2018年05月31日
ハイキャパ用新製品!
お待たせいたしました。 東京マルイ ハイキャパ5.1用のスライドラッガー新発売!

東京マルイ ハイキャパ5.1用
HCラッガー
ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ピンク、ガンブルー、スカイブルー、パープル、グリーン
各色¥3800(税別)


スライドを素早く操作するためのレバーです。 リアサイトを外して取り付けます。 スライド上面と同じ高さにしましたので、マウントベースをギリギリまで低く取り付けていても大丈夫。 レバーは左右どちら側にも付けられます(^^)

HCラッガー本体は軽量で丈夫な超々ジュラルミン製、レバー部分はアルミ製、黒く長い皿ネジは既製品ですが、銀色の短いネジはステンレス削り出しです。


当社マウントベースとの併用がおすすめです(^^)
他にもイロイロありますハイキャパ用パーツ!

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
ロングMgキャッチ
ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ピンク、パープル、ガンブルー、スカイブルー、グリーン
各色¥3900(税別)
シューティングが盛り上がるにつれて、競技内容も多様化しています。 相変わらずスチールチャレンジ系は人気ですが、マガジンチェンジが必要なアクション系のシューティングマッチの人気も上がってきてます(^^)
そうなると、素早いマガジンチェンジの為にロングサイズのマガジンキャッチが欲しくなっちゃいますよね〜。 って事で作ってみました(^^)v

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
グリップスクリュー
パープル、レッド、ピンク、スカイブルー、グリーン
各色¥1000(税別)
カラフルなだけでなく、純正よりも薄く、トリガーフィンガーに干渉しません(^^)v
ストレートトリガーやロングMgキャッチと色を合わせてお洒落するのも良いのでは?
ドレスアップGスクリューも好評発売中!
ブラック、ガンブルー、ゴールド、シルバー
各色¥1000(税別)

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
サムガード
ブラック¥4800(税別) シルバー¥4900(税別)

銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 エアガンではリコイルスプリングのテンションも弱いですし、高度にチューニングされたガンなら尚更です。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。


ストレートトリガー 各色¥3800(税別)
ドレスアップGスクリュー 各色¥1000(税別)
ショートMgキャッチ 各色¥3500(税別)
Nwe フラッシュFサイト
レッド、グリーン、イエロー
各¥2600(税別)
ハイキャパ ゴールドマッチには集光アクリルサイトを標準装備していますが、集光アクリルが太いNEWフラッシュFサイトは視認性が高まりサイティングスピードが上がります。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

東京マルイ ハイキャパ5.1用
HCラッガー
ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ピンク、ガンブルー、スカイブルー、パープル、グリーン
各色¥3800(税別)


スライドを素早く操作するためのレバーです。 リアサイトを外して取り付けます。 スライド上面と同じ高さにしましたので、マウントベースをギリギリまで低く取り付けていても大丈夫。 レバーは左右どちら側にも付けられます(^^)

HCラッガー本体は軽量で丈夫な超々ジュラルミン製、レバー部分はアルミ製、黒く長い皿ネジは既製品ですが、銀色の短いネジはステンレス削り出しです。


当社マウントベースとの併用がおすすめです(^^)
他にもイロイロありますハイキャパ用パーツ!

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
ロングMgキャッチ
ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ピンク、パープル、ガンブルー、スカイブルー、グリーン
各色¥3900(税別)
シューティングが盛り上がるにつれて、競技内容も多様化しています。 相変わらずスチールチャレンジ系は人気ですが、マガジンチェンジが必要なアクション系のシューティングマッチの人気も上がってきてます(^^)
そうなると、素早いマガジンチェンジの為にロングサイズのマガジンキャッチが欲しくなっちゃいますよね〜。 って事で作ってみました(^^)v

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
グリップスクリュー
パープル、レッド、ピンク、スカイブルー、グリーン
各色¥1000(税別)
カラフルなだけでなく、純正よりも薄く、トリガーフィンガーに干渉しません(^^)v
ストレートトリガーやロングMgキャッチと色を合わせてお洒落するのも良いのでは?
ドレスアップGスクリューも好評発売中!
ブラック、ガンブルー、ゴールド、シルバー
各色¥1000(税別)

東京マルイ ハイキャパシリーズ用
サムガード
ブラック¥4800(税別) シルバー¥4900(税別)

銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 エアガンではリコイルスプリングのテンションも弱いですし、高度にチューニングされたガンなら尚更です。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。


ストレートトリガー 各色¥3800(税別)
ドレスアップGスクリュー 各色¥1000(税別)
ショートMgキャッチ 各色¥3500(税別)

レッド、グリーン、イエロー
各¥2600(税別)
ハイキャパ ゴールドマッチには集光アクリルサイトを標準装備していますが、集光アクリルが太いNEWフラッシュFサイトは視認性が高まりサイティングスピードが上がります。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月29日
アンリミティッド2018速報

2018年5月26日、27日の2日間に渡り東京の中央区産業会館に於いて
アンリミティッド2018
が開催されました。 とりあえずは速報という事で総合優勝と各部門の上位入賞者の皆さんをご紹介いたします(^^)

【オープン部門】
優勝:シマダ シロウ選手 44.23秒
準優勝:ナリタ カズヒト選手 44.58秒
第3位:サカイ ユウイチ選手 45.73秒
【リミティッド部門】
優勝:ブシ ノブシ選手B 44.81秒
準優勝:スギサワ アキラ選手 47.07秒
第3位:フルウチ ヒロトモ選手 49.43秒
【ロングガン部門】
優勝:イイズミ ユウタ選手 50.50秒
準優勝:オギノ クニヒロ選手 53.20秒
第3位:モモセ ノブアキ選手 54.17秒
【マニュアルローダー部門】
優勝:カワハラ タクヤ選手 51.67秒
準優勝:ヨコミゾ ユウキ選手 55.09秒
第3位:ヒグチ ノリユキ選手 68.23秒
【リボルバー部門】
優勝:オオザワ ケンタ選手 54.09秒
準優勝:バン ユウジロウ選手 57.68秒
第3位:ヒョウドウ シゲノブ選手 58.01秒
【カウボーイ部門】
優勝:サネッティ選手 71.30秒
準優勝:ジェス コバヤシ選手 78.56秒
第3位:モヨシ マサミツ選手 80.33秒
【ジュニア部門】
優勝:ナカハラ ライアン選手(リミティッド部門) 57.37秒
準優勝:イシザキ カイト選手(オープン部門) 67.31秒
第3位:トミオカ ナオヤ選手(リミティッド部門) 69.77秒
【レディース部門】
優勝:クスミ マオ選手(ロングガン部門) 58.01秒
準優勝:ユイ ヒロミ選手(オープン部門) 58.43秒
第3位:ハヤシ リオナ選手(オープン部門) 63.63秒
【ヤングガン部門】
優勝:ナカハラ ケイン選手(オープン部門) 48.15秒
準優勝:フルウチ ヒロトモ選手(リミティッド部門)49.43秒
第3位:イイズミ ユウタ選手(ロングガン部門) 50.50秒
【シニア部門】
優勝:スハラ タロウ選手(オープン部門) 50.91秒
準優勝:ナカザワ シュウジ選手(オープン部門) 51.77秒
第3位:ローガン サキモト選手(オープン部門) 52.80秒
【スーパーシニア部門】
優勝:ヒサダ マナブ選手(ロングガン部門) 59.26秒
準優勝:ワイオミング カワバタ選手(カウボーイ部門) 100.54秒
第3位:MJオオツキ選手(カウボーイ部門) 117.66秒
入賞された皆さん、おめでとうございます(^O^)/



