2011年03月21日
第18回SASCマッチ



SASCマッチは、マトがいっぱい有って、障害物もイロイロ有って、撃っては走り、走っては撃つ。 また、どこからどういう順番で撃つか戦略を練る楽しみも有って、身体と頭と両方を使うシューティングマッチです。
毎回4〜5ステージほど用意されますが、ダンボール等で造られたセットが実に凝っていて気分を盛り上げてくれます! 単にスコアを競うという事ではなく、撃っているだけで楽しくなってしまいます。 なんだかテーマパークのアトラクションみたいに参加するだけで楽しいのです。 なので、成績ばかり気にしてギスギスする事も有りません(^^)
今回は東京や岐阜からの参加も有り、のべ41エントリーと大盛況でした(^^)
ここまで本格的なアクションステージを撃てるのは大阪だけですから、遠征する価値が在るってもんです(^0^)/

初心者でもインストラクターが丁寧に教えてくれますし、見学のみでもOKです。 次回は 6月19日 に開催されますよ〜(^0^)/
第19回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:6月19日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:1,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
参考までに第18回のコースを御覧下さい(動画も有ります)
ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
問い合わせなど詳しくは:SCSA http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
チャリティーセールやってます! http://freedomart.militaryblog.jp/e205193.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2011年02月24日
2/27大阪

月刊GUNでトイガンシューティング インフォメーションの連載をするようになってから関東以外のシューティングマッチに遠征する事が多くなりました。 (高速料金休日¥1000のお陰です) どれも楽しいシューティングマッチでしたが、中でもお勧めなのが大阪で開催されている SASCマッチ です。


毎回4〜5ステージほど用意されますが、ダンボール等で造られたセットが実に凝っていて気分を盛り上げてくれます! 単にスコアを競うという事ではなく、撃っているだけで楽しくなってしまいます。 なんだかテーマパークのアトラクションみたいに参加するだけで楽しいのです。 なので、成績ばかり気にしてギスギスする事も有りません(^^)
ここまで本格的なアクションステージを撃てるのは大阪だけです!!

初心者でもインストラクターが丁寧に教えてくれますし、見学のみでもOKです(^0^)/
第18回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月27日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:1,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい(第17回のコースです) http://web.me.com/msagawa/the_17th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
問い合わせなど詳しくは:SCSA http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
ついでに、2月のシューティングマッチ情報もご紹介しましょう(^0^)/
ブラム・シューティングGP
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:2月25日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:今月は、誰でも楽しめる射的屋スタイルです。 ガスガン(電動ガン)と、
銀ダンを使用します。 銀ダンはレンタルも有ります。
詳しくは: http://www.gwa2002.net/BS-GP7.htm
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp
http://red.ap.teacup.com/shooting/
ピンポイントシューティング
主催:池上ヒロシ
日時:2月26日(土) 11:00~11:30までにエントリーを済まして下さい
場所:シューティングレンジ ターゲットワン (東京都新宿区)
参加費:¥1500
内容:APSカップとはちょっと違った精密射撃の楽しさを提案!
基本はハンドガンで5m! 詳しくは http://accu-labo.toygun.jp/?cat=14
問い合わせ:池上ヒロシ ikegami@air.nifty.jp
てるさん杯
主催:てるさん
日時:2月26(土) 13時~17時なのですがライフルは
人数が少ない場合は2ゲームやります。2ゲーム目は
15時ごろから行います。
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップライフルクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
又は、蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
APSポスタルマッチ群馬高崎会場
主催:フリーダム・アート
日時:2月27日(日) 10:00よりフリー練習 13:00より試合開始
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
1FレンジではJANPSやJSCの練習会も行なっています。
参加費:¥1500
問い合わせ:フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
エアガンショップ フォアフロント TEL 027-450-7380
APSポスタルマッチについて詳しくはコチラ
使用銃の制限はありません。
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京は、2月27日(日) 名古屋も、2月27日(日)
いずれも12:00受付開始、13:00コンテスト開始
場所:東京は、吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 ランプの合図でガンベルトから銃
を抜き風船を割る(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。 東京では
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
京都APS公式練習会
主催:NPO法人 日本エアースポーツガン協会
日時:2月27日(日)
10:00〜受付開始 10:30〜自由練習 12:30〜競技開始
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:会員¥2000 一般¥3000 18歳未満の会員¥1500
内容:APSカップ ハンドガンクラス
エントリー、お問い合わせは
NPO法人 日本エアースポーツガン協会 TEL 03-3623-2665
長原アンリミテッド
主催:シューティングエリア長原
日時:2月27日(日) 12:00〜17:00
場所:シューティングエリア長原(東京都大田区)
参加費:¥3000
内容:プレートスピードシューティングのマッチです。
問い合わせ:シューティングエリア長原 TEL 080-3010-8123
E-mail stnagahara@yahoo.co.jp
http://nagahara.nukimi.com/
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2011年02月18日
アクションシューティング!

