2017年08月31日
ルール改定!

シューティングマッチには大雑把に言うと、ターゲットを撃つスピードを競う「スピードシューティング」、小さなターゲットを正確に狙い撃つ「精密射撃」、色々なシチュエーションを設定して実戦さながらに撃つ「アクションシューティング」の3つがあります。
JANPSはプラクティコウイベント、バリケイドイベント、フォーリンプレイトイベント、ムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されていて、「スピードシューティング」と「精密射撃」の要素を併せ持つ難易度の高い競技です。 それ故、スピードシューティングのトップシューターや精密射撃のトップシューターが静岡県掛川市に集結し切磋琢磨を繰り返します。
ところで、JANPSは先日、ルール改定が行われました!
参加予定の皆さんは必ずチェックしておいてくださいね(^^) 詳しくはコチラ

JANPS2017
主催:JANPS委員会
日時:2017年11月11日(土)〜12日(日) 朝9時開場
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
参加費:エキスパートコース ¥6000
アンビシャスコース ¥3000
「優先エントリー」受付 ⇒ 9月16日 8:00~ 9月21日 24:00
「一般エントリー」受付 ⇒ 9月23日 8:00~ 10月1日 24:00
エントリー方法はコチラ
内容:アメリカのNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。
精密射撃とスピードシューティング両方の要素を併せ持つ競技で、全国
各地から各ジャンルのトップシューター達が集まり、技を競います!
会場にはお店も出ます(当社も出店します!)ので見学だけでも楽しめます。
詳しくはお問合せください。 昨年の模様はコチラ
※上履きをご持参ください。
※会場では跳弾が飛んでくる事が有ります。見学者も眼鏡やシューティンググラス等、
目を保護するものを持参してください。
問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp

JANPS優先エントリー権取得マッチ
年々盛り上がりを増すシューティングマッチですが、JANPSでも定員オーバーが懸念されるように成ってきました。 一昨年から一部の選手が設営日に競技を開始することで定員オーバーを防いでいましたが、今年はどうなりますやら(^^;
しかし、JANPS委員会はこのような事態を以前から想定していて、予選とも言える「JANPS優先エントリー権取得マッチ」を開催しています。
JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)、PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) 、 Plate Challenge これらのマッチで合格点を取ればJANPS本戦への優先エントリー権が得られます。
JBC大阪大会(2017/9/3)について詳しくはコチラ
JBS静岡大会(2017/9/17)について詳しくはコチラ
JANPS4種目を練習できる本格的な練習会も行われています!

JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2017年9月10日(日) 11時より
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:¥3000(フォレッジグリーンの施設利用料のみ)
内容:JANPS4種目を練習します。
1Fレンジではリミティッドの練習ができます。
途中参加、途中退場OKです。 お気軽にご参加ください(^^)
お問い合わせ:フォレッジグリーンときがわTEL0493-81-7244
JANPS練習会&初心者体験会
主催:TARGET-1
日時:2017年9月2日(土) 10:30~17:00
2017年9月24日(日) 15:00~21:00
場所:シューティングレンジTARGET-1新宿店
参加費:¥3,000(月間フリーor1Dayフリー会員¥2,000・女性¥2,000)
内容:JANPS4種目を練習します。
お問い合わせ:TEL.03-6300-7866 E-mail. shinjuku@target-1.com
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月30日
ガスブロM4A1
いよいよ東京マルイ ガスブロM4A1が発売されますね(^^)
って事でガスブロM4 MWS用パーツのご案内です!

東京マルイ M4A1 MWS 用
ワイドMgボタン
¥3500(税別)
東京マルイが放ったガスブロM4の決定版! M4A1 MWS用のマガジンキャッチボタンです。 操作性を大幅に向上させるワイドサイズ! ベース部分は自己潤滑性に優れたジュラコン製でボタン部分はタフなスチール製です。 グリップを握ったまま人差し指で操作でき、それでいて大きすぎず誤操作が起きにくいデザインです(^^)v

ちなみに、これも使えます。
東京マルイ 次世代M4シリーズ用
スイベルリング ¥4980(税別)
基本的にそのまま使えますが、バッファーチューブのバリ取りの仕方にばらつきがあるのか?緩い個体もあるようです。 しかし、ガムテープ等を巻き付けて太さ調節してやれば問題無く使用する事が出来ます(^^)v
ところで、大人気のM4シリーズと双璧を成すのは、やはりAKシリーズでしょう。 って事で次世代AK用パーツのご紹介です!

東京マルイ
次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v

↓ストックを畳むとこんな感じです。

東京マルイ 次世代電動ガン AK102やAKS74Nにも使用出来ます(^^) 但し、AK102やAKS74Nの場合は、スイベルリングを取付けるとストックを折り畳む事ができませんのでご注意ください! もっとも、純正マウントベースを取付けた時点でストックを折り畳む事は出来ませんから、実用上問題無いですね(^^)

東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)

AKS74U用のワンポイントスリング対応のスイベルリングは、左右のスイッチがとてもし易いとご高評頂いておりますが、やはり、セフティーエリアからスタート位置への移動とかの非戦闘時にはツーポイントで吊りたいですよね? しかし純正のフロントスイベルは左側にしか無く穴も小さいので、マグプルのワンポイントスリングなどは使えませんでした(><)
そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)





東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!
次世代AK用 ネジカバー
¥2000(税別)
AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。
そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」の出番です(^^)/
ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
って事でガスブロM4 MWS用パーツのご案内です!


ワイドMgボタン
¥3500(税別)
東京マルイが放ったガスブロM4の決定版! M4A1 MWS用のマガジンキャッチボタンです。 操作性を大幅に向上させるワイドサイズ! ベース部分は自己潤滑性に優れたジュラコン製でボタン部分はタフなスチール製です。 グリップを握ったまま人差し指で操作でき、それでいて大きすぎず誤操作が起きにくいデザインです(^^)v

ちなみに、これも使えます。

スイベルリング ¥4980(税別)
基本的にそのまま使えますが、バッファーチューブのバリ取りの仕方にばらつきがあるのか?緩い個体もあるようです。 しかし、ガムテープ等を巻き付けて太さ調節してやれば問題無く使用する事が出来ます(^^)v
ところで、大人気のM4シリーズと双璧を成すのは、やはりAKシリーズでしょう。 って事で次世代AK用パーツのご紹介です!


次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v

↓ストックを畳むとこんな感じです。

東京マルイ 次世代電動ガン AK102やAKS74Nにも使用出来ます(^^) 但し、AK102やAKS74Nの場合は、スイベルリングを取付けるとストックを折り畳む事ができませんのでご注意ください! もっとも、純正マウントベースを取付けた時点でストックを折り畳む事は出来ませんから、実用上問題無いですね(^^)

東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)


そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)






ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!

¥2000(税別)
AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。

ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月29日
次はリミティッドだ!

リミティッドは4ステージ構成で、その半分が移動を伴うステージです。 4ステージしかありませんから大コケすると挽回は難しく、移動ステージのミスは致命傷に成りかねません。 しかし、だからと言って守りに徹していては勝てません。 運を味方につけた新人がベテランを撃ち負かすなんて事が起こり得るギャンブル性の高さがリミティッド最大の魅力と思います(^^) 昨年の本大会の模様はコチラ

昨年の本戦はターゲットワン新宿店で開催しましたが、今年はフォレーッジグリーンときがわも加わって2会場開催と成ります。 定員には十分余裕がありますから「エントリーできなかった」って事はまず起こらないかと(^^)
既に各地で練習会が開催されています!
ターゲットワンでは練習会はもちろんシューティング初心者のための講習会も行われていますよ〜(^^)
ターゲットワン新宿店
リミティッド練習会&初心者体験会
・9月3日(日) 18:00~21:30
・9月9日(土) 10:30~13:30 18:00~21:30
・9月10日(日) 18:00~21:30
・9月23日(土) 10:30~13:30 18:00~21:30
・9月30日(土) 10:30~13:30 18:00~21:30
・平日(月)・(水)・(金) 18:00~21:30
ターゲットワン秋葉原店
タゲわんスチール練習会&初心者体験会(LIMITED)
・9月3日(日)18:00~LAST
・9月10日(日)18:00~LAST
・9月17日(日)18:00~LAST
・9月24日(日)18:00~LAST
ターゲットワン新宿店 第1回公式記録会
直前練習会 9月16日(土)10:30~13:30 9月17日(日)10:30~13:30
記録会 9月15日(金)18:00~21:30 9月16日(土)14:00~18:00 9月17日(日)14:00~18:00
ターゲットワン新宿店 第2回公式記録会
直前練習会 10月14日(土)10:30~13:30 10月15日(日)10:30~13:30
記録会 10月13日(金)18:00~21:30 10月14日(土)14:00~18:00 10月15日(日)14:00~18:00
フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジはリミティッドのステージを常設していて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも リミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトとリミティッド、アンリミティッドの練習ができます。 更に、2017年9月からは初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
フォレッジグリーン 第一回公式記録会
・9月16日(土):11時~13時 14時~16時
・9月17日(日):11時~13時 14時~16時
プレマッチ
・10月21日(土):11時~13時 14時~16時
・10月22日(日):11時~13時 14時~16時

シューティングカフェロックon
・福井県福井市種池2-607
・詳しくはお問い合わせください 連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com

Shooting range STEEL inTMD
・栃木県鹿沼市玉田町423
・詳しくはお問い合わせください 連絡先:TEL090-3085-0373(担当 三三丸)

INDOOR MINI BB SPORTSFIELD W I N G
・埼玉県比企郡川島町大字吹塚578番地1
・詳しくはお問い合わせください 連絡先:070-3540-0283

HIDE OUT
・大阪府大阪市大正区三軒家東2-2-22 大浪橋岡田ビル1F
・詳しくはお問い合わせください 連絡先:06-6556-3320
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月27日
JANPS練習会とか色々

少々古い話になってしまいましたが、2017年8月6日、埼玉県のフォレッジグリーンときがわにてJANPS & JSC練習会を開催しました。 参加された皆さんありがとうございます。





ギックリ腰のおかげで直前まで日程が決まらなかったため今回は少人数でしたが、初参加の方や、体験希望の方々にご参加いただき有意義な練習会となりました(^^)
また、写真を撮り忘れてしまいましたがJSCの練習も行いました。 フォレッジグリーンときがわでは1階レンジにJSCのステージが常設されていたので(現在はリミティッド)、度々練習させて頂いていたのですが、その甲斐あって今年のJSCでは目標にしていた90秒切りを達成できました。 フォレッジグリーンさんありがとうございました(^^)v
次回のJANPS練習会は2017年9月10日(日)に開催しますので宜しくお願い致します!

JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2017年9月10日(日) 11時より
場所:フォレッジグリーンときがわ
参加費:¥3000(フォレッジグリーンの施設利用料のみ)
内容:JANPS4種目を練習します。
1Fレンジではリミティッドの練習ができます。
途中参加、途中退場OKです。 お気軽にご参加ください(^^)
フォレッジグリーンときがわでは、他にも色々なシューティングイベントを開催しています。 その一部をご紹介いたします(^^)

Practice Postal Steel(PPS)開催中!
初心者はルール、マナーがわからないのが当たり前! PPSを楽しみながらルール、マナーを身につけましょう!
初心者でも気軽に参加出来る簡単なスチールチャレンジ系競技です。 2階レンジを使用していない時なら随時計測可能です! 詳しくはコチラ

ローガンスピードチャレンジ(RSC)は、DVC ОКАЯМАが主催するスチールチャレンジ系ポスタルマッチです。 既存シューター様の練習の場の提供と、シューティング競技の裾野が広げることを目標としています。 個人個人目標が違うと思いますので、JSC参加を目標とされる方はJSCのルールでやって頂き、楽しみたい方は基本のマナー(180度、90度など)を守って安全に楽しくやって頂ければという感じです。 ルールやコースはJSC準拠。 使用できる銃に関してはアンリミティッドと同じような感じです。 毎月開催されていて、月末に各会場のスコアを送って月間ランキングを発表します(^^)
開催日時:2017年9月3日(日)
開催場所:フォレッジグリーンときがわ 2Fレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
※最寄り駅:JR八高線「明覚駅」、もしくは東武東上線「武蔵嵐山駅」
事前にご連絡いただければ、送迎も可能です。
詳しくはお問い合わせください TEL:0493-81-7244

Steel Chllengeの長い歴史の中で、今では使われなくなったステージを復刻した OLD STEEL というのもあります。
第6回 OLD STEEL
開催日時:2017年9月24日(日) 10:00〜
開催場所:フォレッジグリーンときがわ 2Fレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
※最寄り駅:JR八高線「明覚駅」、もしくは東武東上線「武蔵嵐山駅」
事前にご連絡いただければ、送迎も可能です。
参加費:4500円(フォレッジグリーンの施設使用料含む) 事前エントリー制です。
内容:今は使われなくなったSteel Challengeの古いステージ6つを予定しています。
前回の模様はコチラ
エントリー方法など詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月25日
JSC2017その3
昨日の続きです。 その1はコチラ その2はコチラ

今年も全国各地から浅草に集結したシューターの皆さんが熱い闘いを繰り広げました。 目標を達成して美味しくお酒が呑めた人もいれば、悔し涙で枕を濡らした人もいた事でしょう。 154名の選手それぞれドラマがあり、嬉しさ、楽しさ、はたまた悔しさを原動力に来年に向けて練習を積み重ねて行くわけです。
さて、ドラマには舞台が必要です。 結果発表の前に舞台を用意してくれた運営スタッフの皆さんと、ROやROサポートの皆さんに改めて「ありがとう」と申し上げたいと思います。 来年もよろしくお願い致します(^^)

⇧JSC実行委員会の皆さん。 大会運営はリレーのような物です。 1985年にスタートしたJSCですが、先達からバトンを受け取り全力疾走で現JSCを支える皆さんです。 JSCの歴史について詳しくはコチラ

⇧ROとROサポートの皆さん。 公正でスムーズな試合進行は彼らの尽力のおかげです。
JSC2017結果発表!

総合優勝:ヤスダ ミツキ選手(中央)
68.71秒 オープンクラス・スチューデント(Jr.)クラス
総合準優勝:サカイ タツヤ選手(左)
70.98秒 オープンクラス
総合第3位:ナリタ カズヒト選手(右)
71.23秒 オープンクラス

各クラスの優勝選手(左から順に)
リボルバークラス優勝:ヒラノ テツヤ選手
スチューデント(Jr.)クラス優勝:ヤスダ ミツキ選手
レディースクラス優勝:アサゴエ マミ選手
タクティカルクラス優勝:タマキ ケンタロウ選手
入賞された皆さん、おめでとうございます(^O^)/
詳しいリザルトはこちら↓



ところで、会場には出店もあります。 メーカーやショップの他、個人の出店もあり、普段お店ではお目にかかれないレアなアイテムも一杯です(^^)

⇧ガンショップ上越コレクターズ

⇧L.E.M.サプライ

⇧Various Techniques

⇧Buki Works

⇧西田屋

⇧サイトロンジャパン

⇧WebShop G.W.A.

⇧フリーダムアート
今年も沢山の方々にご来店いただきました。 誠に有難うございます! 今回も新作を色々持って行きましたが、私が試合で使ったグロック用次世代アキュコンプAやアサルトフレームH2が人気でした(^^)

⇧今回、私が使用した銃です。 昨年亡くなったカメラマンのHさんがアメリカで愛用していたグロックSJCカスタムを再現した物で、Hさんの追悼の意味を込めての参戦でした。 きっとHさんが応援してくれたのでしょう。 普段より落ち着いて撃つ事が出来て、目標の90秒切り(88.72秒 総合47位)を達成できました(^^)v

参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 来年のJSCは今年と同じ都立産業貿易センター台東館で8月に開催の予定だそうです。 来年に向けて頑張りましょう(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

今年も全国各地から浅草に集結したシューターの皆さんが熱い闘いを繰り広げました。 目標を達成して美味しくお酒が呑めた人もいれば、悔し涙で枕を濡らした人もいた事でしょう。 154名の選手それぞれドラマがあり、嬉しさ、楽しさ、はたまた悔しさを原動力に来年に向けて練習を積み重ねて行くわけです。
さて、ドラマには舞台が必要です。 結果発表の前に舞台を用意してくれた運営スタッフの皆さんと、ROやROサポートの皆さんに改めて「ありがとう」と申し上げたいと思います。 来年もよろしくお願い致します(^^)

⇧JSC実行委員会の皆さん。 大会運営はリレーのような物です。 1985年にスタートしたJSCですが、先達からバトンを受け取り全力疾走で現JSCを支える皆さんです。 JSCの歴史について詳しくはコチラ

⇧ROとROサポートの皆さん。 公正でスムーズな試合進行は彼らの尽力のおかげです。
JSC2017結果発表!

総合優勝:ヤスダ ミツキ選手(中央)
68.71秒 オープンクラス・スチューデント(Jr.)クラス
総合準優勝:サカイ タツヤ選手(左)
70.98秒 オープンクラス
総合第3位:ナリタ カズヒト選手(右)
71.23秒 オープンクラス

各クラスの優勝選手(左から順に)
リボルバークラス優勝:ヒラノ テツヤ選手
スチューデント(Jr.)クラス優勝:ヤスダ ミツキ選手
レディースクラス優勝:アサゴエ マミ選手
タクティカルクラス優勝:タマキ ケンタロウ選手
入賞された皆さん、おめでとうございます(^O^)/
詳しいリザルトはこちら↓



ところで、会場には出店もあります。 メーカーやショップの他、個人の出店もあり、普段お店ではお目にかかれないレアなアイテムも一杯です(^^)

⇧ガンショップ上越コレクターズ

⇧L.E.M.サプライ

⇧Various Techniques

⇧Buki Works

⇧西田屋

⇧サイトロンジャパン

⇧WebShop G.W.A.

⇧フリーダムアート
今年も沢山の方々にご来店いただきました。 誠に有難うございます! 今回も新作を色々持って行きましたが、私が試合で使ったグロック用次世代アキュコンプAやアサルトフレームH2が人気でした(^^)

⇧今回、私が使用した銃です。 昨年亡くなったカメラマンのHさんがアメリカで愛用していたグロックSJCカスタムを再現した物で、Hさんの追悼の意味を込めての参戦でした。 きっとHさんが応援してくれたのでしょう。 普段より落ち着いて撃つ事が出来て、目標の90秒切り(88.72秒 総合47位)を達成できました(^^)v

参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 来年のJSCは今年と同じ都立産業貿易センター台東館で8月に開催の予定だそうです。 来年に向けて頑張りましょう(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
10:03
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2017年08月24日
JSC2017その2
2017年8月20日、浅草の都立産業貿易センター台東館6Fで
第32回ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が開催されました。

スチールチャレンジは5枚の鉄板ターゲットを如何に速く撃ち終えるかを競うシンプルな競技ですが、一度ハマるとやめられません(^^;
今年も、北は北海道、南は九州から154名もの選手が浅草に集結しました! その1はコチラ

かつてマック堺さんと優勝争いを演じたシマダ選手は2011年を最後に、海外実銃射撃に専念していましたが、久しぶりにJSCへ戻ってきました(^^)
復帰第1戦となる今回は惜しくも総合4位でしたが、USスチールチャレンジでSmoke&Hopeのステージレコードを叩き出した独特な鋭いドロウは健在です!
さて、JSCはUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)に倣って8ステージで構成されています。 Show Down(4回)とOuter Limits(3回)以外は1ステージあたり5回の計測を行います。 各ステージの一番遅かったタイムを除いた合計がステージタイムとなり、8ステージの合計タイムが成績と成ります。
その1では3つのステージをご紹介しましたが、ここでは残り5ステージをご紹介しましょう(^^)
Round About
マック堺さんの動画でおなじみのステージです(^^) 比較的撃ちやすいステージでスピードを上げやすいのですが、それゆえ、ついつい調子に乗って実力を超えるスピードで撃って外しちゃうんですよね〜。。。 今回、私はここでつまづいてしまいました(^^;




ちなみに、最近、地方からも初参加の選手が増えています。 サバゲ用フルフェイスゴーグルとデザートイーグルといういでたちはユニークですが、上手でしたよ(^^)
Smoke&Hope
四角くて大きなラクタングルが4枚、距離も近くて最もスピードを上げやすいステージです。 左右の振りが大きく、中央のSTOPターゲットは比較的小さく遠いのでメリハリの効いた射撃を要求されます。 昔は得意だったのですが最近は腰が回らなくって。。。(^^;



