2009年08月31日

USスチール参戦記4

さて、自分のグロックカスタムがトラブルで撃てなく成ってしまったので(USスチール参戦記3を参照)、リムファイヤーピストルイベントに備えて軽く練習をする。 スタームルガーMKIIIにハッコー製ダッサイトを載せて使う。 リムファイヤーピストルイベント用にAさんやHさんと共同で購入した物。 この日、初めて撃ったのだが、グリップは頼りないくらいに薄く、トリガーはポジションが近すぎる上にキレが悪く、まあ値段なりの出来と言ったところか・・・ でもルックスは大好きなので細かい事は気にしない(^^) なにしろリムファイヤーピストルイベントでは、銃を地面に有る目印に向けて構えた姿勢からのスタートなので、ちょっとくらいグリップやトリガーがダメでも何とかなるのだ。 8つのステージの内、アウターリミッツを除く7ステージを軽く撃った後、AさんのSTIスチールマスターを撃たせてもらう事になった(^^)v


このSTIスチールマスターは、昨日届いたばかりのド新品。 STIのワークショップで、ある程度のスムーズアップはしてあると言うが、やはりジャムが頻発していた。 どんなに良い銃でも慣らし運転を終えなくては快調に作動してくれない。 そこで3人で廻し撃ちをして、少しでも慣らし運転をしようという作戦なのだ。 しかし、やっぱりSTIは良い! 意外に軽いし、バランスは良いし、グリップはしっくり来るし、トリガーもスムーズ。思わず欲しくなってしまうが、そこは我慢! 当面はグロックで頑張るのだ!! 

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


2009年08月29日

USスチール参戦記3


 今年はオバマ政権が銃規制を強力に押し進めると思われる事から、銃や弾の買い占めが起こり、全米で銃や弾の品不足と価格の高騰が起こっていた。 なにしろ銃砲店の棚がガラガラに成るくらいだからパニックと言っても良いのではないだろうか? Aさんに早目に弾を確保してもらっていたので何とかなったが「渡米してから買おう」なんて思っていたら、出場出来なかったに違い無い。 しかし、「銃規制」を公約に掲げて当選した(無論それだけではないが)オバマさんのお陰で、世界同時不況と言われる中、アメリカの銃業界は空前の好景気とは皮肉なものである。














 さて、いよいよ実弾射撃開始である(^^) ISIレンジではホルスターの装着や銃の準備(整備)は自分の車の付近で行う。 ココがセフティーエリアに成る訳だ。


 昨年のUSスチールチャレンジでは貸してもらったCZ75のサイトが自分には合わず、更にホルスターの相性も悪かった為に「抜けない」「当たらない」で散々な結果だった → 
http://freedomart.militaryblog.jp/e34554.html
が、今回は自分用にG17をあつらえ、更にSJCコンプマウントを装備しC-MOREを搭載。 ホルスターはCRスピードのグロック用を用意。 しかも3月に練習の為に渡米するなど事前準備に力を入れた。 とはいえ3月の段階ではSJCコンプマウントにダットサイトがフィットせずHさんのG17カスタムを借りての練習になってしまい → http://freedomart.militaryblog.jp/e59456.html
 今回が、ブラストガード兼C-ORE用マウントをAさんにフィットしてもらっての初めての実射となった。


 練習に入って間もなく問題が発生。 C-MOREの固定方法が甘かったようで反動でC-MOREが緩んでしまったのだ。 あれこれ対策を試みたが手持ちの工具では手に負えず、この日の練習は僅か十数発で終了した。 



つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


2009年08月27日

USスチール参戦記2

山頭火を後にした我々はISIレンジへ向けてハイウエイをひた走る。
 
LA郊外には広大なオレンジ畑が広がっている。 更に進むと西部劇に出て来るような荒野が現れる。

USスチールチャレンジの会場であるISIレンジには本戦用とは別に練習用のレンジも用意されている。 

 $18で本戦と同じ8ステージを好きなように練習できるのだ。 とは言っても練習レンジの営業時間は残り2時間弱。 さっさと準備して練習せねば(^^;)









カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月25日

USスチール参戦記1

お待たせしました! USスチールチャレンジ参戦記を本格的にスタートします。 
今回も駆け足だけれど中身の濃〜い、充実した旅と成りました。 ちょろちょろと書いて行きますので宜しくお願い致します(^^)/