月刊GUNでトイガンシューティング インフォメーションの連載をするようになってから関東以外のシューティングマッチに遠征する事が多くなりました。 (高速料金休日¥1000のお陰です) どれも楽しいシューティングマッチでしたが、中でもお勧めなのが大阪で開催されている SASCマッチ です。
今月号のコンバットマガジンで紹介されてますね(P.126〜127)

マトがいっぱい有って、障害物もイロイロ有って、撃っては走り、走っては撃つ。 また、どこからどういう順番で撃つか戦略を練る楽しみも有って、身体と頭と両方を使います。
毎回4〜5ステージほど用意されますが、ダンボール等で造られたセットが実に凝っていて気分を盛り上げてくれます! 単にスコアを競うという事ではなく、撃っているだけで楽しくなってしまいます。 なんだかテーマパークのアトラクションみたいに参加するだけで楽しいのです。 なので、成績ばかり気にしてギスギスする事も有りません(^^)
ここまで本格的なアクションステージを撃てるのは大阪だけです!!

2月27日に開催される第18回大会はAPSポスタルマッチの群馬高崎大会と重なってしまったので残念ながら私は参加出来ませんが、お時間のある方は是非ご参加下さい。
初心者でもインストラクターが丁寧に教えてくれますし、見学のみでもOKです(^0^)/