Show Down
手前のターゲットは小さいのですが、遠くのターゲットは大きなラクタングルなので、ここもスピードを上げやすいステージです。 シューティングBOX(射撃位置)が2箇所あって、それぞれ2回づつ撃ちます。 撃つ場所が変わるとターゲットの見え方が変わり、攻略法も変わります。


Outer Limits
8ステージ中、唯一移動を伴うステージです。 右利きの人は左のシューティングBOXから左側の2枚を撃ち、右のシューティングBOXへ移動して右側の2枚を撃ってから最後に中央のSTOPターゲットを撃ちます。 左利きの人はその逆です。 シューティングBOX外での射撃はペナルティーになるので移動の際は両足がシューティングBOX内に着いているように注意! 速く移動すると止まるのが大変で。。。メタボなオヤジは慣性力が大きいので膝にくるのです(^^;


Speed Option
横幅も奥行きもあり、更に直径8cmという小さなターゲットまであるバラエティーに富んだステージです。 メリハリのある射撃を要求されます。 私の銃は命中精度が高いので8cmでも自信を持って撃てます。 まあ、気持ちの問題ですが大事ですよね(^^)



つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
第32回ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が開催されました。

スチールチャレンジは5枚の鉄板ターゲットを如何に速く撃ち終えるかを競うシンプルな競技ですが、一度ハマるとやめられません(^^;
今年も、北は北海道、南は九州から154名もの選手が浅草に集結しました! その1はコチラ

かつてマック堺さんと優勝争いを演じたシマダ選手は2011年を最後に、海外実銃射撃に専念していましたが、久しぶりにJSCへ戻ってきました(^^)
復帰第1戦となる今回は惜しくも総合4位でしたが、USスチールチャレンジでSmoke&Hopeのステージレコードを叩き出した独特な鋭いドロウは健在です!
さて、JSCはUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)に倣って8ステージで構成されています。 Show Down(4回)とOuter Limits(3回)以外は1ステージあたり5回の計測を行います。 各ステージの一番遅かったタイムを除いた合計がステージタイムとなり、8ステージの合計タイムが成績と成ります。
その1では3つのステージをご紹介しましたが、ここでは残り5ステージをご紹介しましょう(^^)
Round About
マック堺さんの動画でおなじみのステージです(^^) 比較的撃ちやすいステージでスピードを上げやすいのですが、それゆえ、ついつい調子に乗って実力を超えるスピードで撃って外しちゃうんですよね〜。。。 今回、私はここでつまづいてしまいました(^^;




ちなみに、最近、地方からも初参加の選手が増えています。 サバゲ用フルフェイスゴーグルとデザートイーグルといういでたちはユニークですが、上手でしたよ(^^)
Smoke&Hope
四角くて大きなラクタングルが4枚、距離も近くて最もスピードを上げやすいステージです。 左右の振りが大きく、中央のSTOPターゲットは比較的小さく遠いのでメリハリの効いた射撃を要求されます。 昔は得意だったのですが最近は腰が回らなくって。。。(^^;



Show Down
手前のターゲットは小さいのですが、遠くのターゲットは大きなラクタングルなので、ここもスピードを上げやすいステージです。 シューティングBOX(射撃位置)が2箇所あって、それぞれ2回づつ撃ちます。 撃つ場所が変わるとターゲットの見え方が変わり、攻略法も変わります。


Outer Limits
8ステージ中、唯一移動を伴うステージです。 右利きの人は左のシューティングBOXから左側の2枚を撃ち、右のシューティングBOXへ移動して右側の2枚を撃ってから最後に中央のSTOPターゲットを撃ちます。 左利きの人はその逆です。 シューティングBOX外での射撃はペナルティーになるので移動の際は両足がシューティングBOX内に着いているように注意! 速く移動すると止まるのが大変で。。。メタボなオヤジは慣性力が大きいので膝にくるのです(^^;


Speed Option
横幅も奥行きもあり、更に直径8cmという小さなターゲットまであるバラエティーに富んだステージです。 メリハリのある射撃を要求されます。 私の銃は命中精度が高いので8cmでも自信を持って撃てます。 まあ、気持ちの問題ですが大事ですよね(^^)



つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
10:02
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2017年08月23日
JSC2017その1
日本でのシューティングマッチの源流は1983年に開催された、モデルガンメーカ−MGC主催によるジャパンビアンキカップ(JBC)です。 そして、ジャパンスティールチャレンジ(JSC)は1985年に始まりました。 どちらもモデルガンを使ったシューティングマッチとしてスタートしましたが、やがてエアガンを使うようになってゆきます。 詳しくはコチラ

JBCは第11回大会を最後に終わってしまいましたが、JSCは世代交代しながら現在も続いています。 今や日本で最も長い歴史を誇るJSCは、シューターのシューターによるシュータのためのシューティングマッチです。 その運営は沢山のボランティアによって支えられています。



ちなみに、JSC実行委員会のスタッフは試合の何ヶ月も前から下準備をしています。 会場の確保、機材の補修、賞品の手配、HPの更新、エントリー受付や入金確認、スクワッド編成などなど。。。縁の下の力持ちのおかげで私たちは試合を楽しむ事ができるのです。 感謝!




←JSC公式フェイスブックより拝借いたしました。

会場設営が終わったら受付開始です! この時、外部ソースを使用する選手はレギュレーターの封印を行います。

いよいよ開会式です。 今年も北は北海道、南は九州まで、全国各地から154名の選手が集まりました!

試合は「スクワッド」と呼ばれるグループに分かれて進行します。 はじめにコース説明や質疑応答が行われますが、選手の世話を焼いてくれるRO(審判員)やROのサポート要員もボランティアスタッフです。 有難うございます!

さて、いよいよ試合開始です! 私はシューティングマッチに出場するようになって30年くらい経ちますが、今でも試合は緊張します。 特に最初に撃つステージではシューティングBOX(射撃位置)に入ると手は震え膝が笑います(^^;
でもね、練習では決して味わえない、この緊張感が良いのです。 試合に出てるっているいう実感が湧いてきます(^^)
JSCはUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)をエアガン用にアレンジした競技で、本家に倣って8つのステージを撃ちます。
Accelerator
アクセラレーターは横幅が少なく四角くて大きなラクタングルが2枚あるステージです。 銃の振り幅が狭くてスピードが出せますが、手前のターゲットまでの距離が2.5mなのに対して奥のターゲットは6.5mなので、目のピント調節機能が衰えてきたジジイには侮れないステージです(^^;



Five to Go
タイマーを止める為のSTOPターゲット以外の撃ち順は自由ですが、このステージの場合は殆どの選手が左から順番に撃ちます。 ターゲットの高さは全て同じですし、一番右のSTOPターゲット以外は大きさも同じです。 一見簡単そうに見えますが、左から4番目の一番遠いターゲットが外しやすいんですよね〜(^^;



Pendulum
ペンデュラムとは振り子という意味だそうです。 振り子の軌跡を思わせる配置のこのステージは、しっかり狙って撃たないと、たちどころに外してしまします。 スピードを出すのが難しいステージです(^^;



つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

JBCは第11回大会を最後に終わってしまいましたが、JSCは世代交代しながら現在も続いています。 今や日本で最も長い歴史を誇るJSCは、シューターのシューターによるシュータのためのシューティングマッチです。 その運営は沢山のボランティアによって支えられています。



ちなみに、JSC実行委員会のスタッフは試合の何ヶ月も前から下準備をしています。 会場の確保、機材の補修、賞品の手配、HPの更新、エントリー受付や入金確認、スクワッド編成などなど。。。縁の下の力持ちのおかげで私たちは試合を楽しむ事ができるのです。 感謝!




←JSC公式フェイスブックより拝借いたしました。

会場設営が終わったら受付開始です! この時、外部ソースを使用する選手はレギュレーターの封印を行います。

いよいよ開会式です。 今年も北は北海道、南は九州まで、全国各地から154名の選手が集まりました!

試合は「スクワッド」と呼ばれるグループに分かれて進行します。 はじめにコース説明や質疑応答が行われますが、選手の世話を焼いてくれるRO(審判員)やROのサポート要員もボランティアスタッフです。 有難うございます!

さて、いよいよ試合開始です! 私はシューティングマッチに出場するようになって30年くらい経ちますが、今でも試合は緊張します。 特に最初に撃つステージではシューティングBOX(射撃位置)に入ると手は震え膝が笑います(^^;
でもね、練習では決して味わえない、この緊張感が良いのです。 試合に出てるっているいう実感が湧いてきます(^^)
JSCはUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)をエアガン用にアレンジした競技で、本家に倣って8つのステージを撃ちます。
Accelerator
アクセラレーターは横幅が少なく四角くて大きなラクタングルが2枚あるステージです。 銃の振り幅が狭くてスピードが出せますが、手前のターゲットまでの距離が2.5mなのに対して奥のターゲットは6.5mなので、目のピント調節機能が衰えてきたジジイには侮れないステージです(^^;



Five to Go
タイマーを止める為のSTOPターゲット以外の撃ち順は自由ですが、このステージの場合は殆どの選手が左から順番に撃ちます。 ターゲットの高さは全て同じですし、一番右のSTOPターゲット以外は大きさも同じです。 一見簡単そうに見えますが、左から4番目の一番遠いターゲットが外しやすいんですよね〜(^^;



Pendulum
ペンデュラムとは振り子という意味だそうです。 振り子の軌跡を思わせる配置のこのステージは、しっかり狙って撃たないと、たちどころに外してしまします。 スピードを出すのが難しいステージです(^^;



つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
10:02
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2017年08月20日
JSC速報!

2017年8月20日、浅草の都立産業貿易センター台東館6Fに於いて
第32回ジャパンスティールチャレンジ(JSC)が開催されました。
まずは、大会開催にあたって尽力された全ての方々に御礼申し上げます。
さて、今回は速報という事で総合TOPの方々をご紹介いたします。
2014年のUSスチールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)で優勝し、JSCでは2012年から優勝し続けていたマックKING堺の連勝記録にSTOPをかけたのは、愛弟子のヤスダ選手でした!