参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^O^)/
つづく
ところで、今回、協賛品としてジャンケンに勝った方にお配りしたコース図付きトートバックですが、フォレッジグリーンときがわと、当社オンラインショップにて販売しております。


12ozのキャンバス製で32cm×23cm×10cmのしっかりした作りのバックです。 レンジ内で銃やガスやBB弾などを持ち歩くのに便利です。 表面にアンリミティッドのコース図、裏面にはサバイバルゲーマー発案の初心者向けスチール系マッチPPSのコース図がプリントされています。 PPSについて詳しくはコチラ
練習する時いちいちスマホでコース図を確認しなくて済みます。 残り少量ですので欲しい方はお早目に〜(^O^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
タグ :アンリミティッド
2018年05月27日
デトニクス用スライドラッガー
近日発売!
デトニスク・スライドユーザーの皆さん大変お待たせいたしました。 デトニクス用スライドラッガーが完成いたしました(^^)
M1911系のレースガンを作る場合、軽量でショートストロークで省エネエンジン搭載のデトニクス・スライドを使うのが有利です。 それゆえ当社ではデトニクス用の軽量樹脂ブリーチや軽量樹脂プラグをラインナップしています。 以前は、デトニクススライドを搭載したコンプリートカスタムの販売も行っていました。

しかし、スライドラッガーはずっと後回しになっていました(^^;
そこで、この度やっと完成しました! レバー部分はカラフルに9色をラインナップ!

ファイアリングピンストップを外して替わりに取り付ける方式ですので、スライドにかかる負荷を最小限にしつつガッチリ固定できます(^^)
もちろん、レーバーは左右どちら側にも取り付けられます。


レバーを外してしまえば、スライドの幅や高さからはみ出さないので、マウントベースをギリギリまで低く取り付けている方でも楽に通常分解が行えます(^^)v
近日発売予定ですのでお楽しみに!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
デトニスク・スライドユーザーの皆さん大変お待たせいたしました。 デトニクス用スライドラッガーが完成いたしました(^^)

M1911系のレースガンを作る場合、軽量でショートストロークで省エネエンジン搭載のデトニクス・スライドを使うのが有利です。 それゆえ当社ではデトニクス用の軽量樹脂ブリーチや軽量樹脂プラグをラインナップしています。 以前は、デトニクススライドを搭載したコンプリートカスタムの販売も行っていました。

しかし、スライドラッガーはずっと後回しになっていました(^^;
そこで、この度やっと完成しました! レバー部分はカラフルに9色をラインナップ!

ファイアリングピンストップを外して替わりに取り付ける方式ですので、スライドにかかる負荷を最小限にしつつガッチリ固定できます(^^)
もちろん、レーバーは左右どちら側にも取り付けられます。


レバーを外してしまえば、スライドの幅や高さからはみ出さないので、マウントベースをギリギリまで低く取り付けている方でも楽に通常分解が行えます(^^)v
近日発売予定ですのでお楽しみに!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月25日
明日から本戦!
エアガンシューティングの祭典「アンリミティッド」が、いよいよ明日からスタートします! 皆さん、思いっきり楽しみましょうね〜(^O^)/

今年も土曜日午後の部、日曜日午前の部、日曜日午後の部の3部構成で行われますが、今年は各部抽選で15名さま(合計45名さま)に大会協賛品としてオリジナルトートバックをプレゼントいたします。 12ozのキャンバス製で32cm×23cm×10cmのしっかりした作りのバックです。 レンジ内でガスやBB弾やシリコンスプレーなどを持ち歩くのに便利です。 アンリミティッドのコース図がプリントされているので、練習する時いちいちスマホでコース図を確認しなくて済みます(^^)

裏面にはサバイバルゲーマー発案の初心者向けスチールチャレンジ系マッチPPSのコース図をプリントしました(^^)v
ちなみに、このトートバックは沢山作りましたのでフォレッジグリーンときがわ他で販売予定です。 当選しなかった方は買ってね〜!

今日の夜、私は設営機材の積み込みのついでにフォレッジグリーンときがわで最終練習をしようと思います(^^)
他にも各地でアンリミ練習会が行われていますので最寄りのレンジへぜひどうぞ(^O^)/

フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドの全5ステージを常設! しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも 効率よくアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/


TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! アンリミティッド練習会開催してます!
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
アンリミティッド本戦会場は狭くてお店が出せません。 そこで今年もターゲットワンさまでイベント限定商品の販売をして頂きます。 今回は一品モノのレースガンがメインです。 ターゲットワンさまは本戦会場から近いですから、本戦前の最終調整にも有効です。 是非お立ち寄りください(^O^)/








Easy SHOOOOOTING!
フリースペースだけでなく、期間限定でJSC練習レンジでもアンリミティッドの練習ができます! 本戦会場に匹敵する広さの練習会場に全5ステージを設置! 効率よく練習できます。 詳しくはお問い合わせください(^O^)/
〒192-0012 東京都八王子市左入町791-6 2F(パチンコ店ガーデン2F)
※無料駐車場完備
TEL:042-696-3941
営業時間
平日:15:00~23:00
土日:12:00~24:00
※翌日が休日の日は、24:00まで営業
※受付は30分前まで

只今、Easy SHOOOOOTING! では当社コンプリートカスタムBlackCatを試射できます。 詳しくはスタッフにお問い合わせください。
他にも各地で練習会が行われています。 詳しくは各会場へお問い合わせください!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

今年も土曜日午後の部、日曜日午前の部、日曜日午後の部の3部構成で行われますが、今年は各部抽選で15名さま(合計45名さま)に大会協賛品としてオリジナルトートバックをプレゼントいたします。 12ozのキャンバス製で32cm×23cm×10cmのしっかりした作りのバックです。 レンジ内でガスやBB弾やシリコンスプレーなどを持ち歩くのに便利です。 アンリミティッドのコース図がプリントされているので、練習する時いちいちスマホでコース図を確認しなくて済みます(^^)

裏面にはサバイバルゲーマー発案の初心者向けスチールチャレンジ系マッチPPSのコース図をプリントしました(^^)v
(デザイン:フォレッジグリーン)
ちなみに、このトートバックは沢山作りましたのでフォレッジグリーンときがわ他で販売予定です。 当選しなかった方は買ってね〜!

