2017年02月27日
HK416用パーツ好評発売中!
いよいよ来週は東京マルイの新製品HK416 デルタカスタムが発売されますね(^^)
って事でHK416用パーツをご紹介しましょう(^O^)/

好評発売中!
パカ山クラフト
東京マルイ次世代M4シリーズ、HK416、HK417、CSAR-L、SCAR-H用
φノズル次世代M4 ¥3000(税別)

好評発売中のφノズル次世代M4ですが、何しろ最初のφノズルが発売されてから随分経ちますので、改めて、その効能についてご説明いたします。
以下の図はホップチャンバー部分の模式図です。

①上の図はノズルが短い場合、いわゆる「つまづき型」のホップ状態です。
この状態では命中精度もホップのかかりも安定しない事はよく知られています。
しかし電動ガンでもこの状態になっている物は過去にしばしば見られました。
下の写真を見て下さい。

同じ長さのノズルですがBB弾の保持位置が随分違います。
右がノーマルで左はノズル先端内側の凸凹を削り取った物です。
この様にノズルの内径によってBB弾の保持位置が大きく変わります。
ノズルの開口部を広げたり面取りをすると弾道は不安定になる訳です。

②続いては適正とされる電動ガンのノズル長です。M4系のノーマルもこれに
準じています。
図ではノズルの穴の中にBB弾が入り込んでいるのが分かります。
さて、ここで問題なのが「ノズルのガタつき」です。
作動上電動ガンのノズルは0.2mm程度のクリアランスを持っており、それは
BB弾とインナーバレル内壁とのクリアランスを遥かに凌ぎます。
したがってインナーバレル内のBB弾は「ノズルの穴のフチ」の「どこか一部」に
押された状態でホップパッキンに接する事になります。
つまりBB弾は後ろからの上下左右に不規則な力とホップパッキンによる前か
らの斜め下向きの力を同時に受けていると考えられます。
加えて電動ガンはBB弾を叩き込んで給弾し、BB弾が落ち着く前に発射します。
それも電動の弱みであると言えます。

③次に示した図はロングノズルです。ボルトアクションの定番カスタムです。
BB弾がノズルの穴から出てインナーバレルの内壁(下側)に接しています。
ホップパッキンからの下向きの圧力が、BB弾を押し上げようとするノズルか
らの力を上まわるからです。

この時BB弾は、インナーバレルの内壁が円になっているため下に下げられ
る事でセンタリングされます。よって集弾性が上がります。
実験では1.3mm以上ノズル長を延長すると集弾性の向上が見られました。
(写真はM16VNのチャンバーです)
しかし電動ガンの場合、ノズル長の延長にはその他のほぼ全てのパーツに
手を加える必要があります。またノズルからの不規則な力は決してゼロでは
ありません。

④以上を踏まえて考案されたのが「Φノズル」(実用新案登録済み)です。
このノズルの特徴は、BB弾にとってはノズルが「平面の壁」である事です。
そして「ノズルとBB弾が平面で接する」事によって
1.ノズルのガタつきがBB弾に伝わりにくい。
2.外形寸法が同じでも約0.6mmノズルを延長した事になる。
という利点があります。
ノズルのガタは無くせませんが、ノズル先端が平面であればBB弾に上下左右
の不規則な力を伝えにくく、ただ弾の中心を押すのみです。
またBB弾は、後ろから不規則な力を受けない事によりホップパッキンの影響を
ダイレクトに受ける事になります。それにより約0.6mm程度のノズル延長効果
でも十分なセンタリング力をホップパッキンから受ける事が可能になりました。
つまり「Φノズル」の最大の特徴は、給弾及びBB弾の保持に関しては
「ただBB弾を押すこと以外、余計なことを一切しないこと」
だと言えます。
逆の言い方をすると、これまでのノズルは命中精度の向上を阻害するマイナス
要因であったと言えます。
インナーバレルの精度やホップチャンバーの組み方がダイレクトに結果に現れ
る、そんなノズルです。手をかければかけた分だけ応えてくれる銃になります。
いじり甲斐がありませんか?
弾道形成や初速の出方などは先行他社さんのノズルと同じく直径4mmの円
と同じ断面積にしてありますので同じ感覚で使えると思います。

パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & HK416 & SCAR-L 用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)

M4シリーズは電動ガンの中でも人気N0.1です。 皆さんも1丁くらい持っているのでは? スタンダードM4から次世代に乗り換える人も多いと思いますが、残念な事にスタンダードM4と次世代とではマガジンの互換性がありません。 サバイバルゲームをするにもタクトレをするにもマガジンは沢山必要ですよね? 既にスタンダードM4のマガジンを沢山持っているのに、新たに次世代用を買い揃えるのは大変です(><)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-L や HK416 にも使えます(^0^)/



次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン
¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン
¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。
東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング
¥4980(税別)
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

東京マルイ M4シリーズ用
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。

Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。
Newスコープシールド
S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)
材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v
対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v
New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。

ホロサイトシールドは取付け簡単!
552タイプ、553タイプ共用です。


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
って事でHK416用パーツをご紹介しましょう(^O^)/

好評発売中!
パカ山クラフト
東京マルイ次世代M4シリーズ、HK416、HK417、CSAR-L、SCAR-H用
φノズル次世代M4 ¥3000(税別)

好評発売中のφノズル次世代M4ですが、何しろ最初のφノズルが発売されてから随分経ちますので、改めて、その効能についてご説明いたします。
※パカ山クラフトHPより転載
以下の図はホップチャンバー部分の模式図です。

①上の図はノズルが短い場合、いわゆる「つまづき型」のホップ状態です。
この状態では命中精度もホップのかかりも安定しない事はよく知られています。
しかし電動ガンでもこの状態になっている物は過去にしばしば見られました。
下の写真を見て下さい。

同じ長さのノズルですがBB弾の保持位置が随分違います。
右がノーマルで左はノズル先端内側の凸凹を削り取った物です。
この様にノズルの内径によってBB弾の保持位置が大きく変わります。
ノズルの開口部を広げたり面取りをすると弾道は不安定になる訳です。

②続いては適正とされる電動ガンのノズル長です。M4系のノーマルもこれに
準じています。
図ではノズルの穴の中にBB弾が入り込んでいるのが分かります。
さて、ここで問題なのが「ノズルのガタつき」です。
作動上電動ガンのノズルは0.2mm程度のクリアランスを持っており、それは
BB弾とインナーバレル内壁とのクリアランスを遥かに凌ぎます。
したがってインナーバレル内のBB弾は「ノズルの穴のフチ」の「どこか一部」に
押された状態でホップパッキンに接する事になります。
つまりBB弾は後ろからの上下左右に不規則な力とホップパッキンによる前か
らの斜め下向きの力を同時に受けていると考えられます。
加えて電動ガンはBB弾を叩き込んで給弾し、BB弾が落ち着く前に発射します。
それも電動の弱みであると言えます。

③次に示した図はロングノズルです。ボルトアクションの定番カスタムです。
BB弾がノズルの穴から出てインナーバレルの内壁(下側)に接しています。
ホップパッキンからの下向きの圧力が、BB弾を押し上げようとするノズルか
らの力を上まわるからです。

この時BB弾は、インナーバレルの内壁が円になっているため下に下げられ
る事でセンタリングされます。よって集弾性が上がります。
実験では1.3mm以上ノズル長を延長すると集弾性の向上が見られました。
(写真はM16VNのチャンバーです)
しかし電動ガンの場合、ノズル長の延長にはその他のほぼ全てのパーツに
手を加える必要があります。またノズルからの不規則な力は決してゼロでは
ありません。


このノズルの特徴は、BB弾にとってはノズルが「平面の壁」である事です。
そして「ノズルとBB弾が平面で接する」事によって
1.ノズルのガタつきがBB弾に伝わりにくい。
2.外形寸法が同じでも約0.6mmノズルを延長した事になる。
という利点があります。
ノズルのガタは無くせませんが、ノズル先端が平面であればBB弾に上下左右
の不規則な力を伝えにくく、ただ弾の中心を押すのみです。
またBB弾は、後ろから不規則な力を受けない事によりホップパッキンの影響を
ダイレクトに受ける事になります。それにより約0.6mm程度のノズル延長効果
でも十分なセンタリング力をホップパッキンから受ける事が可能になりました。
つまり「Φノズル」の最大の特徴は、給弾及びBB弾の保持に関しては
「ただBB弾を押すこと以外、余計なことを一切しないこと」
だと言えます。
逆の言い方をすると、これまでのノズルは命中精度の向上を阻害するマイナス
要因であったと言えます。
インナーバレルの精度やホップチャンバーの組み方がダイレクトに結果に現れ
る、そんなノズルです。手をかければかけた分だけ応えてくれる銃になります。
いじり甲斐がありませんか?
弾道形成や初速の出方などは先行他社さんのノズルと同じく直径4mmの円
と同じ断面積にしてありますので同じ感覚で使えると思います。

パカ山クラフト 粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & HK416 & SCAR-L 用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)

M4シリーズは電動ガンの中でも人気N0.1です。 皆さんも1丁くらい持っているのでは? スタンダードM4から次世代に乗り換える人も多いと思いますが、残念な事にスタンダードM4と次世代とではマガジンの互換性がありません。 サバイバルゲームをするにもタクトレをするにもマガジンは沢山必要ですよね? 既にスタンダードM4のマガジンを沢山持っているのに、新たに次世代用を買い揃えるのは大変です(><)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-L や HK416 にも使えます(^0^)/



次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン
¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)


ピポットピン
¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。
東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング
¥4980(税別)

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!

詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html


フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。

Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。

S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)

対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v

Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。

ホロサイトシールドは取付け簡単!
552タイプ、553タイプ共用です。


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月26日
公式記録会
気が付けば、もう月末!
3月から各地でアンリミティッドの公式記録会が始まりますよ〜(^O^)/

国内で最も人気があるのは5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチですが、中でもアンリミティッドは比較的ターゲットが大きく距離も近く多彩な部門設定があって初心者でも参加しやすい大会です。 競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。 下手くそだって大丈夫! 安全に楽しくプレーできればOKです(^^)
また、アンリミティッドは本戦前に3回の公式試合が有り、本戦前に試合慣れする機会が用意されています。 初心者が参加しやすい理由の一つでもあります(^^)
下記の会場では、公式記録会へ向けての練習会が行われています。 初心者講習を行っている会場も多いので、まずはお気軽に連絡してみましょう(^O^)/

シューティングレンジTARGET-1 新宿店
・開催地:東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
・連絡先: Tel: 03-6300-7866 mail: shinjuku@target-1.com
・代表者: 森内翔一郎
・予定人数: 各40名 (公募あり)
・第一回記録会日時: 3月24日 (金) 18:00~21:30
3月25日 (土)・3月26日 (日) 14:00~18:00
・第二回記録会日時: 4月21日 (金) 18:00~21:30
4月22日 (土)・4月23日 (日) 14:00~18:00
・プレマッチ開催日: 5月19日 (金) 18:00~21:30
5月20日 (土)・5月21日 (土) 14:00~18:00

フォレッジグリーンときがわ
・開催地:埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
・連絡先: Tel: 0493-81-7244 mail: folagegreen2015@gmail.com
・代表者: 岩下伊佐男
・予定人数:公募あり
・第一回記録会日時:3月4日(土)13:00〜
3月5日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~
・第二回記録会日時:4月1日(土)13:00~
4月2日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~
・プレマッチ開催日: 5月20日(土)13:00~
5月21日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~

シューティングカフェロックon
・開催地:福井県福井市種池2-607【シューティングカフェロックon】
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com
・代表者: 岩堀信之
・予定人数: 15名程
・第一回記録会日時:3月26日(日)14:00~18:00
・第二回記録会日時:4月23日(日)14:00~18:00
・プレマッチ開催日:5月21日(日)14:00~18:00
・参加費:1,500円(税込)

射撃処 上矢 岡山店
・開催地: 射撃処 上矢 岡山店 709-1201 岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
・連絡先:Tel: 090-6846-1517 mail:dvcokayama@gmail.com
・代表者: 安田裕一
・予定人数: 10名程度(公募あり、登録選手優先)
・第一回公式記録会開催日: 3月15日(水) 14:00~
・第二回公式記録会開催日: 未定
・プレマッチ開催日: 未定

45er‘s
・開催地:アンリミテッド@45er‘s *〒601-1456 京都府京都市伏見区小栗栖南後藤町 小栗栖北団地管理サービス(事)集会所*
・連絡先 sawadaevo5@gmail.com
・代表者 澤田隆哉
・予定人数 10名程度 参加者の公募あり
・第一回記録会: 未定
・第二回記録会: 未定
・プレマッチ : 未定

JTSA佐賀本部
開催地: 佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1062−1
・連絡先: Tel: 090-8403-4373 mail: info@airsoft-saga.com
・代表者: 中原 昌憲
・予定人数: 10名
・第一回記録会日時: 3月5日(日)10:00~12:30
・第二回記録会日時: 4月2日(日)10:00~12:30
・プレマッチ日時: 5月7日(日)10:00~12:30
・参加費: JTSA会員(無料) 会員以外(1,000円)

アンリミティッド本戦に参加するには選手登録が必要です。 詳しくはコチラをごらんください(^^)
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
3月から各地でアンリミティッドの公式記録会が始まりますよ〜(^O^)/

国内で最も人気があるのは5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチですが、中でもアンリミティッドは比較的ターゲットが大きく距離も近く多彩な部門設定があって初心者でも参加しやすい大会です。 競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。 下手くそだって大丈夫! 安全に楽しくプレーできればOKです(^^)
また、アンリミティッドは本戦前に3回の公式試合が有り、本戦前に試合慣れする機会が用意されています。 初心者が参加しやすい理由の一つでもあります(^^)
下記の会場では、公式記録会へ向けての練習会が行われています。 初心者講習を行っている会場も多いので、まずはお気軽に連絡してみましょう(^O^)/

シューティングレンジTARGET-1 新宿店
・開催地:東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
・連絡先: Tel: 03-6300-7866 mail: shinjuku@target-1.com
・代表者: 森内翔一郎
・予定人数: 各40名 (公募あり)
・第一回記録会日時: 3月24日 (金) 18:00~21:30
3月25日 (土)・3月26日 (日) 14:00~18:00
・第二回記録会日時: 4月21日 (金) 18:00~21:30
4月22日 (土)・4月23日 (日) 14:00~18:00
・プレマッチ開催日: 5月19日 (金) 18:00~21:30
5月20日 (土)・5月21日 (土) 14:00~18:00

フォレッジグリーンときがわ
・開催地:埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
・連絡先: Tel: 0493-81-7244 mail: folagegreen2015@gmail.com
・代表者: 岩下伊佐男
・予定人数:公募あり
・第一回記録会日時:3月4日(土)13:00〜
3月5日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~
・第二回記録会日時:4月1日(土)13:00~
4月2日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~
・プレマッチ開催日: 5月20日(土)13:00~
5月21日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~

シューティングカフェロックon
・開催地:福井県福井市種池2-607【シューティングカフェロックon】
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com
・代表者: 岩堀信之
・予定人数: 15名程
・第一回記録会日時:3月26日(日)14:00~18:00
・第二回記録会日時:4月23日(日)14:00~18:00
・プレマッチ開催日:5月21日(日)14:00~18:00
・参加費:1,500円(税込)

射撃処 上矢 岡山店
・開催地: 射撃処 上矢 岡山店 709-1201 岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
・連絡先:Tel: 090-6846-1517 mail:dvcokayama@gmail.com
・代表者: 安田裕一
・予定人数: 10名程度(公募あり、登録選手優先)
・第一回公式記録会開催日: 3月15日(水) 14:00~
・第二回公式記録会開催日: 未定
・プレマッチ開催日: 未定

45er‘s
・開催地:アンリミテッド@45er‘s *〒601-1456 京都府京都市伏見区小栗栖南後藤町 小栗栖北団地管理サービス(事)集会所*
・連絡先 sawadaevo5@gmail.com
・代表者 澤田隆哉
・予定人数 10名程度 参加者の公募あり
・第一回記録会: 未定
・第二回記録会: 未定
・プレマッチ : 未定

JTSA佐賀本部
開催地: 佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1062−1
・連絡先: Tel: 090-8403-4373 mail: info@airsoft-saga.com
・代表者: 中原 昌憲
・予定人数: 10名
・第一回記録会日時: 3月5日(日)10:00~12:30
・第二回記録会日時: 4月2日(日)10:00~12:30
・プレマッチ日時: 5月7日(日)10:00~12:30
・参加費: JTSA会員(無料) 会員以外(1,000円)

アンリミティッド本戦に参加するには選手登録が必要です。 詳しくはコチラをごらんください(^^)
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月23日
コンプリートモデル販売開始!
シューティングマッチの会場に行くと様々なレースガンを見る事が出来ますが、その殆どが選手自身の手による自作カスタムです。 試行錯誤を繰り返し様々なパーツを試しながら自分に合ったレースガンを作って行くのです。 私はレースガンを作るのが楽しくてシューティングマッチに参加しているのですが、本来レースガンは試合の為の道具です。 「上手く成りたかったら銃をいじる前に練習しろ!」というのは至極ごもっともな話ですし、誰もが工作好きという訳では有りません。 また、良いレースガンを仕上げる為に試行錯誤するという事は、それなりに時間もお金も掛かります。。。
「低予算で手っ取り早くレースガンを手に入れたい!」そんな貴方にオススメなのが
G26AD HCアングルSTDカスタムです!