優勝:ヤスダ ミツキ選手(中央)
68.71秒 オープンクラス・スチューデントクラス
70秒切りはマック堺さんに続いて史上2人目の大記録です。 更に未成年で総合優勝は史上初の快挙です!!
準優勝:サカイ タツヤ選手(左)
70.98秒 オープンクラス
惜しくも6連勝は達成できませんでしたが、ヤスダ選手の優勝を一番喜んでいるのはサカイ選手ではないでしょうか。
第3位:ナリタ カズヒト選手(右)
71.23秒 オープンクラス
日本のシューティングマッチ創世記から活躍している、もう一人のレジェンド。 3年ぶりのトロフィー獲得おめでとうございます(^^)
おめでとうございます(^O^)/
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
23:32
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2017年08月19日
新製品その2

東京マルイ G17/G18C/G22/G34用
アサルトフレームH2
ブラック ¥13000(税別)

今でこそグロックのレースガンは色々なガンスミスが手掛けていますが(実銃の話です)、アメリカのメジャーマッチで最初に上位入賞を収めたガンはSJCカスタムでした。 ですから、グロックのレースガン=SJCカスタムと云うイメージを持っている方も少なくありません。

アサルトフレームH2はグリップの滑り止めのデザインをSJCカスタム風にするだけでなく、SJCのマウントベースが無加工で取り付けられるようにフレームにネジ穴を設けています(ナジ穴にはナットが埋め込まれています)ので、SJCカスタムを簡単に再現できます。

もちろん、SJCカスタムのデザインを単純にコピーした訳ではありません。 グリップはエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。

左右に付けられたサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。

SJCカスタムのイメージを損なわない程度に、控え目ながらビーバーテールを延長し、ホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
トリガーガード底面には滑り止めを施し、サポートハンドの安定性を向上させます。

と、ここまでは以前発売したアサルトフレームH1と同じですが、H2では次世代アキュコンプに対応すべく、小さな部品を追加しました。

次世代アキュコンプはバレルをネジで固定するのでスライドロックを使用しません。 そこで、アサルトフレームH2ではダミーのスライドロックを附属させました。 次世代アキュコンプを組み込む場合は、あらかじめダミーのスライドロックを接着してください(^^)


※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレームは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
GUNSHOP BURST TEL 024-983-0455
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月18日
面白シューティングイベント
どんなイベントも企画・運営してくれる主催者が居なければ開催できません。 ジャパンスティールチャレンジ(JSC)はJSC実行委員会が主催していますし、リミティッドやアンリミティッドは日本トイガン射撃協会(JTSA)が主催しています。
一方、個人でシューティングマッチを主催している人も沢山います。 中でも有名なのは
「モウリ名人」です。

ファイブラウンズを筆頭に数々のシューティングイベントを手掛けてきたモウリ名人ですが、8月下旬からの約1ヶ月間に3つのシューティグマッチを開催します!
モウリ名人の企画するシューティングマッチは創意工夫の塊! どれも型破りで楽しいものばかり!! お時間のある方は是非「モウリワールド」をご賞味ください(^O^)/

夏のマシンガン祭り
日時:2017年8月27日(日) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
全ステージでフルオート、もしくはバーストのみにて射撃します。 セレクターポジションが連発になっていれば、結果的に指切りによる単発射撃になるのは不問とします。
レギュレーション
・使用銃
AR、AK等のアサルトライフル、光学サイトの使用は禁止。
実銃において、ピストルカートリッジを使用するサブマシンガン、フルオートハンドガン、ショットガン等が使用できます。
カスタムは基本的に自由。
セミオートのガンをフルオートに改造したものは可。
パワーソースは、ガス・電動・外部など自由。
マガジンに装弾できるのは30発までとする。
スペアマガジン必須。スペアは何本使用してもOKです。
ステージによってガンを変更するのは可。
スペアガン、サイドアームを携帯して、トランジションしての射撃は可。
両手で持っての同時射撃は不可。
トランジションの際は安全に留意すること。
スペアやサイドアームはクラスが同じになるか、上位クラスに対して下位クラスとなるもの。
・クラス
ショルダーストックによる肩付け射撃を行うオンショルダーと、ストックでの肩付けなしで射撃するストックレスの2クラス。
エントリー時にどちらで参加するかを申告してください。
ハンドガンにショルダーストックを装着したり、カービンキットを使用してのオンショルダークラス、フォールディング(テレスコピック)式のストックを畳んだ状態でのストックレスクラスへの参加は可。
オンショルダーを上位クラスとする。
・スタンバイポジション
ガンを手に持ち、マズルローダウンでスタンバイ。
射撃可能体制でセイフティオンのコックアンドロック、マガジンをロードした状態から、ブザーでボルトコックもしくはホールドオープンからのリリース等。
ターゲットは主にノックダウンプレートを使用。
タイマーストップは足踏み式。
ステージ途中での弾切れ、ガントラブルの場合は、残ったターゲットの数一つにつき1秒のペナルティでスコアリングします。
全ステージのトータルタイムで順位を決定します。
残暑を吹き飛ばす爽快なマッチとなるでしょう。

The Five Rounds Organization presents
Six Rounds 2017
日時:2017年9月18日(月・祝) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
ディフェンス用ハンドガンとして、最適な選択肢といえる6連発のリボルバー。 その有用性を実践の中で検証する企画 Six Rounds 限られた弾数に自由なガンと自由な装備。6発の弾丸をどう使うのかは貴方次第。 6発で片付けろ!
アサルトコース、フォーリングプレート、ベーシックステージ等に加え、通常のマッチでは行われないようなシチュエーションを組み合わせたアクションシューティングです。 総合タイムにより順位を決定します。
レギュレーション及びペナルティ規定
・ 使用できるガン:6連発リボルバー。 ダブルアクション、シングルアクションは問わず。
・クラス:銃身長5インチ以上のロングバレルクラスと、5インチ未満のショートバレルクラス。
・S&W M500のシリンダー内マガジンを使用しての6発装弾、7・8連発のガンに6発のみ装弾しての使用は可。Jフレームなどの小型リボルバーは不可。
同クラスなら複数のガンをステージ毎に使い分けるのは可。
・すべてのコースにおいて使用できる弾数は6発までであり、リロードは行わない。
・ オプティカルサイト、レーザーなどの使用は禁止。
・使用できるホルスターはガンを安全に保持できるもので、レースホルスター、ウェスタンリグ、ヒップホルスター、アンクルホルスター、ショルダーホルスター、ファニーパック(タクレット)など。
マズルがオープンになったホリゾンタルショルダーは禁止。マズルが閉じられているアップサイドダウン、マズルがストレートに下を向くものは可。
複数のホルスターをステージ毎に使い分けるのも可。
・2丁のガンを同時に携帯するのは可。ただし、そのステージで使用できるのはどちらか1丁のみ。
・ 弾は待機中にロードしてホルスターに収めてスタンバイ。
・ ステージ終了後はスウィングアウトしてレンジセーフとする。
・ タナカ・ペガサスシステムで初弾が安定しない場合、1・2発余分に装弾しスタート前に撃ってガス圧の安定を図るのは許可します。
・ ショルダーホルスター、クロスドロウホルスター、ファニーパックを使用する場合は、ホルスター装着側をダウンレンジに向けて、マズル方向に気を付けてドロウすること。
・ターゲットはATPFの公式ペーパーターゲットに、フォーリングプレート、メタルターゲットその他を使用します。
・ 安全面:ディスチャージ、ガンドロップはそのステージをDNFとし、最大タイム(30秒)でスコアリングする。
・ マズルコントロール:基本的に180度ならびに90度ルールとする(コースデザイン上の例外あり)。
・ ペーパーターゲットのBゾーンへの着弾は0.5秒、Cゾーンへの着弾は1秒のペナルティとし、ミスショットは2秒。プレート、スティールターゲットのミスは1秒のペナルティ。
・ ターゲットにガン及び身体の一部が接触した場合3秒のペナルティとする。

Compact Carry Competition C3
コンパクト/サブコンパクトピストルによるセルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用。 トータルタイムにて順位を決めます
日時:2017年9月24日(日) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
レギュレーション
ガン :フルサイズオートに対し、スライド・バレル長(4インチ未満)、フレーム共にチョップダウンされたサイズのハンドガン。 自作、ショップカスタムの使用は可。 カスタムの制限は特にありません。 内寸約200 ×100×30サイズの引き出しボックスに入ること。
・オフィサーズ、デトニクス、G19・G26、P228・P229、USPコンパクト、ショーティ40など
・9ミリショートクラスの中型オート
P230、PPK/S、M84など
スライドオンのミニダットは使用可。 ファイバー入りフロント・リアサイトは使用可。 コンペンセイターやハイブリッドポートなどは可。 スライド前面より飛び出したスレッテッドバレルは可。
・スペアマガジン1本以上必須
装弾数は実銃に準拠(マガジンキャパシティ+ワンオンチェンバー)とします。 最初にコンパクト用マガジンを使っていれば、スペアマガジンはフルサイズを使用できます。 フルサイズより長いロングマガジンは不可 特に多弾数が有になるようなコースではありません。 2回以上リロードするコースは設定しませんが、弾・ガス切れに備えて余分に持つのは構いません。
ホルスター
・タクティカル系ヒップ、ベルトスライド、インサイドウェストバンド、ファニーパックなど。 ファニーパック使用の際は銃口の向きやスイープに注意を払うこと。 マガジンポーチを使わずスペアマガジンをポケットにしまうのは可。 コース毎にガン及びホルスターを変更しても構いません。 待機中はガンをロードしたメイクレディ状態でスタンバイとします。 準備はセイフティゾーンにて行ってください。 ステージは概ねファイブラウンズと同程度の規模です。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
一方、個人でシューティングマッチを主催している人も沢山います。 中でも有名なのは
「モウリ名人」です。

ファイブラウンズを筆頭に数々のシューティングイベントを手掛けてきたモウリ名人ですが、8月下旬からの約1ヶ月間に3つのシューティグマッチを開催します!
モウリ名人の企画するシューティングマッチは創意工夫の塊! どれも型破りで楽しいものばかり!! お時間のある方は是非「モウリワールド」をご賞味ください(^O^)/