今日の夜、私は設営機材の積み込みのついでにフォレッジグリーンときがわで最終練習をしようと思います(^^)
他にも各地でアンリミ練習会が行われていますので最寄りのレンジへぜひどうぞ(^O^)/

フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドの全5ステージを常設! しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも 効率よくアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! アンリミティッド練習会開催してます!
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
秋葉原店はコチラ

アンリミティッド本戦会場は狭くてお店が出せません。 そこで今年もターゲットワンさまでイベント限定商品の販売をして頂きます。 今回は一品モノのレースガンがメインです。 ターゲットワンさまは本戦会場から近いですから、本戦前の最終調整にも有効です。 是非お立ち寄りください(^O^)/








Easy SHOOOOOTING!
フリースペースだけでなく、期間限定でJSC練習レンジでもアンリミティッドの練習ができます! 本戦会場に匹敵する広さの練習会場に全5ステージを設置! 効率よく練習できます。 詳しくはお問い合わせください(^O^)/
〒192-0012 東京都八王子市左入町791-6 2F(パチンコ店ガーデン2F)
※無料駐車場完備
TEL:042-696-3941
営業時間
平日:15:00~23:00
土日:12:00~24:00
※翌日が休日の日は、24:00まで営業
※受付は30分前まで

只今、Easy SHOOOOOTING! では当社コンプリートカスタムBlackCatを試射できます。 詳しくはスタッフにお問い合わせください。
他にも各地で練習会が行われています。 詳しくは各会場へお問い合わせください!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月24日
シューティングマッチ情報
いよいよ今週末はアンリミティッドです! 皆さん準備はできましたか〜(^O^)/
まだまだ練習のチャンスはあります! 詳しくはコチラ
ところで、他にも各地でシューティングイベントが開催されます。

2018 KANTO FAST DRAW CHAMPIONSHIP
主催:WFDA-J関東支部
日時:2018年6月24日(日) 9:00~(機材運搬を含む)
場所:たましんRISURUホール(立川市市民会館)B1サブホール 東京都立川市錦町3-3-20
参加費:年会員と学生は5,000円 ビジターは7,000円
内容:モデルガンとガスガンのシングルアクションリボルバーによるファストドロウ
詳しくはコチラ
◎大会についてのお問い合わせ(スパム対策としてメールアドレスの@を☆印にしています)
関東支部長 John渡辺 090-2237-0775
E-mail hisao0214☆yahoo.co.jp
事務局長 Tom久保 080-5373-9528
E-mail 4.23_tom39cowboy☆ezweb.ne.jp
_________________________________________
たましんRISURUホールは、JR中央線立川駅南口から歩いて13分、駅前からバスも出ています。 JR南武線西国立駅からなら徒歩7分! 超好立地です(^^)
どの競技もですが、選手と審判員だけでは開催できません。 こういった運営スタッフの地道な努力無しには成り立たないのです。

JANPS予備校2016
主催:JANPS委員会
日時:2018年5月27日(日)
※前日26日(土) 14時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
詳しくはコチラ
諸注意・室内履きのご用意をお願いします。
・会場内では目を保護するもの(シューティンググラス、眼鏡等)
を着用願います。
・公共施設を使用しての開催となりますので、禁煙、ゴミ処理等の
マナー遵守をお願いします。
お問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp まで
JBC in EasySHOOOOOTING!
主催:JANPS委員会
日時:2018年6月10日(日) 12時開場 13時〜15時
場所:EasySHOOOOOTING!
内容:JANPS本戦への優先エントリー権取得マッチ 詳しくはコチラ

THE PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2018-第2戦@EasyShoooooting!
主催:石井健夫
日時:2018年6月10日(日) 15時〜20時
場所:EasySHOOOOOTING!
内容:6枚の円形ターゲットを規定の距離・時間・射撃スタイルで撃つ。 マッチプレッシャーをいかに克服するかが攻略への鍵です。
PMCもJANPS優先エントリー権取得マッチに指定されているので、JANPS出場を目指す方は是非どうそ!
詳しくはコチラ
エントリーはコチラ

The Five Rounds Organization presents
ファイブ・ラウンズ2018
日時:2018年6月17日(日) 10時開場 10時~15時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
ガン及びホルスターの貸出(無料)もあります。
セルフディフェンス用ハンドガンとして、
最小限の選択肢である5連発の小型リボルバー。
その有用性を実践の中で検証する企画 Five Rounds
限られた弾数に自由なガンと自由な装備。5発の弾丸をどう使うのかは貴方次第。
5発以内に片付けろ!
アサルトコース、フォーリングプレート、ベーシックステージ等に加え、
通常のマッチでは行われないようなシチュエーションを組み合わせた
アクションシューティングです。 前回の模様はコチラ
総合タイムにより順位を決定します。
レギュレーション及びペナルティ規定
・ 使用できるガン:3インチバレルまでの5連発小型リボルバー。
S&W M500は禁止。
カナマルのチャーターアームズは可。
複数のガン、リグをステージ毎に使い分けるのは可。
・ オプティカルサイトの使用は禁止。レーザーグリップは可。
・すべてのコースにおいて使用できる弾数は5発までであり、
リロードは行わない。
・使用できるホルスターはガンを安全に保持できるもので、ヒップホルスター、
アンクルホルスター、ショルダーホルスター、ファニーパック(タクレット)など。
マズルがオープンになったホリゾンタルショルダーは禁止。
マズルが閉じられているアップサイドダウンは可。
複数のホルスターをステージ毎に使い分けても可。ない場合はベルトに挟むでも可。
・一部の許可されたステージにおいては、2丁のガンを両手で持ち同時に使用可。
その際はホルスタードロウ時のマズルコントロールに気を付ける。
2丁合わせても5発を超えての射撃はできない。
・ 弾は待機中にロードしてホルスターに収めるか、
スウィングアウトした状態で手で持つ。
・ ステージ終了後はスウィングアウトしてレンジセーフとする。
・ タナカ・ペガサスシステムで初弾が安定しない場合、
1・2発余分に装弾しスタート前に撃ってガス圧の安定を図るのは許可します。
・ ショルダーホルスター、クロスドロウホルスター、
ファニーパックを使用する場合は、ホルスター装着側をダウンレンジに向けて、
マズル方向に気を付けてドロウすること。
・ターゲットはATPFの公式ペーパーターゲットに、フォーリングプレート、
メタルターゲットその他を使用します。
・ 安全面:ディスチャージ、ガンドロップはそのステージをDNFとし、
最大タイム(30秒)でスコアリングする。
・ マズルコントロール:基本的に180度ならびに90度ルールとする
(コースデザイン上の例外あり)。
・ ペーパーターゲットのBゾーンへの着弾は0.5秒、
Cゾーンへの着弾は1秒のペナルティとし、ミスショットは2秒。
プレート、スティールターゲットのミスは1秒のペナルティ。
・ ターゲットにガン及び身体の一部が接触した場合3秒のペナルティとする。
前回の反省で開催時間を1時間延長させていただきました。
全10ステージにて開催を実行致します。
皆さんのご参加をお待ちしています。

カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:2018年6月3日(日) 10時30分~13時30分
場所:シューティングレンジTARGET-1新宿店
京王新線 幡ヶ谷駅より徒歩4分
参加費:¥3000
内容:西部劇時代の銃や装備でまったり楽しむシューティングマッチです。
初心者大歓迎! 銃やガンベルトのレンタルがあるので手ぶらで参加できます(^O^)/
前回の模様はコチラ
詳しくはコチラ


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
まだまだ練習のチャンスはあります! 詳しくはコチラ
ところで、他にも各地でシューティングイベントが開催されます。

2018 KANTO FAST DRAW CHAMPIONSHIP
主催:WFDA-J関東支部
日時:2018年6月24日(日) 9:00~(機材運搬を含む)
場所:たましんRISURUホール(立川市市民会館)B1サブホール 東京都立川市錦町3-3-20
参加費:年会員と学生は5,000円 ビジターは7,000円
内容:モデルガンとガスガンのシングルアクションリボルバーによるファストドロウ
詳しくはコチラ
◎大会についてのお問い合わせ(スパム対策としてメールアドレスの@を☆印にしています)
関東支部長 John渡辺 090-2237-0775
E-mail hisao0214☆yahoo.co.jp
事務局長 Tom久保 080-5373-9528
E-mail 4.23_tom39cowboy☆ezweb.ne.jp
_________________________________________

詳しくはこちら
何しろ室内でモデルガンをぶっ放すわけですから会場側の理解を得るのは容易ではありません。 ファストドロウはエアガンシューティングより遥かに長い歴史があり、テレビでも度々紹介されています。 また、WFDA-JAPANでは毎年全国大会を開催しておりイギリスからファストドロウチャンピオンが来日するなど世界的な競技でもあります。 そういった材料を基に交渉を重ね、ようやく定期開催出来るように成ったのだそうです。 WFDA-JAPAN関東支部スタッフの方々の尽力の賜物です m(__)mどの競技もですが、選手と審判員だけでは開催できません。 こういった運営スタッフの地道な努力無しには成り立たないのです。

JANPS予備校2016
主催:JANPS委員会
日時:2018年5月27日(日)
※前日26日(土) 14時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
詳しくはコチラ
諸注意・室内履きのご用意をお願いします。
・会場内では目を保護するもの(シューティンググラス、眼鏡等)
を着用願います。
・公共施設を使用しての開催となりますので、禁煙、ゴミ処理等の
マナー遵守をお願いします。
お問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp まで
JBC in EasySHOOOOOTING!
主催:JANPS委員会
日時:2018年6月10日(日) 12時開場 13時〜15時
場所:EasySHOOOOOTING!
内容:JANPS本戦への優先エントリー権取得マッチ 詳しくはコチラ

THE PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP
Series 2018-第2戦@EasyShoooooting!
主催:石井健夫
日時:2018年6月10日(日) 15時〜20時
場所:EasySHOOOOOTING!
内容:6枚の円形ターゲットを規定の距離・時間・射撃スタイルで撃つ。 マッチプレッシャーをいかに克服するかが攻略への鍵です。
PMCもJANPS優先エントリー権取得マッチに指定されているので、JANPS出場を目指す方は是非どうそ!
詳しくはコチラ
エントリーはコチラ

The Five Rounds Organization presents
ファイブ・ラウンズ2018
日時:2018年6月17日(日) 10時開場 10時~15時
会場:シューティングレンジ TARGET1 新宿店
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
エントリーフィー:5000円 当日エントリーにて受付
ガン及びホルスターの貸出(無料)もあります。
セルフディフェンス用ハンドガンとして、
最小限の選択肢である5連発の小型リボルバー。
その有用性を実践の中で検証する企画 Five Rounds
限られた弾数に自由なガンと自由な装備。5発の弾丸をどう使うのかは貴方次第。
5発以内に片付けろ!
アサルトコース、フォーリングプレート、ベーシックステージ等に加え、
通常のマッチでは行われないようなシチュエーションを組み合わせた
アクションシューティングです。 前回の模様はコチラ
総合タイムにより順位を決定します。
レギュレーション及びペナルティ規定
・ 使用できるガン:3インチバレルまでの5連発小型リボルバー。
S&W M500は禁止。
カナマルのチャーターアームズは可。
複数のガン、リグをステージ毎に使い分けるのは可。
・ オプティカルサイトの使用は禁止。レーザーグリップは可。
・すべてのコースにおいて使用できる弾数は5発までであり、
リロードは行わない。
・使用できるホルスターはガンを安全に保持できるもので、ヒップホルスター、
アンクルホルスター、ショルダーホルスター、ファニーパック(タクレット)など。
マズルがオープンになったホリゾンタルショルダーは禁止。
マズルが閉じられているアップサイドダウンは可。
複数のホルスターをステージ毎に使い分けても可。ない場合はベルトに挟むでも可。
・一部の許可されたステージにおいては、2丁のガンを両手で持ち同時に使用可。
その際はホルスタードロウ時のマズルコントロールに気を付ける。
2丁合わせても5発を超えての射撃はできない。
・ 弾は待機中にロードしてホルスターに収めるか、
スウィングアウトした状態で手で持つ。
・ ステージ終了後はスウィングアウトしてレンジセーフとする。
・ タナカ・ペガサスシステムで初弾が安定しない場合、
1・2発余分に装弾しスタート前に撃ってガス圧の安定を図るのは許可します。
・ ショルダーホルスター、クロスドロウホルスター、
ファニーパックを使用する場合は、ホルスター装着側をダウンレンジに向けて、
マズル方向に気を付けてドロウすること。
・ターゲットはATPFの公式ペーパーターゲットに、フォーリングプレート、
メタルターゲットその他を使用します。
・ 安全面:ディスチャージ、ガンドロップはそのステージをDNFとし、
最大タイム(30秒)でスコアリングする。
・ マズルコントロール:基本的に180度ならびに90度ルールとする
(コースデザイン上の例外あり)。
・ ペーパーターゲットのBゾーンへの着弾は0.5秒、
Cゾーンへの着弾は1秒のペナルティとし、ミスショットは2秒。
プレート、スティールターゲットのミスは1秒のペナルティ。
・ ターゲットにガン及び身体の一部が接触した場合3秒のペナルティとする。
前回の反省で開催時間を1時間延長させていただきました。
全10ステージにて開催を実行致します。
皆さんのご参加をお待ちしています。

カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:2018年6月3日(日) 10時30分~13時30分
場所:シューティングレンジTARGET-1新宿店
京王新線 幡ヶ谷駅より徒歩4分
参加費:¥3000
内容:西部劇時代の銃や装備でまったり楽しむシューティングマッチです。
初心者大歓迎! 銃やガンベルトのレンタルがあるので手ぶらで参加できます(^O^)/
前回の模様はコチラ
詳しくはコチラ


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:03
│シューティングマッチ情報
2018年05月23日
コンパクトガンマッチ2
去る2018年4月22日にターゲットワン新宿店に於いてモウリ名人プロデュースのコンパクトオート・ワンメイクマッチが開催されました。

Compact Carry Competition C3(シースリー) は、コンパクト/サブコンパクトピストルによる、セルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用、トータルタイムにて順位を決めます。

コンパクトオートは結構人気があって各社から色々な銃がモデルアップされています。 ワルサーPPS/S、SIG P230、ベレッタM1934、デトニクス、コルトオフィサーズ、V10ウルトラコンパクト、G26、G19、USPコンパクトetc... どれも魅力的ですが、コンパクトゆえに飛距離・命中精度・装弾数はフルサイズモデルにはかないません。 「ならば、コンパクトオートのワンメイクマッチをやろう!」という訳です。
STAGE5
円形ターゲットとペーパーターゲットを、障害物のポールを避けつつバリケイドに隠れながら撃つ。 そして最後はSTOPスイッチを踏んで終了。
2丁拳銃ステージですが、1丁はダミーガンなので、実質的には片手で撃たなくてはならないって事。 しかも、リロードが義務付けられているのでもう大変(><)



STAGE6
5枚のペーパーターゲットが5角形の柱に取り付けられています。 5角形なので、どんなに立ち位置を工夫しても一度に撃てるターゲットは2枚。 柱の周りをグルグル回って撃たなくてはなりません。 STOPターゲットは柱の上にあるペットボトルです。 360度どの位置から当たってもちゃんと反応します。



モウリ名人がプロデュースするシューティングマッチは工夫の塊ですが、このステージには驚きました。 私はシューティングを始めてから30年以上になります。 あらゆるジャンルのシューティングマッチに顔を出してきましたから、大概のステージは過去に似たような物を見た事があったりします。 ところが、ターゲットの周りを選手がクルクル回って撃つというスタイルは初めて見ました! やっぱりモウリ名人は天才です!!!
STAGE7
最後のステージは、びっくり箱から飛び出て敵を倒すという物。 これも映画のワンシーンのような痛快ステージ! 楽しかった〜(^^)



さてさて、モウリ名人が腕によりをかけて創り出した珠玉の7ステージを終え「C3」4thを制したのはこちらの皆さんです!

優勝:カマタ ハルオ選手 (中央)
準優勝:毛野ブースカ選手 (左)
第3位:コン ヒロタカ選手 (右)
入賞された皆さん、おめでとうございました(^O^)/ 詳しいリザルトはコチラ

参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 また、今回もna6ceさんから拝借しました。 いつもありがとうございます(^^)
モウリ名人のマッチは勝敗は別にして(もちろん全力で撃ってますが)、各ステージを味わう楽しさが最大の魅力と思います。 今回もバラエティーに富んだ楽しいステージを堪能させて頂きました。 超楽しかった〜(^O^)/
na6ceさんのレポートはコチラとコチラ
ターゲットワン様のレポートはコチラ
次回のモウリ名人マッチは「ファイブラウンズ」です!
1ステージあたり5発しか撃たないのに面白い! 俳句のようなシューティングマッチ全10ステージをお楽しみください(^O^)/
前回の模様はコチラ レギュレーション等詳しくはコチラ

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

Compact Carry Competition C3(シースリー) は、コンパクト/サブコンパクトピストルによる、セルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用、トータルタイムにて順位を決めます。

コンパクトオートは結構人気があって各社から色々な銃がモデルアップされています。 ワルサーPPS/S、SIG P230、ベレッタM1934、デトニクス、コルトオフィサーズ、V10ウルトラコンパクト、G26、G19、USPコンパクトetc... どれも魅力的ですが、コンパクトゆえに飛距離・命中精度・装弾数はフルサイズモデルにはかないません。 「ならば、コンパクトオートのワンメイクマッチをやろう!」という訳です。
STAGE5
円形ターゲットとペーパーターゲットを、障害物のポールを避けつつバリケイドに隠れながら撃つ。 そして最後はSTOPスイッチを踏んで終了。
2丁拳銃ステージですが、1丁はダミーガンなので、実質的には片手で撃たなくてはならないって事。 しかも、リロードが義務付けられているのでもう大変(><)



STAGE6
5枚のペーパーターゲットが5角形の柱に取り付けられています。 5角形なので、どんなに立ち位置を工夫しても一度に撃てるターゲットは2枚。 柱の周りをグルグル回って撃たなくてはなりません。 STOPターゲットは柱の上にあるペットボトルです。 360度どの位置から当たってもちゃんと反応します。



モウリ名人がプロデュースするシューティングマッチは工夫の塊ですが、このステージには驚きました。 私はシューティングを始めてから30年以上になります。 あらゆるジャンルのシューティングマッチに顔を出してきましたから、大概のステージは過去に似たような物を見た事があったりします。 ところが、ターゲットの周りを選手がクルクル回って撃つというスタイルは初めて見ました! やっぱりモウリ名人は天才です!!!
STAGE7
最後のステージは、びっくり箱から飛び出て敵を倒すという物。 これも映画のワンシーンのような痛快ステージ! 楽しかった〜(^^)



さてさて、モウリ名人が腕によりをかけて創り出した珠玉の7ステージを終え「C3」4thを制したのはこちらの皆さんです!

優勝:カマタ ハルオ選手 (中央)
準優勝:毛野ブースカ選手 (左)
第3位:コン ヒロタカ選手 (右)
入賞された皆さん、おめでとうございました(^O^)/ 詳しいリザルトはコチラ

参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 また、今回もna6ceさんから拝借しました。 いつもありがとうございます(^^)
モウリ名人のマッチは勝敗は別にして(もちろん全力で撃ってますが)、各ステージを味わう楽しさが最大の魅力と思います。 今回もバラエティーに富んだ楽しいステージを堪能させて頂きました。 超楽しかった〜(^O^)/
na6ceさんのレポートはコチラとコチラ
ターゲットワン様のレポートはコチラ
次回のモウリ名人マッチは「ファイブラウンズ」です!
1ステージあたり5発しか撃たないのに面白い! 俳句のようなシューティングマッチ全10ステージをお楽しみください(^O^)/
前回の模様はコチラ レギュレーション等詳しくはコチラ

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:03
│エアガンシューティング
2018年05月22日
コンパクトガンマッチ!
エアガンを購入する動機は必ずしも特定な用途を想定している訳ではありません。 欲しいと思ったから買うのです。 ですから、買ってはみたものの使い道がなくて棚に飾られたままになってしまう物があります。
そんな、「大好きだけど使い道がない銃に活躍の場をご用意しましょう!」というのがモウリ名人マッチの基本コンセプトです。