※この商品は対象年齢18歳以上用ですので年齢確認が必要です。お申し込みは arara@gun-freedom-art.com へメールでお願い致します。
多くのシューターはハイキャパなどのM1911系の銃を使用しています。 なのに何故グロックが良いのかと言うと、M1911系はサムセフティーとグリップセフティーという2重の安全装置を備えています。 ホルスターから銃を抜いて狙いを定めるまでの間に、親指でサムセフティーを解除し、グリップをしっかり握ってグリップセフティーを解除します。 一方グロックの場合はトリガーに安全装置が有るので、トリガーを引くだけで安全装置を解除し、発砲する事が出来ます。 また、グリップセフティーが無いので、グリップの握りが甘くてグリップセフティーを解除し損なうというリスクも有りません。 グロックは初心者向きなのです。

では何故M1911系が人気かというと、M1911に比べるとグロックの歴史は浅く、実銃でグロックの本格的なレースガンが作られるようになったのは最近の事だからです。 日本のシューティングマッチは海外の実銃マッチをエアガンで再現していますから海外のトップシューターが使っているM1911系のレースガンに憧れる訳ですね(^^)
M1911系に慣れている選手にはトリガーにセフティーが付いているグロックのトリガータッチは独特ですしグリップの角度も違いますから違和感を感じますが、G26AD HCアングルSTDカスタムの場合、トリガーストロークを短くチューニングしてありますし、グリップアングルはM1911系と同じにしてあるので問題ありません! また、トリガーガードのデザインがハイキャパと同じになっていますから、ハイキャパ用レースホルスターを使うことができます(^^)v

ひとくちにグロックと言ってもイロイロ種類が有りますが、G17ではなく東京マルイが創作した架空銃であるG26アドバンスをベースにするのには理由があります。 命中精度を上げる為に最も効果が有るのはインナーバレルの固定です。 多くのエアガンは実銃の動作をリアルに再現すべくアウターバレルがショートリコイルします。 その為、インナーバレルはチャンバー側だけで固定されています。 新品のうちは良いのですが、メンテナンスの為に分解組立を繰り返すうちにインナーバレルの固定が甘く成ってガタが生じます。 そうなると命中精度もガタガタです(^^; そこで、フレームを延長してコンペセイターを固定し、コンペセイターでインナーバレルの先端を支えてガタを防ぐというのがレースガン造りの基本です。 しかし、これを自分で工作するのは簡単では有りません。 そこでフリーダムアートでは誰でも簡単にインナーバレルの固定ができるように「アキュコンプシステム」という商品を販売しています。
G26アドバンスの場合は最初からコンペセイターが付いていますからアサルトフレームを使えば純正コンペセイターを利用して安上がりにアキュコンプ化できます。 また、反動を低減し作動レスポンスを上げる為にはスライドの軽量化やショートストローク化が有効なのですが、G17よりも短く軽量でストロークの短いG26のスライドを装備しているG26アドバンスは有利なのです。

拳銃射撃で重要なのは ①正しく握り ②正しく狙い ③正しくトリガーを引く 事です。

アサルトフレームは正しいグリップを助けます。
拳銃は真後ろからまっすぐ握り、銃と腕が一直線に成るようにします。 出来るだけグリップの上側を握り、隙間を作らないようにします。 (指と指との間も隙間を作らない!) グリップが掌に馴染む優れたデザインなら、片手保持でも充分な安定感を得られます。 アサルトフレームは独特なエルゴノミクスデザインにより正しいグリップへ導きます。


両手保持は、右利きの場合、左手も出来るだけグリップの上側を握り、指だけでなく掌も隙間を作らない様にしっかり握ります。 左手の親指はターゲトを指差すようなつもりでフレームの側面に添えます。 両手で銃を保持する場合、右手:3、左手:7くらいのつもりでグリップを握ります。 銃を支えるのは左手の役目、右手はトリガーを引くのが役目です。
フラッシュFサイトはダットサイトの様な素早いサイティングが可能です。
G26AD HCアングルSTDカスタムはフラッシュFサイトを標準装備しています。 周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用していて、ダットサイトの様な素早いサイティングが可能です。 集光アクリルはレッド、グリーン、イエローの3色から選べます。

トリガーはチューニング済みです。
正しくトリガーを引く為には、「遊び」を減らしストロークが短くレスポンスの良いトリガーが必要です。 G26AD HCアングルSTDカスタムは、純正トリガーを加工して「遊び」を減らしショートストロークでパチッと切れるようにしています。


G26AD HCアングルSTDカスタムは、単純にアサルトフレームを組み込んだだけではありません。 トリガーチューニンッグノ他、シャーシのレール部分を磨いてあり、スライドの動きもスムーズになっています(^^)
G26AD HCアングルSTDカスタム は、すぐに試合で使えるように出来ています。 実際にイロイロな試合に出場してみて、その結果、必要に応じて進化させてください。 様々な選択肢をご用意しております(^^)
東京マルイ グロック用
マグバンパー
¥1200(税別) 詳しくはコチラ
G26ADアサルトフレーム用
ADマウントベース
¥5000(税別) 詳しくはコチラ
XT-6マウント
¥6500(税別) 詳しくはコチラ
C-MOREマウント
¥6800(税別) 詳しくはコチラ
東京マルイ G17/G26用
軽量樹脂ブリーチ
¥3800(税別) 詳しくはコチラ
東京マルイ G17/G26用
樹脂ラッガー
¥3500(税別) 詳しくはコチラ
グロックDXマウントA
¥12000(税別) 詳しくはコチラ
※G26アドバンス スタンダードカスタムに組込むには加工が必要ですが工賃¥1000にて承ります。
グロックDXマウントC
¥12800(税別) 詳しくはコチラ
※G26アドバンス スタンダードカスタムに組込むには加工が必要ですが工賃¥1000にて承ります。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
「低予算で手っ取り早くレースガンを手に入れたい!」そんな貴方にオススメなのが
G26AD HCアングルSTDカスタムです!

※この商品は対象年齢18歳以上用ですので年齢確認が必要です。お申し込みは arara@gun-freedom-art.com へメールでお願い致します。
多くのシューターはハイキャパなどのM1911系の銃を使用しています。 なのに何故グロックが良いのかと言うと、M1911系はサムセフティーとグリップセフティーという2重の安全装置を備えています。 ホルスターから銃を抜いて狙いを定めるまでの間に、親指でサムセフティーを解除し、グリップをしっかり握ってグリップセフティーを解除します。 一方グロックの場合はトリガーに安全装置が有るので、トリガーを引くだけで安全装置を解除し、発砲する事が出来ます。 また、グリップセフティーが無いので、グリップの握りが甘くてグリップセフティーを解除し損なうというリスクも有りません。 グロックは初心者向きなのです。

では何故M1911系が人気かというと、M1911に比べるとグロックの歴史は浅く、実銃でグロックの本格的なレースガンが作られるようになったのは最近の事だからです。 日本のシューティングマッチは海外の実銃マッチをエアガンで再現していますから海外のトップシューターが使っているM1911系のレースガンに憧れる訳ですね(^^)


ひとくちにグロックと言ってもイロイロ種類が有りますが、G17ではなく東京マルイが創作した架空銃であるG26アドバンスをベースにするのには理由があります。 命中精度を上げる為に最も効果が有るのはインナーバレルの固定です。 多くのエアガンは実銃の動作をリアルに再現すべくアウターバレルがショートリコイルします。 その為、インナーバレルはチャンバー側だけで固定されています。 新品のうちは良いのですが、メンテナンスの為に分解組立を繰り返すうちにインナーバレルの固定が甘く成ってガタが生じます。 そうなると命中精度もガタガタです(^^; そこで、フレームを延長してコンペセイターを固定し、コンペセイターでインナーバレルの先端を支えてガタを防ぐというのがレースガン造りの基本です。 しかし、これを自分で工作するのは簡単では有りません。 そこでフリーダムアートでは誰でも簡単にインナーバレルの固定ができるように「アキュコンプシステム」という商品を販売しています。
G26アドバンスの場合は最初からコンペセイターが付いていますからアサルトフレームを使えば純正コンペセイターを利用して安上がりにアキュコンプ化できます。 また、反動を低減し作動レスポンスを上げる為にはスライドの軽量化やショートストローク化が有効なのですが、G17よりも短く軽量でストロークの短いG26のスライドを装備しているG26アドバンスは有利なのです。

拳銃射撃で重要なのは ①正しく握り ②正しく狙い ③正しくトリガーを引く 事です。

アサルトフレームは正しいグリップを助けます。
拳銃は真後ろからまっすぐ握り、銃と腕が一直線に成るようにします。 出来るだけグリップの上側を握り、隙間を作らないようにします。 (指と指との間も隙間を作らない!) グリップが掌に馴染む優れたデザインなら、片手保持でも充分な安定感を得られます。 アサルトフレームは独特なエルゴノミクスデザインにより正しいグリップへ導きます。


両手保持は、右利きの場合、左手も出来るだけグリップの上側を握り、指だけでなく掌も隙間を作らない様にしっかり握ります。 左手の親指はターゲトを指差すようなつもりでフレームの側面に添えます。 両手で銃を保持する場合、右手:3、左手:7くらいのつもりでグリップを握ります。 銃を支えるのは左手の役目、右手はトリガーを引くのが役目です。
フラッシュFサイトはダットサイトの様な素早いサイティングが可能です。
G26AD HCアングルSTDカスタムはフラッシュFサイトを標準装備しています。 周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用していて、ダットサイトの様な素早いサイティングが可能です。 集光アクリルはレッド、グリーン、イエローの3色から選べます。

トリガーはチューニング済みです。
正しくトリガーを引く為には、「遊び」を減らしストロークが短くレスポンスの良いトリガーが必要です。 G26AD HCアングルSTDカスタムは、純正トリガーを加工して「遊び」を減らしショートストロークでパチッと切れるようにしています。


G26AD HCアングルSTDカスタムは、単純にアサルトフレームを組み込んだだけではありません。 トリガーチューニンッグノ他、シャーシのレール部分を磨いてあり、スライドの動きもスムーズになっています(^^)
G26AD HCアングルSTDカスタム は、すぐに試合で使えるように出来ています。 実際にイロイロな試合に出場してみて、その結果、必要に応じて進化させてください。 様々な選択肢をご用意しております(^^)

マグバンパー
¥1200(税別) 詳しくはコチラ

ADマウントベース
¥5000(税別) 詳しくはコチラ

¥6500(税別) 詳しくはコチラ

¥6800(税別) 詳しくはコチラ

軽量樹脂ブリーチ
¥3800(税別) 詳しくはコチラ

樹脂ラッガー
¥3500(税別) 詳しくはコチラ

¥12000(税別) 詳しくはコチラ
※G26アドバンス スタンダードカスタムに組込むには加工が必要ですが工賃¥1000にて承ります。

¥12800(税別) 詳しくはコチラ
※G26アドバンス スタンダードカスタムに組込むには加工が必要ですが工賃¥1000にて承ります。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月21日
エントリー受付中!


あくまで Defensive なので、セルフディフェンスに使用する銃や秘匿性に優れたホルスターを使用します。 コンペセイターやダットサイトを搭載した大柄なレースガンや、素早いドロウを追求した結果秘匿性の全く無いレースホルスターは使用禁止です。 コースも「事務所に武装強盗が押し入って来た」みたいな(アメリカでは)有りそうな、具体的な想定でデザインされていて、賊を撃退して自分や家族や友人を守る為の技術を磨きます。
IDPAは、世界で50の国や地域に支部が有りますが、日本にも支部が有ります。
それが N-IDPA です。
N-IDPAは福岡、埼玉、岐阜に支部が有り、年に数回の ポスタルマッチ の他、年に1回ジャパンナショナルを開催しています。 ジャパンナショナルはステージの作り込みが物凄く「日本一凝ったステージを楽しめる大会」として有名です。 ジャパンナショナル2015の様子 その1、その2、その3、その4

NIPPON IDPA
JAPAN NATIONAL2017
▲概要: N-IDPA主催によるエアソフトガンのIDPAマッチ
▲開催場所: 埼玉県 越生シューティングレンジ
最寄り駅は東武鉄道 越生駅になります。
会場建物が個人所有の建物のため、会場住所はエントリー確定後にお伝え致します。
大会会場までの移動が困難な方が居られましたら、メールにてご相談下さい。
▲スケジュール: 2017年 3月 18(土)、 19日(日)
18日・・・スタッフシュート、及び一般参加者予備日
19日・・・開会式、一般参加者シュート、表彰式
▲ステージ数: 4ステージ
▲開催部門:N-IDPAエアソフトガンレギュレーションに則り、以下の5部門で争います。
メインディヴィジョンエントリー ・CDP / ESP / SSP / リボルバー
ダブルエントリー ・カービン
ダブルエントリーはメインディヴィジョン+カービン部門の組み合わせになります。
メインディヴィジョンを2つ、カービン部門を2回、もしくはカービン部門のみの
参加は出来ません。ファンシュート部門も今回は開催されません。
各部門のレギュレーションはhttp://n-idpa.sakura.ne.jp/wp/?page_id=16を
ご参照下さい。
▲エントリーフィー:当日会場にてお支払いいただきます。
メインディヴィジョン :N-IDPAメンバー 4000円、 ビジター5000円
ダブルエントリー :上記エントリーフィーに +2000円
▲エントリー必要事項・エントリー方法
・氏名(漢字とフリガナ
・郵便番号、住所
・電話番号(自宅、もしくは携帯のどちらか
・利用可能なメールアドレス
・N-IDPA入会の有無
・参加部門(メインのディヴィジョンとダブルエントリーの有無
・使用予定のガン、メーカー(ダブルエントリーの方はカービンの名称、メーカーも追記)
・駐車場希望の有無
・大会予備日(18日)参加希望者はその旨の連絡
エントリーは上記必要事項を確認頂き公式HPのエントリーフォームよりお願い致します。
エントリーの締め切りは3月13日です。エントリーを受け取りましたら担当よりエントリー
確認のメールをお送りします。
※ヤフーメール等、フリーメールからの送受信は迷惑メールと混同されてしまう恐れがあります。
可能ならフリーメール以外のメールアドレスをお願い致します。
万が一エントリーを送っても返信が到着しない場合、お手数ですが公式HPのお問い合わせフォームよりご連絡頂くか、
もしくは最寄のN-IDPA会員までご連絡下さい。
※会場周辺は自動販売機、及び食事等を取れる場所がございません。お手数ですが、飲食物は各自
でご準備頂けますよう、お願い申し上げます。
▲マッチディレクター:千脇 宏典
▲本大会に関する問い合わせ先:http://n-idpa.com/ お問い合わせフォームからお願い致します。
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月20日
JANPS練習会inフォレッジグリーン
2017年2月19日にフォレッジグリーンときがわにてJANPS練習会を開催致しました。 参加された皆さんお疲れ様でした(^^) おーちゃんの参戦記はこちら

