2018年07月11日
イージーシューティングでPMC!
2018年6月10日に八王子のシューティングレンジ Easy SHOOOOOTING!さんにてJBCとPMCが開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。

射撃競技というものは標的に正確に命中させる技術を競うわけですが、試合では普段の実力を発揮するための強いメンタルも要求されます。 「練習では上手くいくのに本番だと緊張して失敗してしまう」というのはよくある話です。 もしかすると射撃技術よりもメンタルの強さの方が重要なのでは?と思うほどです。

PMCでは、ただでさえマッチプレッシャーを強く感じるフォーリングプレイトに、更にマッチプレッシャーを煽る演出を加えています。 それゆえ20年くらい続いているPMCですが、オールクリーンで「名人」の称号を獲得した選手は主催者の石井健夫氏を含めてわずか17名!
上の写真の6名は今大会に参加された「名人」達です。
←2018年3月の大会で第17代名人となったクニヨシ選手はJANPS委員会の新副委員長です。 フリーダムアートのコンプリートカスタム「ハイキャパEレースガン」を使って名人位を獲得されました(^^)
これを記念して、現在、ハイキャパEレースガンTypeKを発売中です。
詳しくはコチラ

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒
5m5秒
6m6秒
7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。

3人ずつ並んで撃ちます。 なるべく実力が拮抗している選手が並ぶように組み合わせが工夫されています。 上手い人と並んで撃てれば、上手い人のリズムに合わせて撃てば良いので楽なのですが、そんな甘えは許されません(^^;

フォーリングプレートで48枚全てを撃ち倒さないと第2競技へ進めません! 1枚のミスも許されないので超緊張します!

PMCはJANPS優先エントリー取得マッチに指定されています。 ここでクリーンできれば優先エントリー権を獲得できます。

↓フォーリングプレイトをクリーンした方々です。 お見事でした! おめでとうございます。

ちなみに、1回でクリーンできなかった選手には追加料金を支払って再挑戦する事が許されています。 私はクリーンできなかったので再挑戦。泣きの1回でなんとかクリーンして第2競技へ進む事ができました。 ありがたやありがたや(^^)

第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒
5m7秒
6m8秒
7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。

同じターゲットでも、片手で撃つというだけで難易度はぐっと上がります! ましてウイークハンドオンリーで撃つ機会は少ないですから事前にしっかり練習しておかないと構えた時にサイトを見失います(^^;

サドンデス方式です。 外した時点で退場。 ひとり、またひとりと退場して行き、残された選手のマッチプレッシャーはどんどん増してゆきます!
これもメンタルの強さを試す演出です。 しかも、結果的にスピーディーな進行になるという合理的なシステムです。 考え抜かれてますね〜

今回は31名49エントリーと大盛況でした。 新名人は誕生しませんでしたが、熱戦を制して優勝の栄冠を手にしたのはイマムラ ユウジ選手でした。 しかもTACで! さすがです(^^)


準優勝は主催の石井健夫氏、第3位はムナカタ トシヒコ選手、一番右はニューカマー1位のエビヌマ アキラ選手です。 入賞おめでとうございます(^O^)/

次回のPMC公式戦は12月に開催の予定だそうです。 次回こそは満射するぞ〜!!!!(笑)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもJSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、リミティッド、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
ターゲットワンではJSC練習会を開催しています!
TARGET-1新宿店
毎週月・水・金 18時より JSC練習会&初心者体験会
TARGET-1秋葉原店
7月8日(日)、15(日)、22日(日)、29日(日) 18時より
タゲワンスチール練習会&初心者体験会(JSC練習会)





PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。

射撃競技というものは標的に正確に命中させる技術を競うわけですが、試合では普段の実力を発揮するための強いメンタルも要求されます。 「練習では上手くいくのに本番だと緊張して失敗してしまう」というのはよくある話です。 もしかすると射撃技術よりもメンタルの強さの方が重要なのでは?と思うほどです。

PMCでは、ただでさえマッチプレッシャーを強く感じるフォーリングプレイトに、更にマッチプレッシャーを煽る演出を加えています。 それゆえ20年くらい続いているPMCですが、オールクリーンで「名人」の称号を獲得した選手は主催者の石井健夫氏を含めてわずか17名!
上の写真の6名は今大会に参加された「名人」達です。

これを記念して、現在、ハイキャパEレースガンTypeKを発売中です。
詳しくはコチラ

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒
5m5秒
6m6秒
7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。

3人ずつ並んで撃ちます。 なるべく実力が拮抗している選手が並ぶように組み合わせが工夫されています。 上手い人と並んで撃てれば、上手い人のリズムに合わせて撃てば良いので楽なのですが、そんな甘えは許されません(^^;

フォーリングプレートで48枚全てを撃ち倒さないと第2競技へ進めません! 1枚のミスも許されないので超緊張します!

PMCはJANPS優先エントリー取得マッチに指定されています。 ここでクリーンできれば優先エントリー権を獲得できます。

↓フォーリングプレイトをクリーンした方々です。 お見事でした! おめでとうございます。

ちなみに、1回でクリーンできなかった選手には追加料金を支払って再挑戦する事が許されています。 私はクリーンできなかったので再挑戦。泣きの1回でなんとかクリーンして第2競技へ進む事ができました。 ありがたやありがたや(^^)

第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒
5m7秒
6m8秒
7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。

同じターゲットでも、片手で撃つというだけで難易度はぐっと上がります! ましてウイークハンドオンリーで撃つ機会は少ないですから事前にしっかり練習しておかないと構えた時にサイトを見失います(^^;

サドンデス方式です。 外した時点で退場。 ひとり、またひとりと退場して行き、残された選手のマッチプレッシャーはどんどん増してゆきます!
これもメンタルの強さを試す演出です。 しかも、結果的にスピーディーな進行になるという合理的なシステムです。 考え抜かれてますね〜

今回は31名49エントリーと大盛況でした。 新名人は誕生しませんでしたが、熱戦を制して優勝の栄冠を手にしたのはイマムラ ユウジ選手でした。 しかもTACで! さすがです(^^)


準優勝は主催の石井健夫氏、第3位はムナカタ トシヒコ選手、一番右はニューカマー1位のエビヌマ アキラ選手です。 入賞おめでとうございます(^O^)/

次回のPMC公式戦は12月に開催の予定だそうです。 次回こそは満射するぞ〜!!!!(笑)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com


埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもJSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、リミティッド、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
ターゲットワンではJSC練習会を開催しています!
TARGET-1新宿店
毎週月・水・金 18時より JSC練習会&初心者体験会
TARGET-1秋葉原店
7月8日(日)、15(日)、22日(日)、29日(日) 18時より
タゲワンスチール練習会&初心者体験会(JSC練習会)






タグ :PMCイージーシューティング
2018年07月06日
射撃の基本!
フォーリングプレイトは、横一列に並んだ6枚の円形ターゲット。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当たれば倒れ、外せば立ったまま。 ターゲットの大きさは直径10cm。 距離は4m〜7m。 現在のエアガンの性能なら簡単に当てられます。
しかし、1発のミスもなく当て続けるのは想像以上に困難です。
試合では、他の参加者の視線が背中に突き刺さる中、2〜3人が並んで撃ちます。 当たったか外れたかは一目瞭然! 外すたびに背後からため息が聞こえ、並んで撃つライバルの試合状況も嫌でも目に入ります。 緊張で手が震え膝が笑います。 フォーリングプレイトはマッチプレッシャーを最も強く感じる競技なのです。

2018年6月10日に八王子のシューティングレンジ Easy SHOOOOOTING!さんにてJBCとPMCが開催されました。
JBC (JANPS BASIC CHALLENGE) は、JANPSの優先エントリー権を取得するための、いわば予選です。 JANPSは4種目で構成されていますが(詳しくはコチラ)、使用するターゲット機材が特殊なため、最も普及しているフォーリンプレイトのターゲットを使用して、プラクティコウの要素も採り入れたJBCで審査します。 JANPSのフォーリンプレイトは直径8cmですが、JBCでは一般的な10cmプレートを使用します。
射撃競技というものは標的に正確に命中させる技術を競うわけですが、試合では普段の実力を発揮するための強いメンタルも要求されます。 「練習では上手くいくのに本番だと緊張して失敗してしまう」というのはよくある話です。 もしかすると射撃技術よりもメンタルの強さの方が重要なのでは?と思うほどです。 だからこそフォーリングプレイトを用いたJBCで審査するのです。
Stage1
1. 距離4m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 2.と逆の方向から順に撃つ



Stage2
1. 距離5m、制限時間3秒 射撃姿勢自由 2発、2枚 両端の2枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 4発、4枚 中央の4味 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間6秒 ストロングハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ
4. 距離5m、制限時間7秒 ウイークハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ

Stage3
1. 距離4m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離6m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ

JANPS出場経験2回以内の方: 3ステージ合計で50枚以上で合格
JANPS出場経験3回以上の方: 今回は同時開催のPMCでフォーリングプレイト満射すれば合格
なので、JANPS出場経験3回以上の選手はJBCを満射しても優先権を取れないという過酷な現実。。。(^^;

ちなみに、会場にはムーヴィンターゲットが設置され、自由に練習できました。 ムーヴィンターゲットは練習の機会が少ないですから有り難いですね(^^)

激戦の末、新たにJANPS優先エントリー権を取得したのは下記の3名でした。
カキハラトシヒコ選手
タカハシトモヤ選手
サクライシゲキ選手
おめでとうございます(^O^)/
2018年6月10日時点での優先エントリー権獲得者は82名となりました。
JBC2018シリーズは下記にて実施予定となっております。
6月 10日 八王子大会 (終了しました)
7月 8日 ときがわ大会 (終了しました)
7月29日 滋賀大会 (個人レンジでの開催となります)
9月23日 静岡大会 (静岡HOT-JOY様)
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
特報!
JANPS優先エントリー権取得マッチ「JBC」を開催します!

JBCときがわ
& JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2018年7月8日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円+JBC参加費800円
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではJSCの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244


フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもJSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、リミティッド、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/



TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com 秋葉原店はコチラ

しかし、1発のミスもなく当て続けるのは想像以上に困難です。
試合では、他の参加者の視線が背中に突き刺さる中、2〜3人が並んで撃ちます。 当たったか外れたかは一目瞭然! 外すたびに背後からため息が聞こえ、並んで撃つライバルの試合状況も嫌でも目に入ります。 緊張で手が震え膝が笑います。 フォーリングプレイトはマッチプレッシャーを最も強く感じる競技なのです。

2018年6月10日に八王子のシューティングレンジ Easy SHOOOOOTING!さんにてJBCとPMCが開催されました。

射撃競技というものは標的に正確に命中させる技術を競うわけですが、試合では普段の実力を発揮するための強いメンタルも要求されます。 「練習では上手くいくのに本番だと緊張して失敗してしまう」というのはよくある話です。 もしかすると射撃技術よりもメンタルの強さの方が重要なのでは?と思うほどです。 だからこそフォーリングプレイトを用いたJBCで審査するのです。
Stage1
1. 距離4m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 2.と逆の方向から順に撃つ



Stage2
1. 距離5m、制限時間3秒 射撃姿勢自由 2発、2枚 両端の2枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 4発、4枚 中央の4味 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間6秒 ストロングハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ
4. 距離5m、制限時間7秒 ウイークハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ

Stage3
1. 距離4m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離6m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ

JANPS出場経験2回以内の方: 3ステージ合計で50枚以上で合格
JANPS出場経験3回以上の方: 今回は同時開催のPMCでフォーリングプレイト満射すれば合格
なので、JANPS出場経験3回以上の選手はJBCを満射しても優先権を取れないという過酷な現実。。。(^^;

ちなみに、会場にはムーヴィンターゲットが設置され、自由に練習できました。 ムーヴィンターゲットは練習の機会が少ないですから有り難いですね(^^)

激戦の末、新たにJANPS優先エントリー権を取得したのは下記の3名でした。
カキハラトシヒコ選手
タカハシトモヤ選手
サクライシゲキ選手
おめでとうございます(^O^)/
2018年6月10日時点での優先エントリー権獲得者は82名となりました。
JBC2018シリーズは下記にて実施予定となっております。
6月 10日 八王子大会 (終了しました)
7月 8日 ときがわ大会 (終了しました)
7月29日 滋賀大会 (個人レンジでの開催となります)
9月23日 静岡大会 (静岡HOT-JOY様)
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
特報!
JANPS優先エントリー権取得マッチ「JBC」を開催します!