Compact Carry Competition C3(シースリー) は、コンパクト/サブコンパクトピストルによる、セルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用、トータルタイムにて順位を決めます。

コンパクトオートは結構人気があって各社から色々な銃がモデルアップされています。 ワルサーPPS/S、SIG P230、ベレッタM1934、デトニクス、コルトオフィサーズ、V10ウルトラコンパクト、G26、G19、USPコンパクトetc... どれも魅力的ですが、コンパクトゆえに飛距離・命中精度・装弾数はフルサイズモデルにはかないません。 「ならば、コンパクトオートのワンメイクマッチをやろう!」という訳です。
今回もターゲットワン新宿店にて2018年4月22日に開催されました。

今回からレギュレーショBOX(ダイソーの小物ケース タテ型 KI-18-8)に収まれば、ダットサイトやフラッシュライトやレーザーサイトの装備もOKと成りました。 そこで、私はG26にダットサイトとフラッシュライトを装備したC3スペシャルを作って挑みました(^O^)/
残念ながらフラッシュライトが活躍するシュチエーションは無かったんですが、カッコ良く仕上がったのでOKです(^^)

STAGE1
3枚のペーパーターゲットに2発づつ撃ち込み、最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。


STAGE2
6枚の円形ターゲットを撃ち落とし、最後に床のSTOPスイッチを踏んで終了。


STAGE3
ドアを蹴破って突入! 誰しも1度は夢見たシュチエーションではないでしょうか?
マフィアの事務所に殴り込み! 最初のドアは手前に引いて見張りの2人にダブルタップ! 2枚目のドアは蹴破ってボスのオフィスへ突入! ボスにダブルタップして最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。




もちろん、必ずしも蹴破らなくて良いので、最小限の動きでステージをクリアーする選手も。

私の場合は、せっかくだから派手に蹴破ろうと思ったのですが、ダンプラ製のドアはたわみやすく上手くいきませんでした。。。 次回、チャンスがあればカッコよく蹴破りたいと思います(^^;
STAGE4
バリケードに隠れながら前進し、ペーパーターゲットを撃って最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。 C3では実銃と同じ装弾数でプレイするので、途中でリロードが必要になります。




つづく
特報!
モウリ名人プロデュースの小型リボルバーワンメイクマッチ「ファイブラウンズ」が開催されます! 1ステージあたり5発しか撃たないのに面白い! 俳句のようなシューティングマッチ全10ステージをお楽しみください(^O^)/
前回の模様はコチラ レギュレーション等詳しくはコチラ

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
そんな、「大好きだけど使い道がない銃に活躍の場をご用意しましょう!」というのがモウリ名人マッチの基本コンセプトです。

Compact Carry Competition C3(シースリー) は、コンパクト/サブコンパクトピストルによる、セルフディフェンスを想定したシューティングマッチです。 ペーパーターゲット、ノックダウンプレートなどを使用、トータルタイムにて順位を決めます。

コンパクトオートは結構人気があって各社から色々な銃がモデルアップされています。 ワルサーPPS/S、SIG P230、ベレッタM1934、デトニクス、コルトオフィサーズ、V10ウルトラコンパクト、G26、G19、USPコンパクトetc... どれも魅力的ですが、コンパクトゆえに飛距離・命中精度・装弾数はフルサイズモデルにはかないません。 「ならば、コンパクトオートのワンメイクマッチをやろう!」という訳です。
今回もターゲットワン新宿店にて2018年4月22日に開催されました。

今回からレギュレーショBOX(ダイソーの小物ケース タテ型 KI-18-8)に収まれば、ダットサイトやフラッシュライトやレーザーサイトの装備もOKと成りました。 そこで、私はG26にダットサイトとフラッシュライトを装備したC3スペシャルを作って挑みました(^O^)/
残念ながらフラッシュライトが活躍するシュチエーションは無かったんですが、カッコ良く仕上がったのでOKです(^^)

STAGE1
3枚のペーパーターゲットに2発づつ撃ち込み、最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。


STAGE2
6枚の円形ターゲットを撃ち落とし、最後に床のSTOPスイッチを踏んで終了。


STAGE3
ドアを蹴破って突入! 誰しも1度は夢見たシュチエーションではないでしょうか?
マフィアの事務所に殴り込み! 最初のドアは手前に引いて見張りの2人にダブルタップ! 2枚目のドアは蹴破ってボスのオフィスへ突入! ボスにダブルタップして最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。




もちろん、必ずしも蹴破らなくて良いので、最小限の動きでステージをクリアーする選手も。

私の場合は、せっかくだから派手に蹴破ろうと思ったのですが、ダンプラ製のドアはたわみやすく上手くいきませんでした。。。 次回、チャンスがあればカッコよく蹴破りたいと思います(^^;
STAGE4
バリケードに隠れながら前進し、ペーパーターゲットを撃って最後に黄色いSTOPターゲットを撃って終了。 C3では実銃と同じ装弾数でプレイするので、途中でリロードが必要になります。




つづく
特報!
モウリ名人プロデュースの小型リボルバーワンメイクマッチ「ファイブラウンズ」が開催されます! 1ステージあたり5発しか撃たないのに面白い! 俳句のようなシューティングマッチ全10ステージをお楽しみください(^O^)/
前回の模様はコチラ レギュレーション等詳しくはコチラ

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:03
│エアガンシューティング
2018年05月21日
一品モノのレースガン
アンリミティッド本戦会場は狭くてお店が出せません。 そこで今年もターゲットワンさまでイベント限定商品の販売をして頂きます。 今回は一品モノのレースガンがメインです。 ターゲットワンさまは本戦会場から近いですから、本戦前の最終調整にも有効です。 是非お立ち寄りください(^O^)/







さて、いよいよ今週末はアンリミティドの本戦です! みなさん準備はOKですか? 各地のシューティングレンジでギリギリまで練習会などが行われていますので、最終調整がお済みでない方は是非、頑張ってください(^O^)/


TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! アンリミティッド練習会開催してます!
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com

フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドの全5ステージを常設! しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも 効率よくアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/


Easy SHOOOOOTING!
フリースペースだけでなく、期間限定でJSC練習レンジでもアンリミティッドの練習ができます! 本戦会場に匹敵する広さの練習会場に全5ステージを設置! 効率よく練習できます。 詳しくはお問い合わせください(^O^)/
〒192-0012 東京都八王子市左入町791-6 2F(パチンコ店ガーデン2F)
※無料駐車場完備
TEL:042-696-3941
営業時間
平日:15:00~23:00
土日:12:00~24:00
※翌日が休日の日は、24:00まで営業
※受付は30分前まで
他にも各地で練習会が行われています。 詳しくは各会場へお問い合わせください!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com