フォレッジグリーンときがわでのJANPS練習会は原則として毎月開催していますが、今年から開始時間を早め午前中から試合形式で1周した後フリー練習という方式に致しました。 個々の種目をしっかり撃ち込んでテクニックを磨く事も大切ですが、試合形式によって自分に足らない部分を洗い出す事も大切です。

前回の反省から、今回は人数が揃わなくても準備ができた人から順に試合形式の練習を開始する事で、その後のフリー練習時間を多く確保する様に致しました。 今回は他の試合と日程が重なってしまった事もあって人数が少なかったので、その分じっくり練習できました。 また、体験希望の初心者の方へ対応する余裕も生まれました(^^)

JANPS本戦は11月ですから、時間的余裕は充分あります。 今回は敢えてカップガンのセッティングを変えたり、新しいチューニング方法を試したりと、皆さんこの時期だからこそ出来る調整をしていました。
私は今回もハイキャパEカップガンを使用しましたが、銃の仕様は既に固まっているのでバリケイドのフォーム改良を中心に練習しました。 ハイキャパEカップガンはガスガンに比べるとフレームの剛性が不足気味です。 なのでバリケイドではガスガンベースのカップガンのようにガッチリ銃を握る事が出来ません。 そこで、今まではバリケイドの右側から撃つ時、銃を左手に持ち替え右手でシュラウドを握ってバリケイドに固定する「ギルモアスイッチ」という射法は使わず、両手で普通に銃を構え、軽くバリケイドに添える撃ち方をしていたのですが、この方法では高得点が得にくい感じがしていました。
これはやはり「ギルモアスイッチ」を会得せねばと、フリー練習ではバリケイドを中心に行いました。
練習すればするほど課題が見えてきます。 今年の目標は本戦で1900点以上獲る事です。 その為には練習では普通に満点が出るくらいに成らなくてはなりません。 まだまだ遠い道のりですが、一つ一つ課題をクリアして夏までには練習で普通に満点が出せるように成りたいですね〜(^O^)/
さて、次回のJANPS練習会inフォレッジグリーンですが、スケジュールの都合上3月19日(日)に開催する事になりました。 N-IDPAジャパンナショナルと重なってしまったのは誠に残念ですが、あしからずご了承ください m(__)m
JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2017年3月19日(日) 11時〜夕方
11時より試合形式で1周した後、フリー練習となります。
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
1階ではアンリミティッドの練習も出来ます。
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※2ガンスペシャリストの練習もできます。
※1階レンジではアンリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
フォレッジグリーン トキガワ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッド全ステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトが常設されています。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
東京マルイ ハイキャパ4.3用
新HCカップガンキット残少量! ¥36000(税別)
カップガンとはビアンキカップ専用のレースガンです。 日本ではエアガン版ビアンキカップであるJANPS専用のレースガンを指します。 JANPSは4つの種目から構成されていて、その中のバリケイド競技を攻略するために装備している”シュラウド”と呼ばれる大型なマウントベースが外観上最大の特徴に成っています。 新HCカップガンキットは、2016年のビアンキカップで優勝したダグケニックさんのカップガンのシュラウドをイメージしたデザインに成っています。


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

フォレッジグリーンときがわでのJANPS練習会は原則として毎月開催していますが、今年から開始時間を早め午前中から試合形式で1周した後フリー練習という方式に致しました。 個々の種目をしっかり撃ち込んでテクニックを磨く事も大切ですが、試合形式によって自分に足らない部分を洗い出す事も大切です。

前回の反省から、今回は人数が揃わなくても準備ができた人から順に試合形式の練習を開始する事で、その後のフリー練習時間を多く確保する様に致しました。 今回は他の試合と日程が重なってしまった事もあって人数が少なかったので、その分じっくり練習できました。 また、体験希望の初心者の方へ対応する余裕も生まれました(^^)

JANPS本戦は11月ですから、時間的余裕は充分あります。 今回は敢えてカップガンのセッティングを変えたり、新しいチューニング方法を試したりと、皆さんこの時期だからこそ出来る調整をしていました。

これはやはり「ギルモアスイッチ」を会得せねばと、フリー練習ではバリケイドを中心に行いました。
練習すればするほど課題が見えてきます。 今年の目標は本戦で1900点以上獲る事です。 その為には練習では普通に満点が出るくらいに成らなくてはなりません。 まだまだ遠い道のりですが、一つ一つ課題をクリアして夏までには練習で普通に満点が出せるように成りたいですね〜(^O^)/
さて、次回のJANPS練習会inフォレッジグリーンですが、スケジュールの都合上3月19日(日)に開催する事になりました。 N-IDPAジャパンナショナルと重なってしまったのは誠に残念ですが、あしからずご了承ください m(__)m
JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2017年3月19日(日) 11時〜夕方
11時より試合形式で1周した後、フリー練習となります。
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料のみ(3000円)
1階ではアンリミティッドの練習も出来ます。
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※2ガンスペシャリストの練習もできます。
※1階レンジではアンリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッド全ステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトが常設されています。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
東京マルイ ハイキャパ4.3用
新HCカップガンキット残少量! ¥36000(税別)
カップガンとはビアンキカップ専用のレースガンです。 日本ではエアガン版ビアンキカップであるJANPS専用のレースガンを指します。 JANPSは4つの種目から構成されていて、その中のバリケイド競技を攻略するために装備している”シュラウド”と呼ばれる大型なマウントベースが外観上最大の特徴に成っています。 新HCカップガンキットは、2016年のビアンキカップで優勝したダグケニックさんのカップガンのシュラウドをイメージしたデザインに成っています。


カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月19日
簡単に作れるレースガン
好評発売中!

東京マルイ G17/G18C/G22用
グロックアキュコンプH ¥24000(税別)

アンリミティッドの一般選手登録が始まってシューティング熱も一層盛り上がっていますね(^^)
フリーダムアートではシューティング用パーツを色々ラインナップしていますが、その多くが製造コストが高い事から特約店さま向け限定パーツになっています。 過去に製作した一般流通商品も品切れが多くなってきました(^^;
そこで、一般流通商品としてのグロックアキュコンプHを発売しました。 東京マルイのG17やG22やG18Cを無加工で簡単にレースガンにできます! グロックアキュコンプHは当社特約店以外のお店でも取り寄せ可能です! 少量生産ですので「欲しい!」と思った方は早目に最寄りの専門店さまへご注文ください(^^)

アキュコンプシステムはインナーバレルを固定する事で高い命中精度を確保するうというシステムです。 インナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によってオーソドックスなシルエットを再現しました(^^)v
マウントレールは20mmで、各種ダットサイトを搭載できます。

サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですが左利き用も有ります(^^)/

グロックアキュコンプHでは、敢えてコンペセイターの穴を貫通させず気流を乱さないように致しました。

グロックアキュコンプシリーズとDXマウントは、フレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターが使用できます(※サファリランドの#014は使用できません)。
ちなみに、特約店向け商品ですが、こんなのもあります(^^)

各社グロック用
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

アルミ製の丈夫なマウントベースです。(アリゾナで実銃グロックに取り付けてテストしましたが充分使えました) DXマウントAやDXマウントB同様、無加工で簡単に取り付けられます(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができますのでメンテナンスが楽になりました(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

東京スコープ社製
Open Red-dot Sight XT-6 ¥39000(税別)

アメリカのシューティングマッチで最もポピュラーなダットサイトは C-MORE です。 スチールチャレンジでもIPSCでも多くの選手が愛用しています。 しかし、最近はスライドに直接小型のダットサイトを搭載するのが流行り始めています。 もちろん C-MORE でも小型ダットサイトを発売しており、特にレンズが大きい RTS は大人気です(^^)
ところで、C-MORE の小型ダットサイトは、実は日本製だって知ってました?
そう、実は C-MORE の小型ダットサイトを製作しているのが 東京スコープ なのです。

← 東京スコープの XT-6 は(有)サンブリット TEL 048-254-0025や銃砲店で取扱っていますが、フリーダムアートでも取扱いを始めました! 実銃用のダットサイトですからお値段が張りますが、お値段に見合った性能です。 ※レンズコーティングの色が薄い新型です。
グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。
XT6マウント用
エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。

ホリゾンタルマウント
¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。

※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

東京マルイ G17/G18C/G22用
グロックアキュコンプH ¥24000(税別)

アンリミティッドの一般選手登録が始まってシューティング熱も一層盛り上がっていますね(^^)
フリーダムアートではシューティング用パーツを色々ラインナップしていますが、その多くが製造コストが高い事から特約店さま向け限定パーツになっています。 過去に製作した一般流通商品も品切れが多くなってきました(^^;
そこで、一般流通商品としてのグロックアキュコンプHを発売しました。 東京マルイのG17やG22やG18Cを無加工で簡単にレースガンにできます! グロックアキュコンプHは当社特約店以外のお店でも取り寄せ可能です! 少量生産ですので「欲しい!」と思った方は早目に最寄りの専門店さまへご注文ください(^^)


マウントレールは20mmで、各種ダットサイトを搭載できます。

サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですが左利き用も有ります(^^)/

グロックアキュコンプHでは、敢えてコンペセイターの穴を貫通させず気流を乱さないように致しました。

グロックアキュコンプシリーズとDXマウントは、フレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターが使用できます(※サファリランドの#014は使用できません)。
ちなみに、特約店向け商品ですが、こんなのもあります(^^)

各社グロック用
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

アルミ製の丈夫なマウントベースです。(アリゾナで実銃グロックに取り付けてテストしましたが充分使えました) DXマウントAやDXマウントB同様、無加工で簡単に取り付けられます(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができますのでメンテナンスが楽になりました(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

東京スコープ社製
Open Red-dot Sight XT-6 ¥39000(税別)



ところで、C-MORE の小型ダットサイトは、実は日本製だって知ってました?
そう、実は C-MORE の小型ダットサイトを製作しているのが 東京スコープ なのです。


← 東京スコープの XT-6 は(有)サンブリット TEL 048-254-0025や銃砲店で取扱っていますが、フリーダムアートでも取扱いを始めました! 実銃用のダットサイトですからお値段が張りますが、お値段に見合った性能です。 ※レンズコーティングの色が薄い新型です。
ご注文はコチラ
グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。

エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。


¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。

※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月18日
コンプリートモデル新発売!
ご好評頂いておりますG26アドバンス用アサルトフレームHCアングルですが、コンプリートモデルを販売致します(^O^)/
もちろん、単純にG26ADにアサルトフレームを組み込んだだけではありません。 買ってすぐシューティングマッチで使えるように内部チューニングを施してあります(^^)

G26AD HCアングルSTDカスタム
ブラック、タンカラー、OD 各色¥29000(税別)
※この商品は18歳以上用です。 年齢確認をさせて頂きますので、ご注文は arara@gun-freedom-art.com へメールでお願い致します。
詳しくは後ほど!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
もちろん、単純にG26ADにアサルトフレームを組み込んだだけではありません。 買ってすぐシューティングマッチで使えるように内部チューニングを施してあります(^^)

G26AD HCアングルSTDカスタム
ブラック、タンカラー、OD 各色¥29000(税別)
※この商品は18歳以上用です。 年齢確認をさせて頂きますので、ご注文は arara@gun-freedom-art.com へメールでお願い致します。
詳しくは後ほど!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月17日
再入荷!
再入荷しました(^O^)/

東京マルイ デザートーグル50AE(ガスブロバック)用
ドレスアップセット
レッド、シルバー、ガンブルー
※ゴールド、グリーン、ピンク、パープルは少量在庫あります。
各色¥3500(税別)
ピアス感覚でおしゃれを楽しんでみては如何でしょう(^^)

東京マルイ
U.S.M9、M9A1、サムライエッジスタンダードHG用
コンペ&ロングバレルセット ¥7980(税別)

コンペセイターはアルミ削り出しです。 微妙にツールマークが残って居ます(^^)
インナーバレルは純正より25mm長い140mm、命中精度重視で内径φ6.1です!
通常、コンペセイターはアウターバレルに取り付けますが、それだとブローバック時の作動抵抗になってしまいます。 そこで、延長した事で銃口から飛び出したインナーバレルにコンペセイターを固定する方式に致しました。 これによってカッコ良くなるだけでなく飛距離や精度も向上します(^0^)/

コンペセイターは、ショートリコイルする分だけアウターバレルに被っていますから、スライドを引いてもインナーバレルは殆ど見えません(^^)v



ハンドガンチューニングの定番といえばファイアフライのチャンバーパッキン「なまこ」ですが、付属のロングインナーバレルのラバーチャンバー取り付け部分の形状は、ファイアフライ「なまこ」にジャストフィット! 「甘口なまこ」との併用で更に命中精度が向上します(^^)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

東京マルイ デザートーグル50AE(ガスブロバック)用

レッド、シルバー、ガンブルー
※ゴールド、グリーン、ピンク、パープルは少量在庫あります。
各色¥3500(税別)
ピアス感覚でおしゃれを楽しんでみては如何でしょう(^^)

東京マルイ
U.S.M9、M9A1、サムライエッジスタンダードHG用
コンペ&ロングバレルセット ¥7980(税別)

コンペセイターはアルミ削り出しです。 微妙にツールマークが残って居ます(^^)
インナーバレルは純正より25mm長い140mm、命中精度重視で内径φ6.1です!
通常、コンペセイターはアウターバレルに取り付けますが、それだとブローバック時の作動抵抗になってしまいます。 そこで、延長した事で銃口から飛び出したインナーバレルにコンペセイターを固定する方式に致しました。 これによってカッコ良くなるだけでなく飛距離や精度も向上します(^0^)/

コンペセイターは、ショートリコイルする分だけアウターバレルに被っていますから、スライドを引いてもインナーバレルは殆ど見えません(^^)v



ハンドガンチューニングの定番といえばファイアフライのチャンバーパッキン「なまこ」ですが、付属のロングインナーバレルのラバーチャンバー取り付け部分の形状は、ファイアフライ「なまこ」にジャストフィット! 「甘口なまこ」との併用で更に命中精度が向上します(^^)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月16日
ATPFは楽しい!
先日、フォレッジグリーンときがわで開催されたATPF KT2に参加しました(^^)

ATPF はバリケードに隠れながら撃ったり、窓から撃ったり、ゲートをくぐったり、走ったり、しゃがんだり、アクティブなアクションシューティングです。
使用する銃や装備によって色々な部門があり、あらゆるエアガンが使えます(ホルスターを持っていなくても参加できる部門もあります。詳しくは各会場へお問い合わせください)。
ひたすら好スコアを追求する人や、こだわりのスタイルを貫く人、笑いを取りに行く人(本人は自覚していないかもですが。。) 人それぞれの楽しみ方が出来るのが良いですね(^^) 特にKT2はゆるいノリでワイワイやってます。