JBCときがわ
& JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2018年7月8日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円+JBC参加費800円
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではJSCの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244



埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもJSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、リミティッド、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/


TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com 秋葉原店はコチラ



2018年02月21日
基本は大切!
何事も基本が大切です。 もちろんエアガンシューティングも同じです。 精密射撃はもちろんスピードシューティングでも「しっかり狙って確実に当てる」事が重要です。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、射撃の基本技術を鍛錬するにはうってつけの競技です。 横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒します。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
つまり、PMCはマッチプレッシャーとの闘いなのですが、これがJANPSの練習に最適なのです。 私は2016年のJANPSで総合4位だったのですが(詳しくはコチラ)、2017年はミスの連発で40位に転落してしまいました(^^; そこで、今年はフォーリンプレイトを中心に練習して基礎力の向上に努めようかと。

Easy SHOOOOOTING! では、毎月PMC練習会を開催しています。 フォーリングプレイトを撃つ練習自体はどのシューティングレンジでもできるのですが、メンタルを鍛えるためには出稽古が重要なのです!
ちなみに、Easy SHOOOOOTING!は、2018年8月25日に八王子インター近くのパチンコ屋さんの2階にオープンしたシューティングレンジです。 もちろんレンタルガンが用意されていますので手ぶらで来ても遊べます。 また、1マガジン¥100という格安なお手軽コースも用意されていて、エアガンの使い方から正しい撃ち方までスタッフが丁寧に教えてくれますので、エアガン自体初心者という方でも気軽に利用できます(^O^)/ 詳しくはコチラ

次回のPMC練習会は2018年3月21日(水・祝)です。 PPS記録会もあります。

Easy SHOOOOOTING! はでは、PPS練習会も開催しています。
PPSは「初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。やりながら少しづつ覚えて行きましょう!」というスタンスで運営されている初心者向けのスチールチャレンジ系シューティングマッチで、全国11会場(2018年2月現在)で同じ内容のシューティングマッチを行い、毎月全会場のスコアを集計して全国ランキングを出しています。2017年1月のリザルトはこちら
初心者だけでなくベテランも楽しめる内容なので、実際、トップシューターも参加しています。 ですから、メジャーなシューティングマッチに参加した事が無くても、全国規模で自分のレベルを知ることもできます(^^)v PPSについて詳しくはコチラ



← 私は次期発売予定のレースガンの試作品を持ち込み、テストファイアがてらPPSにも参加しました。 自分の実力を超えるスピードでガンガン撃ちまくりましたが銃の調子は絶好調でした。 スピードを上げすぎて試合の成績はダメダメだったですけど(^^;
他の参加者やスタッフの方々にも試射していただきましたが大変好評でした(^^)v

ところで、いよいよ3月からアンリミティッドの公式記録会が始まりますが、PPSはアンリミティッドの練習に最適です。 各ステージにテーマがあり、スピードシューティングの基礎的な射撃技術が身につくようにデザインされています。 スタッフのカズヤさんは愛用のUZIでアンリミティッドに参戦するそうです(^^) Easy SHOOOOOTING!ではアンリミティッドの練習もできます。 詳しくはお問い合わせください! TEL:042-696-3941

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、射撃の基本技術を鍛錬するにはうってつけの競技です。 横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒します。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
つまり、PMCはマッチプレッシャーとの闘いなのですが、これがJANPSの練習に最適なのです。 私は2016年のJANPSで総合4位だったのですが(詳しくはコチラ)、2017年はミスの連発で40位に転落してしまいました(^^; そこで、今年はフォーリンプレイトを中心に練習して基礎力の向上に努めようかと。

Easy SHOOOOOTING! では、毎月PMC練習会を開催しています。 フォーリングプレイトを撃つ練習自体はどのシューティングレンジでもできるのですが、メンタルを鍛えるためには出稽古が重要なのです!
ちなみに、Easy SHOOOOOTING!は、2018年8月25日に八王子インター近くのパチンコ屋さんの2階にオープンしたシューティングレンジです。 もちろんレンタルガンが用意されていますので手ぶらで来ても遊べます。 また、1マガジン¥100という格安なお手軽コースも用意されていて、エアガンの使い方から正しい撃ち方までスタッフが丁寧に教えてくれますので、エアガン自体初心者という方でも気軽に利用できます(^O^)/ 詳しくはコチラ

次回のPMC練習会は2018年3月21日(水・祝)です。 PPS記録会もあります。

Easy SHOOOOOTING! はでは、PPS練習会も開催しています。
PPSは「初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。やりながら少しづつ覚えて行きましょう!」というスタンスで運営されている初心者向けのスチールチャレンジ系シューティングマッチで、全国11会場(2018年2月現在)で同じ内容のシューティングマッチを行い、毎月全会場のスコアを集計して全国ランキングを出しています。2017年1月のリザルトはこちら
初心者だけでなくベテランも楽しめる内容なので、実際、トップシューターも参加しています。 ですから、メジャーなシューティングマッチに参加した事が無くても、全国規模で自分のレベルを知ることもできます(^^)v PPSについて詳しくはコチラ



他の参加者やスタッフの方々にも試射していただきましたが大変好評でした(^^)v

ところで、いよいよ3月からアンリミティッドの公式記録会が始まりますが、PPSはアンリミティッドの練習に最適です。 各ステージにテーマがあり、スピードシューティングの基礎的な射撃技術が身につくようにデザインされています。 スタッフのカズヤさんは愛用のUZIでアンリミティッドに参戦するそうです(^^) Easy SHOOOOOTING!ではアンリミティッドの練習もできます。 詳しくはお問い合わせください! TEL:042-696-3941

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年02月16日
PMCとJANPS
2018年2月17日は15時半から八王子のイージーシューティングさんでPMC練習会が行われます。 前回の模様はコチラ

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
つまり、PMCはマッチプレッシャーとの闘いなのですが、これがJANPSの練習に最適なのです。 まだエントリーを受け付けていると思いますので興味のある方はイージーシューティングさんにお問い合わせください(^^)
ちなみに、PMC練習の後にはPPS計測会も行われます。 PPSについて詳しくはコチラ

私はレースガンの試作品↑のテストがてら参加します。 当日参加される方は試射できますので興味のある方は来てくださいね〜(^^)

翌日の2018年2月18日(日)はフォレッジグリーンときがわでJANPS練習会を行います。 こっちでも試作品の試射はできますのでよろしくお願い致します(^^)
JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2018年2月18日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
お気軽にご参加ください(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
つまり、PMCはマッチプレッシャーとの闘いなのですが、これがJANPSの練習に最適なのです。 まだエントリーを受け付けていると思いますので興味のある方はイージーシューティングさんにお問い合わせください(^^)
ちなみに、PMC練習の後にはPPS計測会も行われます。 PPSについて詳しくはコチラ

私はレースガンの試作品↑のテストがてら参加します。 当日参加される方は試射できますので興味のある方は来てくださいね〜(^^)

翌日の2018年2月18日(日)はフォレッジグリーンときがわでJANPS練習会を行います。 こっちでも試作品の試射はできますのでよろしくお願い致します(^^)
JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2018年2月18日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
お気軽にご参加ください(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年01月23日
PMC練習会
2018年1月14日に八王子のシューティングレンジ Easy SHOOOOOTING! にて
PMC公式練習会 が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
↓2人並んで撃ちます。 左側6枚は左側の選手、右側6枚は右側の選手が撃ちます。

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒 5m5秒 6m6秒 7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。
第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒 5m7秒 6m8秒 7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。

今回はPMC主催者の石井健夫氏監修により、ピリッとした緊張感の中で練習会が行われました。 PMCはシンプルな競技ですがベテランも手を焼く奥の深い競技です。 PMCの難しさを一言で表現するなら「マッチプレッシャーとの闘い」です。 このマッチプレッシャーを克服する為には、ピリッとした緊張感の中で練習する事が重要なのです!

昨年のJANPSは散々な成績だったのですが、最大の課題はフォーリンプレイトでした。 JANPSについて詳しくはコチラ
PMCはJANPSの優先エントリー権取得マッチに指定されていますが、フォーリンプレイト攻略の為のトレーニングにPMCは最適です。 フォーリンプレイトのターゲットは殆どのシューティングレンジに備えられていますが、行きつけのシューティングレンジだけで練習していても上手くなりません。 時には、いつもと違う環境で、できればピリッとした緊張感の中で練習する事が必要なのです。
今回はとても良い練習ができました。 次回も是非参加したいと思います(^^)
次回の月例PMC公式練習会は
2018年2月17日(土) 16時より
2018年3月21日(水祝) 16時より
詳しくはお問い合わせください。
Easy SHOOOOOTING! TEL:042-696-3941

Easy SHOOOOOTING! は、八王子インター近くのパチンコ屋さんの2階に2017年8月25日にオープンしたシューティングレンジです。 ゲームセンター感覚で気軽に遊べる5mレンジと9mレンジの他、各種シューティングマッチや練習会も開催できるフリースペースがあります。
もちろんレンタルガンを用意していますので、手ぶらでも楽しく遊べます。 1マガジン¥100のお手軽コースもあります!!(^^)

店内にはBB弾やガスなどの消耗品はもちろん、スペアマガジンやエアガンの販売も行っています。

つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
PMC公式練習会 が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。
↓2人並んで撃ちます。 左側6枚は左側の選手、右側6枚は右側の選手が撃ちます。

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒 5m5秒 6m6秒 7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。
第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒 5m7秒 6m8秒 7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。

今回はPMC主催者の石井健夫氏監修により、ピリッとした緊張感の中で練習会が行われました。 PMCはシンプルな競技ですがベテランも手を焼く奥の深い競技です。 PMCの難しさを一言で表現するなら「マッチプレッシャーとの闘い」です。 このマッチプレッシャーを克服する為には、ピリッとした緊張感の中で練習する事が重要なのです!

PMCはJANPSの優先エントリー権取得マッチに指定されていますが、フォーリンプレイト攻略の為のトレーニングにPMCは最適です。 フォーリンプレイトのターゲットは殆どのシューティングレンジに備えられていますが、行きつけのシューティングレンジだけで練習していても上手くなりません。 時には、いつもと違う環境で、できればピリッとした緊張感の中で練習する事が必要なのです。
今回はとても良い練習ができました。 次回も是非参加したいと思います(^^)
次回の月例PMC公式練習会は
2018年2月17日(土) 16時より
2018年3月21日(水祝) 16時より
詳しくはお問い合わせください。
Easy SHOOOOOTING! TEL:042-696-3941

Easy SHOOOOOTING! は、八王子インター近くのパチンコ屋さんの2階に2017年8月25日にオープンしたシューティングレンジです。 ゲームセンター感覚で気軽に遊べる5mレンジと9mレンジの他、各種シューティングマッチや練習会も開催できるフリースペースがあります。
もちろんレンタルガンを用意していますので、手ぶらでも楽しく遊べます。 1マガジン¥100のお手軽コースもあります!!(^^)

店内にはBB弾やガスなどの消耗品はもちろん、スペアマガジンやエアガンの販売も行っています。

つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
タグ :PMCイージーシューティング
2016年12月31日
PMCinターゲットワン
2016年12月25日、ターゲットワン新宿店に於いて
PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) Series 2016最終戦 が行われました。

ターゲットワン新宿店には5mレンジ、10mレンジ、20mレンジ、そしてシューティングマッチを開催できるスポーツシューティングアリーナがあります。 詳しくはコチラ この内、スポーツシューティングアリーナは貸切り利用が可能で、PMC2016最終戦はスポーツシューティングアリーナを貸切りで開催されたのでした。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にネットで仕切られたシューティングレンジの脇で出番待ちの選手が見ていますから緊張は更に増幅されます!

さて、PMC2016最終戦の当日はクリスマス! 果たして何人くらい集まるのだろう?と思っていましたが、なんと30名を超える盛況ぶり!!
かく言う私は、JANPS2016で総合4位という好成績を収める事ができましたが、フォーリンプレートをクリーン(満射)する事ができず心残りでした。 詳しくはコチラ そこで、今年やり残した事(フォーリンプレートをクリーンする事)を片付けるためにPMC2016最終戦に臨みました(^^;

PMCはフリースタイルで撃つフォーリングプレートと片手で撃つアンビデクストラウスの2ステージ構成です。 以前は96枚中何枚倒せたかを競っていたのですが、現在はフォーリングプレートをクリーン(満射)しないとアンビデクストラウスに進む事ができません。 しかも、アンビデクストラウスでは1発でも外した時点で競技終了という厳しいルールです。 しかし救済策もあって、フォーリングプレートでは追加のエントリーフィーを支払って再チェレンジする事が許されています(^^)

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒
5m5秒
6m6秒
7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。

第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒
5m7秒
6m8秒
7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。
競技は前回までの成績が良かった順に撃ちます。 上手い人のシュートを見てお手本にしましょうという事なのでしょうが、全員が注目する中で撃つのは物凄いプレッシャーです!! 実際、上手い人でも結構外してしまい、再チャレンジの列が出来ました。

さて、私はと言うと、苦手な4mと5mをノーミスで撃ち終えたところで集中が途切れたのか、急に緊張で膝が笑いだし6mであっさり外して再チャレンジの列に加わる事となりました(^^; 結局、多くの選手が再チャレンジ(中には再々チャレンジも)して総チャレンジ数は78に達したそうです!