第18回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月27日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:1,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい(第17回のコースです) http://web.me.com/msagawa/the_17th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
問い合わせなど詳しくは:SCSA http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
ついでに、2月のシューティングマッチ情報もご紹介しましょう(^0^)/
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:2月19日(土) 16:00〜17:30
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:ファイアマン店長がシューティングの極意を♪
惜しげもなく教えちゃう&練習しちゃう♪
このイベントでは最初と最後にタイムを計り・・・
間の練習時間で自分がどれだけ上達したか分かるようにしています。
また、「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方にも
レベルに合わせてエアガンの扱い方をご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:2月19日(土) 18:00〜21:00
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競います。
初心者は「エアガン練習&講習会」を受講してからご参加下さい。
当日の模様は月刊GUNに掲載されます! 是非ご参加下さい!!
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
上越コレクターズ激射会!
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:2月20日(日)
参加費:会員¥800 一般¥1000
内容:APSとIDPAの練習会を行います。
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
http://www.gunshop-joetsu.jp/
ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/
APSポスタルマッチ埼玉所沢会場
主催:BLAM!!
日時:2月20日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
参加費:1000円
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
使用銃の制限はありません。
ブラム・シューティングGP
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:2月25日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:今月は、誰でも楽しめる射的屋スタイルです。 ガスガン(電動ガン)と、
銀ダンを使用します。 銀ダンはレンタルも有ります。
詳しくは: http://www.gwa2002.net/BS-GP7.htm
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp
http://red.ap.teacup.com/shooting/
ピンポイントシューティング
主催:池上ヒロシ
日時:2月26日(土) 11:00~11:30までにエントリーを済まして下さい
場所:シューティングレンジ ターゲットワン (東京都新宿区)
参加費:¥1500
内容:APSカップとはちょっと違った精密射撃の楽しさを提案!
基本はハンドガンで5m! 詳しくは http://accu-labo.toygun.jp/?cat=14
問い合わせ:池上ヒロシ ikegami@air.nifty.jp
てるさん杯
主催:てるさん
日時:2月26(土) 13時~17時なのですがライフルは
人数が少ない場合は2ゲームやります。2ゲーム目は
15時ごろから行います。
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップライフルクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
又は、蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
APSポスタルマッチ群馬高崎会場
主催:フリーダム・アート
日時:2月27日(日) 10:00よりフリー練習 13:00より試合開始
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
1FレンジではJANPSやJSCの練習会も行なっています。
参加費:¥1500
問い合わせ:フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
エアガンショップ フォアフロント TEL 027-450-7380
使用銃の制限はありません。
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京は、2月27日(日) 名古屋も、2月27日(日)
いずれも12:00受付開始、13:00コンテスト開始
場所:東京は、吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 ランプの合図でガンベルトから銃
を抜き風船を割る(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。 東京では
ガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
京都APS公式練習会
主催:NPO法人 日本エアースポーツガン協会
日時:2月27日(日)
10:00〜受付開始 10:30〜自由練習 12:30〜競技開始
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:会員¥2000 一般¥3000 18歳未満の会員¥1500
内容:APSカップ ハンドガンクラス
エントリー、お問い合わせは
NPO法人 日本エアースポーツガン協会 TEL 03-3623-2665
長原アンリミテッド
主催:シューティングエリア長原
日時:2月27日(日) 12:00〜17:00
場所:シューティングエリア長原(東京都大田区)
参加費:¥3000
内容:プレートスピードシューティングのマッチです。
問い合わせ:シューティングエリア長原 TEL 080-3010-8123
E-mail stnagahara@yahoo.co.jp
http://nagahara.nukimi.com/
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月29日
SASCマッチ
9月18日、19日と大阪遠征に行って参りました。 大阪初のAPS公式記録会取材(大阪城観光ではないですよ)が目的でした。 しかし、この日は同じ大阪で2つのマッチが開催されていました。 臨海スポーツセンター大会議室では第11回KYマッチが、アメリカ村のサンボール地下1階会場では第16回SASCマッチが開催されていました。
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 今回も参加したかったのですがAPS公式記録会とバッチリ重なってしまいました。 どちらかが1日ずれてくれれば両方出場したのですが、そう都合良くは行かないですね(^^;)
次回は11月21日(日)に開催されます。
お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/
第17回 SASCマッチ
11月21日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥1,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第16回大会のコースを見てゆきましょう。 SASCのHPには動画もありますので是非御覧下さい(^0^)/
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 今回も参加したかったのですがAPS公式記録会とバッチリ重なってしまいました。 どちらかが1日ずれてくれれば両方出場したのですが、そう都合良くは行かないですね(^^;)
次回は11月21日(日)に開催されます。
お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

11月21日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥1,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第16回大会のコースを見てゆきましょう。 SASCのHPには動画もありますので是非御覧下さい(^0^)/
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月17日
週末はSASC
ネバダ州のリノでは、実銃による IPSC を初体験しましたが、やはりアクション系のシューティングマッチは楽しいですね〜 http://freedomart.militaryblog.jp/e130802.html
さて、今週末 9月19日(日)に第16回 SASCマッチ が開催されます。 見学だけでもOKです。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/
第16回 SASCマッチ
9月19日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第15回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、今週末 9月19日(日)に第16回 SASCマッチ が開催されます。 見学だけでもOKです。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

9月19日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第15回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年05月27日
6/20大阪!
ネバダ州のリノでは、実銃による IPSC を初体験しましたが、やはりアクション系のシューティングマッチは楽しいですね〜
さて、月刊GUN 6月号のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しました、 SASCマッチ ですが、来たる6月20日に第15回大会が開催されます。
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第14回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、月刊GUN 6月号のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しました、 SASCマッチ ですが、来たる6月20日に第15回大会が開催されます。
第14回大会には私も参加させて頂きましたが、実銃マッチに勝るとも劣らない面白さです!
アクション系のシューティングマッチは各地で開催されていますが、 SASCマッチ ほど凝ったステージを撃てるところは滅多に有りません。 お時間のある方は是非どうぞ(^0^)/