各会場にはインストラクターが配置されていて、試合前に丁寧なコース説明があります。 初心者には初心者講習を実施してくれますので気楽に参加できますよ〜(^O^)/

ガスブローバック、固定スライドガスガン、電動ガン、リボルバー、ライフル、サブマシンガン、ショットガン、ピストルカービンなどなど、色々な銃が使えます(^^) ただし、銃のパワーは0.8J以内ですので、マルイの次世代電動ガンや海外製エアガンではパワーオーバーで使えない場合がありますので、事前にチェックしておいてください。
さて、ATPFは3つのステージで構成されていて、3ステージの合計タイムが成績となります。
ステージ1は5枚の鉄板ターゲットを撃ち終えるまでのタイムを競います。 スチールチャレンジに似ていますが、ATPFのステージ1は弾数制限が有ります。 3回のトライで撃てるのは17発! 2発以上外すとペナルティーが課せられます。 弾数制限が有るとスチール系のステージも俄然難しく成ります(^^;

ステージ2と3は毎月コースレイアウトが変わるアクションステージです。
ペーパーターゲットとSTOPプレートで構成されています。


ペーパーターゲットには2発以上の弾痕を残さなくては成りません。 2発撃って2発とも当たればそれ以上撃つ必要は有りませんが、外した場合は当たるまで撃ち込んでも構いません。 Aゾーンに当たればタイムの加算は無し。 Bゾーンに当たった場合は+0.5秒、Cゾーンなら+1.5秒加算されます。
ターゲットの一部を黒く塗られた物があります。 ハードカバーつまり、物陰に隠れているという設定ですので黒く塗りつぶしている部分は当たってもペナルティにはなりませんが、採点の対象にもなりません。 バッテンのしてある(もしくは裏側の白い方を向いている)ターゲットに弾痕が認められた場合は3秒のペナルティが加算されます。





ステージの攻略法は人それぞれ。 今月のステージ3はスタート時に銃を置く台が邪魔をして中央突破が難しいデザインでした。 多くの選手がバリケードの外側を回っていましたが、スリムな選手やダイエットの成果に自信のある選手(笑)は、敢えて中央突破を試みていました(^^)


参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&有難うございました。
さて、今回私はハイキャパEとSAAで挑みましたが、SAAではターゲットを狙いつつハンマーを起こしながらの移動でシューティングBOXにつまづいてしまい散々でした(^^;
その代わりハイキャパEでは銃の性能に助けられ今月もKT2のトップになりましたよ〜(^^)v
ところで、今回は試合前の初心者講習の時間にATPF KT2メインインストラクターの許可を得て、練習ステージでモデルガンを使って遊んでみました。 ターゲットはモデルガン用ではありませんから、あくまでゴッコ遊びですが楽しかった〜(^O^)/

ATPFは全国7会場をリンクして行うポスタルマッチ形式のシューティングマッチです。 初心者からトップシューターまで、毎月100名を超える参加者で賑わっています。 ガチで日本一を目指すのも良いですね(^^) 2017年1月大会の総合リザルトはコチラ
アクションシューティングはサバゲにも役立ちますし、最寄りの会場で参加してみてはいかがでしょう?
ATPF KT2 ATPF について詳しくはコチラ
日時:2017年3月11日(土) 17:00〜
場所:フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
参加費:2500円(女性と未成年者は2000円) 追加エントリーは+1000円
未成年者は保護者の同伴か承諾書が必要です。
詳しくはコチラ
問合せ:kt2blast@gmail.com
TEL 0493-81-7244(フォレッジグリーン)
ATPF KT3
日時:2017年2月19日(日) 12:00〜
場所:越生シューティングレンジ
埼玉県入間郡越生町上谷27
問合せ:kt3@atpfshooter.com
ATPF KT4
日時:2017年3月5(日) 12:00〜16:00
場所:バトルフィールド ウーパー新横浜
横浜市鶴見区駒岡1-27-31
参加費:3000円(追加エントリー500円)の予定
問合せ:kt4yokohoma@yahoo.co.jp
ATPF KT7
日時:2017年2月19(日) 14:00〜18:00
場所:TARGET-1新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
参加費:4000円(Wエントリーまでできます)
トリプル以上は1エントリーにつきプラス2000円
詳しくはコチラ
問合せ:shinjuku@target-1.com
TEL 03-6300-7866
ATPF KS1
日時:2017年2月19日(日) 9:00〜
場所:豊中市すこやかプラザ
豊中市岡上の町2-1-15
問合せ:ks@atpfshooter.com
ATPF QS1
日時:2017年3月5日(日) 10:00〜
場所:ショッピンシティ セリオ(会議室)
佐賀県小城市牛津町
参加費:2000円 詳しくはコチラ
問合せ:info@airsoft-saga.com
TEL 090-8403-4373(中原)
ATPF QS2
日時:2017年2月12日(日) 11:30〜
場所:ゴルフレンジ格昭 卓球スペース
福岡市東区唐原4-8-20
問合せ:atpf-qs2@mail.goo.ne.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

ATPF はバリケードに隠れながら撃ったり、窓から撃ったり、ゲートをくぐったり、走ったり、しゃがんだり、アクティブなアクションシューティングです。
使用する銃や装備によって色々な部門があり、あらゆるエアガンが使えます(ホルスターを持っていなくても参加できる部門もあります。詳しくは各会場へお問い合わせください)。
ひたすら好スコアを追求する人や、こだわりのスタイルを貫く人、笑いを取りに行く人(本人は自覚していないかもですが。。) 人それぞれの楽しみ方が出来るのが良いですね(^^) 特にKT2はゆるいノリでワイワイやってます。

各会場にはインストラクターが配置されていて、試合前に丁寧なコース説明があります。 初心者には初心者講習を実施してくれますので気楽に参加できますよ〜(^O^)/

ガスブローバック、固定スライドガスガン、電動ガン、リボルバー、ライフル、サブマシンガン、ショットガン、ピストルカービンなどなど、色々な銃が使えます(^^) ただし、銃のパワーは0.8J以内ですので、マルイの次世代電動ガンや海外製エアガンではパワーオーバーで使えない場合がありますので、事前にチェックしておいてください。
さて、ATPFは3つのステージで構成されていて、3ステージの合計タイムが成績となります。
ステージ1は5枚の鉄板ターゲットを撃ち終えるまでのタイムを競います。 スチールチャレンジに似ていますが、ATPFのステージ1は弾数制限が有ります。 3回のトライで撃てるのは17発! 2発以上外すとペナルティーが課せられます。 弾数制限が有るとスチール系のステージも俄然難しく成ります(^^;

ステージ2と3は毎月コースレイアウトが変わるアクションステージです。
ペーパーターゲットとSTOPプレートで構成されています。



ターゲットの一部を黒く塗られた物があります。 ハードカバーつまり、物陰に隠れているという設定ですので黒く塗りつぶしている部分は当たってもペナルティにはなりませんが、採点の対象にもなりません。 バッテンのしてある(もしくは裏側の白い方を向いている)ターゲットに弾痕が認められた場合は3秒のペナルティが加算されます。





ステージの攻略法は人それぞれ。 今月のステージ3はスタート時に銃を置く台が邪魔をして中央突破が難しいデザインでした。 多くの選手がバリケードの外側を回っていましたが、スリムな選手やダイエットの成果に自信のある選手(笑)は、敢えて中央突破を試みていました(^^)


参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&有難うございました。
さて、今回私はハイキャパEとSAAで挑みましたが、SAAではターゲットを狙いつつハンマーを起こしながらの移動でシューティングBOXにつまづいてしまい散々でした(^^;
その代わりハイキャパEでは銃の性能に助けられ今月もKT2のトップになりましたよ〜(^^)v
ところで、今回は試合前の初心者講習の時間にATPF KT2メインインストラクターの許可を得て、練習ステージでモデルガンを使って遊んでみました。 ターゲットはモデルガン用ではありませんから、あくまでゴッコ遊びですが楽しかった〜(^O^)/

ATPFは全国7会場をリンクして行うポスタルマッチ形式のシューティングマッチです。 初心者からトップシューターまで、毎月100名を超える参加者で賑わっています。 ガチで日本一を目指すのも良いですね(^^) 2017年1月大会の総合リザルトはコチラ
アクションシューティングはサバゲにも役立ちますし、最寄りの会場で参加してみてはいかがでしょう?
ATPF KT2 ATPF について詳しくはコチラ
日時:2017年3月11日(土) 17:00〜
場所:フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
参加費:2500円(女性と未成年者は2000円) 追加エントリーは+1000円
未成年者は保護者の同伴か承諾書が必要です。
詳しくはコチラ
問合せ:kt2blast@gmail.com
TEL 0493-81-7244(フォレッジグリーン)
ATPF KT3
日時:2017年2月19日(日) 12:00〜
場所:越生シューティングレンジ
埼玉県入間郡越生町上谷27
問合せ:kt3@atpfshooter.com
ATPF KT4
日時:2017年3月5(日) 12:00〜16:00
場所:バトルフィールド ウーパー新横浜
横浜市鶴見区駒岡1-27-31
参加費:3000円(追加エントリー500円)の予定
問合せ:kt4yokohoma@yahoo.co.jp
ATPF KT7
日時:2017年2月19(日) 14:00〜18:00
場所:TARGET-1新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
参加費:4000円(Wエントリーまでできます)
トリプル以上は1エントリーにつきプラス2000円
詳しくはコチラ
問合せ:shinjuku@target-1.com
TEL 03-6300-7866
ATPF KS1
日時:2017年2月19日(日) 9:00〜
場所:豊中市すこやかプラザ
豊中市岡上の町2-1-15
問合せ:ks@atpfshooter.com
ATPF QS1
日時:2017年3月5日(日) 10:00〜
場所:ショッピンシティ セリオ(会議室)
佐賀県小城市牛津町
参加費:2000円 詳しくはコチラ
問合せ:info@airsoft-saga.com
TEL 090-8403-4373(中原)
ATPF QS2
日時:2017年2月12日(日) 11:30〜
場所:ゴルフレンジ格昭 卓球スペース
福岡市東区唐原4-8-20
問合せ:atpf-qs2@mail.goo.ne.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月14日
選手登録受付開始!

アンリミティッドはJTSA(一般社団法人 日本トイガン射撃協会)が主催するスチールチャレンジ系のシューティングマッチです。
今年も会場は中央区産業会館です。
国内で最も人気があるのは5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチですが、中でもアンリミティッドは比較的ターゲットが大きく距離も近く多彩な部門設定があって初心者でも参加しやすい大会です。 競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。 下手くそだって大丈夫! 安全に楽しくプレーできればOKです(^^)

本大会は2017年5月27日(土)〜28日(日)に開催されますが、参加するためには事前に選手登録が必要です。

アンリミティッド2017本大会までのスケジュール
2/1〜2/14:スタッフ&記録会開催団体・個人登録 受付開始
2/15〜 :一般選手登録 受付開始
3/1〜3/26:第一回 記録会 開催期間
3/28〜3/31:第1回 優先エントリー期間
4/1〜4/23:第二回 記録会 開催期間
4/25〜4/28:第2回 優先エントリー期間
4/29〜 :一般エントリー 受付開始
5/5〜 :ダブルエントリーエントリー 受付開始
5/1〜5/21:プレマッチ 開催期間
5/27〜5/28:アンリミティッド本大会
優先エントリー決定についてシード権制が導入されます
1.3ポイント→シード権獲得へ変更
2.記録会では各部門5位まで(本番の入賞は変更なし)
3.すでにシード権獲得済みの方はシード表示として、重複獲得(部門1・2含む)は対象者を繰り下げます。これにより、大体以下のような優先エントリー、一般エントリーの分布になると考えられます。昨年の例をみますと、記録会参加者が120名前後ですので、重複での獲得がなければ2回目までにシード権多くの方が獲得できると考えます。
前回大会シード権獲得者 約30名
記録会1回目シード権獲得者 約50名
記録会2回目シード権獲得者 約50名
一般受付 約50名

スタンダード部門のサイズ規定が撤廃されました
前回までは「マガジンを入れた状態で、250mm×160mm×45mmの箱に入ること(但し、外部ソース用のコネクタを覗く)」となっていましたが、昨年から始まったリミティッドのレギュレーションに合わせてサイズ規定が撤廃されました。 これでダットサイトやレーザーサイトなどの光学サイトを搭載していなければデザートイーグル10inのような大きな銃でもOKになりました(^^)
その他、詳しくはコチラ↓
ところで、5月は各地でプレマッチが始まります!
プレマッチの上位入賞者は表彰されますので、本戦に参加できない方も是非ご参加ください(^O^)/
昨年のプレマッチの入賞者はコチラ

JTSA佐賀本部
開催地: 佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1062−1
・連絡先: Tel: 090-8403-4373 mail: info@airsoft-saga.com
・代表者: 中原 昌憲
・予定人数: 10名
・プレマッチ日時: 5月7日(日)10:00~12:30
・参加費: JTSA会員(無料) 会員以外(1,000円)

45er‘s
・開催地:アンリミテッド@45er‘s *〒601-1456 京都府京都市伏見区小栗栖南後藤町 小栗栖北団地管理サービス(事)集会所*
・連絡先 sawadaevo5@gmail.com
・代表者 澤田隆哉
・予定人数 10名程度 参加者の公募あり
・プレマッチ開催日:5月6日(土)11:00~
5月14日(日)13:00~
5月21日(日)13:00~
※上履き必須
参加費:1,500円

フォレッジグリーンときがわ
・開催地:埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
・連絡先: Tel: 0493-81-7244 mail: folagegreen2015@gmail.com
・代表者: 岩下伊佐男
・プレマッチ開催日: 5月20日(土)13:00~
5月21日(日)第一部11:00~ 第二部14:00~
※フリーダムアートの出店があります! お買い得品を揃えてお待ちしてます(^O^)/

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッド全ステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトが常設されています。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

シューティングレンジTARGET-1 新宿店
・開催地:東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
・連絡先: Tel: 03-6300-7866 mail: shinjuku@target-1.com
・代表者: 森内翔一郎
・プレマッチ開催日: 5月19日 (金) 18:00~21:30
5月20日 (土)・5月21日 (土) 14:00~18:00

シューティングカフェロックon
・開催地:福井県福井市種池2-607【シューティングカフェロックon】
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com
・代表者: 岩堀信之
・プレマッチ開催日:5月21日(日)14:00~18:00
・参加費:1,500円(税込)

射撃処 上矢 岡山店
・開催地: 射撃処 上矢 岡山店 709-1201 岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
・連絡先:Tel: 090-6846-1517 mail:dvcokayama@gmail.com
・代表者: 安田裕一
・予定人数: 10名程度(公募あり、登録選手優先)
・プレマッチ開催日: 5月21日(日)

アンリミティッド本戦に参加するには選手登録が必要です。 詳しくはコチラをごらんください(^^)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月13日
89式小銃!
好評発売中!

東京マルイ89式小銃用
弾倉止めボタンガード ¥500(税別)


付属の両面テープで貼付けるだけ! 弾倉止めボタンの誤作動を防ぎ、弾倉の脱落を予防します(^^)


東京マルイ89式小銃用
ワイド弾倉止めボタン
¥3800(税別)
タフなアルミ削り出し!
グリップの握りをずらす事無く、素早い弾倉交換が可能になります!
弾倉止めボタンガードとの併用をお勧めします(^O^)/
リアサイトを守るポリカーボネイトの盾!