 今年もUSスチールチャレンジに参加するためにロサンゼルス空港に降り立った。 まずは空港で出迎えてくれたAさんとお馴染みの山頭火でラーメンを頂きます! 
 山頭火が有るショッピングセンター(リトル東京)には、書店やスーパーマーケットなども有るのだが、どれも日本に有るお店と殆ど変わらない品揃え。 わざわざお土産として持ち込んだ駄菓子(うまい棒)まで売っていたのには驚いた。
 このショッピングセンターには当然ながら在米日本人や日系人のお客さんが多いのだが、注文したラーメンを受け取ってフードコートの席に着こうとした時、日系人カップルに写真をせがまれてしまった。 日本語が通じなくて面倒だったので一緒にファインダーに収まったが、いったい誰と間違われたのだろう? 大層満足して去って行った。

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月23日

グロック アキュコンプ!

































この写真は、マイクダルトンの許可を得てメイントーナメント終了後に撮影したものです。 残念ながらガスガン用のガスの手配が間に合わず撃つ事は出来ませんでした。 スモーク&ホープなら比較的距離も近いので充分BB弾は届くでしょう。(無論タイマーは作動しませんが)
撃ちたかったな〜 (^^;)

東京マルイ G17用 
グロック アキュコンプ B

各色¥24000(税別)好評発売中!
シューティングマッチで使用される銃と言うと東京マルイやWAのハイキャパシリーズが圧倒的ですが、実はグロックの方が有利だってご存知でしたか? 実銃の場合は独特なトリガーアクションに慣れが必要な為、コンペセイターやダットサイトの使用が許されるオープン部門では今一普及していないグロックですが、エアガンの場合はハンマー内蔵のシングルアクションですからトリガータッチは悪く有りません。 しかも、安全装置に関しては実銃同様トリガーセフティーだけでOKですから、ドロウしながらセフティーをOFFにしなくてはならないハイキャパシリーズよりも初弾を速く撃てます。 また、ボックス移動の際もいちいちサムセフティーを操作しなくて良いので、移動後にセフティーをOFFにしそこなうようなミスはメカニズム上起こりません。 更に、JANPSやIDPAのように銃を右手から左手に持ち替えるような状況があるマッチでは、サムセフティーの操作が要らない分、速く撃てますし、セフティーの操作に気を取られてバドグリップする危険も有りません。


大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。




カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月22日

帰国しました!

20日の晩に帰国しました!
時差ボケと闘いながら留守中に溜まった仕事を片付けていたら、もうこんな時間に成ってしまいました(^^;)
取りあえずUSスティールチャレンジの結果報告をしておきましょう。
今回は自前のグロック17を用意し、SJCコンプマウントやマグウェルやスライドラッガーを装備し、力技でC-MOREを載せ、更にホルスターはグロック用のCRスピードを用意して万全の体制で臨みました。 腕の故障で苦戦しましたが総合で192エントリー中140位とイマイチでした。 でも、去年の231エントリー中218位に比べれば進歩したという事で(^^;) 
ちなみに、リムファイヤーピストルイベントは78人中55位でした。
詳しくは後ほど・・・Zzzzzz




カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com   


2009年08月16日

ライフル!

USスチール参戦記速報版です。 
後日整理して書き直しますが、とりあえずかいつまんでご報告ま(^^;)

さて、今日はメイントーナメント2日目。 全8ステージを撃ち終えました。 
と、云う事でメイントーナメントのレポートと行きたいところですが、その前にサイドマッチをひとつご紹介しましょう。 メイントーナメントが行われる傍らで、見学者や出番待ちのシューターを楽しませるために、1回$3で遊べるサイドマッチが幾つも開催されています。 その中の一つ、タクティカルソリューション社のリムファイヤーライフルのサイドマッチに挑戦しました。 スコープ付きの10/22カスタムで遠くの小さな的5個を撃ち終えるまでの時間を競います。 このライフルはタクティカルソリューションの製品で、実に撃ちやすく美しい銃でした。
























しかし。 毎日ハードスケジュールな為、案外旅先からのリアルタイム更新というのはしんどいです(^^)
スミマセン、眠いのでもう寝ます。 おやすみなさい m(__)m


カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月15日

VP70でスチールチャレンジ!