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 第14回大会のコースを見てゆきましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月08日
開催日決定!
去る 2月21日、大阪のアメリカ村で 第14回SASCマッチ が開催されました。 私も参加致しましたが、工夫を凝らし変化に富んだステージは実に楽しかったですね〜。 大阪まで遠征した甲斐がありました(^^)/
マッチの模様は月刊GUN 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しますが、早くも 第15回 SASCマッチ の開催日が決まりました。

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
マッチの模様は月刊GUN 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しますが、早くも 第15回 SASCマッチ の開催日が決まりました。

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年02月25日
グロックで頑張りました
今年はグロックでいくぞ〜と宣言した通り、SASCマッチもグロックで挑みました。

コレが私のグロックです。 ジャパンスティールチャレンジ用に作った物です。 グロックアキュコンプは本来、東京マルイのG17用なのですが、G26にアサルトフレームキットを組込み、更にグロックアキュコンプBを取付けています。
アサルトフレームキットにグロックアキュコンプBを取付けるにはイロイロ加工が必要です。
加工方法はここを参照 → http://freedomart.militaryblog.jp/e92337.html
結果は総合6位。 居並ぶ強豪を相手に頑張りました(^^)
詳しくは → http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
やっぱりグロックは良いですね!

G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
タクティカルな方向からは外れますが、グロック17の戦闘力をアップします。 アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別) 特別色は残り僅かです!
G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!
アキュコンプシステムA、B用 C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)
ロングマガジンキャッチ
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)
マグバンパー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

コレが私のグロックです。 ジャパンスティールチャレンジ用に作った物です。 グロックアキュコンプは本来、東京マルイのG17用なのですが、G26にアサルトフレームキットを組込み、更にグロックアキュコンプBを取付けています。
アサルトフレームキットにグロックアキュコンプBを取付けるにはイロイロ加工が必要です。
加工方法はここを参照 → http://freedomart.militaryblog.jp/e92337.html
結果は総合6位。 居並ぶ強豪を相手に頑張りました(^^)
詳しくは → http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
やっぱりグロックは良いですね!

G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
タクティカルな方向からは外れますが、グロック17の戦闘力をアップします。 アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別) 特別色は残り僅かです!

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年02月24日
新聞に載った!
さて、いよいよ本題の、第14回 SASC マッチ です。
SASCマッチは、月刊 GUN 2009年 7月号 のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介していますが、その時は写真を送って頂いて、取材はメールで行いました。 私の行動範囲の制約から、関東以外で行われるシューティングマッチの多くは、このようなスタイルで記事製作をしています。 しかし、SASC の HP の動画を見ていると、実に楽しそうです! スケジュールが合えば、多少無理をしてでも参加したいと思っていたのですが、遂に、2月21日の第14回 SASCマッチ に参加する事が出来ました。

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です。 的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」などいろいろな種類が有ります。
「壁」「窓」「車」などなど、多様なバリケードをホームセンターで入手出来る身近な素材で作っていて、しかも工夫を凝らしたギミックで楽しませてくれます。
そして、最大の魅力は「コースの攻略法を考えるのが楽しい」と言う事です。 タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有るのです。
今回も凝りに凝った4つのステージが用意されました。 月刊GUN 2010年 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションに掲載する予定ですので、
ここで詳しく書いてしまうと誌面で書く事が無くなってしまいます(^^;) 既に SASC のHP に 第14回 SASCマッチ のレポートがアップされていますので、詳しくはそちらで・・・。
動画も有りますので是非御覧下さい!
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/14kai/14kai.html
ところで、
会場には、時より見学者が訪れるのですが、なんと地元新聞社(なんば経済新聞)が取材に来ていました! なんでも、編集長さんがHPを見て興味を持ったのだそうで、HP での情報発信の重要性を再認識した次第。 何かと誤解を受け易い趣味ですから、自ら積極的に健全性をアピールする事が重要です。
なんば経済新聞の記事も既にアップされておりますので、是非御覧下さい(^0^)/
http://namba.keizai.biz/headline/1198/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
SASCマッチは、月刊 GUN 2009年 7月号 のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介していますが、その時は写真を送って頂いて、取材はメールで行いました。 私の行動範囲の制約から、関東以外で行われるシューティングマッチの多くは、このようなスタイルで記事製作をしています。 しかし、SASC の HP の動画を見ていると、実に楽しそうです! スケジュールが合えば、多少無理をしてでも参加したいと思っていたのですが、遂に、2月21日の第14回 SASCマッチ に参加する事が出来ました。