89式小銃にはリアサイトガードが有りません。 普段は引っ込めておくので大丈夫なんだそうですが、でも、使うときは出しておかなくちゃならない訳で、使用中にぶつけたりしたら壊れちゃうじゃん! と思ったのは私だけではないかと(^^;
そこで、スコープシールドでお馴染みの丈夫なポリカーボネイト板で(色は黒ですけど)リアサイトを守るシールドを作ってみました。 簡単に着脱できてお値段¥1200(税別)です(^^)

東京マルイ 89式小銃
リアサイトシールド ¥1200(税別)

レシーバーの上面からマウントベースの上面まで19㎜(前作より2㎜高く成りました)! かなり大型のスコープも無理なく登載できます(^^) また、取付け金具も増やしていますのでバッチリ取付けられます(^^)

東京マルイ 89式小銃用
新HIマウントベース ¥7800(税別)

マウントベースの全長は200㎜! ショートスコープやダットサイトをマウントする場合は長さの余裕を活かして NEWスコープシールド を取付ける事も出来ます。
スペアパーツセット¥2500(税別)
超ハードな使い方をする方々から、取り付け金具を2枚重ねにして使いたいとのリクエストを頂ましたので新発売です(^^;
東京マルイ89式小銃用
新マグウェル&アンダーレール
¥12300(税別)

近代アサルトライフルにレイルシステムは必須ですが、バトルプルーフが進むにつれ、4面全部にレールを付ける事は少なく成りました。 レールが有れば便利ですが使わない時には邪魔ですからね(^^;
と、いう事で、最も使用頻度の高いアンダーレールに、素早いマガジンチェンジを可能にするマグウェルを組み合わせてみました。 取付けは無加工で簡単! しかもガッチリとガタ無く取付けられます。
新マグウェル&アンダーレールでは、従来品よりマグウェルを少し大型化し、よりスムーズなマガジンチェンジを可能にしています。

レールとマグウェルはアルミ削り出しで頑丈な造りです。 取付け金具は鉄製で今回から焼付塗装仕上げになりました。 多少荒っぽい使われ方をしても耐えられます(^^)v

ピカティニー規格のレールなので実物用各種アタッチメントもガタ無くガッチリ取付けられます(^^) フォアグリップを持って銃を振回しても大丈夫! 二脚を畳んだ状態でも使えますし、バッテリー交換も問題無し!


東京マルイ89式小銃用
F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!
2脚を使用しない場合は、着剣ラグを外してフロントサイトベースの根元に取付ける事も出来ます。

マルチスイベル
¥2400(税別)
ライフル、ショットガン、サブマシンガン、
色々な銃に使えます!
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 そこで、今までワンポイントスリングが付けにくかった銃にも付けられるスイベルリングを作ってみました(^^)v

色々な銃に無加工で簡単に取り付けられますが、ここでは89式小銃(固定銃床)を例に取り付け方法をご説明します。

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

東京マルイ89式小銃用
弾倉止めボタンガード ¥500(税別)


付属の両面テープで貼付けるだけ! 弾倉止めボタンの誤作動を防ぎ、弾倉の脱落を予防します(^^)



ワイド弾倉止めボタン
¥3800(税別)
タフなアルミ削り出し!
グリップの握りをずらす事無く、素早い弾倉交換が可能になります!
弾倉止めボタンガードとの併用をお勧めします(^O^)/
リアサイトを守るポリカーボネイトの盾!

89式小銃にはリアサイトガードが有りません。 普段は引っ込めておくので大丈夫なんだそうですが、でも、使うときは出しておかなくちゃならない訳で、使用中にぶつけたりしたら壊れちゃうじゃん! と思ったのは私だけではないかと(^^;
そこで、スコープシールドでお馴染みの丈夫なポリカーボネイト板で(色は黒ですけど)リアサイトを守るシールドを作ってみました。 簡単に着脱できてお値段¥1200(税別)です(^^)

東京マルイ 89式小銃
リアサイトシールド ¥1200(税別)

レシーバーの上面からマウントベースの上面まで19㎜(前作より2㎜高く成りました)! かなり大型のスコープも無理なく登載できます(^^) また、取付け金具も増やしていますのでバッチリ取付けられます(^^)

東京マルイ 89式小銃用
新HIマウントベース ¥7800(税別)

マウントベースの全長は200㎜! ショートスコープやダットサイトをマウントする場合は長さの余裕を活かして NEWスコープシールド を取付ける事も出来ます。

超ハードな使い方をする方々から、取り付け金具を2枚重ねにして使いたいとのリクエストを頂ましたので新発売です(^^;
東京マルイ89式小銃用
新マグウェル&アンダーレール
¥12300(税別)

近代アサルトライフルにレイルシステムは必須ですが、バトルプルーフが進むにつれ、4面全部にレールを付ける事は少なく成りました。 レールが有れば便利ですが使わない時には邪魔ですからね(^^;
と、いう事で、最も使用頻度の高いアンダーレールに、素早いマガジンチェンジを可能にするマグウェルを組み合わせてみました。 取付けは無加工で簡単! しかもガッチリとガタ無く取付けられます。
新マグウェル&アンダーレールでは、従来品よりマグウェルを少し大型化し、よりスムーズなマガジンチェンジを可能にしています。

レールとマグウェルはアルミ削り出しで頑丈な造りです。 取付け金具は鉄製で今回から焼付塗装仕上げになりました。 多少荒っぽい使われ方をしても耐えられます(^^)v

ピカティニー規格のレールなので実物用各種アタッチメントもガタ無くガッチリ取付けられます(^^) フォアグリップを持って銃を振回しても大丈夫! 二脚を畳んだ状態でも使えますし、バッテリー交換も問題無し!



F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!


マルチスイベル
¥2400(税別)
ライフル、ショットガン、サブマシンガン、
色々な銃に使えます!
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 そこで、今までワンポイントスリングが付けにくかった銃にも付けられるスイベルリングを作ってみました(^^)v

色々な銃に無加工で簡単に取り付けられますが、ここでは89式小銃(固定銃床)を例に取り付け方法をご説明します。

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年02月12日
スイベルリングいろいろ
好評発売中!


マルチスイベル
¥2400(税別)
ライフル、ショットガン、サブマシンガン、
色々な銃に使えます!
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 そこで、今までワンポイントスリングが付けにくかった銃にも付けられるスイベルリングを作ってみました(^^)v

色々な銃に無加工で簡単に取り付けられますが、ここでは89式小銃(固定銃床)を例に取り付け方法をご説明します。

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/

P90の場合は、別売りのスイベルリングとの併用で、ツーポイントスリングを使用するのがオススメです。

AA12の場合はかなり重量があるので、マルチスイベルを2個使ってツーポイントスリングを使用するのもアリですね。 長い方のマジックテープは充分余裕がありますから適当な長さに切ってT字型に使うと良いです(^^)

東京マルイ
次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v


東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)

先日、AKS74U用のワンポイントスリング対応のスイベルリングを発売しました。 左右のスイッチがとてもし易いとご高評頂いておりますが、やはり、セフティーエリアからスタート位置への移動とかの非戦闘時にはツーポイントで吊りたいですよね? しかし純正のフロントスイベルは左側にしか無く穴も小さいので、マグプルのワンポイントスリングなどは使えませんでした(><)
そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)

東京マルイ89式小銃用
F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!
2脚を使用しない場合は、着剣ラグを外してフロントサイトベースの根元に取付ける事も出来ます。


東京マルイ M4CRW用
M16A1、ベトナムバージョン、M16A2、SR16にも使えます。
新スイベルリング
¥2400(税別)
CQBではワンポイントスリングを使用し、状況に応じて銃を左右に持ち変えるのが常識です。 しかし、伸縮ストック用のスイベルリングはイロイロ有りますが、固定ストック用も欲しいですよね?
新スイベルリングは固定ストックながらCQB向きなM4CRWやM4PMC用のワンポイントスリング対応スイベルリングです。 前作では片側だったリングを左右両側に設け、使い勝手が良く成っています(^^)v
ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。

スイベルを取付けるリングは高い位置に有るので、グリップを持つ手の邪魔に成りません!

東京マルイM870用
Fスイベル
¥2200(税別)

各種スリングに対応。厚さ2㎜の鉄板から切り出したタフな仕上がり! ジュラコン製のスペーサーリングが付いていますので、スイベルは自由にくるくるスイングします。 銃を左右に持ち替えたりしてもスムーズに無理なく動きに追従します(^^)v
東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)
次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※次世代電動ガン HK416 にも使えます!

大人気の次世代M4シリーズですが、楽しいリコイルショックのおかげでバッファーチューブのネジが緩んでしまう事があります。 バッファーチューブのゆるみを放置しておくと、ダイキャスト製のネジ部が振動で徐々に削られてしまい、ネジを締め直しても元に戻らなく成ってしまいます。 最悪の場合はフレームとバッファーチューブがダメになってしまいます。 そこで、バッファーチューブのゆるみ止めに大変有効な スイベルプレート を作ったのですが、ワンポイントスリングを使って左右の持ち替えがスムーズにできるようにデザインしたところ、スリングを取付けるワイヤー部分が邪魔をして、既存のバッファーリングではレンチがぶつかってネジを締め難いという問題が有りました。
この問題を解決する為に、ロングサイズのバッファーリングを作ってみました。 これならレンチに干渉せずバッファーリングの締め付け作業が簡単にできます(^^)v 材質は丈夫な鉄製です!
東京マルイ 次世代M4用
ロングバッファーリング
¥2300(税別)
東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!

ご注意!
銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html
東京マルイ HK417用
スイベルリング ¥6300(税別)

HK417 は素のままでも迫力の4.5kg! スコープを載せると5kgオーバー!! バランスが良いので構えてみると思ったほど 重さを感じませんが、それでもスリング 無しでサバゲーは辛い。。。 そこでワンポイントスリング用スイベル リングを造ってみました。
ストックパイプを上下から挟むようにして固定するので銃本体は分解する必要が無く、誰でも簡単に取付けられます。 しかもシッカリネジを締めればガタも無くガッチリ取付けられます! 本体はアルミ削り出し。 スリングを引っ掛けるリング部分は厚さ3㎜の鉄板からレーザーで切り出しました。 4.5Kgの巨体を支えるのに充分な強度を備えています。 更に、スリング取付け部分が半円形に成っているので、左右に銃をスイッチする際にスリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保ちます(^^)v

↓次世代M4&HK416用(左)と比べると、HK417用(右)は一回り大きいのがお判り頂けると思います。 そんな訳でお値段も一回り大きく成ってしまいました(^^;

東京マルイP90シリーズ用
スイベルリング
¥1680(税別)
サバイバルゲームにスリングは必需品です。 フリーダム・アートのスイベルリングはスリングが銃に干渉しないように角度を付けたデザインになっています。 材質は丈夫な亜鉛ダイキャスト製です。

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/


マルチスイベル
¥2400(税別)
ライフル、ショットガン、サブマシンガン、
色々な銃に使えます!
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 そこで、今までワンポイントスリングが付けにくかった銃にも付けられるスイベルリングを作ってみました(^^)v

色々な銃に無加工で簡単に取り付けられますが、ここでは89式小銃(固定銃床)を例に取り付け方法をご説明します。

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/

P90の場合は、別売りのスイベルリングとの併用で、ツーポイントスリングを使用するのがオススメです。

AA12の場合はかなり重量があるので、マルチスイベルを2個使ってツーポイントスリングを使用するのもアリですね。 長い方のマジックテープは充分余裕がありますから適当な長さに切ってT字型に使うと良いです(^^)


次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v


東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)


そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)


F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!



東京マルイ M4CRW用
M16A1、ベトナムバージョン、M16A2、SR16にも使えます。
新スイベルリング
¥2400(税別)

新スイベルリングは固定ストックながらCQB向きなM4CRWやM4PMC用のワンポイントスリング対応スイベルリングです。 前作では片側だったリングを左右両側に設け、使い勝手が良く成っています(^^)v
ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。

スイベルを取付けるリングは高い位置に有るので、グリップを持つ手の邪魔に成りません!


Fスイベル
¥2200(税別)


東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)

ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※次世代電動ガン HK416 にも使えます!

大人気の次世代M4シリーズですが、楽しいリコイルショックのおかげでバッファーチューブのネジが緩んでしまう事があります。 バッファーチューブのゆるみを放置しておくと、ダイキャスト製のネジ部が振動で徐々に削られてしまい、ネジを締め直しても元に戻らなく成ってしまいます。 最悪の場合はフレームとバッファーチューブがダメになってしまいます。 そこで、バッファーチューブのゆるみ止めに大変有効な スイベルプレート を作ったのですが、ワンポイントスリングを使って左右の持ち替えがスムーズにできるようにデザインしたところ、スリングを取付けるワイヤー部分が邪魔をして、既存のバッファーリングではレンチがぶつかってネジを締め難いという問題が有りました。

東京マルイ 次世代M4用
ロングバッファーリング
¥2300(税別)
東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!


銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html
東京マルイ HK417用
スイベルリング ¥6300(税別)

HK417 は素のままでも迫力の4.5kg! スコープを載せると5kgオーバー!! バランスが良いので構えてみると思ったほど 重さを感じませんが、それでもスリング 無しでサバゲーは辛い。。。 そこでワンポイントスリング用スイベル リングを造ってみました。
ストックパイプを上下から挟むようにして固定するので銃本体は分解する必要が無く、誰でも簡単に取付けられます。 しかもシッカリネジを締めればガタも無くガッチリ取付けられます! 本体はアルミ削り出し。 スリングを引っ掛けるリング部分は厚さ3㎜の鉄板からレーザーで切り出しました。 4.5Kgの巨体を支えるのに充分な強度を備えています。 更に、スリング取付け部分が半円形に成っているので、左右に銃をスイッチする際にスリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保ちます(^^)v

↓次世代M4&HK416用(左)と比べると、HK417用(右)は一回り大きいのがお判り頂けると思います。 そんな訳でお値段も一回り大きく成ってしまいました(^^;


スイベルリング
¥1680(税別)
サバイバルゲームにスリングは必需品です。 フリーダム・アートのスイベルリングはスリングが銃に干渉しないように角度を付けたデザインになっています。 材質は丈夫な亜鉛ダイキャスト製です。

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
タグ :スイベルリング
2017年02月10日
練習しましょう(^^)
いよいよ3月から公式記録会がスタートします! しっかり練習して公式記録会に臨みましょう(^O^)/

年々盛り上がりを増しているエアガンシューティングですが、5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系の競技が人気です。

シューティングBOXと呼ばれる射撃位置から5枚の鉄板ターゲットを撃つのですが、タイム計測の為のSTOPターゲット(アンリミティッドでは黄色く塗られている)を最後に撃つ以外、撃ち順は自由。 弾数制限もありません。 原則として5回計測して悪いタイム1個を省いた4回分の合計がステージタイムとなり、全ステージの合計が試合の成績になります。 シンプルで奥が深く老若男女、誰でも楽しめます。(アンリミティッドは保護者同伴なら未成年者も参加できます)



スチールチャレンジ系の中でも最も規模が大きいのはJTSA(一般社団法人 日本トイガン射撃協会)が主催しているアンリミティッドです。 今年は5月27日()、28日()の二日に渡って開催されます(^^) 詳しくはコチラ

スチールチャレンジ系の競技は他にも色々ありますが、それらは海外の実銃マッチをエアガンで再現する事に拘っています。 しかし、アンリミティッドはエアガンシューティングの普及啓蒙に重点を置いていて、できるだけ沢山の人達が参加できるように様々な工夫をしています。 5種類のステージ全てが4m×5mの広さに収まるようコンパクトに設計されていて、練習場所の確保を容易にしています。

ターゲットにはセンサーとLEDが仕込まれていてBB弾が当たると光ります。 当たったかどうかの判定が容易で審判員の負担を軽減するだけでなくギャラリーの目を楽しませてくれます。

アンリミティッドには5つの部門があり色々な銃や射撃スタイルで参加できます。 競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。

※色々な銃が使えますが安全管理は徹底しています。 シューティングマッチでは、かつての業界自主基準値である0.8J(8mmBB弾は1.37J)をパワーの上限としており、試合ではASGK簡易弾速器を使用して参加者全ての銃をチェックしています。