ちなみに私は再チャレンジでフォーリングプレート48枚をクリーンすることができました! これで今年の大掃除は終了です(^^)

ところで、PMCには使用する銃の種類によって
OPEN-オープンクラス:ガンのサイズや形状、サイト、ホルスターに制限を設けない。
IRON SIGHT-アイアンサイトクラス:光学サイトは使用禁止。それ以外はOPENクラス同様。
TACTICAL-タクティカルクラス:規定詳細はコチラ
がありますが、性能最優先のガンだけでなく拘りの銃で参加する人も少なくありません。 ギラギラクロームメッキのM1911にホワイトパールのグリップ。カッコイイですね〜! リボルバーもイカしてます(このリボルバーはBUKI WORKS製のカスタムでオートに負けない高性能なガンです)。 ウエポンライト装備でキメている方も。 ライトを競技で使う事はありませんが雰囲気は大事です(^^)

一通り再チャレンジが終わり、休憩を挟んでいよいよ第2競技アンビデクストラウスの始まりです。
普段、片手で銃を撃つ事がありませんからアンビはめちゃくちゃ難しいです。 しかも外した時点で競技終了ですから緊張感も尋常ではありません。

それでも今回初参加8名中、3名が第2種目に駒を進めました。 静岡から参加のオオキ選手はJANPS2016でフォーリンプレイトをクリーンした2人の中の1人ですが、今回も1回目のチャレンジで第1競技をクリーンしています。 流石!(使用銃は当社カップガンキット搭載のグロックカップガンです。毎度あり!)

ターゲットワン常連のヨシダ選手と、富士見スポーツシューターズを主催しているセキ選手は再チェレンジ組ですが、それでも第2競技進出はお見事でした。 何しろ今回第2競技に進めたのは13名だけだったのですから。

第2競技は難関です。 出番を待つ間にも次々強制終了を告げる声が聞こえてきます。 そして遂に私の出番。 苦手な4mと5mをなんとかねじ伏せたものの、時間に余裕がある6mでミス! 弾はターゲットの上をかすめて飛んで行きました。。。 結果、30枚で終了。 これが今の自分の実力です(^^;
さて、次々に撃沈してゆく中、トリを取ったのは年間チャンピオン候補のニシ選手でした。 4m、5m、6m、7mと撃ち進み、あと一枚で満射というところでまさかのミス! 結局この日は96枚満射して名人位を獲得した方は居ませんでしたが、合計95枚を倒し、ぶっちぎりで優勝! そして年間チャンピオンの座を手に入れました。 おめでとうございます(^^)



ところで、今回は主催の石井健夫氏からノンアルコールのシャンパンが振舞われたり、PMC参加者によるミニライブがあったりと、クリスマスらしいスペシャルな演出もありました(^^)

優勝:ニシ トシアキ選手 95枚
準優勝:スエヨシ ケンイチ選手 84枚
第3位:タケイ ヒロズミ選手 79枚
入賞された皆さんおめでとうございます(^O^)/ 詳しいリザルトはコチラ
私はと言うと、78枚で第4位でした。 次回は90枚越えを目指したいと思います(^^;
PMC主催者のブログ
会場スタッフスエヨシさんのブログ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) Series 2016最終戦 が行われました。

ターゲットワン新宿店には5mレンジ、10mレンジ、20mレンジ、そしてシューティングマッチを開催できるスポーツシューティングアリーナがあります。 詳しくはコチラ この内、スポーツシューティングアリーナは貸切り利用が可能で、PMC2016最終戦はスポーツシューティングアリーナを貸切りで開催されたのでした。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にネットで仕切られたシューティングレンジの脇で出番待ちの選手が見ていますから緊張は更に増幅されます!

さて、PMC2016最終戦の当日はクリスマス! 果たして何人くらい集まるのだろう?と思っていましたが、なんと30名を超える盛況ぶり!!
かく言う私は、JANPS2016で総合4位という好成績を収める事ができましたが、フォーリンプレートをクリーン(満射)する事ができず心残りでした。 詳しくはコチラ そこで、今年やり残した事(フォーリンプレートをクリーンする事)を片付けるためにPMC2016最終戦に臨みました(^^;

PMCはフリースタイルで撃つフォーリングプレートと片手で撃つアンビデクストラウスの2ステージ構成です。 以前は96枚中何枚倒せたかを競っていたのですが、現在はフォーリングプレートをクリーン(満射)しないとアンビデクストラウスに進む事ができません。 しかも、アンビデクストラウスでは1発でも外した時点で競技終了という厳しいルールです。 しかし救済策もあって、フォーリングプレートでは追加のエントリーフィーを支払って再チェレンジする事が許されています(^^)

第1競技:フォーリングプレート
4m4秒
5m5秒
6m6秒
7m7秒
以上を2回づつ繰り返し、合計48枚的中をフルスコア(満射=クリーン)とする。
1枚の標的に対して1発しか発射できない。
射撃開始の合図(ブザー)はハンズアップ(=両手首を肩の高さより上に)姿勢で待つ。
射撃姿勢は全てスタンディング(=立射)とする。

第2競技:アンビデクストラウス
※第1競技を満射した者だけで行う決勝戦。
4m6秒
5m7秒
6m8秒
7m9秒
以上を1回目はストロングハンド(利き手)オンリー、2回目はウィークハンド(利き手でない方)オンリーで射撃する。
外した時点で競技終了となり、そこまでの枚数がスコアとなる。
競技は前回までの成績が良かった順に撃ちます。 上手い人のシュートを見てお手本にしましょうという事なのでしょうが、全員が注目する中で撃つのは物凄いプレッシャーです!! 実際、上手い人でも結構外してしまい、再チャレンジの列が出来ました。

さて、私はと言うと、苦手な4mと5mをノーミスで撃ち終えたところで集中が途切れたのか、急に緊張で膝が笑いだし6mであっさり外して再チャレンジの列に加わる事となりました(^^; 結局、多くの選手が再チャレンジ(中には再々チャレンジも)して総チャレンジ数は78に達したそうです!

ちなみに私は再チャレンジでフォーリングプレート48枚をクリーンすることができました! これで今年の大掃除は終了です(^^)


OPEN-オープンクラス:ガンのサイズや形状、サイト、ホルスターに制限を設けない。
IRON SIGHT-アイアンサイトクラス:光学サイトは使用禁止。それ以外はOPENクラス同様。
TACTICAL-タクティカルクラス:規定詳細はコチラ
がありますが、性能最優先のガンだけでなく拘りの銃で参加する人も少なくありません。 ギラギラクロームメッキのM1911にホワイトパールのグリップ。カッコイイですね〜! リボルバーもイカしてます(このリボルバーはBUKI WORKS製のカスタムでオートに負けない高性能なガンです)。 ウエポンライト装備でキメている方も。 ライトを競技で使う事はありませんが雰囲気は大事です(^^)

一通り再チャレンジが終わり、休憩を挟んでいよいよ第2競技アンビデクストラウスの始まりです。
普段、片手で銃を撃つ事がありませんからアンビはめちゃくちゃ難しいです。 しかも外した時点で競技終了ですから緊張感も尋常ではありません。

それでも今回初参加8名中、3名が第2種目に駒を進めました。 静岡から参加のオオキ選手はJANPS2016でフォーリンプレイトをクリーンした2人の中の1人ですが、今回も1回目のチャレンジで第1競技をクリーンしています。 流石!(使用銃は当社カップガンキット搭載のグロックカップガンです。毎度あり!)

ターゲットワン常連のヨシダ選手と、富士見スポーツシューターズを主催しているセキ選手は再チェレンジ組ですが、それでも第2競技進出はお見事でした。 何しろ今回第2競技に進めたのは13名だけだったのですから。

第2競技は難関です。 出番を待つ間にも次々強制終了を告げる声が聞こえてきます。 そして遂に私の出番。 苦手な4mと5mをなんとかねじ伏せたものの、時間に余裕がある6mでミス! 弾はターゲットの上をかすめて飛んで行きました。。。 結果、30枚で終了。 これが今の自分の実力です(^^;
さて、次々に撃沈してゆく中、トリを取ったのは年間チャンピオン候補のニシ選手でした。 4m、5m、6m、7mと撃ち進み、あと一枚で満射というところでまさかのミス! 結局この日は96枚満射して名人位を獲得した方は居ませんでしたが、合計95枚を倒し、ぶっちぎりで優勝! そして年間チャンピオンの座を手に入れました。 おめでとうございます(^^)



ところで、今回は主催の石井健夫氏からノンアルコールのシャンパンが振舞われたり、PMC参加者によるミニライブがあったりと、クリスマスらしいスペシャルな演出もありました(^^)

優勝:ニシ トシアキ選手 95枚
準優勝:スエヨシ ケンイチ選手 84枚
第3位:タケイ ヒロズミ選手 79枚
入賞された皆さんおめでとうございます(^O^)/ 詳しいリザルトはコチラ
私はと言うと、78枚で第4位でした。 次回は90枚越えを目指したいと思います(^^;
PMC主催者のブログ
会場スタッフスエヨシさんのブログ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2016年03月21日
祝!初代電王襲名
2016年3月20日に新宿のMMSで
PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) Series 2016 第2戦
MMS Tokyo Night 2016 が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。
2016年からはルールが変わり、両手で撃つ事が許される「FALLING PLATE」で48枚全て撃ち倒せなければ、片手で撃つ「ANBIDEXTROUS」に進む事ができません。 その代り追加エントリーフィーを支払えば何度も「FALLING PLATE」に挑戦できます。 これなら参加者が多くても少なくても盛り上がりますね(^^) 今回はエントリー数35名に対して総チャレンジ数は73! 相当な盛り上がり様だったようです。 詳しくはコチラをご覧ください。

今回、96枚全てを撃ち倒して「名人」の称号を得たのは、電動ハイキャパベースのカップガンを使用した トクオカ チカオ選手(左) と、1911アキュコンプを組み込んだレースガンを使用した ニシ トシアキ選手(右) のお二人だけでした。
名人位獲得おめでとうございます(^0^)/


さて、トクオカ選手はフリーダムアートのサポート選手で、キットボーイが開発のOTS回路を搭載した ハイキャパEレースガン をベースに、JANPS用にカスタムした ハイキャパEカップガン を使用しました。 電動ハンドガンで「名人」位を獲得したのはトクオカ選手が初めてで、初代電王 の称号を手に入れました! 改めておめでとうございます(^0^)/
初代電王となったトクオカさんのレポートはコチラ
TARGET-1の一員となったsuepurioさんのレポートはコチラ
おーちゃん中野さんのレポートはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) Series 2016 第2戦
MMS Tokyo Night 2016 が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。 距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。
2016年からはルールが変わり、両手で撃つ事が許される「FALLING PLATE」で48枚全て撃ち倒せなければ、片手で撃つ「ANBIDEXTROUS」に進む事ができません。 その代り追加エントリーフィーを支払えば何度も「FALLING PLATE」に挑戦できます。 これなら参加者が多くても少なくても盛り上がりますね(^^) 今回はエントリー数35名に対して総チャレンジ数は73! 相当な盛り上がり様だったようです。 詳しくはコチラをご覧ください。

今回、96枚全てを撃ち倒して「名人」の称号を得たのは、電動ハイキャパベースのカップガンを使用した トクオカ チカオ選手(左) と、1911アキュコンプを組み込んだレースガンを使用した ニシ トシアキ選手(右) のお二人だけでした。
名人位獲得おめでとうございます(^0^)/


さて、トクオカ選手はフリーダムアートのサポート選手で、キットボーイが開発のOTS回路を搭載した ハイキャパEレースガン をベースに、JANPS用にカスタムした ハイキャパEカップガン を使用しました。 電動ハンドガンで「名人」位を獲得したのはトクオカ選手が初めてで、初代電王 の称号を手に入れました! 改めておめでとうございます(^0^)/
初代電王となったトクオカさんのレポートはコチラ
TARGET-1の一員となったsuepurioさんのレポートはコチラ
おーちゃん中野さんのレポートはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
2015年12月24日
YokohamaPMC"LAST STAND"その2
2015年12月20日にYokohama PCM に於いて、PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) の2015年シリーズ最終戦が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。

試合の模様は上の階の選手待機室の大型モニターに映し出されていて、沢山のギャラリーが見守っています。


仲間の応援は心強い反面、プレッシャーでもあります(^^;

仲間の奮戦ぶりを観戦するだけでなく、各地から集まった同好の士との歓談もシューティングマッチの楽しみです(^^)


Yokomaha PCM の閉店を惜しんで集まるベテラン達の他にも、PMC初挑戦のフレッシュな選手達も居ました(^^)

さて、Yokohama PCM 最後の PMC となった今大会を征したみなさんをご紹介しましょう。

総合優勝:ニシ トシアキ選手 全弾命中!

