=related
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
しか〜し! そんな貴方の為に ガンプレイ講習会 というものが行なわれています!
毎月第4日曜にハートフォード東京店が在るビルの屋上で、ファストドロウコンテストと同時開催で行なわれています。 華麗なガンプレイのテクニックを身に付けたい貴方! 今年の忘年会の出し物に悩んでいる貴方! なんとなく面白そうだなと思った貴方! 是非是非ご参加を!

ガンプレイ講習会について詳しくは ハートフォード東京店 にお問い合わせください。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモビル2階
TEL 0422-23-1894 FAX 0422-23-1938
火曜定休(祝祭日は営業)
営業時間:午前10時〜午後8時
http://www.hartford.co.jp/index.html
how to インチキガンプレイ1
http://www.youtube.com/watch?v=N7xA8xLe2gU
how to インチキガンプレイ2
http://www.youtube.com/watch?v=8CMqJxQ3j7Q&feature=related
how to インチキガンプレイ3
http://www.youtube.com/watch?v=RBgte_Dvs_E&feature=related
how to インチキガンプレイ4
http://www.youtube.com/watch?v=pgpeqMsIvYg&feature=related
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月11日
アキュコンプ

フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。 東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。
さて、この度、ロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しました。
ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。
5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ね、最初の実銃用グロック アキュコンプを完成させました。 これはエアガン用にデザインしたグロック アキュコンプAのラインを踏襲したもので、IPSCのローカルマッチや STEEL CHALLENGE のトレーニングに投入しましたが予想を上回るパフォーマンスを見せフリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。
詳しくはコチラ
http://freedomart.militaryblog.jp/e134586.html


今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。 実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v
ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。
さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!
G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別)
特別色はスカイブルー、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はスカイブルーが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!


C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)

フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。

フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
TACマウントType e
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月10日
まいどあり〜
ジャパンスティールチャレンジまで1ヶ月程となりました。
今年はエントリー開始から僅か14時間でいっぱいに成ってしまう程の盛り上がり様です。
スチール系ポスタルマッチ「KYマッチ」も開催されており、シューティングマッチ熱は盛り上がる一方ですね(^^)
さて、当社では競技系パーツを沢山作っています。 私自身、各種シューティングマッチに参加して実践の中から得られたノウハウを注ぎ込んでデザインしています。
おかげさまで、アキュコンプシステムや、レイルドシャーシ、ストレートトリガー、ショートマガジンキャッチなど、当社のカスタムパーツを沢山のシューターさんにご愛用頂いております。
って事で、ジャパンスティールチャレンジの会場で撮影させて頂いたカスタムガンをご紹介しましょう!
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com










今年はエントリー開始から僅か14時間でいっぱいに成ってしまう程の盛り上がり様です。
スチール系ポスタルマッチ「KYマッチ」も開催されており、シューティングマッチ熱は盛り上がる一方ですね(^^)
さて、当社では競技系パーツを沢山作っています。 私自身、各種シューティングマッチに参加して実践の中から得られたノウハウを注ぎ込んでデザインしています。
おかげさまで、アキュコンプシステムや、レイルドシャーシ、ストレートトリガー、ショートマガジンキャッチなど、当社のカスタムパーツを沢山のシューターさんにご愛用頂いております。
って事で、ジャパンスティールチャレンジの会場で撮影させて頂いたカスタムガンをご紹介しましょう!
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com











Posted by ドクターあみーご at
07:21
│エアガンシューティング