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です。 的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」などいろいろな種類が有ります。
「壁」「窓」「車」などなど、多様なバリケードをホームセンターで入手出来る身近な素材で作っていて、しかも工夫を凝らしたギミックで楽しませてくれます。
そして、最大の魅力は「コースの攻略法を考えるのが楽しい」と言う事です。 タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有るのです。
今回も凝りに凝った4つのステージが用意されました。 月刊GUN 2010年 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションに掲載する予定ですので、
ここで詳しく書いてしまうと誌面で書く事が無くなってしまいます(^^;) 既に SASC のHP に 第14回 SASCマッチ のレポートがアップされていますので、詳しくはそちらで・・・。
動画も有りますので是非御覧下さい!
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/14kai/14kai.html
ところで、
会場には、時より見学者が訪れるのですが、なんと地元新聞社(なんば経済新聞)が取材に来ていました! なんでも、編集長さんがHPを見て興味を持ったのだそうで、HP での情報発信の重要性を再認識した次第。 何かと誤解を受け易い趣味ですから、自ら積極的に健全性をアピールする事が重要です。
なんば経済新聞の記事も既にアップされておりますので、是非御覧下さい(^0^)/
http://namba.keizai.biz/headline/1198/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年02月17日
大阪取材!
来たる、2月21日 は 第14回 SASCマッチ を取材しに大阪遠征を敢行します!
当日、会場ではフリーマーケットも行われるのですが、
フリーダム・アートも出店 いたします(^^)/
例によって激安B級品や、イベント会場限定商品をてんこ盛り!
そうそう、G26用アサルトフレームキットも少数ですが特価販売致します。 (グロック・アキュコンプとの併用には加工が必要です) ハイキャパ用やグロック用、APS3用パーツを中心に、普段お店に並ばないようなコアなアイテムもご用意して、皆さんのご来場をお待ちしております。
SASCマッチの見学や、フリーマーケットの入場は 無料 ですので、お時間のある方は是非、お越し下さい!

第14回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月21日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:2,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい http://web.me.com/msagawa/Site/stage3.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
※月刊GUNの取材を予定しております。
問い合わせなど詳しくは:SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
当日、会場ではフリーマーケットも行われるのですが、
フリーダム・アートも出店 いたします(^^)/

そうそう、G26用アサルトフレームキットも少数ですが特価販売致します。 (グロック・アキュコンプとの併用には加工が必要です) ハイキャパ用やグロック用、APS3用パーツを中心に、普段お店に並ばないようなコアなアイテムもご用意して、皆さんのご来場をお待ちしております。
SASCマッチの見学や、フリーマーケットの入場は 無料 ですので、お時間のある方は是非、お越し下さい!

第14回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月21日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:2,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい http://web.me.com/msagawa/Site/stage3.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
※月刊GUNの取材を予定しております。
問い合わせなど詳しくは:SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年02月06日
出店します!
来たる、2月21日 は 第14回 SASCマッチ を取材しに大阪遠征を敢行します!
当日、会場ではフリーマーケットも行われるのですが、
フリーダム・アートも出店する事に成りました(^^)/
例によって、B級品 や イベント限定品 などお買い得商品を持って行きます!
SASCマッチの見学や、フリーマーケットの入場は 無料 ですので、お時間のある方は是非、お越し下さい!

第14回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月21日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:2,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい http://web.me.com/msagawa/Site/stage3.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
※月刊GUNの取材を予定しております。
問い合わせなど詳しくは:SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
当日、会場ではフリーマーケットも行われるのですが、
フリーダム・アートも出店する事に成りました(^^)/
例によって、B級品 や イベント限定品 などお買い得商品を持って行きます!
SASCマッチの見学や、フリーマーケットの入場は 無料 ですので、お時間のある方は是非、お越し下さい!