PMCは両手撃ちが許される「フォーリングプレイト」と片手で撃つ「アンビデクストラウス」の2種目で構成されていますが、最初に行なわれる「フォーリングプレイト」を満射したのは8人。 「アンビデクストラウス」を満射できれば名人の称号を得られるのですが、次々にライバルが脱落してゆく中、猛烈なマッチプレッシャーに打ち克って、今大会で唯1人、見事に名人の称号を獲得されました!
ちなみに、ニシ選手の銃は1911アキュコンプとデトニクススライドを使ってカスタムしたオープンガンでした。

総合準優勝:アベ ヒデカズ選手 95枚 連続的中4
若手のホープ、アベ選手はフォーリングプレイト5枚目で外してしまったものの、肩の力が抜けたのかアンビデクストラウスを満射で上がって堂々の準優勝でした。 ちなみにアベ選手の銃は1911アキュコンプBを組込んだオープンガンです(^^)

総合第3位:ワダ タケシ選手 95枚 連続的中0
自作のG26アドバンスカスタムで挑んだワダ選手は、なんと最初の1発目が弾ポロで発射され無かったそうで、全弾発射されていれば名人に成れたかも!? しかし、銃の整備も選手の責任ですから次回は頑張りましょう(^^; JANPSやN-IDPAなど様々なジャンルでメキメキと頭角を現しているワダ選手は総合3位でした。 惜しい!

レディースクラスTOP:カミヤ ユイ選手 94枚 連続的中85 総合4位
最近ごぶさたでしたが天才的な射撃センスは健在です。 今大会はお仕事の都合で、ささっと撃って早退されたのですが、それでこの成績です! お見事でした!! ちなみにカミヤ選手の銃はグロックアキュコンプAを使って石井健夫氏が製作したカップガンでした(^^)

リボルバークラス
優勝:ヒラノ テツヤ選手(OPEN) 93枚 連続的中85 総合6位
準優勝:ヒラノ テツヤ選手(IRON) 93枚 連続的中38 総合10位
第3位:ヤダ マサシ選手(IRON) 86枚 連続的中19 総合39位
今回、WebShop G.W.A.代表のアラキ選手が音頭をとって「リボルバー対決」が行なわれましたが、6名(7エントリー)もの選手が参戦しました。 結果、日本人最強IPSCシューターとして名高いヒラノ選手がリボルバーでWエントリーしてメダル2つを獲得しました! 上手い人は何を使っても上手いんですね〜。
リボルバーキングのヤダ選手は、今回、急造のアイアンサイトリボルバーで挑みましたが3位入賞です。
入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
ちなみに「電王戦」は該当者無し。 電動使い1位はトクオカ選手 93枚 連続的中11 2位はシダラ選手 92枚13枚 3位は私で 90枚 連続的中0でした(^^;
ところで、Yokohama PCM 最後の試合と成った今大会ですが、仕切りの虎穴堂さんの発案で、参加者全員、チェキにメッセージを添え、アルバムにして Yokohama PCM のマスター、後藤さんにプレゼントする事に成りました。



主催のササキさんから感謝を込めて後藤さんへアルバムが手渡れました。
ちなみに、2015年12月27日まで Yokohama PCM は営業しています。 後藤さんへ感謝の気持ちを伝えたい方は、 Yokohama PCM を訪れてみては如何でしょうか?

最後に後藤さんからお言葉を頂きました(^^)


Yokohama PCM 最後の試合と成った今大会は50名72エントリーと大盛況でした。 あまりにも人数が多かったので集合写真は2枚に成りました。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました。
そして、Yokohama PCM のオーナーの後藤さん、お疲れさまでした&有り難うございました。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられるはずなのですが、ベテランでも緊張で手が振るえ膝が笑います。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、隣で撃っている選手の結果が嫌でも目に入ります。 更にギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。

試合の模様は上の階の選手待機室の大型モニターに映し出されていて、沢山のギャラリーが見守っています。


仲間の応援は心強い反面、プレッシャーでもあります(^^;

仲間の奮戦ぶりを観戦するだけでなく、各地から集まった同好の士との歓談もシューティングマッチの楽しみです(^^)


Yokomaha PCM の閉店を惜しんで集まるベテラン達の他にも、PMC初挑戦のフレッシュな選手達も居ました(^^)

さて、Yokohama PCM 最後の PMC となった今大会を征したみなさんをご紹介しましょう。

総合優勝:ニシ トシアキ選手 全弾命中!

PMCは両手撃ちが許される「フォーリングプレイト」と片手で撃つ「アンビデクストラウス」の2種目で構成されていますが、最初に行なわれる「フォーリングプレイト」を満射したのは8人。 「アンビデクストラウス」を満射できれば名人の称号を得られるのですが、次々にライバルが脱落してゆく中、猛烈なマッチプレッシャーに打ち克って、今大会で唯1人、見事に名人の称号を獲得されました!
ちなみに、ニシ選手の銃は1911アキュコンプとデトニクススライドを使ってカスタムしたオープンガンでした。

総合準優勝:アベ ヒデカズ選手 95枚 連続的中4
若手のホープ、アベ選手はフォーリングプレイト5枚目で外してしまったものの、肩の力が抜けたのかアンビデクストラウスを満射で上がって堂々の準優勝でした。 ちなみにアベ選手の銃は1911アキュコンプBを組込んだオープンガンです(^^)

総合第3位:ワダ タケシ選手 95枚 連続的中0
自作のG26アドバンスカスタムで挑んだワダ選手は、なんと最初の1発目が弾ポロで発射され無かったそうで、全弾発射されていれば名人に成れたかも!? しかし、銃の整備も選手の責任ですから次回は頑張りましょう(^^; JANPSやN-IDPAなど様々なジャンルでメキメキと頭角を現しているワダ選手は総合3位でした。 惜しい!

レディースクラスTOP:カミヤ ユイ選手 94枚 連続的中85 総合4位
最近ごぶさたでしたが天才的な射撃センスは健在です。 今大会はお仕事の都合で、ささっと撃って早退されたのですが、それでこの成績です! お見事でした!! ちなみにカミヤ選手の銃はグロックアキュコンプAを使って石井健夫氏が製作したカップガンでした(^^)

リボルバークラス
優勝:ヒラノ テツヤ選手(OPEN) 93枚 連続的中85 総合6位
準優勝:ヒラノ テツヤ選手(IRON) 93枚 連続的中38 総合10位
第3位:ヤダ マサシ選手(IRON) 86枚 連続的中19 総合39位
今回、WebShop G.W.A.代表のアラキ選手が音頭をとって「リボルバー対決」が行なわれましたが、6名(7エントリー)もの選手が参戦しました。 結果、日本人最強IPSCシューターとして名高いヒラノ選手がリボルバーでWエントリーしてメダル2つを獲得しました! 上手い人は何を使っても上手いんですね〜。
リボルバーキングのヤダ選手は、今回、急造のアイアンサイトリボルバーで挑みましたが3位入賞です。
入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
ちなみに「電王戦」は該当者無し。 電動使い1位はトクオカ選手 93枚 連続的中11 2位はシダラ選手 92枚13枚 3位は私で 90枚 連続的中0でした(^^;
詳しいリザルトはコチラ
ところで、Yokohama PCM 最後の試合と成った今大会ですが、仕切りの虎穴堂さんの発案で、参加者全員、チェキにメッセージを添え、アルバムにして Yokohama PCM のマスター、後藤さんにプレゼントする事に成りました。



主催のササキさんから感謝を込めて後藤さんへアルバムが手渡れました。
ちなみに、2015年12月27日まで Yokohama PCM は営業しています。 後藤さんへ感謝の気持ちを伝えたい方は、 Yokohama PCM を訪れてみては如何でしょうか?

最後に後藤さんからお言葉を頂きました(^^)


Yokohama PCM 最後の試合と成った今大会は50名72エントリーと大盛況でした。 あまりにも人数が多かったので集合写真は2枚に成りました。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました。
そして、Yokohama PCM のオーナーの後藤さん、お疲れさまでした&有り難うございました。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/




2015年12月22日
YokohamaPMC"LAST STAND"
2015年12月20日にYokohama PCM に於いて、PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) の2015年シリーズ最終戦が開催されました。
Yokohama PCM は、地主さんの都合によりビルのテナント全てが立ち退きを余儀なくされ、2015年12月27日で閉店する事に成りました。 その為、今回の PMC が最後のマッチです。 Yokohama PCM では、数々のマッチが開催され、数々のシューターを輩出してきました。 想い出がいっぱい詰まったYokohama PCM に各地から50名もの選手が集まり、合計72エントリーという PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) 史上最大の大会と成りました。

今回の PMC はササキさんが主催、虎穴堂メンバー、6代目名人のスズキさん、11代名人のオザワさんらが運営を担当しました。 スタッフの皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。 凄い人数でしたが、スタッフの皆さんの尽力と、選手の皆さんの協力のおかげでスムーズな試合進行でした(^^)


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。



PMC には色々なカテゴリーがありますが、各カテゴリーとも参加選手が3人以上居ないとクラスが成立しません。 しかし、今回はレディースクラスやリボルバークラスも成立しました(^^)
※当日はカウボーイシューティングとファストドロウの合同忘年会と重なってしまった為、カウボーイクラスは成立しませんでした(^^;

リボルバークラスに関しては、WebShop G.W.A.代表のアラキさんがメダルを協賛し「リボルバー対決」を盛り上げていました(^^) おかげで、普段は成立しない事が多いリボルバークラスが、今大会では7エントリーという盛況振りでした!

ちなみに、私は電動レースガンで名人位を争う「電王戦」(勝手に命名)に挑みました。 チームキットボーイのシダラ選手、当社サポート選手のトクオカ選手、SATマガジンのテラロッサ選手(写真が有りませんでしたゴメンナサイ)。 全員キットボーイのOTS回路を登載した電動レースガンを使用しました。
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





Yokohama PCM は、地主さんの都合によりビルのテナント全てが立ち退きを余儀なくされ、2015年12月27日で閉店する事に成りました。 その為、今回の PMC が最後のマッチです。 Yokohama PCM では、数々のマッチが開催され、数々のシューターを輩出してきました。 想い出がいっぱい詰まったYokohama PCM に各地から50名もの選手が集まり、合計72エントリーという PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) 史上最大の大会と成りました。

今回の PMC はササキさんが主催、虎穴堂メンバー、6代目名人のスズキさん、11代名人のオザワさんらが運営を担当しました。 スタッフの皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。 凄い人数でしたが、スタッフの皆さんの尽力と、選手の皆さんの協力のおかげでスムーズな試合進行でした(^^)


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。



PMC には色々なカテゴリーがありますが、各カテゴリーとも参加選手が3人以上居ないとクラスが成立しません。 しかし、今回はレディースクラスやリボルバークラスも成立しました(^^)
※当日はカウボーイシューティングとファストドロウの合同忘年会と重なってしまった為、カウボーイクラスは成立しませんでした(^^;

リボルバークラスに関しては、WebShop G.W.A.代表のアラキさんがメダルを協賛し「リボルバー対決」を盛り上げていました(^^) おかげで、普段は成立しない事が多いリボルバークラスが、今大会では7エントリーという盛況振りでした!