夏のマシンガン祭り
日時:2017年8月27日(日) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
全ステージでフルオート、もしくはバーストのみにて射撃します。 セレクターポジションが連発になっていれば、結果的に指切りによる単発射撃になるのは不問とします。
レギュレーション
・使用銃
AR、AK等のアサルトライフル、光学サイトの使用は禁止。
実銃において、ピストルカートリッジを使用するサブマシンガン、フルオートハンドガン、ショットガン等が使用できます。
カスタムは基本的に自由。
セミオートのガンをフルオートに改造したものは可。
パワーソースは、ガス・電動・外部など自由。
マガジンに装弾できるのは30発までとする。
スペアマガジン必須。スペアは何本使用してもOKです。
ステージによってガンを変更するのは可。
スペアガン、サイドアームを携帯して、トランジションしての射撃は可。
両手で持っての同時射撃は不可。
トランジションの際は安全に留意すること。
スペアやサイドアームはクラスが同じになるか、上位クラスに対して下位クラスとなるもの。
・クラス
ショルダーストックによる肩付け射撃を行うオンショルダーと、ストックでの肩付けなしで射撃するストックレスの2クラス。
エントリー時にどちらで参加するかを申告してください。
ハンドガンにショルダーストックを装着したり、カービンキットを使用してのオンショルダークラス、フォールディング(テレスコピック)式のストックを畳んだ状態でのストックレスクラスへの参加は可。
オンショルダーを上位クラスとする。
・スタンバイポジション
ガンを手に持ち、マズルローダウンでスタンバイ。
射撃可能体制でセイフティオンのコックアンドロック、マガジンをロードした状態から、ブザーでボルトコックもしくはホールドオープンからのリリース等。
ターゲットは主にノックダウンプレートを使用。
タイマーストップは足踏み式。
ステージ途中での弾切れ、ガントラブルの場合は、残ったターゲットの数一つにつき1秒のペナルティでスコアリングします。
全ステージのトータルタイムで順位を決定します。
残暑を吹き飛ばす爽快なマッチとなるでしょう。

The Five Rounds Organization presents
Six Rounds 2017
日時:2017年9月18日(月・祝) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
ディフェンス用ハンドガンとして、最適な選択肢といえる6連発のリボルバー。 その有用性を実践の中で検証する企画 Six Rounds 限られた弾数に自由なガンと自由な装備。6発の弾丸をどう使うのかは貴方次第。 6発で片付けろ!
アサルトコース、フォーリングプレート、ベーシックステージ等に加え、通常のマッチでは行われないようなシチュエーションを組み合わせたアクションシューティングです。 総合タイムにより順位を決定します。
レギュレーション及びペナルティ規定
・ 使用できるガン:6連発リボルバー。 ダブルアクション、シングルアクションは問わず。
・クラス:銃身長5インチ以上のロングバレルクラスと、5インチ未満のショートバレルクラス。
・S&W M500のシリンダー内マガジンを使用しての6発装弾、7・8連発のガンに6発のみ装弾しての使用は可。Jフレームなどの小型リボルバーは不可。
同クラスなら複数のガンをステージ毎に使い分けるのは可。
・すべてのコースにおいて使用できる弾数は6発までであり、リロードは行わない。
・ オプティカルサイト、レーザーなどの使用は禁止。
・使用できるホルスターはガンを安全に保持できるもので、レースホルスター、ウェスタンリグ、ヒップホルスター、アンクルホルスター、ショルダーホルスター、ファニーパック(タクレット)など。
マズルがオープンになったホリゾンタルショルダーは禁止。マズルが閉じられているアップサイドダウン、マズルがストレートに下を向くものは可。
複数のホルスターをステージ毎に使い分けるのも可。
・2丁のガンを同時に携帯するのは可。ただし、そのステージで使用できるのはどちらか1丁のみ。
・ 弾は待機中にロードしてホルスターに収めてスタンバイ。
・ ステージ終了後はスウィングアウトしてレンジセーフとする。
・ タナカ・ペガサスシステムで初弾が安定しない場合、1・2発余分に装弾しスタート前に撃ってガス圧の安定を図るのは許可します。
・ ショルダーホルスター、クロスドロウホルスター、ファニーパックを使用する場合は、ホルスター装着側をダウンレンジに向けて、マズル方向に気を付けてドロウすること。
・ターゲットはATPFの公式ペーパーターゲットに、フォーリングプレート、メタルターゲットその他を使用します。
・ 安全面:ディスチャージ、ガンドロップはそのステージをDNFとし、最大タイム(30秒)でスコアリングする。
・ マズルコントロール:基本的に180度ならびに90度ルールとする(コースデザイン上の例外あり)。
・ ペーパーターゲットのBゾーンへの着弾は0.5秒、Cゾーンへの着弾は1秒のペナルティとし、ミスショットは2秒。プレート、スティールターゲットのミスは1秒のペナルティ。
・ ターゲットにガン及び身体の一部が接触した場合3秒のペナルティとする。

Compact Carry Competition C3
コンパクト/サブコンパクトピストルによるセルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用。 トータルタイムにて順位を決めます
日時:2017年9月24日(日) 10時〜14時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
問い合わせ meijin2000@outlook.jp
レギュレーション
ガン :フルサイズオートに対し、スライド・バレル長(4インチ未満)、フレーム共にチョップダウンされたサイズのハンドガン。 自作、ショップカスタムの使用は可。 カスタムの制限は特にありません。 内寸約200 ×100×30サイズの引き出しボックスに入ること。
・オフィサーズ、デトニクス、G19・G26、P228・P229、USPコンパクト、ショーティ40など
・9ミリショートクラスの中型オート
P230、PPK/S、M84など
スライドオンのミニダットは使用可。 ファイバー入りフロント・リアサイトは使用可。 コンペンセイターやハイブリッドポートなどは可。 スライド前面より飛び出したスレッテッドバレルは可。
・スペアマガジン1本以上必須
装弾数は実銃に準拠(マガジンキャパシティ+ワンオンチェンバー)とします。 最初にコンパクト用マガジンを使っていれば、スペアマガジンはフルサイズを使用できます。 フルサイズより長いロングマガジンは不可 特に多弾数が有になるようなコースではありません。 2回以上リロードするコースは設定しませんが、弾・ガス切れに備えて余分に持つのは構いません。
ホルスター
・タクティカル系ヒップ、ベルトスライド、インサイドウェストバンド、ファニーパックなど。 ファニーパック使用の際は銃口の向きやスイープに注意を払うこと。 マガジンポーチを使わずスペアマガジンをポケットにしまうのは可。 コース毎にガン及びホルスターを変更しても構いません。 待機中はガンをロードしたメイクレディ状態でスタンバイとします。 準備はセイフティゾーンにて行ってください。 ステージは概ねファイブラウンズと同程度の規模です。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
10:01
│エアガンシューティング
2017年08月16日
新製品!
ジャパンスティールチャレンジ(JSC)を目前にワクワクそわそわの今日この頃ですが、会場に出展するにあたって準備してきた新製品が出来上がりました(^O^)/

東京マルイ G17/G22用
次世代アキュコンプA
ブラック、シルバー、ゴールド 各色¥26000(税別)


フロントシャーシ、チャンバーカバー、アウターバレルはアルミ削り出し。 真鍮製NON-HOPバレルはテフロンコーティング仕上げ。 チャンバーパッキン(OリングとYリング)が収まるパッキンホルダーはジュラコン製でBB弾に傷を付ける事なくゆるやかに保持します。 チャンバーカバーのフィーディングランプ部分はアルマイト加工前にバフ研磨しています(^^)v
コンペセイターは軽量な樹脂製で、付属のタニオコバ・ワンタッチジョイントでアウターバレルに取付けます。
ちなみに、チャンバーのゴムパッキンが乾いてしまうと弾詰まりが起こりますので、定期的にシリコンオイルをスプレーし、ティッシュなどで余分なオイルを拭き取ってご使用ください。

レースガンを作る上で重要なポイントの一つがインナーバレルの固定です。 命中精度を高める為にインナーバレルの固定は必須と言っても過言ではありません。 従来のアキュコンプシルテムではインナーバレルの先端を、フレームに固定したコンペセイターで支える方式でした。 しかし、次世代アキュコンプではフロントシャーシにチャンバーカバーが組み合わさり横からネジで締めて根元をガッチリ固定します!



とりあえず、JSCの会場で販売開始致します! 他にも新ネタを用意してご来店をお待ちしておりますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
ジャパンスティールチャレンジ
開催日時:2017年8月20日(日) 9時〜
開催場所:東京都立産業貿易センター台東館6F
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
台東館HP https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
前回の模様はこちら
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com

東京マルイ G17/G22用
次世代アキュコンプA
ブラック、シルバー、ゴールド 各色¥26000(税別)


フロントシャーシ、チャンバーカバー、アウターバレルはアルミ削り出し。 真鍮製NON-HOPバレルはテフロンコーティング仕上げ。 チャンバーパッキン(OリングとYリング)が収まるパッキンホルダーはジュラコン製でBB弾に傷を付ける事なくゆるやかに保持します。 チャンバーカバーのフィーディングランプ部分はアルマイト加工前にバフ研磨しています(^^)v
コンペセイターは軽量な樹脂製で、付属のタニオコバ・ワンタッチジョイントでアウターバレルに取付けます。
ちなみに、チャンバーのゴムパッキンが乾いてしまうと弾詰まりが起こりますので、定期的にシリコンオイルをスプレーし、ティッシュなどで余分なオイルを拭き取ってご使用ください。

レースガンを作る上で重要なポイントの一つがインナーバレルの固定です。 命中精度を高める為にインナーバレルの固定は必須と言っても過言ではありません。 従来のアキュコンプシルテムではインナーバレルの先端を、フレームに固定したコンペセイターで支える方式でした。 しかし、次世代アキュコンプではフロントシャーシにチャンバーカバーが組み合わさり横からネジで締めて根元をガッチリ固定します!