USスチール参戦記速報版です。 
後日整理して書き直しますが、とりあえずかいつまんでご報告ま(^^;)

今日はUSスチールチャレンジのメイントーナメント初日でした。 基本的には初日にリミテッドガン、2日目はオープンガンの選手が撃つのですが、オープンガンでエントリーした我々でしたが、GUN誌取材の都合上(私は単なるボランティアのお手伝いで記事は書きませんが)、初日に5ステージ、2日に3ステージを撃たせてもらう事になりました。

で、本来ならメイントーナメント初日の模様をお届けしたいところですが、まだ写真の整理がついていないので、昨日のリムファイヤーイベント後の練習でのエピソードをお届けしましょう。

メイントーナメント用のグロックカスタムのゼロインを終え、ちょいと練習をしたところで、Aさんが面白いものを持ってきました。 HKが世に送り出した希代の名(迷)銃、VP70Zです。 みなさん良くご存じのVP70はホルスターストックを装着すると3点バーストが出来る面白銃ですが、VP70Zは民間向けにホルスターストックが装着できないようにしたモデルです。 これでスチールチャレンジのステージを撃ってみろと言う訳です。 VP70Zはダブルアクションオンリーで、しかもトリガープルは冗談みたいに重いので、マッチにはきわめて不向きです。 しかし、VP70Zなどという珍銃を撃てる機会など滅多にありません。 いわんや練習用レンジと言えどもISIレンジでスチールチャレンジのステージを撃てるなんて、嬉しいやら嬉しくないやら。 さっそくチャレンジです。

































実際撃ってみると予想を超えたすさまじい重さのトリガープルです。 歯をくいしばって撃つ羽目に(^^) それでもなんとかスピードオプションを撃ち終えました。 とても貴重な体験でした。

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月14日

リムファイヤーイベント

USスチール参戦記速報版です。 
後日整理して書き直しますが、とりあえずかいつまんでご報告ま(^^;)

 USスチールチャレンジのメイントーナメント前日には、22LRのハンドガンによる「リムファイヤーイベント」とショットガンと22LRのライフルを使用する「ショットガン&リムファイヤーライフルイベント」が開催されます。  そこで、今年は「リムファイヤーイベント」にも参加してみました。 メインマッチと同じステージを撃つのですが、ホルスターは使わず地面に設置された黄色いマーカーを狙うようにしてスタンバイ。 ブザーの合図で5枚の鉄板を撃ちます。 銃はスタームルガーのMkIIIにハッコーのパノラマサイトを搭載。 3人で使いまわしました。
 





















 22LRなので反動は少ないのですが、トリガーの位置が近すぎる上にキレが悪く、おまけに度々ジャムるので苦戦しました。 しかし、ジャムは我々の銃にだけ起こっているのではなく、他のシューターがジャムに悩まされている場面も多く目撃しました。 乾燥地帯で細かい砂塵が舞い散るここISIレンジの環境は、22LRのピストルには過酷なのかもしれません。
ともあれ、メイントーナメント前の肩慣らしとしては充分に楽しめました。



































 リムファイヤーイベントが終わった後は練習レンジへ移動して、明日からのメイントーナメントに備えてグロックカスタムのセロインと、軽く練習を行いISIレンジを後にしました。

つづく


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2009年08月12日

8月のマッチ

いよいよ今日から夏期休暇です。 今年も研修旅行に行ってきます(^^)/


それはそうと、只今夏まっただ中! 社会人はお盆休み、学生諸君は夏休みを満喫している事と思いますが、今年はなんだか天候不順。 そんな時には天候に左右されないインドアスポーツは如何でしょう?
って事で8月のシューティングマッチ情報を集めてみました。


ブラム・シューティングGP 
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:8月14日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1000
内容:精密射撃からアクションシューティングまで毎月変わるステージを撃ってもらい、順
   位ごとにポイントを付けて半年間6ステージ分の合計ポイントによって総合順位が決ま
   ります。
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp  http://red.ap.teacup.com/shooting/