アンリミティッドには色々な選手が参加していますが、昨年はアームズマガジンとガンプロフェッショナルズのライターさん達も参戦! 大いに盛り上がりました!! 今年も参加する予定だとか(^^)

Youtubeでお馴染みのT.K.ヒーローさんも参戦! ガンプレイやファストドロウだけでなくアンリミティッドもお見事な腕前でした。

さて、昨年の試合結果ですが、
総合優勝:サメシマ カズキ選手 ライフル 44.10秒
総合準優勝:ヤスダ ミツキ選手 オープン、ジュニア 46.03秒
総合第3位:ナリタ カズヒト選手 オープン 47.91秒
オープン部門
第1位:ヤスダ ミツキ選手 46.03秒
第2位:ナリタ カズヒト選手 47.91秒
第3位:ナカザワ シュウジ選手 48.64秒
スタンダード部門
第1位:スギサワ アキラ選手 48.64秒
第2位:フルウチ ヒロトモ選手 51.55秒
第3位:イマムラ ユウジ選手 53.40秒
リボルバー部門
第1位:バン ユウジロウ選手 57.80秒
第2位:オオモリ ミキオ選手 59.82秒
第3位:taku選手 62.94秒
ライフル部門
第1位:サメシマ カズキ選手 44.10秒
第2位:ヨコミゾ ユウキ選手 49.47秒
第3位:オノデラ ケンゴ選手 52.72秒
カウボーイ部門
第1位:モヨシ マサミツ選手 68.06秒
第2位:ジェス コバヤシ選手 73.71秒
第3位:オオザワ ケンタ選手 76.87秒
ヤングガン部門
第1位:フジタ シロウ選手 50.21秒
第2位:ナカハラ マイケル選手 51.49秒
第3位:フルウチ ヒロトモ選手 51.55秒
レディース部門
第1位:オダ エミ選手 63.41秒
第2位:モモセ キョウコ選手 66.14秒
第3位:ワタナベ アヤナ選手 66.30秒
ジュニア部門
第1位:ヤスダ ミツキ選手 46.03秒
第2位:ナカハラ ケイン選手 53.86秒
第3位:ヤグチ ノブヒロ選手 56.95秒
シニア部門
第1位:ナカザワ シュウジ選手 48.64秒
第2位:イシジマ ツネハル選手 49.35秒
第3位:ローガン サキモト選手 50.29秒
以上のような結果でしたが、今年は新人さんも増えていますし、どんな顔ぶれになるのか楽しみですね〜(^O^)/ 昨年のザルトはコチラ。


↑昨年のアンリミティッド2016に参加された皆さんです(^^)

↑そして運営スタッフの皆さんです。 我々が試合を楽しめるのも、試合を支える運営スタッフ在ってこそです。 今年も宜しくお願い致します m(__)m
さて、既に各地で練習会も行われていますね(^^) 私は2017年2月12日(日)にフォレッジグリーンときがわで開催されるアンリミティッドの練習会に参加しますが、他にも各地で練習会が開催されます。 詳しくは各会場にお問い合わせください(^O^)/
シューティングレンジTARGET-1 秋葉原店
TEL.03-3525-4284
シューティングレンジTARGET-1 新宿店
TEL.03-6300-7866
フォレッジグリーンときがわ
TEL 0493-81-7244
射撃処上矢岡山店
E-mail okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングカフェロックon
TEL 0776-33-2862
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

年々盛り上がりを増しているエアガンシューティングですが、5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系の競技が人気です。

シューティングBOXと呼ばれる射撃位置から5枚の鉄板ターゲットを撃つのですが、タイム計測の為のSTOPターゲット(アンリミティッドでは黄色く塗られている)を最後に撃つ以外、撃ち順は自由。 弾数制限もありません。 原則として5回計測して悪いタイム1個を省いた4回分の合計がステージタイムとなり、全ステージの合計が試合の成績になります。 シンプルで奥が深く老若男女、誰でも楽しめます。(アンリミティッドは保護者同伴なら未成年者も参加できます)



スチールチャレンジ系の中でも最も規模が大きいのはJTSA(一般社団法人 日本トイガン射撃協会)が主催しているアンリミティッドです。 今年は5月27日()、28日()の二日に渡って開催されます(^^) 詳しくはコチラ

スチールチャレンジ系の競技は他にも色々ありますが、それらは海外の実銃マッチをエアガンで再現する事に拘っています。 しかし、アンリミティッドはエアガンシューティングの普及啓蒙に重点を置いていて、できるだけ沢山の人達が参加できるように様々な工夫をしています。 5種類のステージ全てが4m×5mの広さに収まるようコンパクトに設計されていて、練習場所の確保を容易にしています。

ターゲットにはセンサーとLEDが仕込まれていてBB弾が当たると光ります。 当たったかどうかの判定が容易で審判員の負担を軽減するだけでなくギャラリーの目を楽しませてくれます。

アンリミティッドには5つの部門があり色々な銃や射撃スタイルで参加できます。 競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。

※色々な銃が使えますが安全管理は徹底しています。 シューティングマッチでは、かつての業界自主基準値である0.8J(8mmBB弾は1.37J)をパワーの上限としており、試合ではASGK簡易弾速器を使用して参加者全ての銃をチェックしています。


アンリミティッドには色々な選手が参加していますが、昨年はアームズマガジンとガンプロフェッショナルズのライターさん達も参戦! 大いに盛り上がりました!! 今年も参加する予定だとか(^^)

Youtubeでお馴染みのT.K.ヒーローさんも参戦! ガンプレイやファストドロウだけでなくアンリミティッドもお見事な腕前でした。

さて、昨年の試合結果ですが、
総合優勝:サメシマ カズキ選手 ライフル 44.10秒
総合準優勝:ヤスダ ミツキ選手 オープン、ジュニア 46.03秒
総合第3位:ナリタ カズヒト選手 オープン 47.91秒

第1位:ヤスダ ミツキ選手 46.03秒
第2位:ナリタ カズヒト選手 47.91秒
第3位:ナカザワ シュウジ選手 48.64秒

第1位:スギサワ アキラ選手 48.64秒
第2位:フルウチ ヒロトモ選手 51.55秒
第3位:イマムラ ユウジ選手 53.40秒

第1位:バン ユウジロウ選手 57.80秒
第2位:オオモリ ミキオ選手 59.82秒
第3位:taku選手 62.94秒

第1位:サメシマ カズキ選手 44.10秒
第2位:ヨコミゾ ユウキ選手 49.47秒
第3位:オノデラ ケンゴ選手 52.72秒

第1位:モヨシ マサミツ選手 68.06秒
第2位:ジェス コバヤシ選手 73.71秒
第3位:オオザワ ケンタ選手 76.87秒

第1位:フジタ シロウ選手 50.21秒
第2位:ナカハラ マイケル選手 51.49秒
第3位:フルウチ ヒロトモ選手 51.55秒

第1位:オダ エミ選手 63.41秒
第2位:モモセ キョウコ選手 66.14秒
第3位:ワタナベ アヤナ選手 66.30秒

第1位:ヤスダ ミツキ選手 46.03秒
第2位:ナカハラ ケイン選手 53.86秒
第3位:ヤグチ ノブヒロ選手 56.95秒

第1位:ナカザワ シュウジ選手 48.64秒
第2位:イシジマ ツネハル選手 49.35秒
第3位:ローガン サキモト選手 50.29秒
以上のような結果でしたが、今年は新人さんも増えていますし、どんな顔ぶれになるのか楽しみですね〜(^O^)/ 昨年のザルトはコチラ。


↑昨年のアンリミティッド2016に参加された皆さんです(^^)

↑そして運営スタッフの皆さんです。 我々が試合を楽しめるのも、試合を支える運営スタッフ在ってこそです。 今年も宜しくお願い致します m(__)m
さて、既に各地で練習会も行われていますね(^^) 私は2017年2月12日(日)にフォレッジグリーンときがわで開催されるアンリミティッドの練習会に参加しますが、他にも各地で練習会が開催されます。 詳しくは各会場にお問い合わせください(^O^)/
シューティングレンジTARGET-1 秋葉原店
TEL.03-3525-4284
シューティングレンジTARGET-1 新宿店
TEL.03-6300-7866
フォレッジグリーンときがわ
TEL 0493-81-7244
射撃処上矢岡山店
E-mail okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングカフェロックon
TEL 0776-33-2862
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月09日
ATPF!

2017年2月11日(土祝)は17時からフォレッジグリーンときがわで ATPF KT2 です。 私はハイキャパEレースガンとSAAでWエントリーしようかと(^^)v
ATPF はバリケードに隠れながら撃ったり、窓から撃ったり、ゲートをくぐったり、走ったり、しゃがんだり、アクティブなアクションシューティングです。
使用する銃や装備によって色々な部門があり、あらゆるエアガンが使えます(ホルスターを持っていなくても参加できる部門もあります。詳しくは各会場へお問い合わせください)。
ひたすら好スコアを追求する人や、こだわりのスタイルを貫く人、笑いを取りに行く人(本人は自覚していないかもですが。。) 人それぞれの楽しみ方が出来るのが良いですね(^^) 特にKT2はゆるいノリでワイワイやってます
各会場にはインストラクターが配置されていて初心者には初心者講習を実施してくれますので気楽に参加できますよ〜(^O^)/
ATPFは全国7会場をリンクして行うポスタルマッチ形式のシューティングマッチです。 初心者からトップシューターまで、毎月100名を超える参加者で賑わっています。 ガチで日本一を目指すのも良いですね(^^) 2017年1月大会の総合リザルトはコチラ
アクションシューティングはサバゲにも役立ちますし、最寄りの会場で参加してみてはいかがでしょう?

ATPF KT2 ATPF について詳しくはコチラ
日時:2017年2月11日(土) 17:00〜
場所:フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
参加費:2500円(女性と未成年者は2000円) 追加エントリーは+1000円
未成年者は保護者の同伴か承諾書が必要です。
詳しくはコチラ
問合せ:kt2blast@gmail.com
TEL 0493-81-7244(フォレッジグリーン)
ATPF KT3
日時:2017年2月19日(日) 12:00〜
場所:越生シューティングレンジ
埼玉県入間郡越生町上谷27
問合せ:kt3@atpfshooter.com
ATPF KT4
日時:2017年3月5(日) 12:00〜16:00
場所:バトルフィールド ウーパー新横浜
横浜市鶴見区駒岡1-27-31
参加費:3000円(追加エントリー500円)の予定
問合せ:kt4yokohoma@yahoo.co.jp
ATPF KT7
日時:2017年2月19(日) 14:00〜18:00
場所:TARGET-1新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
参加費:4000円(Wエントリーまでできます)
トリプル以上は1エントリーにつきプラス2000円
詳しくはコチラ
問合せ:shinjuku@target-1.com
TEL 03-6300-7866
ATPF KS1
日時:2017年2月19日(日) 9:00〜
場所:豊中市すこやかプラザ
豊中市岡上の町2-1-15
問合せ:ks@atpfshooter.com
ATPF QS1
日時:2017年3月5日(日) 10:00〜
場所:ショッピンシティ セリオ(会議室)
佐賀県小城市牛津町
参加費:2000円 詳しくはコチラ
問合せ:info@airsoft-saga.com
TEL 090-8403-4373(中原)
ATPF QS2
日時:2017年2月12日(日) 11:30〜
場所:ゴルフレンジ格昭 卓球スペース
福岡市東区唐原4-8-20
問合せ:atpf-qs2@mail.goo.ne.jp

ステージ1は5枚の鉄板ターゲットを撃ち終えるまでのタイムを競います。 スチールチャレンジに似ていますが、ATPFのステージ1は弾数制限が有ります。 3回のトライで撃てるのは17発! 2発以上外すとペナルティーが課せられます。 弾数制限が有るとスチール系のステージも俄然難しく成ります(^^;

ステージ2と3は毎月コースレイアウトが変わるアクションステージです。
ペーパーターゲットとSTOPプレートで構成されています。 今月のコースはコチラ



ターゲットの一部を黒く塗られた物があります。 ハードカバーつまり、物陰に隠れているという設定ですので黒く塗りつぶしている部分は当たってもペナルティにはなりませんが、採点の対象にもなりません。 バッテンのしてある(もしくは裏側の白い方を向いている)ターゲットに弾痕が認められた場合は3秒のペナルティが加算されます。
STOPターゲットを最後に撃つ事と、シューティングBOX(四角く囲ったエリア)1カ所あたり最低1枚のターゲットを撃たなくてはならないという条件以外は基本的に自由に撃てるので、どこからどんな順番で撃つかは人それぞれです。 自分に合った攻略法を考えるのが楽しいんですよね〜(^^)
ペーパーターゲットを、移動しながら撃ったり、バリケイドに隠れながら撃ったり。 インドアサバゲでは良く有るシチュエーションですね。 サバゲ装備そのままで参加できますよ〜

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月08日
カラーバリエーション追加!
ご高評頂いておりますG26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルですが、ODとタンカラーが出来上がりました(^O^)/



東京マルイG26アドアンス用
アサルトフレームHCアングル
¥13000(税別)

先に発売したブラックが大好評で品切れに成ってしまった為、急遽、ODとタンカラーの成型を止めてブラックに変更したのでブラックも少量入荷しましたが、ODとタンカラーの初回分はごく少量です。 あしからずご了承ください m(__)m

G26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルには
10個の特徴が有ります。
①グリップの角度がハイキャパと同じに成っています。 ハイキャパを使いなれた方でも違和感無く使えます。
②トリガーガードもハイキャパと同じにしてあるので、トリガーガードで支えるタイプのレースホルスターならハイキャパ用が使えます。
③後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
④左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑤延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
⑥マガジンの挿入口は適度に広げられ、素早いリロードが可能です。 しかも、この部分もハイキャパと同じ寸法なのでハイキャパ用のマグウェルが付けられます。

(海外製の場合は加工が必要な場合が有ります)
⑦この3連の穴は、マウントベースを取付ける為の物です。 この位置に別売りの専用マウントベースを取付ければアクセサリーレールを活かせますのでダットサイトとタクティカルライトの併用が出来ます。(^^)
⑧フレームに刻まれたアクセサリーレールにはタクティカルライト等を取付けられます。
⑨人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑩マガジンキャッチの周囲を凹ませて、誤操作を防ぎながらも操作し易くしました。


レースホルスターはハイキャパ用を使いますが、タクティカル系ならSafarilandタイプ579ホルスターがフィットします(^^)
如何でしょうか? これを機にグロックに乗り換えてみませんか?
ちなみに、グロック用のレースホルスターには対応しませんので、グロック使いの皆さんは従来品をご利用ください(従来品は在庫限りで終了となりますのでご希望の方はお急ぎくださいね〜)
更にG26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルはグリップフィーリングを向上させるだけでなく、ちょっとした加工でアキュコンプシステムと同じ効果を得る事が出来ます。 純正コンペセイターを利用してインナーバレルを支え、フレームに固定できるように成っているのです。 これによって命中精度も向上します!
※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレームは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/



東京マルイG26アドアンス用
アサルトフレームHCアングル
¥13000(税別)

先に発売したブラックが大好評で品切れに成ってしまった為、急遽、ODとタンカラーの成型を止めてブラックに変更したのでブラックも少量入荷しましたが、ODとタンカラーの初回分はごく少量です。 あしからずご了承ください m(__)m

G26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルには
10個の特徴が有ります。
①グリップの角度がハイキャパと同じに成っています。 ハイキャパを使いなれた方でも違和感無く使えます。
②トリガーガードもハイキャパと同じにしてあるので、トリガーガードで支えるタイプのレースホルスターならハイキャパ用が使えます。
③後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
④左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑤延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
⑥マガジンの挿入口は適度に広げられ、素早いリロードが可能です。 しかも、この部分もハイキャパと同じ寸法なのでハイキャパ用のマグウェルが付けられます。