とりあえず、JSCの会場で販売開始致します! 他にも新ネタを用意してご来店をお待ちしておりますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
ジャパンスティールチャレンジ
開催日時:2017年8月20日(日) 9時〜
開催場所:東京都立産業貿易センター台東館6F
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
台東館HP https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
前回の模様はこちら
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月12日
多様化するスチールチャレンジ3
国内で最も人気があるシューティングマッチは鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系です。 スチールチャレンジ系のシューティングマッチは色々ありますが、JTSA主催のリミティッドやアンリミティッドはお祭り的な色彩が強く、初心者が最初に目標にするビックマッチと言われています。
最近はサバイバルゲーマーの中にもシューティングマッチに興味を持っている方が少なからずいらっしゃいます。 リミティッドやアンリミティッドはポスタルマッチ形式で公式記録会やプレマッチが開催されますから初心者の参加も多いのですが、それでも敷居が高いと感じる方が多いようです。
そこで、「ちょっと遊びでやってみたいだけなんだけど。。。」とか、「興味はあるけど試合に出ようとまでは思ってないだよね。。。」とか、最初の1歩を踏み出せずにいる方々に気軽に楽しんでもらう為に、フォレッジグリーンときがわがサバイバルゲーマー目線で考案したのが
Practice Postal Steel(PPS) です。
PPSは、ターゲットが大きく距離も近いので、ゆっくり撃てばエアガン初心者でも簡単に当てられます。 しかし、「勝敗」を意識してスピードを上げて行くと上手い人でも外します。 しかも、1ステージあたり3回計測して3回の合計タイムがスコアになるため失敗が許されません! 初心者でも始めやすいけれど奥が深いのです(^^)

PPSのステージはフォレッジグリーンときがわの岩下さんがデザインしました。 今では中堅シューターの岩下さんですが、フォレッジグリーンをオープンするまでシューティングは未経験でした。 そんな岩下さんがベテランシューターの皆さんから教えてもらった事を自身の経験に基づいてアレンジして創ったのが5つの基本ステージです。

Hi Touch
ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。

Check
ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。

CowboyStreet
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v

LR
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。

Out Rangek
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。

9月の第6ステージは SlideShowです。
横の移動を練習するコースです。 スタート位置から直径15cmのプレート①と②に当てて、Bへ移動して25cm✖️35cmのラクタングル③に当ててから直径15cmのSTOPターゲットに当てて終了。 移動中はトリガーに指をかけないように注意しましょう。 プレート①、②に当てたつもりで移動を開始してしまったものの、当たっていなかったらスタート位置に戻って当ててから再度移動してください。
使用できる銃とホルスター
※ハンドガンのメタルフレーム、メタルスライドは禁止です!
オープンガン・クラス(OP): コンペセイターやダットサイトなどを装備した競技用のセミオートハンドガン。 ホルスターも競技用。
リミテッドガン・クラス(LM):基本的にオープンガンと同じだが、ダットサイトなどの光学サイトは禁止。 ホルスターも競技用が使える。
ロングガン・クラス(LG):セミオート射撃が可能な、全長35cm以上のライフル、SMG、ピストルカービン。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
マニュアルロングガン・クラス(ML):ポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
リボルバー・クラス(RV):シリンダーが回転するリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。 競技用ホルスター使用可。
カウボーイ・クラス(CB):西部劇スタイルで競う。 シリンダーが回転するシングルアクションリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイトは禁止。
コンシールド・クラス(CC):”銃を隠し持つスタイルでの技術を競う。 上着を着用し一見して銃を持っているかわからないようにカバーする。 リボルバー使用可。 光学サイト、競技用ホルスタは禁止。
プラクティス・クラス(PC):初心者クラスです。 セミオートハンドガンでホルスターは使用しません。
ルール、レギュレーションはJTSAのアンリミティッド準拠。(カウボーイとコンシールドはリミティッド準拠)
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきます。
アンリミティッド http://jtsa-shooting.org/event/unlimited
リミティッド http://jtsa-shooting.org/event/limited
PPSは下記の会場で2017年9月からスタートします。 9月大会はテストマッチですがお気軽にご参加ください。 詳しくは各会場へお問い合わせください(^O^)/
(PPSに参加してくださる施設様、団体様も募集しておりますのでよろしくお願いいたします! お問い合わせはフォリッジグリーン Tell 0493817244)
フォレッジグリーン トキガワ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも JSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトとリミティッド・アンリミティッドの練習ができます。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

シューティングカフェロックon
・福井県福井市種池2-607
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com

Shooting range STEEL inTMD
・栃木県鹿沼市玉田町423
・連絡先:TEL090-3085-0373(担当 三三丸)

INDOOR MINI BB SPORTSFIELD W I N G
・埼玉県比企郡川島町大字吹塚578番地1
・連絡先:070-3540-0283
シューティングレンジ
HIDE OUT
・大阪府大阪市大正区三軒家東2-2-22 大浪橋岡田ビル1F
・連絡先:06-6556-3320
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
最近はサバイバルゲーマーの中にもシューティングマッチに興味を持っている方が少なからずいらっしゃいます。 リミティッドやアンリミティッドはポスタルマッチ形式で公式記録会やプレマッチが開催されますから初心者の参加も多いのですが、それでも敷居が高いと感じる方が多いようです。
そこで、「ちょっと遊びでやってみたいだけなんだけど。。。」とか、「興味はあるけど試合に出ようとまでは思ってないだよね。。。」とか、最初の1歩を踏み出せずにいる方々に気軽に楽しんでもらう為に、フォレッジグリーンときがわがサバイバルゲーマー目線で考案したのが
Practice Postal Steel(PPS) です。
PPSは、ターゲットが大きく距離も近いので、ゆっくり撃てばエアガン初心者でも簡単に当てられます。 しかし、「勝敗」を意識してスピードを上げて行くと上手い人でも外します。 しかも、1ステージあたり3回計測して3回の合計タイムがスコアになるため失敗が許されません! 初心者でも始めやすいけれど奥が深いのです(^^)

PPSのステージはフォレッジグリーンときがわの岩下さんがデザインしました。 今では中堅シューターの岩下さんですが、フォレッジグリーンをオープンするまでシューティングは未経験でした。 そんな岩下さんがベテランシューターの皆さんから教えてもらった事を自身の経験に基づいてアレンジして創ったのが5つの基本ステージです。


ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。


ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。

9月の第6ステージは SlideShowです。
横の移動を練習するコースです。 スタート位置から直径15cmのプレート①と②に当てて、Bへ移動して25cm✖️35cmのラクタングル③に当ててから直径15cmのSTOPターゲットに当てて終了。 移動中はトリガーに指をかけないように注意しましょう。 プレート①、②に当てたつもりで移動を開始してしまったものの、当たっていなかったらスタート位置に戻って当ててから再度移動してください。
使用できる銃とホルスター
※ハンドガンのメタルフレーム、メタルスライドは禁止です!
オープンガン・クラス(OP): コンペセイターやダットサイトなどを装備した競技用のセミオートハンドガン。 ホルスターも競技用。
リミテッドガン・クラス(LM):基本的にオープンガンと同じだが、ダットサイトなどの光学サイトは禁止。 ホルスターも競技用が使える。
ロングガン・クラス(LG):セミオート射撃が可能な、全長35cm以上のライフル、SMG、ピストルカービン。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
マニュアルロングガン・クラス(ML):ポンプアクションまたはレバーアクション、ボルトアクションのガンで全長35cm以上の物。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。
リボルバー・クラス(RV):シリンダーが回転するリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイト使用可。 競技用ホルスター使用可。
カウボーイ・クラス(CB):西部劇スタイルで競う。 シリンダーが回転するシングルアクションリボルバー。 ダットサイトなどの光学サイトは禁止。
コンシールド・クラス(CC):”銃を隠し持つスタイルでの技術を競う。 上着を着用し一見して銃を持っているかわからないようにカバーする。 リボルバー使用可。 光学サイト、競技用ホルスタは禁止。
プラクティス・クラス(PC):初心者クラスです。 セミオートハンドガンでホルスターは使用しません。
ルール、レギュレーションはJTSAのアンリミティッド準拠。(カウボーイとコンシールドはリミティッド準拠)
JTSA様の許可を得てレギュレーションを使わせていただきます。
アンリミティッド http://jtsa-shooting.org/event/unlimited
リミティッド http://jtsa-shooting.org/event/limited
PPSは下記の会場で2017年9月からスタートします。 9月大会はテストマッチですがお気軽にご参加ください。 詳しくは各会場へお問い合わせください(^O^)/
(PPSに参加してくださる施設様、団体様も募集しておりますのでよろしくお願いいたします! お問い合わせはフォリッジグリーン Tell 0493817244)

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも JSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトとリミティッド・アンリミティッドの練習ができます。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

シューティングカフェロックon
・福井県福井市種池2-607
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com

Shooting range STEEL inTMD
・栃木県鹿沼市玉田町423
・連絡先:TEL090-3085-0373(担当 三三丸)

INDOOR MINI BB SPORTSFIELD W I N G
・埼玉県比企郡川島町大字吹塚578番地1
・連絡先:070-3540-0283

HIDE OUT
・大阪府大阪市大正区三軒家東2-2-22 大浪橋岡田ビル1F
・連絡先:06-6556-3320
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
19:31
│エアガンシューティング
2017年08月10日
多様化するスチールチャレンジ2

国内で最も人気があるシューティングマッチは、5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系です。
そのルーツであるUSスティールチャレンジ(World Speed Shooting Championship)は1981年にマイクダルトンさんの主催でスタートしました。

日本でのスティールチャレンジは1985年にジャパンスティールチャレンジ(JSC)がスタートしています。 当初はモデルガンを使用していましたが、やがてエアガンを使用した現在のスタイルへと変わってゆきます。 次に鉄板早撃ち!九州スチールが始まり、その後アンリミティッドやリミティッド、OLDスティール、北海道スチールなどが開催されるようになりました。
他にも、複数会場で同じ内容のマッチを開催して結果を集計し全国ランキングを出す「ポスタルマッチ」形式のスチールチャレンジもあります(^O^)/
1会場あたりの参加者は少なくても全体としては全国大会に匹敵する規模のシューティングマッチになります。 最寄りの会場で気軽に参加できて全国レベルでの自分のポジションを知ることができるのが良いですね(^^)