アソビットAPS練習会 
主催:精密射撃情報部
日時:8月15日(土) ハンドガンの部:11〜13時 ライフルの部:13〜15時
場所:アソビットホビーシティ7階
参加費:1競技のみ¥1050 2競技参加¥2100
内容:APSカップのハンドガンクラスとライフルクラスの練習をします。 
   飛び入り参加OKですが、会場の都合で限定20名となります。
問い合わせ: 精密射撃情報部 http://precision.militaryblog.jp/
               shooters_room@yahoo.co.jp

シューターズカップinCQBジム 
主催:モケイパドック
日時:8月15日(土) 18:00〜21:00 
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655 http://www.mokei-paddock.jp/

エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月15日(土) 15:00〜17:30
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:マッチには興味があるけど・・・という人向けのコンバットシューティング練習会で
   す。初心者でも安心して参加出きる内容で。モケイパドックで毎月行われている
   シューターズカップの練習にもどうぞ。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655 http://www.mokei-paddock.jp/

ケイ・ホビーAPSカップ練習会

主 催:ケイ・ホビー
日 時:8月16日(日) 9:00~12:00
場 所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1,000
内 容:APSカップ発足当初から開催されている、最も長い歴史を誇る
    練習会です。 先頃行われたAPSカップ本大会では緑の帽子の
    Kホビー軍団が今年も大活躍でした。 上手い人の撃ち方は、
    いろいろ参考に成りますよ〜 
    ハンドガンとライフルを行います。 Wエントリー可。
詳しくは、BLAM!! TEL 04-2990-4755
         http://www.blam.jp/aps/aps.htm

オレンジマン練習会
主 催:オレンジマン
日 時:8月16日(日) 12:00~17:00
場 所:YOKOHAMA PCM(神奈川県横浜市)
参加費:一般¥3,000 学生¥500引き
内 容:お楽しみ射撃会。全4コースの流し練習です。一人で練習するよ
    りも、みんなで刺激し合った方が気が付く事も多いはずです。 
詳しくは、YOKOHAMA PCM  TEL 045-333-7045
     http://yokohama-pcm.com/home.html

小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:8月22日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:1500円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
    ・SPEED OPTION
    ・ROUND ABOUT
    ・FIVE TO GO
    ・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com 
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/

ファストドロウ・コンテスト 
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京は、8月23日(日) 名古屋も、8月23日(日)
   いずれも12:00受付開始、13:00コンテスト開始
場所:東京は、吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(武蔵野市)
   名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 ランプの合図でガンベルトから銃
   を抜き風船を割る(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。 東京では
   ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894 ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html

コンバットスチールinシマックス 
主催:モケイパドック
日時:8月23日(日) コンバットステージは10:00〜12:00。 
   スチールステージ13:00〜16:00(片方のステージのみのエントリーも可)
場所:CIMAX(シマックス)(千葉県印旛郡)
参加費:各ステージ¥1500(会員¥1000)
内容:CIMAXフィールド内のアウトドアレンジで、のびのびとシューティング。 午前中は
   バリケードを使ったコンバットステージ。午後からはスチールステージを設置。
   ステージ別と両ステージの総合とで、それぞれ順位を出します。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655 http://www.mokei-paddock.jp/

JANPS & スティール練習会
主催:棟梁
日時:8月23日(日)
   AM8:30より設営後、フリー練習会。
   PM1:30より初心者講習会(フリー練習は継続の予定)。
   PM5:30より片付け・清掃(参加者の方はご協力お願いします)。
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:JANPSとジャパンスティールチャレンジの練習をします。 
   参加ご希望の方は、 JANPS掲示板の「国内シューティングイベント情報」
   http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
   をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
   棟梁さん宛にメールしてください。
   ※持ち物 ハンドガン(レンタルも用意します)、アイプロテクション、
    体育館シューズ

ブラム・シューティングGP 

主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:8月28日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1000
内容:精密射撃からアクションシューティングまで毎月変わるステージを撃ってもらい、順
   位ごとにポイントを付けて半年間6ステージ分の合計ポイントによって総合順位が決ま
   ります。
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp  http://red.ap.teacup.com/shooting/