ちなみに、私は電動レースガンで名人位を争う「電王戦」(勝手に命名)に挑みました。 チームキットボーイのシダラ選手、当社サポート選手のトクオカ選手、SATマガジンのテラロッサ選手(写真が有りませんでしたゴメンナサイ)。 全員キットボーイのOTS回路を登載した電動レースガンを使用しました。
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






2015年12月05日
Yokohama PCM“LAST STAND”
2015年12月20日(日)はYokohamaPCMで開催される最後のPMC(PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)です。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング

The PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2015 Yokohama PCM“LAST STAND”
主催:PMC実行委員会
開催日:2015年12月20日(日) 11時~17時(10時開場)
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルで奥が深い競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:シングルエントリー¥4,000
ダブルエントリー¥6,000
トリプルエントリー¥8,000 エントリーはコチラ
お問合せ:pmc_committee@yahoo.co.jp
今回は久しぶりにリボルバークラスも盛り上がりそうですし、我々はキットボーイ謹製のOTS回路を登載した電動レースガンで電王戦ですよ(^^)

まだエントリーは間に合います! YokohamaPCM最後のPMCを堪能しましょう(^0^)/

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング

The PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2015 Yokohama PCM“LAST STAND”
主催:PMC実行委員会
開催日:2015年12月20日(日) 11時~17時(10時開場)
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルで奥が深い競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:シングルエントリー¥4,000
ダブルエントリー¥6,000
トリプルエントリー¥8,000 エントリーはコチラ
お問合せ:pmc_committee@yahoo.co.jp
今回は久しぶりにリボルバークラスも盛り上がりそうですし、我々はキットボーイ謹製のOTS回路を登載した電動レースガンで電王戦ですよ(^^)

まだエントリーは間に合います! YokohamaPCM最後のPMCを堪能しましょう(^0^)/

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2015年12月01日
JSCとアンリミテッドとPMC
お寒うございます。 もう師走ですからね〜(^^; しかし、フォレッジグリーンの2階レンジは暖房が効いてて快適です(^^)

埼玉県ときがわ町の フォレッジグリーンときがわ では、毎月第2、第4土曜日に FGTシューティング練習会 を開催しています。 その時期に旬なシューティングマッチの練習を自分のペースで自由に行なえます。
2015年12月12日(土) の練習会は2階レンジで JSC練習会(主催:矢口さま) と PMC練習会 を、1階レンジでは アンリミテッド練習会 を行ないます。 基本的にはフリー練習ですが、希望が有れば試合形式の計測会も行ないます(^^) しかも、施設利用料¥3000だけで全部の練習会に参加出来ます!! まる一日、飽きる事無く練習出来ます。 体力の続く限り思いっきり練習してください(^0^)/

2階シューティングレンジは拡張され、JSCのステージをフルサイズで設営出来るように成りました。 コース図を見ながら自由に組替えて練習出来ます。 もちろんタイマーも常設されていますよ〜(^^)


もうひとつの2階レンジにはフォーリングプレイトが常設されています。 プレートの大きさは10cm、8cm、6cmが有ります。 プレートの大きさを変更したい時にはスタッフにお声掛け下さい(^^)
※2階のレンジはどちらも暖房が効いています。


1階レンジには アンリミテッド のステージが5個全部常設されています! 人数が多くても待たずに練習出来ますよ〜(^^)/
FGTシューティング練習会
主催:FGSC
日時:2015年12月12日(土)、12月26日(土) 11時〜
練習会なので途中参加、途中退場OK! お気軽にご参加ください(^^)
場所:フォレッジグリーン トキガワ シューティングレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
※前日までにご予約いただければ最寄り駅の明覚まで送迎も承ります。
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
当日エントリーOKです。(18歳未満の方は保護者同伴、もしくは承諾書持参)
内容:1階レンジではアンリミテッドの練習を、2階レンジではJSCとフォーリングプレイトの
練習等を行ないます。 2階レンジは暖房が効いていますよ〜(^^)
エントリー、お問合せ
フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
他にもイベントいろいろやってます(^^)/
東京ファストドロウ定例会
主催:WFDA JAPAN関東支部
日時:2015年12月13日(日)
12:00〜
場所:フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
※前日までにご予約いただければ最寄り駅の明覚まで送迎も承ります。
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料
(3000円)+風船代(10個100円)
当日エントリーOKです。
(18歳未満の方は保護者同伴、もしくは承諾書持参)
内容:モデルガンを使ったブランク競技と、ガスガンを使ったワックス競技を行ないます。
ファストドロウについて詳しくはコチラ
初心者大歓迎! お気軽にお問合せください。
前回の練習会の様子はコチラ
問合せ:久保 TEL 080-5373-9528
FGアクションシューティング
主催:フォレッジグリーン
日時:2015年12月20日(日曜日) 13時頃スタート
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
内容:フォリッジグリーンのオリジナルアクションシューティング!
撃って走って隠れてサバゲーでも役立つ動作を取り入れています。
詳しくはコチラ
エントリー、お問合せ
フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
モデルガン発火大会inときがわ
主催:フリーダムアート
日時:2015年12月23日(水)
13:00〜16:00
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
内容:モデルガンを発火させて遊びましょう!
イベント終了後はシューティング
レンジで自由に遊べます(エアガン)
お問合せ:フリーダムアート arara@gun-freedom-art.com
ホットプレートFG 主催:フォレッジグリーン
月替わりで2コースずつ何時でも射てるよう用意致します、翌月の第一日曜とその前後辺りに計測して各コースの一番を決めましょうと言うものです。
申告した競技者さんは我々がROについて三回計測、一番早いタイムを記録として最終日に発表します。
各コースチャンピオンには粗品(本とに粗品)をプレゼントw
毎月リザルトを張り出して人気のコースをいくつか集めて年1大会までやりたいですね!!
詳しくはコチラ
シューティング初心者練習会 主催:フォレッジグリーン
毎月第一土曜日は初心者さんのための練習会をいたします、料金はいつも通り気軽にご参加下さいね
詳しくはコチラ
フォレッジグリーン トキガワ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週木曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミテッドの全ステージが常設されています。 各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも練習ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備で JSC や フォーリングプレイトなどを練習できますし、昼間ならモデルガンも撃てますよ〜(^^)v
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
毎月第2、第4土曜日は練習会も開催しています。 国道171号線から路地に入る目印は「おごせ自動車学校」の看板です。
暖房が効いているシューティングレンジと言えば、秋葉原の TARGET-1 も快適に練習出来ますよ〜(^0^)/

TARGET-1イベントいろいろ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
会場:シューティングレンジ TARGET-1
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
日時:12月6日(日)18:00~LAST 初心者向けアンリミ練習体験会
12月13日(日)18:00~LAST アンリミ練習会
12月20日(日)18:00~LAST 初心者向けアンリミ練習体験会
12月23日(水祝)18:00~LAST プレートマッチ(予定)
12月26日(土)18:00~LAST 忘年会シューティングマッチ
12月27日(日)18:00~LAST アンリミ練習会
※参加費等、くわしくはお問い合わせ下さい。
問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
TARGET-1ではフリーダムアートのカスタムガンを好評レンタル中です。
触れる機会の少ない本格的レースガンを是非お試しください(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







埼玉県ときがわ町の フォレッジグリーンときがわ では、毎月第2、第4土曜日に FGTシューティング練習会 を開催しています。 その時期に旬なシューティングマッチの練習を自分のペースで自由に行なえます。
2015年12月12日(土) の練習会は2階レンジで JSC練習会(主催:矢口さま) と PMC練習会 を、1階レンジでは アンリミテッド練習会 を行ないます。 基本的にはフリー練習ですが、希望が有れば試合形式の計測会も行ないます(^^) しかも、施設利用料¥3000だけで全部の練習会に参加出来ます!! まる一日、飽きる事無く練習出来ます。 体力の続く限り思いっきり練習してください(^0^)/

2階シューティングレンジは拡張され、JSCのステージをフルサイズで設営出来るように成りました。 コース図を見ながら自由に組替えて練習出来ます。 もちろんタイマーも常設されていますよ〜(^^)


もうひとつの2階レンジにはフォーリングプレイトが常設されています。 プレートの大きさは10cm、8cm、6cmが有ります。 プレートの大きさを変更したい時にはスタッフにお声掛け下さい(^^)
※2階のレンジはどちらも暖房が効いています。


1階レンジには アンリミテッド のステージが5個全部常設されています! 人数が多くても待たずに練習出来ますよ〜(^^)/
FGTシューティング練習会
主催:FGSC
日時:2015年12月12日(土)、12月26日(土) 11時〜
練習会なので途中参加、途中退場OK! お気軽にご参加ください(^^)
場所:フォレッジグリーン トキガワ シューティングレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
※前日までにご予約いただければ最寄り駅の明覚まで送迎も承ります。
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
当日エントリーOKです。(18歳未満の方は保護者同伴、もしくは承諾書持参)
内容:1階レンジではアンリミテッドの練習を、2階レンジではJSCとフォーリングプレイトの
練習等を行ないます。 2階レンジは暖房が効いていますよ〜(^^)
エントリー、お問合せ
フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
他にもイベントいろいろやってます(^^)/

主催:WFDA JAPAN関東支部
日時:2015年12月13日(日)
12:00〜
場所:フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
※前日までにご予約いただければ最寄り駅の明覚まで送迎も承ります。
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料
(3000円)+風船代(10個100円)
当日エントリーOKです。
(18歳未満の方は保護者同伴、もしくは承諾書持参)
内容:モデルガンを使ったブランク競技と、ガスガンを使ったワックス競技を行ないます。
ファストドロウについて詳しくはコチラ
初心者大歓迎! お気軽にお問合せください。
前回の練習会の様子はコチラ
問合せ:久保 TEL 080-5373-9528

FGアクションシューティング
主催:フォレッジグリーン
日時:2015年12月20日(日曜日) 13時頃スタート
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
内容:フォリッジグリーンのオリジナルアクションシューティング!
撃って走って隠れてサバゲーでも役立つ動作を取り入れています。
詳しくはコチラ
エントリー、お問合せ
フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244

主催:フリーダムアート
日時:2015年12月23日(水)
13:00〜16:00
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
内容:モデルガンを発火させて遊びましょう!
イベント終了後はシューティング
レンジで自由に遊べます(エアガン)
お問合せ:フリーダムアート arara@gun-freedom-art.com
ホットプレートFG 主催:フォレッジグリーン
月替わりで2コースずつ何時でも射てるよう用意致します、翌月の第一日曜とその前後辺りに計測して各コースの一番を決めましょうと言うものです。
申告した競技者さんは我々がROについて三回計測、一番早いタイムを記録として最終日に発表します。
各コースチャンピオンには粗品(本とに粗品)をプレゼントw
毎月リザルトを張り出して人気のコースをいくつか集めて年1大会までやりたいですね!!
詳しくはコチラ
シューティング初心者練習会 主催:フォレッジグリーン
毎月第一土曜日は初心者さんのための練習会をいたします、料金はいつも通り気軽にご参加下さいね
詳しくはコチラ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週木曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/

平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
毎月第2、第4土曜日は練習会も開催しています。 国道171号線から路地に入る目印は「おごせ自動車学校」の看板です。
暖房が効いているシューティングレンジと言えば、秋葉原の TARGET-1 も快適に練習出来ますよ〜(^0^)/

TARGET-1イベントいろいろ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
会場:シューティングレンジ TARGET-1
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
日時:12月6日(日)18:00~LAST 初心者向けアンリミ練習体験会
12月13日(日)18:00~LAST アンリミ練習会
12月20日(日)18:00~LAST 初心者向けアンリミ練習体験会
12月23日(水祝)18:00~LAST プレートマッチ(予定)
12月26日(土)18:00~LAST 忘年会シューティングマッチ
12月27日(日)18:00~LAST アンリミ練習会
※参加費等、くわしくはお問い合わせ下さい。
問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
TARGET-1ではフリーダムアートのカスタムガンを好評レンタル中です。
触れる機会の少ない本格的レースガンを是非お試しください(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2015年07月27日
電気のチカラ!