Steel Shooters Network (SSN)
ポスタルマッチの『KYマッチ』が終了し、隔月毎の恒例が無くなるのは寂しいなと感じ、各地の運営団体の皆様と連絡を取り合う中で『やはり定例会は継続したい』との声が挙がりました。そこでこのたびスティールシューティング隔月例会形式での『ネットワーク記録会』を立ち上げる事となりました。
名称は「Steel Shooters Network」通称「SSN」又は「SSN記録会」です。具体的な活動としましては、国内で開催されておりますスティール系の競技コースを全て取り入れ、それぞれの本大会開催時期に合わせ各地にて記録会を行い、それらを集計して総合順位を決定し、JANPS掲示板等にて発表します。この活動に関しましては国内各競技団体より名称使用等のご承諾を頂く事が出来ました。ありがとうございました。記録会実施にあたっては各競技運営団体が定める規定、ルールを厳守して頂くと共に、競技独自のカテゴリーにより2ガン、3ガン(ハンドガンとライフル等の重複エントリー)での参加を可能と致します。ターゲット器材等につきましては、各地区でのご準備をお願い致します。
8月~9月 『九州スチール』コース 8ステージ
10月 『Limited』コース 4ステージ
12月競技会 『SSN Classic Final』(SSNオリジナル)
上記の期間内に記録会を実施して頂き、期間末日までに事務局へ記録を提出。事務局にて集計を行い、まとまり次第総合順位を発表します。1月から10月までは国内メジャー大会の『記録会』となり、12月のみネットワークオリジナルの種目にて競って頂く『競技会』となります。各競技本大会の開催日程により、時期の変更が生じる事を予めご了承願います。『公式記録会』や『ポスタルマッチ』を開催される競技団体もおられますので、ネットワーク記録会を個別に『公式イベント』として同時開催して頂く事も可能ですし、各地の独自イベント、練習会場の事情等により開催する月、しない月があってももちろん構いません。
試合形式ではありますが、メジャー本大会前の『練習記録のお披露目』と位置付けて、お気軽に参加頂ければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
oshowsan@agate.plala.or.jp
SSN事務局 村松友博

ローガンスピードチャレンジ(RSC)は、DVC ОКАЯМАが主催するスチールチャレンジ系ポスタルマッチです。 既存シューター様の練習の場の提供と、シューティング競技の裾野が広げることを目標としています。 個人個人目標が違うと思いますので、JSC参加を目標とされる方はJSCのルールでやって頂き、楽しみたい方は基本のマナー(180度、90度など)を守って安全に楽しくやって頂ければという感じです。 ルールやコースはJSC準拠。 使用できる銃に関してはアンリミティッドと同じような感じです。 毎月開催されていて、月末に各会場のスコアを送って月間ランキングを発表します(^^)掲載ご希望の方は下記事項をお送り下さい。
名前、ニックネーム等
総合計タイム
地域、所属とか
カテゴリー(オープン、タクティカル、リボルバー、ジュニア、レディース)
締め切り 毎月月末
送り先 dvcokayama@gmail.com (件名の最初に必ずRSCを入れて下さい)
代表者の方の取り纏め、個人での送信どちらでも結構です。
毎月の集計のみで年間ランキングはありません。
4月のリザルト、5月のリザルト、6月のリザルト、7月のリザルト
開催日、回数は自由ですが1度お送りいただいたデーターは変更出来ません。
お問い合わせ dvcokayama@gmail.com
そして、2017年9月から新しいスチール系ポスタルマッチが始まります!
最近はサバイバルゲーマーの中にもシューティングマッチに興味を持っている方が少なからずいらっしゃいます。 しかし、「ちょっと遊びでやってみたいだけなんだけど。。。」とか、「興味はあるけど試合に出ようとまでは思ってないんだよね。。。」とか、最初の1歩を踏み出せずにいる方も多いようです。 そんな方々に気軽に楽しんでもらう為の、サバイバルゲーマー目線で考案されたマッチです(^^)
Practice Postal Steel
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
21:13
│エアガンシューティング
2017年08月09日
多様化するスチールチャレンジ1
エアガンシューティングには色々な種類がありますが、国内で最も人気が有るシューティングマッチは5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチです。

中でも最もメジャーなのはジャパンスティールチャレンジ(JSC)で、最も長い歴史を誇ります。 JSCの歴史について詳しくはコチラ→その1、その2、その3、その4
第32回ジャパンスティールチャレンジは2017年8月20日(日)9時より浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されます。 見学は無料ですしお店も出ます。 興味のある方は是非お越しください(^^) 昨年の模様はコチラ
※会場に入るにはシューティンググラス(メガネも可)が必要ですのでご持参ください。

次にメジャーなのは九州スチールです。
第28回 鉄板早撃ち!九州スチール
開催日時:2017年10月8日(日) 9:00〜
開催場所:ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1062-1
参加費:5000円 エントリー受付中ですよ〜(^O^)/
内容:九州Steel Challenge8ステージ(JSCとは微妙に違います) 昨年の模様はコチラ
クラス:レース、スタンダード、リボルバー、ロングガン
ルール等詳しくはコチラ

北海道でも開催されます!
北海道スチール
開催日時:2017年9月17日(日) 9:00〜18:00予定
開催場所:旭山・イーストゲート・シューティングレンジ
参加費:3000円
内容:Steel Challenge 8コース(JSC2017と同コース)
クラス:オープン・タクティカル・リボルバー・ライフル
ルール等:JSC公式ルール、レギュレーションに準じます。
練習会として、毎週末日曜日にSunday Matchを行ってます。
詳しくはこちら

Steel Chllenge をアレンジしたシューティングの祭典、JTSA主催のアンリミティッドやリミティッドもあります。
リミティッド2017
開催日時:2017年11月18日(土) フォレッジグリーンときがわにて開催
2017年11月19日(日) TARGET-1新宿店にて開催
参加費:5000円(選手登録が済んでいない方は+3000円)
内容:リミティッドのオリジナルステージ 昨年の模様はコチラ
ルール等詳しくはコチラ

Steel Chllengeの長い歴史の中で、今では使われなくなったステージを復刻した OLD STEEL というのもあります。
第6回 OLD STEEL
開催日時:2017年9月24日(日) 10:00〜
開催場所:フォレッジグリーンときがわ 2Fレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
※最寄り駅:JR八高線「明覚駅」、もしくは東武東上線「武蔵嵐山駅」
事前にご連絡いただければ、送迎も可能です。
参加費:4500円(フォレッジグリーンの施設使用料含む) 事前エントリー制です。
内容:今は使われなくなったSteel Challengeの古いステージ6つを予定しています。
前回の模様はコチラ
エントリー方法など詳しくはコチラ
他にも、複数会場で同じ内容のマッチを行い、成績を集計して全国ランキングを出す「ポスタルマッチ」形式のスチールチャレンジもあります!
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com

中でも最もメジャーなのはジャパンスティールチャレンジ(JSC)で、最も長い歴史を誇ります。 JSCの歴史について詳しくはコチラ→その1、その2、その3、その4
第32回ジャパンスティールチャレンジは2017年8月20日(日)9時より浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されます。 見学は無料ですしお店も出ます。 興味のある方は是非お越しください(^^) 昨年の模様はコチラ
※会場に入るにはシューティンググラス(メガネも可)が必要ですのでご持参ください。

次にメジャーなのは九州スチールです。
第28回 鉄板早撃ち!九州スチール
開催日時:2017年10月8日(日) 9:00〜
開催場所:ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1062-1
参加費:5000円 エントリー受付中ですよ〜(^O^)/
内容:九州Steel Challenge8ステージ(JSCとは微妙に違います) 昨年の模様はコチラ
クラス:レース、スタンダード、リボルバー、ロングガン
ルール等詳しくはコチラ

北海道でも開催されます!
北海道スチール
開催日時:2017年9月17日(日) 9:00〜18:00予定
開催場所:旭山・イーストゲート・シューティングレンジ
参加費:3000円
内容:Steel Challenge 8コース(JSC2017と同コース)
クラス:オープン・タクティカル・リボルバー・ライフル
ルール等:JSC公式ルール、レギュレーションに準じます。
練習会として、毎週末日曜日にSunday Matchを行ってます。
詳しくはこちら

Steel Chllenge をアレンジしたシューティングの祭典、JTSA主催のアンリミティッドやリミティッドもあります。
リミティッド2017
開催日時:2017年11月18日(土) フォレッジグリーンときがわにて開催
2017年11月19日(日) TARGET-1新宿店にて開催
参加費:5000円(選手登録が済んでいない方は+3000円)
内容:リミティッドのオリジナルステージ 昨年の模様はコチラ
ルール等詳しくはコチラ

Steel Chllengeの長い歴史の中で、今では使われなくなったステージを復刻した OLD STEEL というのもあります。
第6回 OLD STEEL
開催日時:2017年9月24日(日) 10:00〜
開催場所:フォレッジグリーンときがわ 2Fレンジ
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1751
※最寄り駅:JR八高線「明覚駅」、もしくは東武東上線「武蔵嵐山駅」
事前にご連絡いただければ、送迎も可能です。
参加費:4500円(フォレッジグリーンの施設使用料含む) 事前エントリー制です。
内容:今は使われなくなったSteel Challengeの古いステージ6つを予定しています。
前回の模様はコチラ
エントリー方法など詳しくはコチラ
他にも、複数会場で同じ内容のマッチを行い、成績を集計して全国ランキングを出す「ポスタルマッチ」形式のスチールチャレンジもあります!
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月04日
デザートイーグル!


ターゲットワン秋葉原店にて好評発売中です(^O^)/
他にもターゲットワンでは新宿店と秋葉原店でフリーダムアート製の各種コンプリートカスタムを販売中です。 ぜひご自身の目で確かめてくださいね〜!

東京マルイ DE50AEガスブローバックモデル
シルバーグリップモデル ¥27000(税別)
詳しくはコチラ

東京マルイ DE50AEガスブローバックモデル
ブロンズグリップモデル ¥27000(税別)
詳しくはコチラ
通販ご希望の方はコチラからお問い合わせください。
好評発売中(^O^)/

東京マルイ デザートーグル50AE(ガスブロバック)用

レッド、シルバー、ガンブルー
※ゴールド、グリーン、ピンク、パープルは少量在庫あります。
各色¥3500(税別)
ピアス感覚でおしゃれを楽しんでみては如何でしょう(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
タグ :デザートイーグル
2017年08月02日
簡単に作れるレースガン
好評発売中!