第14回 SASCマッチ
主催:SASC(Sport Airsoft Shooting Club)
日時:2月21日(日)
開場 AM 8:30/エントリー AM9:30/開始 AM 10:30
場所:大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般:5,000円 、学割:3,500円
ダブルエントリー:2,000円
内容:1.SASコースを4〜5ステージ行います。
動画を御覧下さい http://web.me.com/msagawa/Site/stage3.html
2.終了したステージをそのまま残し、自由に練習が出来ます。
3.常設のフリースペースで各自自由にシューティングが行えます。
(ドロウ、プレート撃ち練習からサイト調整まで自由にお使いください)
4.ベテランシューターへの質問、フリーマーケットなど。
※月刊GUNの取材を予定しております。
問い合わせなど詳しくは:SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年01月30日
SASCマッチ
来たる 2月21日、大阪のアメリカ村で 第14回SASCマッチ が開催されます。 エントリー受付中です! 今回は私も参加致します。 月刊GUNの取材も有りますよ〜(^^)/

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年01月13日
エントリー受付中!
来たる 2月21日、大阪のアメリカ村で 第14回SASCマッチ が開催されます。 エントリー受付中です! 今回は私も参加致します。 月刊GUNの取材も有りますよ〜(^^)/

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
エントリーの方法など詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
エントリーの方法など詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2009年11月19日
第13回SASCマッチ その2
去る11月15日、大阪のアメリカ村で 第13回SASCマッチ が開催されました。
SASCマッチは見ていると参加したくなります
ターゲットやステージのギミックが凝っていて、撃っているのを見ていると実に楽しそう! そして自分もやってみたくなります。
次回開催は2010年2月21日ですが、私も参加しようと思っています。 もちろん 月刊GUNの取材も有ります。 皆さんもご一緒に如何ですか?
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

ターゲットやステージのギミックが凝っていて、撃っているのを見ていると実に楽しそう! そして自分もやってみたくなります。
次回開催は2010年2月21日ですが、私も参加しようと思っています。 もちろん 月刊GUNの取材も有ります。 皆さんもご一緒に如何ですか?
※過去の大会の動画も是非御覧下さい
http://web.me.com/msagawa/Site/stage1.html
http://web.me.com/msagawa/the_11th_SASC_Shooting_match/Stage_1.html
ステージ3


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage3.html
ステージ4


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage4.html
詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2009年11月18日
第13回SASCマッチ その1
去る11月15日、大阪のアメリカ村で 第13回SASCマッチ が開催されました。
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
つづく
詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html
ステージ2


動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html
つづく
詳しくは SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2009年11月13日
第13回SASCマッチ
来たる 11月15日 に大阪のアメリカ村で 第13回SASCマッチ が開催されます。
SASCマッチは月刊GUN 2009年7月号のトイガンシューティング・インフォメーションで採り上げた事が有りますが、ターゲットのギミックやセットの作り込みがとても凝っていて、見ているだけでも楽しい、って言うより、見ていると自分も撃ちたくなるような大会です。
見学も可能ですので興味の有る方は、公式HP(http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/)を御覧下さい。 ※見学に行くときはシューティンググラスなど、目を保護するものをお忘れなく!
参考までに、第12回大会の模様をご紹介致します。
ステージ1
バリケードから撃ったり、窓越しに撃ったり、鞄を持って移動したり、的の数は17枚と、最初のステージから忙しい!

ステージ2
このステージにも窓から撃つシュチエーションが有ります。 通常はハンドガンよりもライフルの方が有利ですが、こういうシュチエーションではライフルは不利になります。 ターゲットの数は11枚ですが、スィンガーと呼ばれる左右に揺れ動く的がくせ者です!

ステージ3
このステージは実に凝っています。 選手はまず、指定された暗証番号を打ち込んでカードリーダーにIDカードを通してターゲットをカバーしている障害物をどかさなければなりません。 スパイ映画みたいな演出です。 凄いっ!!! 更に障害物を撃ち倒してから裏に隠れていたターゲットを撃ったり! アクション映画のヒーロー気分を味わえます。

ステージ4
最後のステージはシンプルです。 テーブルに交互に並べられたペーパーターゲットとペッパーポッパーを振り向き様に撃って行きます。 しかし、1つだけ撃ってはいけないターゲットが! シンプルな中にも罠が仕掛けてありました。