去る2015年7月26日に群馬県のホビーショップ KIT-BOY にて
PMC2015@KIT-BOY が開催されました。
そして、フリーダムアートのサポート選手である トクオカ チカオ選手 が電動グロック カップガンを使用して 優勝しました! おめでとうございます(^0^)/

この銃は、2015年4月26日に BlueTarget さんで開催された PMC 2015 Opening Match の覇者と成ったイシワタ選手が使用した物です。(詳しくはコチラ) イシワタ選手はクレー射撃に専念する事に成った為、イシワタ選手の先輩であるトクオカ選手が電動グロック カップガンを引き継いでPMCに挑んだのでした。 つまり、この電動グロック カップガンはPMCを2連覇した訳です。 次なる目標!トクオカ選手はこの銃で JANPS2015 に挑みます! 頑張ってくださいね〜(^^)

そんな訳で PMC2015@KIT-BOY には電動ハンドガンで挑む選手が多く、電動ハンドガンでの名人位獲得1番乗りを争う「電王戦」と呼ばれました。
チームKIT-BOY のリーダー、シダラ選手は電動グロックレースガンで挑みました。 アサルトフレームやアキュコンプを装備していて、フリーダムアートが初めて製作した電動ハンドガンのレースガンです。 シダラ選手は第3位でした! お見事(^^)


MJマガジンでお馴染みのJINNさんは、電動G18CにOSTを登載、スライドを交換する事で、オープンクラスとタクティカルクラスのダブルエントリー! 詳しくはコチラ

もちろん私も電動ハンドガンで挑みました。 現在発売中のハイキャパEレースガンにXT-6を登載してみました。 成績は総合5位と残念な結果でした。。。 いくら銃の性能が良くても人間の性能が追いつかなければ意味無いですよね〜(^^;
結局、PMC2015@KIT-BOY では名人(パーフェクトスコア達成者)が誕生する事は無く「電王戦」は次回に持ち越しと成りました。 次こそ頑張るぞ〜!!!
詳しいリザルトはコチラ

ちなみに、準優勝はフリーダムアート製ハイキャパ用カップガンキットを使用した チバ ヨシオ選手でした(写真左)。 今回のPMCでもフリーダムアート製品使用者が上位を占める結果と成りました。 まいどあり〜(^^)v

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:2015年8月16日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ
群馬県みどり市笠懸町阿左美629-14
参加費:¥1500
内容:キットボーイシューティング大会がリニューアル!
お馴染みの5連ターゲットの他、アンリミテッドの
「火」「水」っぽいステージや、JSCのスモーク&ホープ
っぽいステージ、そしてカシオペアプレートっぽい
ステージを行ないます!
※会場は土足厳禁です。 上履きをご用意ください!
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992
ヴァッシュ杯
主催:ヴァッシュ
日時:2015年8月16日(日) 13時〜
場所:キットボーイシューティングレンジ
群馬県みどり市笠懸町阿左美629-14
参加費:¥500 (キットボーイシューティング大会参加者は¥100)
ダブルエントリーは+¥100
内容:JSCのステージをちょっとアレンジ。JSCの練習に如何?
アクセラレーター、ペンデュラム、ランドアバウト、
5toGo、スモーク&ホープを行ないます。
※会場は土足厳禁です。 上履きをご用意ください!
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2015年07月26日
PMC2015@KIT-BOYお疲れさまでした
今日は群馬県のホビーショップ KIT-BOY にて
PMC2015@KIT-BOY が開催されました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さんお疲れさまでした&有り難うございました。

KIT-BOY には各地から24名の選手が集まりました。 この日、群馬県は猛暑日でしたが、それをも上回る熱戦が繰広げられました(^^)

詳しくは後ほどレポート致しますが、速報という事で各クラスのTOPをご紹介致します。 写真左から
カウボーイクラスTOP:コバヤシ タケジ選手
総合優勝(オープンクラスTOP):トクオカ チカオ選手
アイアンサイトクラスTOP:シダラ ユウキ選手
リボルバークラスTOP:アラキ ヨシタカ選手
タクティカルクラスTOP:イシイ タケオ選手
入賞された皆さんおめでとうございます(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








PMC2015@KIT-BOY が開催されました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さんお疲れさまでした&有り難うございました。

KIT-BOY には各地から24名の選手が集まりました。 この日、群馬県は猛暑日でしたが、それをも上回る熱戦が繰広げられました(^^)

詳しくは後ほどレポート致しますが、速報という事で各クラスのTOPをご紹介致します。 写真左から
カウボーイクラスTOP:コバヤシ タケジ選手
総合優勝(オープンクラスTOP):トクオカ チカオ選手
アイアンサイトクラスTOP:シダラ ユウキ選手
リボルバークラスTOP:アラキ ヨシタカ選手
タクティカルクラスTOP:イシイ タケオ選手
入賞された皆さんおめでとうございます(^0^)/
詳しいリザルトはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








2015年04月29日
PMCとJANPS

写真:石井健夫ブログより拝借しました。
2015年4月26日に BlueTarget さんで開催された PMC 2015 Opening Match の覇者と成ったイシワタ選手が使用したのは 電動グロック カップガンでしたが、PMCでカップガンを使用する選手は少なくありません。


JANPSについて詳しくはコチラ
「プラクティコウ」「バリケイド」「ムーヴィンターゲット」「フォーリンプレイト」の4種目で構成されています。 「ムーヴィンターゲット」が最難関と言われていますが、一方で「フォーリンプレイト」を満射(満点を出す事)しなければ優勝は無いとも言われています。 他の3種目ではA4サイズのペーパーターゲットを使用します。


最近は多くのシューティングマッチで競技人口が増えており、エントリー受付開始から1時間もしないうちに定員に達してしまう例もあります。 JANPSも昨年ついに参加者が定員に達しました。 今までは首都圏以外の地域のシューティングマッチで定員に達する事はまず有りませんでした。
参加希望者が定員をオーバーした場合、なんらかの方法でフルイに掛けなければなりません。 全国大会なのですから、実力に関係無く先着順というよりは、予選を勝ち抜いて出場権を獲得する方がスポーツっぽいですよね? しかし、予選を開催するというのは簡単な事ではありません。 特にJANPSはターゲット機材が特殊なので、機材を揃えるだけでも大変です。 そこでJANPS委員会ではJANPS4種目の中から機材が最もシンプルなフィーリンプレイトを抽出し、プラクティコウの要素を加味した JBC(JANPS BASIC CHALLENGE) というJANPSの優先エントリー権取得マッチを開催する事にしました。 JBCで一定以上の成績を修めると優先エントリー権を得られます。

しかし、JANPS参加者は全国各地に居ますからJANPS委員会主催のJBCだけでは開催地が少なく需要を満たせません。 そこで、JANPS委員会は PMC を JANPS優先エントリー権取得マッチに認定するという選択をしました。
JBC と PMC は似て非なる物です。 使用するターゲット機材は殆ど同じですがルールが全く違います。 イコールコンディションどころの騒ぎでは有りません。 しかし、一定以上の射撃技術を身につけているかを測るという意味では同様に機能するだろうという事なのでしょう。 大胆な決断ですが現実的な手段と思います。 本戦と同じように予選が出来れば理想的ですが、現実には無理なのなら、立ち止まっていないで実現可能な方法を採用する。 すばらしい判断だと思います。 また、JANPS委員会とPMC実行委員会の関係は、互いに強制力を持たない緩やかな連携です。 シューティングマッチの裾野を広げ、より多くの方々にエアガンシューティングの魅力を知ってもらう為には、こうした緩やかな連携が広がって行くのが望ましいと思いますね〜(^^)
PMC の今後の予定が発表されました。詳しくはコチラ
11月の「JANPS2015本戦」 に向けての貴重な練習会である JANPS予備校 が今年も開催されます! 当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2015 第1回戦」も予定されております。 奮ってご参加ください!

JANPS予備校ってこんな感じです。
JANPS予備校2015主催:JANPS委員会
日時:2015年5月24日(日) 9時開場
※前日23日(土) 14時より会場の設営を行います。
ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※ JBCにエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
諸注意・室内履きのご用意をお願いします。
・会場内では目を保護するもの(シューティンググラス、眼鏡等)
を着用願います。
・公共施設を使用しての開催となりますので、禁煙、ゴミ処理等の
マナー遵守をお願いします。
お問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp まで
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2015年04月28日
PMC@BlueTarget その3
「PMC@BlueTarget その2」の続きです。

さて、全員が見守る中、ナガタ選手とイマムラ選手の2人で行なわれた名人位争奪戦ですが、マッチプレッシャーを煽る数々の演出に揺さぶられ、2人ともミスを連発! 名人どころか優勝争いからも消えて行ってしまいました。 恐るべしPMC!!
ただでさえマッチプレッシャーの重圧と闘わなければならない PMC ですが、名人位争奪戦となると桁違いのマッチプレシャーに襲われます(そのように演出している訳ですが。。。)。 20年続けて12人しか名人が居ないのも納得です(^^;
では優勝の栄冠を手にしたのは誰かと言うと、今大会最年少のイシワタコウジ選手でした! おめでとうございます(^0^)/

イシワタ選手はベテランシューター T兄さん の後輩で、エアガンシューティング歴は1年にも満たない新人です。 メジャーマッチの参加は今回で2回目。 私が初めてイシワタ選手に会ったのは彼にとって初のメジャーマッチだった PMC2014ファイナル in Yokohama PCM の会場でした。

その時から既に非凡な才能を見せてました。 そして T兄さん の推薦もあってフリーダムアートのサポート選手に加わってもらう事に成りました。 まあ、サポートと言ってもレースガンを提供するだけなんですけどね(^^;

イシワタ選手が使ったのは、私が JANPS2014 で好成績を修めた 電動グロック カップガン です。 エアガンシューティング歴は1年にも満たない彼ですが、実銃射撃をやっていて射撃の基礎は充分出来上がっていました。 実銃射撃からエアガンシューティングの世界に入った彼にはスチールチャレンジ系よりもPMCやJANPSが向いているんじゃないかという事で、JANPS2015を目標に 電動グロック カップガン を託したという訳です。

さて、PMC 2015 Opening Match の上位入賞者ですが
優勝:イシワタコウジ選手(右から2番目) 47−47−94−35
準優勝:ドクターあみーご(左から2番目) 47−47−94−6
第3位:イシイタケオ選手(一番右) 47−46−93−36
ちなみに、PMCはJANPSの優先エントリー権取得マッチに指定されていて、マスター以上の成績を修めるとJANPSの優先エントリー権が得られます。 今回惜しくも"名人"を逃してしまった ナガタ選手(一番左)ですが、JANPS優先エントリー権は獲得出来ました(^^) 皆さんおめでとうございます!
ところで、皆さんお使いの銃にはフリーダムアート製パーツが付いてますね(^^)

そういえば 4位のニシトシアキ選手(左)も、5位のチバヨシオ選手(右)もフリーダムアートのハイキャパカップガンキットを組込んでいます。 毎度有り難うございます(^^)

参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^) また懲りずに "名人" 目指して頑張りましょう!
さて、ここからはCMです。

私は PMC 2015 Opening Match で 準優勝 致しましたが、使用したのは東京マルイのハイキャパE をベースにアサルトフレームやビーバーテールや樹脂トリガー、キットボーイOST回路などを組込んだレースガンです。

太くて握り難いグリップを極限までシェイプし、金属パーツを極力樹脂製にして軽量化し、OST回路のおかげでガスブロを超えるレスポンスを実現! ブローバックしませんから反動はゼロ! ガスを使わないので気温に関係無く快調作動! マガジンの温度管理に気を使う必要は有りません! トリガーは電気スイッチですから軽さもストロークも自由自在! 普段、ロクに練習もせず銃ばかりいじっているような私でも準優勝に導いてくれるくらい高性能です(^^;
この電動ハイキャパ レースガンですが、キットボーイさんとのコラボで、コンプリートモデルの販売を予定しています!
2015年4月29日(日)に BlueTarget さんで開催する アンリミテッド プラクティスマッチ埼玉戸田会場大会 と、2015年5月3日(日)に BlueTarget さんで開催する アンリミテッド練習会 に持って行きます。 試合が終わったらでもンストレーションを行ないますので興味の有る方はお越し下さい(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/


さて、全員が見守る中、ナガタ選手とイマムラ選手の2人で行なわれた名人位争奪戦ですが、マッチプレッシャーを煽る数々の演出に揺さぶられ、2人ともミスを連発! 名人どころか優勝争いからも消えて行ってしまいました。 恐るべしPMC!!
ただでさえマッチプレッシャーの重圧と闘わなければならない PMC ですが、名人位争奪戦となると桁違いのマッチプレシャーに襲われます(そのように演出している訳ですが。。。)。 20年続けて12人しか名人が居ないのも納得です(^^;
では優勝の栄冠を手にしたのは誰かと言うと、今大会最年少のイシワタコウジ選手でした! おめでとうございます(^0^)/

写真:石井健夫ブログより拝借しました。
イシワタ選手はベテランシューター T兄さん の後輩で、エアガンシューティング歴は1年にも満たない新人です。 メジャーマッチの参加は今回で2回目。 私が初めてイシワタ選手に会ったのは彼にとって初のメジャーマッチだった PMC2014ファイナル in Yokohama PCM の会場でした。

その時から既に非凡な才能を見せてました。 そして T兄さん の推薦もあってフリーダムアートのサポート選手に加わってもらう事に成りました。 まあ、サポートと言ってもレースガンを提供するだけなんですけどね(^^;

イシワタ選手が使ったのは、私が JANPS2014 で好成績を修めた 電動グロック カップガン です。 エアガンシューティング歴は1年にも満たない彼ですが、実銃射撃をやっていて射撃の基礎は充分出来上がっていました。 実銃射撃からエアガンシューティングの世界に入った彼にはスチールチャレンジ系よりもPMCやJANPSが向いているんじゃないかという事で、JANPS2015を目標に 電動グロック カップガン を託したという訳です。
JANPSについて詳しくはコチラ