ピンポイントシューティング 

主催:池上ヒロシ
日時:8月29日(土) 11:00~11:30までにエントリーを済まして下さい
場所:シューティングレンジ ターゲットワン (東京都新宿区)
参加費:¥1500
内容:種目は2種類(全て片手射撃、距離は5mです)
    -STAGE1・BULL’S EYE(ブルズアイ)
    ブルズアイターゲットが5つ用意されている。
    1つのターゲットに2発ずつ、合計10発を8分以内に撃つ。
    -STAGE2・PLATE(プレート)
    直径22mmの5枚のプレートを4分以内に撃つ。
    プレート1枚につき10点
    Aクラス:精密射撃用のエアガンを使用するクラス。オープンサイトのみ
    Bクラス:ガスブローバックやリボルバーなど、いろいろなエアガンが使
         えるクラスです。スコープやダットサイトも使用できます。
   ●何方(初心者)でも気軽に参加できます!事前エントリーは必要ありません!
    銃が無ければ当店のレンタルガン(APS-3)でも参加できます。
問い合わせ:池上ヒロシ ikegami@air.nifty.jp
       http://accu-labo.cocolog-nifty.com/acculabo/

てるさん杯
主催:てるさん
日時:8月29日(土) 10:30集合で11:00~15:00まで
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップライフルクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com ブログ http://teru.militaryblog.jp/
     又は、蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630

インドアシューティングチャレンジ小樽

主催:ホビー光
日時:8月29日(土) 20時集合、21時00分スタート
場所:ビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:1500円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:全3ステージで競うインドアシューティングセッション
  ・STAGE 1・2 セミオート ステージ
  ・STAGE 3   フルオート・セミオート ステージ
  現在流通してるガンであれば、ショットガン・リボルバー・8㎜BB何でもOK!
  (但し、室内競技の為モスカートは使えません)セミオートガン1丁とお好きな
  ガンをお持ち下さい!
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com 
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/

第4回プレートマスターズチャンピオンシップ
主催:Yokohama PCM
会場:Yokohama PCM (神奈川県横浜市)
日時:2009年8月30日(日)11:00〜18:00(10時より受付開始)
参加費:シングル¥4,000 ダブル¥6,000
内容:フォーリングプレートを規定の時間内に規定の距離と弾数で撃つという
   シンプルな競技です。 しかし、シンプルであるが故に奥が深い競技です。
エントリー方法:事前エントリー制です。 メールにて meijin2000@mail.goo.ne.jp
氏名(フリガナ)出場クラス オープン・アイアンサイト・タクティカル(シングルもしくはダブル)レディースもしくはシニア(50歳以上)の方はそれも記入してください。
詳細及び、レギュレーションはこちらにてご確認ください
http://yokohama-pcm.com/event/Pmatch.html

長原アンリミテッド
主催:シューティングエリア長原
日時:8月30日(日) 12:00〜17:00
場所:シューティングエリア長原(東京都大田区)
参加費:¥3000
内容:プレートスピードシューティングのマッチです。
問い合わせ:シューティングエリア長原 TEL 080-3010-8123
E-mail stnagahara@yahoo.co.jp
http://nagahara.nukimi.com/

ATPF 
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
   タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
   どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
   きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm

ESG(イージー・シューティング・ゲーム)

主催:ホビーショップてづか 
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
   うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/

チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
   グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
   トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/

タイムトライアル
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:常時開催
参加費:¥400/1時間
内容:ブザーの合図でホルスターから銃を抜き5枚のスチールプレートを撃ち終えるまでの速さを競います。 弾数は無制限。 最後に撃つストップターゲット以外は、どんな順番で撃っても構いません。 5回タイム計測を行い、タイムの良い方から4回の平均タイムがスコアと成ります。 練習&タイム計測は随時行っています。 月末に成績を集計し表彰を行います。
8月のお題は「ショウダウン」です。 
また、APSターゲットも常設していますので練習にどうぞ。
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
     http://www.gunshop-joetsu.jp/
     ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com



  


Posted by ドクターあみーご at 12:30エアガンシューティング

2009年08月11日

マルシンのキンバー

今更で恐縮ですが



マルシンキンバーに8mmガバ用サムセフティーとRセフティーが使える事が解りました。

   
MODEL1911-A1用
ロング・サムセフティー

ブラック ¥2980(税別)
シルバー ¥3380(税別)

ホルスタードロウを何度も繰り返して機能性を追及、その結果生まれたのがこのデザインです。 手の小さい方でも確実に操作でき、ワイドサイズなので銃を構えたときの安定性も向上します!