どうですか? 撃ってみたくなりませんでしたか? SASCのHPには各ステージの動画も有ります。 動画の方が解り易いですから是非御覧下さい(^^)/ http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
SASCマッチは月刊GUN 2009年7月号のトイガンシューティング・インフォメーションで採り上げた事が有りますが、ターゲットのギミックやセットの作り込みがとても凝っていて、見ているだけでも楽しい、って言うより、見ていると自分も撃ちたくなるような大会です。
見学も可能ですので興味の有る方は、公式HP(http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/)を御覧下さい。 ※見学に行くときはシューティンググラスなど、目を保護するものをお忘れなく!
参考までに、第12回大会の模様をご紹介致します。
ステージ1
バリケードから撃ったり、窓越しに撃ったり、鞄を持って移動したり、的の数は17枚と、最初のステージから忙しい!

ステージ2
このステージにも窓から撃つシュチエーションが有ります。 通常はハンドガンよりもライフルの方が有利ですが、こういうシュチエーションではライフルは不利になります。 ターゲットの数は11枚ですが、スィンガーと呼ばれる左右に揺れ動く的がくせ者です!

ステージ3
このステージは実に凝っています。 選手はまず、指定された暗証番号を打ち込んでカードリーダーにIDカードを通してターゲットをカバーしている障害物をどかさなければなりません。 スパイ映画みたいな演出です。 凄いっ!!! 更に障害物を撃ち倒してから裏に隠れていたターゲットを撃ったり! アクション映画のヒーロー気分を味わえます。

ステージ4
最後のステージはシンプルです。 テーブルに交互に並べられたペーパーターゲットとペッパーポッパーを振り向き様に撃って行きます。 しかし、1つだけ撃ってはいけないターゲットが! シンプルな中にも罠が仕掛けてありました。

どうですか? 撃ってみたくなりませんでしたか? SASCのHPには各ステージの動画も有ります。 動画の方が解り易いですから是非御覧下さい(^^)/ http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2009年07月25日
SASC
去る7月19日に大阪のアメリカ村で 第12回SASCマッチ が開催されました。
SASCマッチは月刊GUN 2009年7月号のトイガンシューティング・インフォメーションで採り上げた事が有りますが、ターゲットのギミックやセットの作り込みがとても凝っていて、見ているだけでも楽しい、って言うより、見ていると自分も撃ちたくなるような大会です。 開催地が大阪なので埼玉在住の私は、まだ参加した事が有りません。しかし、いずれ参加してみたいと思っています。
第12回SASCマッチのレポートは、公式HP(http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/)にアップされていますが、ここでも軽くご紹介しましょう。
ステージ1
バリケードから撃ったり、窓越しに撃ったり、鞄を持って移動したり、的の数は17枚と、最初のステージから忙しい!

ステージ2
このステージにも窓から撃つシュチエーションが有ります。 通常はハンドガンよりもライフルの方が有利ですが、こういうシュチエーションではライフルは不利になります。 ターゲットの数は11枚ですが、スィンガーと呼ばれる左右に揺れ動く的がくせ者です!

ステージ3
このステージは実に凝っています。 選手はまず、指定された暗証番号を打ち込んでカードリーダーにIDカードを通してターゲットをカバーしている障害物をどかさなければなりません。 スパイ映画みたいな演出です。 凄いっ!!! 更に障害物を撃ち倒してから浦に隠れていたターゲットを撃ったり! アクション映画のヒーロー気分を味わえます。

ステージ4
最後のステージはシンプルです。 テーブルに交互に並べられたペーパーターゲットとペッパーポッパーを振り向き様に撃って行きます。 しかし、1つだけ撃ってはいけないターゲットが! シンプルな中にも罠が仕掛けてありました。

どうですか? 撃ってみたくなりませんでしたか? SASCのHPには各ステージの動画も有ります。 動画の方が解り易いですから是非御覧下さい(^^)/ http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
SASCマッチは月刊GUN 2009年7月号のトイガンシューティング・インフォメーションで採り上げた事が有りますが、ターゲットのギミックやセットの作り込みがとても凝っていて、見ているだけでも楽しい、って言うより、見ていると自分も撃ちたくなるような大会です。 開催地が大阪なので埼玉在住の私は、まだ参加した事が有りません。しかし、いずれ参加してみたいと思っています。
第12回SASCマッチのレポートは、公式HP(http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/)にアップされていますが、ここでも軽くご紹介しましょう。
ステージ1
バリケードから撃ったり、窓越しに撃ったり、鞄を持って移動したり、的の数は17枚と、最初のステージから忙しい!