さて、PMC 2015 Opening Match の上位入賞者ですが
優勝:イシワタコウジ選手(右から2番目) 47−47−94−35
準優勝:ドクターあみーご(左から2番目) 47−47−94−6
第3位:イシイタケオ選手(一番右) 47−46−93−36
ちなみに、PMCはJANPSの優先エントリー権取得マッチに指定されていて、マスター以上の成績を修めるとJANPSの優先エントリー権が得られます。 今回惜しくも"名人"を逃してしまった ナガタ選手(一番左)ですが、JANPS優先エントリー権は獲得出来ました(^^) 皆さんおめでとうございます!
ところで、皆さんお使いの銃にはフリーダムアート製パーツが付いてますね(^^)

そういえば 4位のニシトシアキ選手(左)も、5位のチバヨシオ選手(右)もフリーダムアートのハイキャパカップガンキットを組込んでいます。 毎度有り難うございます(^^)

参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^) また懲りずに "名人" 目指して頑張りましょう!
PMC の今後の予定が発表されました。詳しくはコチラ
さて、ここからはCMです。

私は PMC 2015 Opening Match で 準優勝 致しましたが、使用したのは東京マルイのハイキャパE をベースにアサルトフレームやビーバーテールや樹脂トリガー、キットボーイOST回路などを組込んだレースガンです。

太くて握り難いグリップを極限までシェイプし、金属パーツを極力樹脂製にして軽量化し、OST回路のおかげでガスブロを超えるレスポンスを実現! ブローバックしませんから反動はゼロ! ガスを使わないので気温に関係無く快調作動! マガジンの温度管理に気を使う必要は有りません! トリガーは電気スイッチですから軽さもストロークも自由自在! 普段、ロクに練習もせず銃ばかりいじっているような私でも準優勝に導いてくれるくらい高性能です(^^;
この電動ハイキャパ レースガンですが、キットボーイさんとのコラボで、コンプリートモデルの販売を予定しています!
2015年4月29日(日)に BlueTarget さんで開催する アンリミテッド プラクティスマッチ埼玉戸田会場大会 と、2015年5月3日(日)に BlueTarget さんで開催する アンリミテッド練習会 に持って行きます。 試合が終わったらでもンストレーションを行ないますので興味の有る方はお越し下さい(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

2015年04月28日
PMC@BlueTarget その2
昨日の続きです。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
午前中は両手での射撃が許されている MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)が行なわれました。

スタンバイ姿勢はハンズアップ(両手首が肩より上に来るぐらい上げる)。 競技開始のブザーを待ちます。

ブザーの音を合図に銃を抜き、1枚のターゲットに対して1発づつ撃ちます。 制限時間は4m4秒、5m5秒、6m6秒、7m7秒。 各距離で2回づつ撃ちます。

1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 2人並んで撃ちますから、自分のターゲットだけでなく隣で撃っているライバルの様子も目に入ります。 自分が外した時は当然ですが相手が外した時も動揺してしまいます(^^;

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、過去にパーフェクトスコアを記録して”名人”の称号を贈られたベテランでさえマッチプレッシャーから的を外してしまいます。
結局、フォーリングプレートで48枚全てを撃ち倒したのはナガタ選手とイマムラ選手の2人だけでした。
昼食休憩を挟んで午後からは MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)です。 午前中に行なわれた フォーリングプレート の成績を集計し、倒せた的の枚数が少ない選手から順に撃って行きます。

片手で撃つのは難しいので、距離はそのままですが制限時間はそれぞれ2秒ずつ長く成ります。

各距離で、最初は利き手(ストロングハンド)だけで撃ちます。 2回目は利き手とは逆の手(ウイークハンド)で撃ちます。

ただでさえ緊張で手が振るえるのに、片手だと手のプルプルが増幅されます(^^;

午前中のフォーリングプレートで倒せた的の枚数が少ない順に撃って行きますから、フォーリングプレート48枚を全部倒した(満射した)ナガタ選手(左)とイマムラ選手(右)は最後に撃つ事になります。 アンビデクストラウスも満射すれば ”名人” の称号を獲得出来ます。 ちなみに、PMCはその前身であるプレート名人大賞から数えて20年目になるそうですが ”名人” の称号を得た選手は僅かに12人! この ”名人” の称号を賭けた闘いに挑戦する2人の選手に、競技委員長から激励?の言葉が贈られました。 こうして全員の注目を浴びてマッチプレッシャーがピークに達したところで試合開始です(^^;

さてさて勝負の行方は如何に!?
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。
午前中は両手での射撃が許されている MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)が行なわれました。

スタンバイ姿勢はハンズアップ(両手首が肩より上に来るぐらい上げる)。 競技開始のブザーを待ちます。

ブザーの音を合図に銃を抜き、1枚のターゲットに対して1発づつ撃ちます。 制限時間は4m4秒、5m5秒、6m6秒、7m7秒。 各距離で2回づつ撃ちます。


1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 2人並んで撃ちますから、自分のターゲットだけでなく隣で撃っているライバルの様子も目に入ります。 自分が外した時は当然ですが相手が外した時も動揺してしまいます(^^;

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、過去にパーフェクトスコアを記録して”名人”の称号を贈られたベテランでさえマッチプレッシャーから的を外してしまいます。
結局、フォーリングプレートで48枚全てを撃ち倒したのはナガタ選手とイマムラ選手の2人だけでした。
昼食休憩を挟んで午後からは MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)です。 午前中に行なわれた フォーリングプレート の成績を集計し、倒せた的の枚数が少ない選手から順に撃って行きます。

片手で撃つのは難しいので、距離はそのままですが制限時間はそれぞれ2秒ずつ長く成ります。

各距離で、最初は利き手(ストロングハンド)だけで撃ちます。 2回目は利き手とは逆の手(ウイークハンド)で撃ちます。

ただでさえ緊張で手が振るえるのに、片手だと手のプルプルが増幅されます(^^;

午前中のフォーリングプレートで倒せた的の枚数が少ない順に撃って行きますから、フォーリングプレート48枚を全部倒した(満射した)ナガタ選手(左)とイマムラ選手(右)は最後に撃つ事になります。 アンビデクストラウスも満射すれば ”名人” の称号を獲得出来ます。 ちなみに、PMCはその前身であるプレート名人大賞から数えて20年目になるそうですが ”名人” の称号を得た選手は僅かに12人! この ”名人” の称号を賭けた闘いに挑戦する2人の選手に、競技委員長から激励?の言葉が贈られました。 こうして全員の注目を浴びてマッチプレッシャーがピークに達したところで試合開始です(^^;

さてさて勝負の行方は如何に!?
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2015年04月27日
PMC@BlueTarget
昨日は埼玉県戸田市のシューティングレンジ BlueTarget さんで開催された
PMC 2015 Opening Match
に参加致しました。 参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^)

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

PMC は今回の BlueTarget(埼玉) を皮切りに 2015年5月3日(日)開催の 上越コレクターズ(新潟)、8月のキットボーイ(群馬)、そして締めは12月のYokohama PCMで開催される予定ですが、今シーズン初である今大会は31名43エントリーと大盛況! 幸先の良いスタートと成りました(^^)

受付とガンチェックの後、開会式が行なわれました。

開会式では、まず競技委員長の石井健夫氏から運営スタッフの紹介が行なわれました。 選手が居なければ試合は出来ませんが、選手だけでも試合は出来ません。 運営スタッフの皆さんの尽力のおかげで参加者は安全に楽しく試合出来るのです。 改めてスタッフの皆さんにお礼申し上げます m(__)m
PMC は2ステージで構成されており、両手撃ちOKのフォーリングプレートが48枚、左右片手で撃つアンビデクストラウスが48枚で合計96枚を撃ちます。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
PMC 2015 Opening Match
に参加致しました。 参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^)

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

PMC は今回の BlueTarget(埼玉) を皮切りに 2015年5月3日(日)開催の 上越コレクターズ(新潟)、8月のキットボーイ(群馬)、そして締めは12月のYokohama PCMで開催される予定ですが、今シーズン初である今大会は31名43エントリーと大盛況! 幸先の良いスタートと成りました(^^)

受付とガンチェックの後、開会式が行なわれました。

開会式では、まず競技委員長の石井健夫氏から運営スタッフの紹介が行なわれました。 選手が居なければ試合は出来ませんが、選手だけでも試合は出来ません。 運営スタッフの皆さんの尽力のおかげで参加者は安全に楽しく試合出来るのです。 改めてスタッフの皆さんにお礼申し上げます m(__)m
PMC は2ステージで構成されており、両手撃ちOKのフォーリングプレートが48枚、左右片手で撃つアンビデクストラウスが48枚で合計96枚を撃ちます。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2014年12月30日
PMC2014ファイナル in Yokohama PCM
2014年12月21日、Yokohama PCM に於いて
PMC2014 の最終戦が行なわれました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^)

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング

PMC は今シーズンから全国各地で開催される様に成りました。 3月:Gunsmithバトン(東京)、4月:上越コレクターズ(新潟)、5月:BlueTarget(埼玉)、6月:KIT-BOY(群馬)、7月:天龍(名古屋)、12月:JWCS公式レンジ(茨城)そして最終戦は例年通りYokohama PCM(神奈川)での開催と成りました。 そして PMC2014 Final の運営を仕切ったのは Osamuraisan こと佐々木さんでした。 これまでスタッフとして運営には関わっていましたが、メインで仕切るのは今回が初めて。 しかし、他のスタッフと共にスムーズな運営で参加者を楽しませてくれました(^^)

さて、今シーズンは、ターゲット96枚全てを撃ち倒した者に与えられる「名人」の称号を得た選手が1人も出て居ませんでした。 そんな状況で迎えた Yokohama PCM での最終戦でしたが、前半のフォーリングプレートで48枚を撃ち倒し「名人」にリーチを掛けた選手は7名。 後半戦のアンビデクストラウスで「果たして名人は誕生するか否か」と、選手控え室では皆さん手に汗を握ってモニターに見入っておりました。

そして、シリーズ最終戦にして2人の「名人」が生まれました! ひとりは今回で2回目の名人位獲得となるヒラノ選手。 もうひとりは、これまで何度も優勝していながらも名人には1歩及ばず苦渋を舐め続けてきたオザワ選手が初の名人位獲得! 十二代目名人と成りました!
1度に2人の名人が誕生したので、シュートオフによって優勝者を決めます。 ちなみに、シュートオフが行なわれるのは随分久しぶりの事で、私はシュートオフを観るのは初めてでした(^^;

熱戦の末、優勝の栄冠を手にしたのは オザワ選手! 念願の名人位と優勝を同時に手に入れました! おめでとうございます(^0^)/

優勝:オザワ シンイチ選手(中)
準優勝:ヒラノ テツヤ選手(右)
第3位:スズキ ハルノブ選手(左)
入賞された皆さん、おめでとうございます!

さて、大盛り上がりのシリーズ最終戦でしたが、2015年は3月の BlueTarget を開幕戦に、4月、5月、6月、7月、そして最終戦は12月に例年通り Yokohama PCM で開催の予定だそうです。
PMC は JANPS の優先エントリー権取得マッチに認定されていてマスター以上の成績を出せば優先エントリー権を得られます。 JANPS2014は今年初めて定員オーバーに成りました。 JANPSは精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ競技で「拳銃使い日本一」の座を狙って全国から各ジャンルのトップシューターが集まります。 JANPSの練習が出来るレンジも増えてきましたし来年は更に参加希望者が増える事が予想されますからJANPSに参戦予定の方は要チェックです!
詳しいインフォメーションはいずれ「石井健夫BLOG」で発表されるとの事ですのでご注目ください。
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
PMC2014 の最終戦が行なわれました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^)

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。

MATCH 1:FALLING PLATE (フォーリングプレート)
★各距離フリースタイル。
4m 4秒6発×2回
5m 5秒6発×2回
6m 6秒6発×2回
7m 7秒6発×2回 計48発 スタンディング

MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)
★各距離、1回目は「ストロングハンドオンリー」2回目は「ウィークハンドオンリー」。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング

PMC は今シーズンから全国各地で開催される様に成りました。 3月:Gunsmithバトン(東京)、4月:上越コレクターズ(新潟)、5月:BlueTarget(埼玉)、6月:KIT-BOY(群馬)、7月:天龍(名古屋)、12月:JWCS公式レンジ(茨城)そして最終戦は例年通りYokohama PCM(神奈川)での開催と成りました。 そして PMC2014 Final の運営を仕切ったのは Osamuraisan こと佐々木さんでした。 これまでスタッフとして運営には関わっていましたが、メインで仕切るのは今回が初めて。 しかし、他のスタッフと共にスムーズな運営で参加者を楽しませてくれました(^^)

さて、今シーズンは、ターゲット96枚全てを撃ち倒した者に与えられる「名人」の称号を得た選手が1人も出て居ませんでした。 そんな状況で迎えた Yokohama PCM での最終戦でしたが、前半のフォーリングプレートで48枚を撃ち倒し「名人」にリーチを掛けた選手は7名。 後半戦のアンビデクストラウスで「果たして名人は誕生するか否か」と、選手控え室では皆さん手に汗を握ってモニターに見入っておりました。

そして、シリーズ最終戦にして2人の「名人」が生まれました! ひとりは今回で2回目の名人位獲得となるヒラノ選手。 もうひとりは、これまで何度も優勝していながらも名人には1歩及ばず苦渋を舐め続けてきたオザワ選手が初の名人位獲得! 十二代目名人と成りました!
1度に2人の名人が誕生したので、シュートオフによって優勝者を決めます。 ちなみに、シュートオフが行なわれるのは随分久しぶりの事で、私はシュートオフを観るのは初めてでした(^^;

熱戦の末、優勝の栄冠を手にしたのは オザワ選手! 念願の名人位と優勝を同時に手に入れました! おめでとうございます(^0^)/

優勝:オザワ シンイチ選手(中)
準優勝:ヒラノ テツヤ選手(右)
第3位:スズキ ハルノブ選手(左)
入賞された皆さん、おめでとうございます!