(海外製の場合は加工が必要な場合が有ります)
⑦この3連の穴は、マウントベースを取付ける為の物です。 この位置に別売りの専用マウントベースを取付ければアクセサリーレールを活かせますのでダットサイトとタクティカルライトの併用が出来ます。(^^)
⑧フレームに刻まれたアクセサリーレールにはタクティカルライト等を取付けられます。
⑨人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑩マガジンキャッチの周囲を凹ませて、誤操作を防ぎながらも操作し易くしました。


レースホルスターはハイキャパ用を使いますが、タクティカル系ならSafarilandタイプ579ホルスターがフィットします(^^)
如何でしょうか? これを機にグロックに乗り換えてみませんか?
ちなみに、グロック用のレースホルスターには対応しませんので、グロック使いの皆さんは従来品をご利用ください(従来品は在庫限りで終了となりますのでご希望の方はお急ぎくださいね〜)

※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレームは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月07日
プレートは手強い!
2017年2月5日にターゲットワン新宿店で開催された
T-1 PLATE MATCH に参加しました。

シューティングマッチには色々な種類があります。 最もメジャーなのは5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」ですが、他にもアクションシューティングの「ATPF」や、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ「JANPS」等がありますが、私は去年から「JANPS」をメインに練習しています。 「JANPS」は「プラクティコウ」「バリケイド」「ムーヴィンターゲット」「フォーリンプレイト」の4種目で構成されているのですが、私はフォーリンプレイトが最も苦手で、今年の目標はフォーリンプレイトの攻略です。

フォーリンプレイトはシンプルで奥が深く、フォーリンプレイトだけを独立した競技として行うPMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)も人気です。 上の写真は昨年のクリスマスにターゲットワン新宿店で行われたPMCの模様です。(JANPSのフォーリンプレイトもPMCもビアンキカップのフォーリンプレイトを源流としています)


ところで、フォーリンプレイト競技はPMCだけではありません。 シューティングレンジ・ターゲットワンでもオリジナルのフォーリンプレイト競技を開催しています。
それが T-1 PLATE MATCH です。
T-1 PLATE MATCHは4ステージ構成で、合計272枚を撃ちます。 JANPSのフォーリンプレイトは48枚、PMCでも96枚ですから、T-1 PLATE MATCHは大盛り。。。いや特盛ですね。 かなりボリュームがあります(^^;
STAGE1:スタンダードステージ
下段の6枚のみを使用。両手。制限時間は4m4秒・5m5秒・6m6秒・7m7秒。それぞれの距離で2回づつ合計48枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。

STAGE2:リロードステージ
上下段合計11枚を使用。両手。上段から撃ち始めること。下段に移動する際に必ずリロードを行なうこと。
制限時間は4m9秒・5m10秒・6m11秒・7m12秒。それぞれの距離で2回づつ合計88枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。
落としたマガジンは銃をホルスターに入れた状態で拾うこと。(クッションを設置します。)
マガジンの準備の都合上、4m5mと6m7mに分けて進行する。

STAGE3:ワンハンドステージ
下段の6枚のみを使用。ワンハンドで射撃を行なうこと。制限時間は4m6秒・5m7秒・6m8秒・7m9秒。それぞれの距離で2回づつ合計48枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。

STAGE4:スイッチステージ
上下段合計11枚を使用。ワンハンドで射撃を行なう。
上段から撃ち始める。下段に移動する際に必ず持ち手を替えること。
制限時間は4m12秒・5m14秒・6m16秒・7m18秒。それぞれの距離で2回づつ合計88枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。


PMCはピリッとした緊張感の中で敢えて選手に強烈なマッチプレッシャーを与えるように演出されていますが、ターゲットワン主催で開催されているシューティングイベントは、どれも和気藹々と初心者でも楽しく撃てる雰囲気が魅力です。 もちろんT-1 PLATE MATCHも例外ではありません。

ご夫婦で楽しまれる方や、仲間同士で応援や野次を飛ばしあいながらワイワイ楽しんだり(^^)
しかし、競技内容はリロードや左右持ち替えがあったりと、高度なテクニックを要求されます。 また、途中休憩があるにしても272枚を撃つ間、集中力を保たなくてはならないというのも結構ハードです。
PMCはピリッとした緊張感の中、強烈なマッチプレッシャーと闘うことが魅力ですが、T-1 PLATE MATCHは和気藹々とした雰囲気ながら272枚を集中が途切れないように撃ち続けるマラソンのような感じが楽しいです(^^)

今回、初参加でしたが、ハイキャパEレースガンの性能に助けられ、272枚中262枚という好結果で、ターゲットワン店長のSHOWさんや若き達人アベちゃんと共に同率1位となりました(^O^)/
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
T-1 PLATE MATCH は隔月で年6回開催され、半年ごとにポイントを集計してシーズンチャンピオンを決定し表彰します。 今シーズンは始まったばかりです。 次回もぜひ参加したいと思います。
ポイント制ですので皆勤賞でなくてもチャンスがあります。 よろしかったら是非ご参加ください(^O^)/
ちなみに、今回1位になった三人の銃は、私とSHOWさんがハイキャパEレースガン(コンペ付き)。
アベちゃんが1911アキュコンプBカスタムでした(^^)
ハイキャパEレースガンは電動なので反動は皆無! キットボーイ謹製のOST回路搭載でトリガーはマイクロスイッチになっている為、トリガータッチは軽くストロークも短いのでウイークハンドオンリーで撃つ時にはかなり有利です(^^)
1911アキュコンプBのコンプリートモデルは準備中ですが、ハイキャパEレースガンなら2丁在庫があります。ご希望の方はお早めに〜 詳しくはこちら
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
T-1 PLATE MATCH に参加しました。

シューティングマッチには色々な種類があります。 最もメジャーなのは5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」ですが、他にもアクションシューティングの「ATPF」や、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ「JANPS」等がありますが、私は去年から「JANPS」をメインに練習しています。 「JANPS」は「プラクティコウ」「バリケイド」「ムーヴィンターゲット」「フォーリンプレイト」の4種目で構成されているのですが、私はフォーリンプレイトが最も苦手で、今年の目標はフォーリンプレイトの攻略です。

フォーリンプレイトはシンプルで奥が深く、フォーリンプレイトだけを独立した競技として行うPMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)も人気です。 上の写真は昨年のクリスマスにターゲットワン新宿店で行われたPMCの模様です。(JANPSのフォーリンプレイトもPMCもビアンキカップのフォーリンプレイトを源流としています)


ところで、フォーリンプレイト競技はPMCだけではありません。 シューティングレンジ・ターゲットワンでもオリジナルのフォーリンプレイト競技を開催しています。
それが T-1 PLATE MATCH です。
T-1 PLATE MATCHは4ステージ構成で、合計272枚を撃ちます。 JANPSのフォーリンプレイトは48枚、PMCでも96枚ですから、T-1 PLATE MATCHは大盛り。。。いや特盛ですね。 かなりボリュームがあります(^^;
STAGE1:スタンダードステージ
下段の6枚のみを使用。両手。制限時間は4m4秒・5m5秒・6m6秒・7m7秒。それぞれの距離で2回づつ合計48枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。

STAGE2:リロードステージ
上下段合計11枚を使用。両手。上段から撃ち始めること。下段に移動する際に必ずリロードを行なうこと。
制限時間は4m9秒・5m10秒・6m11秒・7m12秒。それぞれの距離で2回づつ合計88枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。
落としたマガジンは銃をホルスターに入れた状態で拾うこと。(クッションを設置します。)
マガジンの準備の都合上、4m5mと6m7mに分けて進行する。

STAGE3:ワンハンドステージ
下段の6枚のみを使用。ワンハンドで射撃を行なうこと。制限時間は4m6秒・5m7秒・6m8秒・7m9秒。それぞれの距離で2回づつ合計48枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。

STAGE4:スイッチステージ
上下段合計11枚を使用。ワンハンドで射撃を行なう。
上段から撃ち始める。下段に移動する際に必ず持ち手を替えること。
制限時間は4m12秒・5m14秒・6m16秒・7m18秒。それぞれの距離で2回づつ合計88枚を撃つ。1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。


PMCはピリッとした緊張感の中で敢えて選手に強烈なマッチプレッシャーを与えるように演出されていますが、ターゲットワン主催で開催されているシューティングイベントは、どれも和気藹々と初心者でも楽しく撃てる雰囲気が魅力です。 もちろんT-1 PLATE MATCHも例外ではありません。

ご夫婦で楽しまれる方や、仲間同士で応援や野次を飛ばしあいながらワイワイ楽しんだり(^^)
しかし、競技内容はリロードや左右持ち替えがあったりと、高度なテクニックを要求されます。 また、途中休憩があるにしても272枚を撃つ間、集中力を保たなくてはならないというのも結構ハードです。
PMCはピリッとした緊張感の中、強烈なマッチプレッシャーと闘うことが魅力ですが、T-1 PLATE MATCHは和気藹々とした雰囲気ながら272枚を集中が途切れないように撃ち続けるマラソンのような感じが楽しいです(^^)

今回、初参加でしたが、ハイキャパEレースガンの性能に助けられ、272枚中262枚という好結果で、ターゲットワン店長のSHOWさんや若き達人アベちゃんと共に同率1位となりました(^O^)/
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
T-1 PLATE MATCH は隔月で年6回開催され、半年ごとにポイントを集計してシーズンチャンピオンを決定し表彰します。 今シーズンは始まったばかりです。 次回もぜひ参加したいと思います。
ポイント制ですので皆勤賞でなくてもチャンスがあります。 よろしかったら是非ご参加ください(^O^)/

アベちゃんが1911アキュコンプBカスタムでした(^^)
ハイキャパEレースガンは電動なので反動は皆無! キットボーイ謹製のOST回路搭載でトリガーはマイクロスイッチになっている為、トリガータッチは軽くストロークも短いのでウイークハンドオンリーで撃つ時にはかなり有利です(^^)
1911アキュコンプBのコンプリートモデルは準備中ですが、ハイキャパEレースガンなら2丁在庫があります。ご希望の方はお早めに〜 詳しくはこちら
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
Posted by ドクターあみーご at
21:02
│エアガンシューティング
2017年02月04日
スチールチャレンジ系
まだまだ寒いですが、シューティングマッチは各地で盛り上がっていますね〜(^^)

5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチが人気です。 メジャーなものだけでもジャパンスティールチャレンジ(JSC)、鉄板早撃ち!九州スチール、リミティッド、アンリミティッドがあります。
その中で先日、アンリミティッドの開催要項が発表されました(^O^)/ 詳しくはコチラ
アンリミティッドはスチールチャレンジ系シューティングマッチの中では最も敷居の低い初心者向けのシューティングマッチです。 ベテランも多く参加しますから勝とうと思ったら容易ではありませんが、比較的ターゲットまでの距離が近くターゲットも大きく、たくさんの部門があって色々な銃で参加できます。 そして何より「勝つ事だけではなく、自分なりの拘りやスタイルを貫く事にも賞賛を贈る」文化があります。 下手くそだって大丈夫! 安全に楽しく撃てればOKです(^^)v

アンリミティッドの練習会は各地で開催されています
シューティングレンジTARGET-1 秋葉原店
TEL.03-3525-4284
シューティングレンジTARGET-1 新宿店
TEL.03-6300-7866
フォレッジグリーンときがわ
TEL 0493-81-7244
射撃処上矢岡山店
E-mail okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングカフェon
TEL 0776-33-2862
また、昨年から始まったスチールチャレンジ系ポスタルマッチも各地で開催されていますよ〜(^O^)/
ROUGAN SPEED CHALLENGE (RSC)
ローガンスピードチャレンジ(RSC)は、DVC ОКАЯМАが主催するスチールチャレンジ系ポスタルマッチです。
既存シューター様の練習の場の提供と、シューティング競技の裾野が広げることを目標としています。 個人個人目標が違うと思いますので、JSC参加を目標とされる方はJSCのルールでやって頂き、楽しみたい方は基本のマナー(180度、90度など)を守って安全に楽しくやって頂ければという感じです。
ルールやコースはJSC準拠。 使用できる銃に関してはアンリミティッドに準じます。
RSCでは参加会場を募集しています。 毎月開催をしていますのでタイムランキングをします。掲載ご希望の方は下記事項をお送り下さい。
名前、ニックネーム等
総合計タイム
地域、所属とか
カテゴリー1 オープン、タクティカル、リボルバー等
カテゴリー2 ライフル、カーボーイ、コンシールド、ハンドガンホルスター無し等
カテゴリー3 ジュニア、レディース
締め切り 開催月月末
送り先 dvcokayama@gmail.com (件名の最初に必ずRSCを入れて下さい)
代表者の方の取り纏め、個人での送信どちらでも結構です。
毎月の集計のみで年間ランキングはありません。
開催日、回数は自由ですが1度お送りいただいたデーターは変更出来ません。
お問い合わせ dvcokayama@gmail.com
RSC1月のリザルトはコチラ

Steel Shooters Network (SSN)
ポスタルマッチの『KYマッチ』が終了し、隔月毎の恒例が無くなるのは寂しいなと感じ、
各地の運営団体の皆様と連絡を取り合う中で『やはり定例会は継続したい』との声が挙がりました。
そこでこのたびスティールシューティング隔月例会形式での『ネットワーク記録会』を立ち上げる事となりました。
名称は「Steel Shooters Network」通称「SSN」又は「SSN記録会」です。
具体的な活動としましては、国内で開催されておりますスティール系の競技コースを全て取り入れ、それぞれの本大会開催時期に合わせ各地にて記録会を行い、それらを集計して総合順位を決定し、JANPS掲示板等にて発表します。
この活動に関しましては国内各競技団体より名称使用等のご承諾を頂く事が出来ました。ありがとうございました。
記録会実施にあたっては各競技運営団体が定める規定、ルールを厳守して頂くと共に、競技独自のカテゴリーにより2ガン、3ガン(ハンドガンとライフル等の重複エントリー)での参加を可能と致します。
ターゲット器材等につきましては、各地区でのご準備をお願い致します。
開催基本日程としましては
1月~2月 『Japan West Coast Steel (JWCS) 』コース 7ステージ
3月~4月 『Unlimited』コース 5ステージ
5月~6月 『九州スチール』コース 8ステージ
7月~8月 『Japan Steel Challenge (JSC) 』コース
9月~10月 『Limited』コース 4ステージ
12月競技会 『SSN Classic Final』(SSNオリジナル)
と、なっております。
上記の期間内に記録会を実施して頂き、期間末日までに事務局へ記録を提出。
事務局にて集計を行い、まとまり次第総合順位を発表します。
1月から10月までは国内メジャー大会の『記録会』となり、12月のみネットワークオリジナルの種目にて競って頂く『競技会』となります。
各競技本大会の開催日程により、時期の変更が生じる事を予めご了承願います。
『公式記録会』や『ポスタルマッチ』を開催される競技団体もおられますので、ネットワーク記録会を個別に『公式イベント』として同時開催して頂く事も
可能ですし、各地の独自イベント、練習会場の事情等により開催する月、しない月があってももちろん構いません。
試合形式ではありますが、メジャー本大会前の『練習記録のお披露目』と位置付けて、お気軽に参加頂ければと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
oshowsan@agate.plala.or.jp
SSN事務局 村松友博
SSN 第1回記録会のリザルトはコチラ
第2回の開催情報はコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチが人気です。 メジャーなものだけでもジャパンスティールチャレンジ(JSC)、鉄板早撃ち!九州スチール、リミティッド、アンリミティッドがあります。
その中で先日、アンリミティッドの開催要項が発表されました(^O^)/ 詳しくはコチラ
アンリミティッドはスチールチャレンジ系シューティングマッチの中では最も敷居の低い初心者向けのシューティングマッチです。 ベテランも多く参加しますから勝とうと思ったら容易ではありませんが、比較的ターゲットまでの距離が近くターゲットも大きく、たくさんの部門があって色々な銃で参加できます。 そして何より「勝つ事だけではなく、自分なりの拘りやスタイルを貫く事にも賞賛を贈る」文化があります。 下手くそだって大丈夫! 安全に楽しく撃てればOKです(^^)v

