2017年09月01日
サバゲフィールド発のシューティングマッチ
初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。 やりながら少しづつ覚えて行きましょう(^O^)/

最近はサバイバルゲーマーの中にも「スチールチャレンジやってみたい!」という人が増えています。 スチールチャレンジの練習ができるシューティングレンジやシューティグバーも増えていますが、スポーツである以上、事前にルールやマナーを理解しておく必要があります。
しかし、どこに書いてあるのかわからないし、見つけたとしても専門用語が多くてよく分からない(^^; 実際にシューティングレンジに行ってみればベテランの方々が優しく教えてくれるのですが、「ちょっと遊びでやってみたいだけなんだけど。。。」とか、「興味はあるけど試合に出ようとまでは思ってないんだよね。。。」とか、気後れしてしまう気持ちもわかります。

そんな方々に気軽に楽しんでもらう為に、フォレッジグリーンときがわがサバイバルゲーマー目線で考案したのが
Practice Postal Steel(PPS) です。
PPSは、ターゲットが大きく距離も近いので、ゆっくり撃てばエアガン初心者でも簡単に当てられます。 しかし、「勝敗」を意識してスピードを上げて行くと上手い人でも外します。 しかも、1ステージあたり3回計測して3回の合計タイムがスコアになるため失敗が許されません! 初心者でも始めやすいけれど奥が深いのです(^^)

PPSのステージはフォレッジグリーンときがわの岩下さんがデザインしました。 今では中堅シューターの岩下さんですが、フォレッジグリーンをオープンするまでシューティングは未経験でした。 そんな岩下さんがベテランシューターの皆さんから教えてもらった事を自身の経験に基づいてアレンジして創ったのが5つの基本ステージです。

Hi Touch
ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。

Check
ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。

CowboyStreet
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v

LR
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。

Out Range
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。
使用できる銃とホルスター
※ハンドガンのメタルフレーム、メタルスライドは禁止です!
オープンガン・クラス(OP): コンペセイターやダットサイトなどを装備した競技用のセミオートハンドガン。 ホルスターも競技用。
リミテッドガン・クラス(LM):基本的にオープンガンと同じだが、ダットサイトなどの光学サイトは禁止。 ホルスターも競技用が使える。
ロングガン・クラス(LG):セミオート射撃が可能な、全長35cm以上のライフル、SMG、ピストルカービン。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
マニュアルロングガン・クラス(ML):ポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
リボルバー・クラス(RV):シリンダーが回転するリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。 競技用ホルスター使用可。
カウボーイ・クラス(CB):西部劇スタイルで競う。 シリンダーが回転するシングルアクションリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイトは禁止。
コンシールド・クラス(CC):”銃を隠し持つスタイルでの技術を競う。 上着を着用し一見して銃を持っているかわからないようにカバーする。 リボルバー使用可。 光学サイト、競技用ホルスタは禁止。
プラクティス・クラス(PC):初心者クラスです。 セミオートハンドガンでホルスターは使用しません。
ルール、レギュレーションはJTSAのアンリミティッド準拠。(カウボーイとコンシールドはリミティッド準拠)
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきます。
アンリミティッド http://jtsa-shooting.org/event/unlimited
リミティッド http://jtsa-shooting.org/event/limited
PPSは下記の会場にて開催されています。 詳しくはクリック!











PPSで自信がついたら大会にチャレンジしてみましょう!
初心者が最初に目標にする大会がアンリミティッドです!!

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com

最近はサバイバルゲーマーの中にも「スチールチャレンジやってみたい!」という人が増えています。 スチールチャレンジの練習ができるシューティングレンジやシューティグバーも増えていますが、スポーツである以上、事前にルールやマナーを理解しておく必要があります。
しかし、どこに書いてあるのかわからないし、見つけたとしても専門用語が多くてよく分からない(^^; 実際にシューティングレンジに行ってみればベテランの方々が優しく教えてくれるのですが、「ちょっと遊びでやってみたいだけなんだけど。。。」とか、「興味はあるけど試合に出ようとまでは思ってないんだよね。。。」とか、気後れしてしまう気持ちもわかります。

そんな方々に気軽に楽しんでもらう為に、フォレッジグリーンときがわがサバイバルゲーマー目線で考案したのが
Practice Postal Steel(PPS) です。
PPSは、ターゲットが大きく距離も近いので、ゆっくり撃てばエアガン初心者でも簡単に当てられます。 しかし、「勝敗」を意識してスピードを上げて行くと上手い人でも外します。 しかも、1ステージあたり3回計測して3回の合計タイムがスコアになるため失敗が許されません! 初心者でも始めやすいけれど奥が深いのです(^^)

PPSのステージはフォレッジグリーンときがわの岩下さんがデザインしました。 今では中堅シューターの岩下さんですが、フォレッジグリーンをオープンするまでシューティングは未経験でした。 そんな岩下さんがベテランシューターの皆さんから教えてもらった事を自身の経験に基づいてアレンジして創ったのが5つの基本ステージです。


ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。


ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。
使用できる銃とホルスター
※ハンドガンのメタルフレーム、メタルスライドは禁止です!
オープンガン・クラス(OP): コンペセイターやダットサイトなどを装備した競技用のセミオートハンドガン。 ホルスターも競技用。
リミテッドガン・クラス(LM):基本的にオープンガンと同じだが、ダットサイトなどの光学サイトは禁止。 ホルスターも競技用が使える。
ロングガン・クラス(LG):セミオート射撃が可能な、全長35cm以上のライフル、SMG、ピストルカービン。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
マニュアルロングガン・クラス(ML):ポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
リボルバー・クラス(RV):シリンダーが回転するリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。 競技用ホルスター使用可。
カウボーイ・クラス(CB):西部劇スタイルで競う。 シリンダーが回転するシングルアクションリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイトは禁止。
コンシールド・クラス(CC):”銃を隠し持つスタイルでの技術を競う。 上着を着用し一見して銃を持っているかわからないようにカバーする。 リボルバー使用可。 光学サイト、競技用ホルスタは禁止。
プラクティス・クラス(PC):初心者クラスです。 セミオートハンドガンでホルスターは使用しません。
ルール、レギュレーションはJTSAのアンリミティッド準拠。(カウボーイとコンシールドはリミティッド準拠)
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきます。
アンリミティッド http://jtsa-shooting.org/event/unlimited
リミティッド http://jtsa-shooting.org/event/limited
PPSは下記の会場にて開催されています。 詳しくはクリック!











PPSで自信がついたら大会にチャレンジしてみましょう!
初心者が最初に目標にする大会がアンリミティッドです!!

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 18:02
│PPS