東京マルイ G17/G18C/G22用
グロックアキュコンプH ¥24000(税別)

フリーダムアートではシューティング用パーツを色々ラインナップしていますが、その多くが製造コストが高い事から特約店さま向け限定パーツになっています。 過去に製作した一般流通商品も品切れが多くなってきました(^^;
そこで、一般流通商品としてのグロックアキュコンプHを発売しました。 東京マルイのG17やG22やG18Cを無加工で簡単にレースガンにできます! グロックアキュコンプHは当社特約店以外のお店でも取り寄せ可能です! 少量生産ですので「欲しい!」と思った方は早目に最寄りの専門店さまへご注文ください(^^)

アキュコンプシステムはインナーバレルを固定する事で高い命中精度を確保するうというシステムです。 インナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によってオーソドックスなシルエットを再現しました(^^)v
マウントレールは20mmで、各種ダットサイトを搭載できます。

サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですが左利き用も有ります(^^)/

グロックアキュコンプHでは、敢えてコンペセイターの穴を貫通させず気流を乱さないように致しました。

グロックアキュコンプシリーズとDXマウントは、フレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターが使用できます(※サファリランドの#014は使用できません)。
ちなみに、特約店向け商品ですが、こんなのもあります(^^)

各社グロック用
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

アルミ製の丈夫なマウントベースです。(アリゾナで実銃グロックに取り付けてテストしましたが充分使えました) DXマウントAやDXマウントB同様、無加工で簡単に取り付けられます(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができますのでメンテナンスが楽になりました(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

東京スコープ社製
Open Red-dot Sight XT-6 ¥39000(税別)

アメリカのシューティングマッチで最もポピュラーなダットサイトは C-MORE です。 スチールチャレンジでもIPSCでも多くの選手が愛用しています。 しかし、最近はスライドに直接小型のダットサイトを搭載するのが流行り始めています。 もちろん C-MORE でも小型ダットサイトを発売しており、特にレンズが大きい RTS は大人気です(^^)
ところで、C-MORE の小型ダットサイトは、実は日本製だって知ってました?
そう、実は C-MORE の小型ダットサイトを製作しているのが 東京スコープ なのです。

← 東京スコープの XT-6 は(有)サンブリット TEL 048-254-0025や銃砲店で取扱っていますが、フリーダムアートでも取扱いを始めました! 実銃用のダットサイトですからお値段が張りますが、お値段に見合った性能です。 ※レンズコーティングの色が薄い新型です。
グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。
XT6マウント用
エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。

ホリゾンタルマウント
¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。


東京マルイ G17/G18C用
アサルトフレーム2014.2 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2014.2には
7個の特徴が有ります。
①後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
②左右に付けられたサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。


③延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
④トリガーガードの付け根は深くえぐられハイグリップを助けます。
⑤一体成型されたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。
⑥トリガーガードの下部のえぐりとフレーム側面のステッピングはサポートハンドの安定性を高めます。
⑦マガジンキャッチボタンの周りの窪みはマガジンキャッチの操作性を向上させます。
※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCやアサルトフレーム2014.2は少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
GUNSHOP BURST TEL 024-983-0455
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

東京マルイ G17/G18C/G22用
グロックアキュコンプH ¥24000(税別)

フリーダムアートではシューティング用パーツを色々ラインナップしていますが、その多くが製造コストが高い事から特約店さま向け限定パーツになっています。 過去に製作した一般流通商品も品切れが多くなってきました(^^;
そこで、一般流通商品としてのグロックアキュコンプHを発売しました。 東京マルイのG17やG22やG18Cを無加工で簡単にレースガンにできます! グロックアキュコンプHは当社特約店以外のお店でも取り寄せ可能です! 少量生産ですので「欲しい!」と思った方は早目に最寄りの専門店さまへご注文ください(^^)


マウントレールは20mmで、各種ダットサイトを搭載できます。

サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですが左利き用も有ります(^^)/

グロックアキュコンプHでは、敢えてコンペセイターの穴を貫通させず気流を乱さないように致しました。

グロックアキュコンプシリーズとDXマウントは、フレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターが使用できます(※サファリランドの#014は使用できません)。
ちなみに、特約店向け商品ですが、こんなのもあります(^^)

各社グロック用
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

アルミ製の丈夫なマウントベースです。(アリゾナで実銃グロックに取り付けてテストしましたが充分使えました) DXマウントAやDXマウントB同様、無加工で簡単に取り付けられます(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができますのでメンテナンスが楽になりました(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

東京スコープ社製
Open Red-dot Sight XT-6 ¥39000(税別)



ところで、C-MORE の小型ダットサイトは、実は日本製だって知ってました?
そう、実は C-MORE の小型ダットサイトを製作しているのが 東京スコープ なのです。


← 東京スコープの XT-6 は(有)サンブリット TEL 048-254-0025や銃砲店で取扱っていますが、フリーダムアートでも取扱いを始めました! 実銃用のダットサイトですからお値段が張りますが、お値段に見合った性能です。 ※レンズコーティングの色が薄い新型です。
ご注文はコチラ
グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。

エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。


¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。


東京マルイ G17/G18C用
アサルトフレーム2014.2 ¥12000(税別)

7個の特徴が有ります。
①後ろから見ると判りやすいのですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いていて、しっかり掌になじみます。
②左右に付けられたサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。


③延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。
④トリガーガードの付け根は深くえぐられハイグリップを助けます。
⑤一体成型されたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。
⑥トリガーガードの下部のえぐりとフレーム側面のステッピングはサポートハンドの安定性を高めます。
⑦マガジンキャッチボタンの周りの窪みはマガジンキャッチの操作性を向上させます。
※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCやアサルトフレーム2014.2は少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
GUNSHOP BURST TEL 024-983-0455
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2017年08月01日
JANPS&JSC練習会!
JANPSのエントリー方法が発表されました!
今回もJANPS掲示板よりのメール送信にてのみの受付となります。
※PDFファイルが開きます。内容は2014年度版ですが方法は変更ありません。
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS_Entry_Method_20140728.pdf
「優先エントリー」⇒9月16日 8:00~ 9月21日 24:00
「一般エントリー」⇒ 9月23日 8:00~ 10月1日 24:00
更に、JSCは本番まで残り2週間ちょっとですよ!
って事で練習会を開催します(^O^)/

JANPS & JSC練習会
主催:フリーダムアート
日時:2017年8月6日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円のみ
内容:2階でJANPSの練習、1階でJSCの練習をします。
途中参加、途中退場OK! お気軽にご参加ください(^^)
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244

※現在JANPS公式HPが不具合を起こし、通常のトップページが開けなくなっております。
下記よりのアクセスをお願いいたします。 ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
トップページへのアクセスは
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS2016.html
ルールへのアクセスは
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS_OfficialRule_v30_public_vertical.pdf
ちなみに2017年のJANPS委員会主催イベントは下記の通りです
5月28日 JANPS予備校 ※JBC2017開幕戦 終了
6月4日 JBC松本 終了
7月9日 JBCときがわ 終了
9月3日 JBC大阪
9月17日 JBC静岡(最終戦)
11月11日、12日 JANPS2017本戦

一方、JSCの練習は各地で行われています! お問い合わせください!
フォレッジグリーン トキガワ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも JSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトとリミティッド・アンリミティッドの練習ができます。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

ターゲットワンは、エアガン初心者を対象にしたイベントから、ベテランをも唸らせるマッチまで幅広く網羅! いつでも楽しいイベントをやっていて、このスペースでは書き切れません!公式HPをご覧ください!! 公式HPはコチラ
JSC練習会&初心者体験会(新宿店)
・8月5日(土) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月6日(日) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月11日(金祝) 18:00~21:30
・8月12日(土) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月13日(日) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月18日までの平日(月)・(水)・(金) 18:00~21:30
JSC直前練習会 ~タイムトライアル~(新宿店)
・8月14日(月) 12:30~17:30
・8月15日(火)・16日(水) 15:00~21:00
JSC直前練習会(新宿店)
・8月19日(土) 10:30~21:00

射撃処 上矢 岡山店
・岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
・連絡先:Tel: 090-6846-1517 mail:dvcokayama@gmail.com

シューティングカフェロックon
・福井県福井市種池2-607
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com

Shooting range STEEL inTMD
・栃木県鹿沼市玉田町423
・連絡先:TEL090-3085-0373(担当 三三丸)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
今回もJANPS掲示板よりのメール送信にてのみの受付となります。
※PDFファイルが開きます。内容は2014年度版ですが方法は変更ありません。
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS_Entry_Method_20140728.pdf
「優先エントリー」⇒9月16日 8:00~ 9月21日 24:00
「一般エントリー」⇒ 9月23日 8:00~ 10月1日 24:00
更に、JSCは本番まで残り2週間ちょっとですよ!
って事で練習会を開催します(^O^)/

JANPS & JSC練習会
主催:フリーダムアート
日時:2017年8月6日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円のみ
内容:2階でJANPSの練習、1階でJSCの練習をします。
途中参加、途中退場OK! お気軽にご参加ください(^^)
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244

※現在JANPS公式HPが不具合を起こし、通常のトップページが開けなくなっております。
下記よりのアクセスをお願いいたします。 ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
トップページへのアクセスは
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS2016.html
ルールへのアクセスは
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS_OfficialRule_v30_public_vertical.pdf
ちなみに2017年のJANPS委員会主催イベントは下記の通りです
9月3日 JBC大阪
9月17日 JBC静岡(最終戦)
11月11日、12日 JANPS2017本戦

一方、JSCの練習は各地で行われています! お問い合わせください!

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1FシューティングレンジにはJSCのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも JSCの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 更に、2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイトとリミティッド・アンリミティッドの練習ができます。 昼間ならモデルガンを撃つ事ができます(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/

ターゲットワンは、エアガン初心者を対象にしたイベントから、ベテランをも唸らせるマッチまで幅広く網羅! いつでも楽しいイベントをやっていて、このスペースでは書き切れません!公式HPをご覧ください!! 公式HPはコチラ
JSC練習会&初心者体験会(新宿店)
・8月5日(土) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月6日(日) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月11日(金祝) 18:00~21:30
・8月12日(土) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月13日(日) 10:30~13:30・18:00~21:30
・8月18日までの平日(月)・(水)・(金) 18:00~21:30
JSC直前練習会 ~タイムトライアル~(新宿店)
・8月14日(月) 12:30~17:30
・8月15日(火)・16日(水) 15:00~21:00
JSC直前練習会(新宿店)
・8月19日(土) 10:30~21:00

射撃処 上矢 岡山店
・岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
・連絡先:Tel: 090-6846-1517 mail:dvcokayama@gmail.com

シューティングカフェロックon
・福井県福井市種池2-607
・連絡先:Tel: 0776-33-2862 mail: iwahori017@gmail.com

Shooting range STEEL inTMD
・栃木県鹿沼市玉田町423
・連絡先:TEL090-3085-0373(担当 三三丸)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com