さて、大盛り上がりのシリーズ最終戦でしたが、2015年は3月の BlueTarget を開幕戦に、4月、5月、6月、7月、そして最終戦は12月に例年通り Yokohama PCM で開催の予定だそうです。
PMC は JANPS の優先エントリー権取得マッチに認定されていてマスター以上の成績を出せば優先エントリー権を得られます。 JANPS2014は今年初めて定員オーバーに成りました。 JANPSは精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ競技で「拳銃使い日本一」の座を狙って全国から各ジャンルのトップシューターが集まります。 JANPSの練習が出来るレンジも増えてきましたし来年は更に参加希望者が増える事が予想されますからJANPSに参戦予定の方は要チェックです!
詳しいインフォメーションはいずれ「石井健夫BLOG」で発表されるとの事ですのでご注目ください。
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
2014年07月29日
群馬でPMC その3
去る2014年6月29日に群馬県のキットボーイさんで
PMC in KIT-BOY が開催されました。


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。
今シーズンは全国各地で開催されていますが、同じ競技でも会場毎に特色が生まれます。 キットボーイさんは電動ガン用FETスイッチで有名ですが、最近、電動ハンドガン用FETを組込んだコンプリートモデルの販売を始めていて、これを使用する選手が多かったですね〜。 かく言う私もキットボーイ製の電動G18Cを使用したんですが(^^;

↑コレが私のPMC用電動G18Cです。 FETの組込みとキルスイッチの追加とトリガーチューニングをキットボーイさんにお願いして、アサルトフレームとアキュコンプDを取付けました。 PMCの場合はスピードよりも正確さが重要ですから銃の安定性を得る為に比較的重いチューブ式のダットサイト(タスコ プロポイント3)を装備しています。

電動G18Cのオープンガンは3名!

アイアンサイトでも電動G18Cが2名!
キットボーイの電動G18Cカスタムは、凄くトリガーが軽くストロークが短いので片手で撃つ場合に引きブレが起き難く、電動故に反動は皆無ですから、PMCのような競技には最適です。 FETのおかげでレスポンスはガスブローバックを超えていますからスチールチャレンジ系に良いですね(私は今年のJSCに電動G18Cを使います。ダットサイトはXT-6に載せ替えますが。。)
電動ハンドガンのFET組込みカスタムはキットボーイさんでオーダーメイドできます。 お値段は銃本体価格+15000円(FET組込み、キルスイッチ増設、トリガーチューニング)です。 電動G18Cでアサルトフレームやアキュコンプの組込みをご希望の方はフリーダムアートで受け付けていますのでご連絡ください(^^)
ちなみに、ガスブローバックでもグロックを使うシューターは多かったですね〜(^^)


オープンガンは4名!

アイアンサイトは2名!
ダブルエントリーも有りますが、27エントリー中11名がグロックですから人気の高さが伺えます。 私も最近はグロックばかり使っていますが、なんたってグロックは使うのもラクだしメンテナンスもラクだし、ハイキャパに次いでパーツも豊富だし、ついつい使ってしまうんですよね。 別にグロックが好きと言う訳では無いんですけどね〜(^^;
さて、グロックの次に多かったのはSAAです! カウボーイシューティングやアンリミテッドのカウボーイクラスでは無敵のチャンピオン、ジェス小林さんは群馬県にお住まいなのですが、PMCにカウボーイクラスが新設された上に地元での開催という事で、お友達を引き連れて参戦です(^^) もちろん私や石井健夫氏もSAAで小林さんに挑みました! (あっさり負けちゃいましたけど。。。)




SAAは1発撃つ毎にハンマーを起さなくては成りませんから制限時間内に6発撃つのは困難です。 命中精度もオートに比べると芳しく有りませんし、第一クラシックな銃なのでサイトが粗末で狙い難い! しかし、それでもSAAは楽しいんですよね〜(^^)

集計待ちの時間を利用して、TKヒーロー君がガンプレイやトリックショットを披露してくれました! ガンプレイを生で観るのは初めてという方が多かったので大盛り上がりです(^^)


更に、インチキガンマンさんのガンプレイ講座もおこなわれ、大好評でした(^^)/
※使用しているのはモデルガンのSAAです。 弾は出ませんのでシューティンググラスは使用していません。
さてさてPMC in KIT-BOY "SNAKE EYES" を征したのは

優勝:チバさん(左) 92枚
(アンビを満射して今回ハイマスターに昇進しました)
準優勝:ドクターあみーご(中) 88枚
第3位:真電さん(右)87枚
でした。 優勝はガスブロのグロック、準優勝と第3位は電動G18C。 グロックが上位を総ナメでした(^^)v
詳しいリザルトはこちら


ところで、もうすぐカウボーイシューティングの全国大会です。 初心者大歓迎です。
お気軽にご参加ください(^0^)/

第8回 ALL JAPAN
カウボーイ アクティブ シューティング
日時:2014年8月10日 9月14日(日)
※悪天候の為、開催日が変更されました。
10:00 受付開始
11:00 競技開始 17:00 終了予定
場所:吉祥寺コスモビル屋上特設会場(ハートフォード東京店の在るビルの屋上)
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-8-3 屋上階
参加費:¥6000(当日受付でお支払い下さい)
内容:西部劇時代の銃や装備でまったりと楽しむ射撃競技です。
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華なセットで楽しむお祭りです。
賞品も超豪華ですよ〜!(くじ引きで分配)
※月刊GUNマガジンの取材もあります!
昨年の模様はコチラ
応募方法:ハートフォード東京店にお問い合せ下さい。
TEL 0422-23-1894(10:00〜20:00)
※レンタルの銃やガンベルトをご用意しています。 10歳以上用のレンタルガンも有ります。
お気軽にご参加ください!
詳しくは:JCAST
詳しくはお問合せください。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
PMC in KIT-BOY が開催されました。


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。
今シーズンは全国各地で開催されていますが、同じ競技でも会場毎に特色が生まれます。 キットボーイさんは電動ガン用FETスイッチで有名ですが、最近、電動ハンドガン用FETを組込んだコンプリートモデルの販売を始めていて、これを使用する選手が多かったですね〜。 かく言う私もキットボーイ製の電動G18Cを使用したんですが(^^;

↑コレが私のPMC用電動G18Cです。 FETの組込みとキルスイッチの追加とトリガーチューニングをキットボーイさんにお願いして、アサルトフレームとアキュコンプDを取付けました。 PMCの場合はスピードよりも正確さが重要ですから銃の安定性を得る為に比較的重いチューブ式のダットサイト(タスコ プロポイント3)を装備しています。

電動G18Cのオープンガンは3名!

アイアンサイトでも電動G18Cが2名!
キットボーイの電動G18Cカスタムは、凄くトリガーが軽くストロークが短いので片手で撃つ場合に引きブレが起き難く、電動故に反動は皆無ですから、PMCのような競技には最適です。 FETのおかげでレスポンスはガスブローバックを超えていますからスチールチャレンジ系に良いですね(私は今年のJSCに電動G18Cを使います。ダットサイトはXT-6に載せ替えますが。。)
電動ハンドガンのFET組込みカスタムはキットボーイさんでオーダーメイドできます。 お値段は銃本体価格+15000円(FET組込み、キルスイッチ増設、トリガーチューニング)です。 電動G18Cでアサルトフレームやアキュコンプの組込みをご希望の方はフリーダムアートで受け付けていますのでご連絡ください(^^)
ちなみに、ガスブローバックでもグロックを使うシューターは多かったですね〜(^^)


オープンガンは4名!

アイアンサイトは2名!
ダブルエントリーも有りますが、27エントリー中11名がグロックですから人気の高さが伺えます。 私も最近はグロックばかり使っていますが、なんたってグロックは使うのもラクだしメンテナンスもラクだし、ハイキャパに次いでパーツも豊富だし、ついつい使ってしまうんですよね。 別にグロックが好きと言う訳では無いんですけどね〜(^^;
さて、グロックの次に多かったのはSAAです! カウボーイシューティングやアンリミテッドのカウボーイクラスでは無敵のチャンピオン、ジェス小林さんは群馬県にお住まいなのですが、PMCにカウボーイクラスが新設された上に地元での開催という事で、お友達を引き連れて参戦です(^^) もちろん私や石井健夫氏もSAAで小林さんに挑みました! (あっさり負けちゃいましたけど。。。)




SAAは1発撃つ毎にハンマーを起さなくては成りませんから制限時間内に6発撃つのは困難です。 命中精度もオートに比べると芳しく有りませんし、第一クラシックな銃なのでサイトが粗末で狙い難い! しかし、それでもSAAは楽しいんですよね〜(^^)

集計待ちの時間を利用して、TKヒーロー君がガンプレイやトリックショットを披露してくれました! ガンプレイを生で観るのは初めてという方が多かったので大盛り上がりです(^^)


更に、インチキガンマンさんのガンプレイ講座もおこなわれ、大好評でした(^^)/
※使用しているのはモデルガンのSAAです。 弾は出ませんのでシューティンググラスは使用していません。
さてさてPMC in KIT-BOY "SNAKE EYES" を征したのは

優勝:チバさん(左) 92枚
(アンビを満射して今回ハイマスターに昇進しました)
準優勝:ドクターあみーご(中) 88枚
第3位:真電さん(右)87枚
でした。 優勝はガスブロのグロック、準優勝と第3位は電動G18C。 グロックが上位を総ナメでした(^^)v
詳しいリザルトはこちら


ところで、もうすぐカウボーイシューティングの全国大会です。 初心者大歓迎です。
お気軽にご参加ください(^0^)/

第8回 ALL JAPAN
カウボーイ アクティブ シューティング
日時:2014年
※悪天候の為、開催日が変更されました。
10:00 受付開始
11:00 競技開始 17:00 終了予定
場所:吉祥寺コスモビル屋上特設会場(ハートフォード東京店の在るビルの屋上)
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-8-3 屋上階
参加費:¥6000(当日受付でお支払い下さい)
内容:西部劇時代の銃や装備でまったりと楽しむ射撃競技です。
全国大会といっても日本一決定戦という雰囲気ではなく、いつもより豪華なセットで楽しむお祭りです。
賞品も超豪華ですよ〜!(くじ引きで分配)
※月刊GUNマガジンの取材もあります!
昨年の模様はコチラ
応募方法:ハートフォード東京店にお問い合せ下さい。
TEL 0422-23-1894(10:00〜20:00)
※レンタルの銃やガンベルトをご用意しています。 10歳以上用のレンタルガンも有ります。
お気軽にご参加ください!
詳しくは:JCAST
詳しくはお問合せください。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2014年07月23日
群馬でPMC その2

去る2014年6月29日に群馬県のキットボーイさんで
PMC in KIT-BOY が開催されました。

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。
距離は最長でも7mですから、現在のエアガンの性能からすれば決して難しくないハズなのですが、ライバルと並んで撃ち、しかも試合の様子は待機スペースに設置された大型モニターに映し出されていて、ギャラリーの視線に晒されながら撃つ事に成ります。 緊張で手が振るえ膝が笑います。 これがマッチプレッシャーというヤツです。

さて、午後の試合は MATCH 2:AMBIDEXTROUS(アンビデクストラウス)です。
各距離で、1回目はストロングハンドオンリー(利き手だけで撃つ)、2回目はウィークハンドオンリー(利き手と逆の手だけで撃つ)です。
4m 6秒6発×2回
5m 7秒6発×2回
6m 8秒6発×2回
7m 9秒6発×2回 計48発 スタンディング





つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