MODEL1911-A1用
Rセフティー

ブラッククローム¥3680 (税別)
クローム    ¥3680 (税別) 
ニッケル    ¥3680 (税別) 

角を丸めた流麗なデザインとバフ研磨された美しい仕上が特徴です。 
限定100個です。











更に、マルイ ハイキャパ用フラッシュFサイトも使えます(^^)v 


東京マルイ ハイキャパ用 
フラッシュFサイト

レッド・グリーン  各色 ¥2200 (税別) 

自然光を集めて光る集光アクリルの採用で、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしました。 真っ暗闇では光りませんが夕方や室内などの薄明かりの下では絶大な威力を発揮します。


さて、いよいよ明日から社員研修です。 8/20までお休みしますんで宜しくお願い致します m(__)m  


Posted by ドクターあみーご at 21:25製品紹介

2009年08月11日

久々更新!

久々の更新です。

 APSカップ東京本大会も終わり月刊GUNの原稿も終えて、お盆の研修旅行の準備に入ろうと思った矢先に、ちょいと飛び込みの特急仕事が入りましてキリキリ舞いしておりました(^^;)



さて、遅ればせながらAPSカップ東京本大会と同時開催されたJASGフェスタへご来場の皆さん、誠に有り難うございました。 予想以上の反響に驚きました。 次回はもっと商品を仕込んでおきますので宜しくお願い致します。
 ちなみに、今回もハンドガンクラス(フリー)のみの参加でしたが、しょっぱなのブルズアイで75点Xなしという散々な点数を出して、結局15位に終わりました(^^;) でも、今年のグランドチャンピオン細野透さんも当社のAPS3用マウントベースを使って下さっていますし、他の入賞者の方々も当社製品を使ってこう成績を出されていますのでノープロブレムという事で。


ところで、C-MOREカップ09アンリミテッドも終わりAPSカップ東京本大会も終わって、次なる目標、10/11のジャパンスティールチャレンジや11/8のJANPSに向けて準備に入った方も多いかと思います。 あちこちで練習会もスタートしている事と思いますが、長野県松本市で行われる棟梁さん主催の練習会をご紹介します。























JANPS & スティール練習会
主催:棟梁
日時:8月23日(日)
   AM8:30より設営後、フリー練習会。
   PM1:30より初心者講習会(フリー練習は継続の予定)。
   PM5:30より片付け・清掃(参加者の方はご協力お願いします)。
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:JANPSとジャパンスティールチャレンジの練習をします。 
   参加ご希望の方は、 JANPS掲示板の「国内シューティングイベント情報」
   http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
   をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
   棟梁さん宛にメールしてください。
   ※持ち物 ハンドガン(レンタルも用意します)、アイプロテクション、
    体育館シューズ



※ 8/12から8/20までの間、誠に勝手ながら社員研修のため夏期休暇を頂きます。 ご不自由をお掛けして誠に申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 12:31エアガンシューティング

2009年08月04日

新製品情報

東京マルイ ハイキャパ4.3用 
アキュコンプシステムB2 シルバー

¥23000(税別) 8月6日メーカー出荷!

※誠に勝手ながら8/12から8/20まで夏期休暇を頂きます。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。

 東京マルイのハイキャパが発売されて一体何年経つでしょう? その後、沢山の新製品が発売されたにもかかわらず、相変わらず人気が衰えません。 高い基本性能と豊富なアフターパーツが人気を支えているのでしょう。 そんなハイキャパ用パーツの人気商品にアキュコンプシリーズが有ります。 アキュコンプとは、簡単に言うと「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。


「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。 
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。 


「拡張性を高める」ハンドガンを使った遊び方にはイロイロ有ると思いますが、一番多いのはサバイバルゲームでしょう。 特に近年インドアフィールドが増えて来ましたから、メインウエポンとして使う方も多くなって来ました。 狭いインドアフィールドではフルオート禁止の場合が多いですし、遠くを撃つ必要がなければ取り回しの良いハンドガンが有利です。 メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも出て来ます。 アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜!

「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 メインウエポンとして使うにしても、サイドアームとして腰に吊るすにしても。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2〜1/3程度です。 充分軽さを体感出来ます。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。 


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 10:00新製品情報