ステージ2
このステージにも窓から撃つシュチエーションが有ります。 通常はハンドガンよりもライフルの方が有利ですが、こういうシュチエーションではライフルは不利になります。 ターゲットの数は11枚ですが、スィンガーと呼ばれる左右に揺れ動く的がくせ者です!

ステージ3
このステージは実に凝っています。 選手はまず、指定された暗証番号を打ち込んでカードリーダーにIDカードを通してターゲットをカバーしている障害物をどかさなければなりません。 スパイ映画みたいな演出です。 凄いっ!!! 更に障害物を撃ち倒してから浦に隠れていたターゲットを撃ったり! アクション映画のヒーロー気分を味わえます。

ステージ4
最後のステージはシンプルです。 テーブルに交互に並べられたペーパーターゲットとペッパーポッパーを振り向き様に撃って行きます。 しかし、1つだけ撃ってはいけないターゲットが! シンプルな中にも罠が仕掛けてありました。

どうですか? 撃ってみたくなりませんでしたか? SASCのHPには各ステージの動画も有ります。 動画の方が解り易いですから是非御覧下さい(^^)/ http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2009年06月01日
SASC
私は月刊GUN でトイガン・シューティング・インフォメーションというコーナーを担当していますが、誌面の関係で、どうしてもご紹介できなかった写真が多く有ります。 そこで、誌面からはみ出してしまった写真を、ここでご紹介したいと思います。
さて今回は、7月号に掲載致しました 第11回 SASCシューティングマッチ の模様をどうぞ!

↑ずらりと並んだM4カスタム。 何かシューティングマッチの会場って雰囲気ではありませんが、最近はPMCがトレーニングしているかのようにタクティカル装備でアサルトライフルを華麗に操るのが流行っているのです。

↓SASCのシューティングマッチは単にターゲットやバリケードが並んでいるだけでなく、ダンボールで作ったブッシュやヤシの木、ビニールシートを敷いて表現した河には魚が跳ねていたりと、雰囲気を盛り上げてくれます。 こういった遊び心が大切なんですよね〜(^^)

↓動いては撃ち、撃って動く、激しいステージが多いのですが、女の子だって頑張ってます!

↓未成年者には予め講習が行われます。 ターゲットも0.135J以下でも弾痕が確認出来るように工夫されています。

詳しくはコチラを御覧下さい。 動画もあります!
ステージ1 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_1.html
ステージ2 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_2.html
ステージ3 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_3.html
ステージ4 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_4.html
次回開催は7月19日です。 興味の有る方はSASCさんにお問い合せ下さい。
SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて今回は、7月号に掲載致しました 第11回 SASCシューティングマッチ の模様をどうぞ!

↑ずらりと並んだM4カスタム。 何かシューティングマッチの会場って雰囲気ではありませんが、最近はPMCがトレーニングしているかのようにタクティカル装備でアサルトライフルを華麗に操るのが流行っているのです。

↓SASCのシューティングマッチは単にターゲットやバリケードが並んでいるだけでなく、ダンボールで作ったブッシュやヤシの木、ビニールシートを敷いて表現した河には魚が跳ねていたりと、雰囲気を盛り上げてくれます。 こういった遊び心が大切なんですよね〜(^^)

↓動いては撃ち、撃って動く、激しいステージが多いのですが、女の子だって頑張ってます!

↓未成年者には予め講習が行われます。 ターゲットも0.135J以下でも弾痕が確認出来るように工夫されています。

詳しくはコチラを御覧下さい。 動画もあります!
ステージ1 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_1.html
ステージ2 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_2.html
ステージ3 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_3.html
ステージ4 http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/11kai/11_4.html
次回開催は7月19日です。 興味の有る方はSASCさんにお問い合せ下さい。
SASC http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com