アンリミティッドの練習会は各地で開催されています
シューティングレンジTARGET-1 秋葉原店
TEL.03-3525-4284
シューティングレンジTARGET-1 新宿店
TEL.03-6300-7866
フォレッジグリーンときがわ
TEL 0493-81-7244
射撃処上矢岡山店
E-mail okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングカフェon
TEL 0776-33-2862
また、昨年から始まったスチールチャレンジ系ポスタルマッチも各地で開催されていますよ〜(^O^)/

ローガンスピードチャレンジ(RSC)は、DVC ОКАЯМАが主催するスチールチャレンジ系ポスタルマッチです。
既存シューター様の練習の場の提供と、シューティング競技の裾野が広げることを目標としています。 個人個人目標が違うと思いますので、JSC参加を目標とされる方はJSCのルールでやって頂き、楽しみたい方は基本のマナー(180度、90度など)を守って安全に楽しくやって頂ければという感じです。
ルールやコースはJSC準拠。 使用できる銃に関してはアンリミティッドに準じます。
RSCでは参加会場を募集しています。 毎月開催をしていますのでタイムランキングをします。掲載ご希望の方は下記事項をお送り下さい。
名前、ニックネーム等
総合計タイム
地域、所属とか
カテゴリー1 オープン、タクティカル、リボルバー等
カテゴリー2 ライフル、カーボーイ、コンシールド、ハンドガンホルスター無し等
カテゴリー3 ジュニア、レディース
締め切り 開催月月末
送り先 dvcokayama@gmail.com (件名の最初に必ずRSCを入れて下さい)
代表者の方の取り纏め、個人での送信どちらでも結構です。
毎月の集計のみで年間ランキングはありません。
開催日、回数は自由ですが1度お送りいただいたデーターは変更出来ません。
お問い合わせ dvcokayama@gmail.com
RSC1月のリザルトはコチラ

Steel Shooters Network (SSN)
ポスタルマッチの『KYマッチ』が終了し、隔月毎の恒例が無くなるのは寂しいなと感じ、
各地の運営団体の皆様と連絡を取り合う中で『やはり定例会は継続したい』との声が挙がりました。
そこでこのたびスティールシューティング隔月例会形式での『ネットワーク記録会』を立ち上げる事となりました。
名称は「Steel Shooters Network」通称「SSN」又は「SSN記録会」です。
具体的な活動としましては、国内で開催されておりますスティール系の競技コースを全て取り入れ、それぞれの本大会開催時期に合わせ各地にて記録会を行い、それらを集計して総合順位を決定し、JANPS掲示板等にて発表します。
この活動に関しましては国内各競技団体より名称使用等のご承諾を頂く事が出来ました。ありがとうございました。
記録会実施にあたっては各競技運営団体が定める規定、ルールを厳守して頂くと共に、競技独自のカテゴリーにより2ガン、3ガン(ハンドガンとライフル等の重複エントリー)での参加を可能と致します。
ターゲット器材等につきましては、各地区でのご準備をお願い致します。
開催基本日程としましては
1月~2月 『Japan West Coast Steel (JWCS) 』コース 7ステージ
3月~4月 『Unlimited』コース 5ステージ
5月~6月 『九州スチール』コース 8ステージ
7月~8月 『Japan Steel Challenge (JSC) 』コース
9月~10月 『Limited』コース 4ステージ
12月競技会 『SSN Classic Final』(SSNオリジナル)
と、なっております。
上記の期間内に記録会を実施して頂き、期間末日までに事務局へ記録を提出。
事務局にて集計を行い、まとまり次第総合順位を発表します。
1月から10月までは国内メジャー大会の『記録会』となり、12月のみネットワークオリジナルの種目にて競って頂く『競技会』となります。
各競技本大会の開催日程により、時期の変更が生じる事を予めご了承願います。
『公式記録会』や『ポスタルマッチ』を開催される競技団体もおられますので、ネットワーク記録会を個別に『公式イベント』として同時開催して頂く事も
可能ですし、各地の独自イベント、練習会場の事情等により開催する月、しない月があってももちろん構いません。
試合形式ではありますが、メジャー本大会前の『練習記録のお披露目』と位置付けて、お気軽に参加頂ければと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
oshowsan@agate.plala.or.jp
SSN事務局 村松友博
SSN 第1回記録会のリザルトはコチラ
第2回の開催情報はコチラ
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月03日
少量再入荷!
初回入荷分はあっと言う間に売り切れてしまいましたが、本日少量入荷いたしました(^O^)/

東京マルイG26アドアンス用
アサルトフレームHCアングル
¥13000(税別)


G26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルには
10個の特徴が有ります。
①グリップの角度がハイキャパと同じに成っています。 ハイキャパを使いなれた方でも違和感無く使えます。
②トリガーガードもハイキャパと同じにしてあるので、トリガーガードで支えるタイプのレースホルスターならハイキャパ用が使えます。
③後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
④左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑤延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
⑥マガジンの挿入口は適度に広げられ、素早いリロードが可能です。 しかも、この部分もハイキャパと同じ寸法なのでハイキャパ用のマグウェルが付けられます。

(海外製の場合は加工が必要な場合が有ります)
⑦この3連の穴は、マウントベースを取付ける為の物です。 この位置に別売りの専用マウントベースを取付ければアクセサリーレールを活かせますのでダットサイトとタクティカルライトの併用が出来ます。(^^)
⑧フレームに刻まれたアクセサリーレールにはタクティカルライト等を取付けられます。
⑨人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑩マガジンキャッチの周囲を凹ませて、誤操作を防ぎながらも操作し易くしました。


レースホルスターはハイキャパ用を使いますが、タクティカル系ならSafarilandタイプ579ホルスターがフィットします(^^)
如何でしょうか? これを機にグロックに乗り換えてみませんか?
ちなみに、グロック用のレースホルスターには対応しませんので、グロック使いの皆さんは従来品をご利用ください(従来品は在庫限りで終了となりますのでご希望の方はお急ぎくださいね〜)
更にG26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルはグリップフィーリングを向上させるだけでなく、ちょっとした加工でアキュコンプシステムと同じ効果を得る事が出来ます。 純正コンペセイターを利用してインナーバレルを支え、フレームに固定できるように成っているのです。 これによって命中精度も向上します!
※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレームは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

東京マルイG26アドアンス用
アサルトフレームHCアングル
¥13000(税別)


G26アドヴァンス用アサルトフレームHCアングルには
10個の特徴が有ります。
①グリップの角度がハイキャパと同じに成っています。 ハイキャパを使いなれた方でも違和感無く使えます。
②トリガーガードもハイキャパと同じにしてあるので、トリガーガードで支えるタイプのレースホルスターならハイキャパ用が使えます。
③後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
④左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 更に、グリップ側面の窪みを敢えて残し、サムレストが苦手な方でも自然なグリップが出来るようにしました。

⑤延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
⑥マガジンの挿入口は適度に広げられ、素早いリロードが可能です。 しかも、この部分もハイキャパと同じ寸法なのでハイキャパ用のマグウェルが付けられます。


(海外製の場合は加工が必要な場合が有ります)
⑦この3連の穴は、マウントベースを取付ける為の物です。 この位置に別売りの専用マウントベースを取付ければアクセサリーレールを活かせますのでダットサイトとタクティカルライトの併用が出来ます。(^^)
⑧フレームに刻まれたアクセサリーレールにはタクティカルライト等を取付けられます。
⑨人差し指の繊細な動きを邪魔しないようにグリップの角を削っています。
⑩マガジンキャッチの周囲を凹ませて、誤操作を防ぎながらも操作し易くしました。


レースホルスターはハイキャパ用を使いますが、タクティカル系ならSafarilandタイプ579ホルスターがフィットします(^^)
如何でしょうか? これを機にグロックに乗り換えてみませんか?
ちなみに、グロック用のレースホルスターには対応しませんので、グロック使いの皆さんは従来品をご利用ください(従来品は在庫限りで終了となりますのでご希望の方はお急ぎくださいね〜)

※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレームは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
2017年02月02日
ターゲットワンでもJANPS練習会その2
2017年1月29日に>ターゲットワン新宿店にて
JANPS練習会&初心者体験会が開催されました(^^)
その1はコチラ

JANPS はアメリカで開催されているNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。 プラクティコウイベント、バリケイドイベント、フォーリンプレイトイベント、ムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されていて、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高い競技です。 それゆえ色々な競技のチャンピオンが全国から集まって技を競い合います! 国内で開催されるメジャーマッチの殆どが首都圏で開催されますが、JANPSは静岡県掛川市で開催されます。
しかし、それでも全国から70名を超える選手たちが集結します! それほど魅力的なシューティングマッチなのです(^^)
さて、JANPS練習会&初心者体験会では前半のムービンターゲットイベントとバリケイドイベントは機材の関係で一人づつ進行しましたが、後半のプラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントは二人並んで撃ちました。 JANPS本戦でもプラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントは二人並んで撃ちますので本戦に近い雰囲気で練習できました(^^)

プラクティコウイベントはバリケイドイベントで使用した「ターンターゲット」を使います(的の高さと間隔が少し違いますが)。 横向きのターゲットが一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた横を向いて撃てなくなります。 制限時間内に撃つだけですから必ずしも的がターンしなくても練習できるのですが、やっぱり動きがあった方が楽しいです(^^)

プラクティコウイベントはJANPS4種目中最も変化に富んだ内容で選手を翻弄します。
4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発
8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発

2秒2発はスチールチャレンジ並みの鋭いホルスタードロウを要求されますし、8mから直径8cmn10点圏に当てるには繊細さが要求されます。 さらに5秒以内に片手で6発を撃つのはかなりキツイです。 片手で撃つなんて滅多にやらないですから(^^;

最後はフォーリンプレイトイベントです。 横一列に並んだ直径8cmのターゲット6枚を距離や制限時間を変えながら撃ち倒しいてゆくシンプルな内容です。 フォーリンプレイトの機材を設置しているシューティングレンジは多く、最も練習の機会が多いはずなのに物凄く手強い(><)! それがフォーリンプレイトイベントです。

他の3種目はターゲットペーパーを使用します。 10点圏は直径8cmですが、5点圏はほぼA4サイズなので、よほど大きなミスをしなければ5点はもらえます。 しかし、フォーリンプレイトの場合はターゲットを撃ち倒せれば10点ですが、撃ち倒せなければ0点!です。 ミスした時の痛手が大きいのです。

1枚ミスれば10点を失います。 本戦では1枚外した時点で優勝の可能性は殆ど無くなります。 上位選手ほど強いプレッシャーにさらされます。 2人並んで撃つ上に、試合の状況は一目瞭然ですので沢山のギャラリーの視線が背中に突き刺さります!

ちなみに、プラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントでは、プローン(伏せ撃ち)が許されています。 プローンの方が安定した姿勢で撃てる分有利ですが、制限時間がありますから「高速プローン」というテクニックを身に付けなくてはなりません。

さてさて、比較的難易度の高いJANPSですが初体験の方々にも大好評でした。 将来的にはターゲットワンさんでJANPS練習会を定期開催したいと言う事ですので期待しましょう(^^)

ちなみに、ライフルとハンドガンの両方を使ってJANPSと同じターゲットに挑むタクティカル系のシューティングマッチ、2ガンスペシャリストのエントリー受付が始まっていますよ〜(^O^)/
2GunSpecialist 2017
主催:SSDG
日時:2017年3月26日(日) 9時より
(前日25日13時より会場設営)
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
参加費:5000円
内容:ライフルとハンドガンを使用し、2ガンマッチ用にアレンジ
した『JANPS』4ステージを撃ち、得点を競うマッチです。
詳しくはコチラ
お問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
JANPS練習会&初心者体験会が開催されました(^^)
その1はコチラ

JANPS はアメリカで開催されているNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。 プラクティコウイベント、バリケイドイベント、フォーリンプレイトイベント、ムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されていて、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高い競技です。 それゆえ色々な競技のチャンピオンが全国から集まって技を競い合います! 国内で開催されるメジャーマッチの殆どが首都圏で開催されますが、JANPSは静岡県掛川市で開催されます。
しかし、それでも全国から70名を超える選手たちが集結します! それほど魅力的なシューティングマッチなのです(^^)
さて、JANPS練習会&初心者体験会では前半のムービンターゲットイベントとバリケイドイベントは機材の関係で一人づつ進行しましたが、後半のプラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントは二人並んで撃ちました。 JANPS本戦でもプラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントは二人並んで撃ちますので本戦に近い雰囲気で練習できました(^^)

プラクティコウイベントはバリケイドイベントで使用した「ターンターゲット」を使います(的の高さと間隔が少し違いますが)。 横向きのターゲットが一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた横を向いて撃てなくなります。 制限時間内に撃つだけですから必ずしも的がターンしなくても練習できるのですが、やっぱり動きがあった方が楽しいです(^^)

プラクティコウイベントはJANPS4種目中最も変化に富んだ内容で選手を翻弄します。
4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発
8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発

2秒2発はスチールチャレンジ並みの鋭いホルスタードロウを要求されますし、8mから直径8cmn10点圏に当てるには繊細さが要求されます。 さらに5秒以内に片手で6発を撃つのはかなりキツイです。 片手で撃つなんて滅多にやらないですから(^^;

最後はフォーリンプレイトイベントです。 横一列に並んだ直径8cmのターゲット6枚を距離や制限時間を変えながら撃ち倒しいてゆくシンプルな内容です。 フォーリンプレイトの機材を設置しているシューティングレンジは多く、最も練習の機会が多いはずなのに物凄く手強い(><)! それがフォーリンプレイトイベントです。

他の3種目はターゲットペーパーを使用します。 10点圏は直径8cmですが、5点圏はほぼA4サイズなので、よほど大きなミスをしなければ5点はもらえます。 しかし、フォーリンプレイトの場合はターゲットを撃ち倒せれば10点ですが、撃ち倒せなければ0点!です。 ミスした時の痛手が大きいのです。

1枚ミスれば10点を失います。 本戦では1枚外した時点で優勝の可能性は殆ど無くなります。 上位選手ほど強いプレッシャーにさらされます。 2人並んで撃つ上に、試合の状況は一目瞭然ですので沢山のギャラリーの視線が背中に突き刺さります!

ちなみに、プラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントでは、プローン(伏せ撃ち)が許されています。 プローンの方が安定した姿勢で撃てる分有利ですが、制限時間がありますから「高速プローン」というテクニックを身に付けなくてはなりません。

さてさて、比較的難易度の高いJANPSですが初体験の方々にも大好評でした。 将来的にはターゲットワンさんでJANPS練習会を定期開催したいと言う事ですので期待しましょう(^^)

ちなみに、ライフルとハンドガンの両方を使ってJANPSと同じターゲットに挑むタクティカル系のシューティングマッチ、2ガンスペシャリストのエントリー受付が始まっていますよ〜(^O^)/
2GunSpecialist 2017
主催:SSDG
日時:2017年3月26日(日) 9時より
(前日25日13時より会場設営)
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
参加費:5000円
内容:ライフルとハンドガンを使用し、2ガンマッチ用にアレンジ
した『JANPS』4ステージを撃ち、得点を競うマッチです。
詳しくはコチラ
お問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/