さて、いよいよ今週末はアンリミティドの本戦です! みなさん準備はOKですか? 各地のシューティングレンジでギリギリまで練習会などが行われていますので、最終調整がお済みでない方は是非、頑張ってください(^O^)/
TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! アンリミティッド練習会開催してます!
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
秋葉原店はコチラ


フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドの全5ステージを常設! しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも 効率よくアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/


Easy SHOOOOOTING!
フリースペースだけでなく、期間限定でJSC練習レンジでもアンリミティッドの練習ができます! 本戦会場に匹敵する広さの練習会場に全5ステージを設置! 効率よく練習できます。 詳しくはお問い合わせください(^O^)/
〒192-0012 東京都八王子市左入町791-6 2F(パチンコ店ガーデン2F)
※無料駐車場完備
TEL:042-696-3941
営業時間
平日:15:00~23:00
土日:12:00~24:00
※翌日が休日の日は、24:00まで営業
※受付は30分前まで
他にも各地で練習会が行われています。 詳しくは各会場へお問い合わせください!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月18日
実銃でも通用するマウント
各社グロック用
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

DXマウントAやDXマウントB同様、各社G17、G22、G34に無加工で簡単に取り付けられるマウントベースです。 実銃のG17にも取り付けられます。 アリゾナで実射テストを行いましたが充分使えました(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができます(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

グロックDXマウントCは、グロック次世代アキュコンプAと組み合わせて使う事ができます。 ↓この銃はグロック次世代アキュコンプAとアサルトフレームH2にDXマウントCを組み合わせXT-6を搭載したレースガンです。


グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。
XT6マウント用
エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。

ホリゾンタルマウント
¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。

※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
GUNSHOP BURST TEL 024-983-0455
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
DXマウントC東京スコープXT-6対応
ブラック、シルバー 各¥12800(税別)

DXマウントAやDXマウントB同様、各社G17、G22、G34に無加工で簡単に取り付けられるマウントベースです。 実銃のG17にも取り付けられます。 アリゾナで実射テストを行いましたが充分使えました(^^)v

DXマウントCは、取り付けた状態でもスライドロックを操作できます。 リアサイトを外せば、マウントを外さずに通常分解ができます(^^)

サムレストは左右どちら側にも取り付けらます。 なので、右利きでも左利きでもOK!! サムレストの取り付けは左右各4パターン! お好きな角度を選べます(^^)

例によってフレームの下側に回り込まないデザインなので、各種レースホルスターに対応しています。

グロックDXマウントCは、グロック次世代アキュコンプAと組み合わせて使う事ができます。 ↓この銃はグロック次世代アキュコンプAとアサルトフレームH2にDXマウントCを組み合わせXT-6を搭載したレースガンです。


グロックDXマウントCは基本的には東京スコープのXT-6用ですが、オプションパーツを使う事で C-MORE や Aimpoint Micro T1 やノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けられます。

エイムポイントアダプター
¥3000(税別)
Aimpoint Micro T1 や ノーベルアームズCOMBAT T1 を取り付けることができます。


¥5000(税別)
C-MOREのレイルウェイやスライドライドを取り付けることができます。

※誠に申し訳ございませんが、DXマウントCは少量生産で製造コストが高く一般流通に載せる事が出来ません。 当社ネットショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
フォレッジグリーンときがわ TEL 0493-81-7244
ホビーショップ キットボーイ TEL 0277-76-2992
GUNSHOP BURST TEL 024-983-0455
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月17日
レースガン研究3
レースガンはシューティングマッチで勝つためのカスタムガンです。
実銃とエアガンとでは作動原理が異なりますので、自ずとカスタムの方法は異なります。

レースガンと言うと、多くの人はコンペセイターとダットサイトが付いた銃をイメージするのではないでしょうか?
実銃の場合、火薬の燃焼ガスの力で弾頭を飛ばします。 弾頭を発射する反作用として生じるのがリコイルです。 リコイルは銃身軸線上に発生しますが、それより下にグリップがあるので銃口を持ち上げる方向にもリコイルは働きます。 弾頭を押し出した後の火薬の燃焼ガスを上方向に噴き出させて銃口の跳ね上がりを抑えるのがコンペセイターです。
私はかつて、自分でデザインしたコンペセイターをグロックに取り付けて実験しましたが、コンペセイターの効果を実感しました。 詳しくはコチラ

しかし、エアガンの場合はBB弾を発射する為のガスの量はわずかですし圧力も低いのでコンペセイターのリコイル抑制機能はありません。 銃口が跳ねあがらないように重りを付けるという意味でなら有効かもしれませんが、多くの場合、コンペセイターはアウターバレルに固定されています。 殆どのガスブローバックガンは、スライドで押されてアウターバレルが後退するショートリコイルギミックを持っていますが、アウターバレルに重りを付けるとスライドが後退するとき抵抗になってしまい、作動が不安定になります。
では、なぜコンペセイターを付けるのでしょう?
それは、コンペセイターを付けるとカッコ良いからです!!
なので、なるべく作動抵抗にならないように樹脂製の軽量なコンペセイターを付けます。

しかし、フリーダムアートではコンペセイターを命中精度向上のために使います。 実銃でもエアガンでも銃身を固定する事が命中精度向上の定石です。 銃身にガタが有っては着弾がバラつくのも当然です。 実銃の場合、スライドが閉じている状態で銃身のガタを最小(ガタ無しでは作動しないので)にするために、銃身とスライドのガタを減らし、スライドとフレームのガタを減らします。 エアガンの場合、アウターバレルはショートリコイルしますが、インナーバレルはフレームに固定されています。 しかし、完全に固定されている訳ではありません。 比較的ガタの少ない東京マルイのハイキャパシリーズでも、使っているうちにガタが出ます。 そこで、フレームを延長してコンペセイターを取付け、フレームにネジ止めされたコンペセイターでインナーバレルの先端を固定します。 これがアキュコンプシステムです。
アキュコンプシステムなら、実銃と違ってスライドがガタガタになってしまっても、発射機能に問題無ければ高い命中精度が保たれます(^^)v


アキュコンプシステムはインナーバレルの先端を固定することで高い命中精度を実現していましたが、カップガンキットの場合はシュラウドに固定したアウターバレルでインナーバレルを根元までしっかり支えます(^^) カップガンキットについて詳しくはコチラ

更に、次世代アキュコンプはNON-HOP仕様のインナーバレルをチャンバー側でシャーシにしっかり固定します。 アウターバレルはショートリコイルしないストレートブローバック仕様ですからスライドの動きに干渉しません。 なのでコンペセイターを付けても作動に影響ありません(^^)
次世代アキュコンプについて詳しくはコチラ
次世代アキュコンプを使えば、実銃のレースガンっぽいリアリなシルエットでありながら、エアガンとしての性能向上をとことん追求できます!

つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
実銃とエアガンとでは作動原理が異なりますので、自ずとカスタムの方法は異なります。

レースガンと言うと、多くの人はコンペセイターとダットサイトが付いた銃をイメージするのではないでしょうか?
実銃の場合、火薬の燃焼ガスの力で弾頭を飛ばします。 弾頭を発射する反作用として生じるのがリコイルです。 リコイルは銃身軸線上に発生しますが、それより下にグリップがあるので銃口を持ち上げる方向にもリコイルは働きます。 弾頭を押し出した後の火薬の燃焼ガスを上方向に噴き出させて銃口の跳ね上がりを抑えるのがコンペセイターです。
私はかつて、自分でデザインしたコンペセイターをグロックに取り付けて実験しましたが、コンペセイターの効果を実感しました。 詳しくはコチラ

しかし、エアガンの場合はBB弾を発射する為のガスの量はわずかですし圧力も低いのでコンペセイターのリコイル抑制機能はありません。 銃口が跳ねあがらないように重りを付けるという意味でなら有効かもしれませんが、多くの場合、コンペセイターはアウターバレルに固定されています。 殆どのガスブローバックガンは、スライドで押されてアウターバレルが後退するショートリコイルギミックを持っていますが、アウターバレルに重りを付けるとスライドが後退するとき抵抗になってしまい、作動が不安定になります。
では、なぜコンペセイターを付けるのでしょう?
それは、コンペセイターを付けるとカッコ良いからです!!
なので、なるべく作動抵抗にならないように樹脂製の軽量なコンペセイターを付けます。

しかし、フリーダムアートではコンペセイターを命中精度向上のために使います。 実銃でもエアガンでも銃身を固定する事が命中精度向上の定石です。 銃身にガタが有っては着弾がバラつくのも当然です。 実銃の場合、スライドが閉じている状態で銃身のガタを最小(ガタ無しでは作動しないので)にするために、銃身とスライドのガタを減らし、スライドとフレームのガタを減らします。 エアガンの場合、アウターバレルはショートリコイルしますが、インナーバレルはフレームに固定されています。 しかし、完全に固定されている訳ではありません。 比較的ガタの少ない東京マルイのハイキャパシリーズでも、使っているうちにガタが出ます。 そこで、フレームを延長してコンペセイターを取付け、フレームにネジ止めされたコンペセイターでインナーバレルの先端を固定します。 これがアキュコンプシステムです。
アキュコンプシステムなら、実銃と違ってスライドがガタガタになってしまっても、発射機能に問題無ければ高い命中精度が保たれます(^^)v


アキュコンプシステムはインナーバレルの先端を固定することで高い命中精度を実現していましたが、カップガンキットの場合はシュラウドに固定したアウターバレルでインナーバレルを根元までしっかり支えます(^^) カップガンキットについて詳しくはコチラ

更に、次世代アキュコンプはNON-HOP仕様のインナーバレルをチャンバー側でシャーシにしっかり固定します。 アウターバレルはショートリコイルしないストレートブローバック仕様ですからスライドの動きに干渉しません。 なのでコンペセイターを付けても作動に影響ありません(^^)

次世代アキュコンプを使えば、実銃のレースガンっぽいリアリなシルエットでありながら、エアガンとしての性能向上をとことん追求できます!

つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月16日
プレマッチ結果発表!

5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のシューティングマッチは国内で最も人気がありますが、中でもアンリミティッドは比較的ターゲットが大きく距離も近く多彩な部門設定があって初心者でも参加しやすい大会です。
競技である以上、好成績を叩き出すトップシューターは尊敬を集めますが、敢えて競技には不向きな銃を使い拘りのシューティングスタイルでカッコ良くキメる選手にも喝采を送る文化があります。
全国各地で練習会が行われたりしていますが、4月にはJTSAの本部がある佐賀県の他、東京都、埼玉県、福井県、京都府、栃木県でプレマッチが開催されました。 プレマッチは各部門のトップが表彰されます。 各部門の優勝者の皆さん、おめでとうございます(^O^)/

5種類のステージは全て5m✖️4mの範囲にターゲットを配置しているので、選手が立つ場所を含め最低6m✖️5mの広さを確保できればステージを組む事ができます。 ステージのサイズがコンパクトなので練習場所を確保しやすいのが良いですね(^^)v
【オープン部門】
優勝:ブシ ノブシ選手A 44.49秒
準優勝:イデ マサト選手 45.35秒
第3位:シマダ シロウ選手 45.37秒
第4位:スエヨシ ケンイチ選手 46.00秒
第5位:シブサワ カイ選手 46.16秒
【リミティッド部門】
優勝:ブシ ノブシ選手B 43.76秒
準優勝:グッチ選手 47.20秒
第3位:スギサワ アキラ選手 50.07秒
第4位:アベ キョウヘイ選手 55.27秒
第5位:ハブ アリトシ選手 56.17秒
【ロングガン部門】
優勝:リン選手 45.04秒
準優勝:イイズミ ユウタ選手 49.49秒
第3位:オギノ クニヒロ選手 51.91秒
第4位:チンピラサンタ選手 55.63秒
第5位:デストラーデ選手 56.37秒
【カウボーイ部門】
優勝:モヨシ マサミツ選手 70.15秒
準優勝:ジェス コバヤシ選手 78.14秒
第3位:オオザワ ケンタ選手A 79,32秒
第4位:ヨシノ フミヒロ選手 82.37秒
第5位:マルヤマ シュウゴA選手 84.06秒
【マニュアルローダー部門】
優勝:カワハラ タクヤ選手 54.00秒
準優勝:ヨコミゾ ユウキ選手 56.55秒
第3位:ヒグチ ノリユキ選手 69.68秒
第4位:オグス ユウト選手 70.66秒
第5位:ヒョウドウ シゲノブ選手A 78.92秒
【リボルバー部門】
優勝:ヤダマサシ選手 49.76秒
準優勝:サネッティ選手 54.19秒
第3位:オオザワ ケンタ選手B 57.42秒
第4位:ムナカタ トシヒコ選手 60.74秒
第5位:ヒョウドウ シゲノブ選手B 61.32秒
【ジュニア部門】
優勝:オオタ ケイゴ選手(リミティッド部門) 76.64秒
準優勝:サクマ シン選手(リミティッド部門) 78.32秒
第3位:トミオカ ナオヤ選手(リミティッド部門) 78.37秒
第4位:タケモト テンマ選手(リミティッド部門) 87.83秒
第5位:ハルク選手(リミティッド部門) 109.49秒
【レディース部門】
優勝:ユイ ヒロミ選手(オープン部門) 57.82秒
準優勝:ワタナベ アヤナ選手(リミティッド部門) 62.14秒
第3位:ヨシダ カズコ選手(マニュアルローダー部門) 81.47秒
第4位:ワタナベ エイミ選手(リミティッド部門) 83.83秒
第5位:アイザワ マユコ選手(リミティッド部門) 90.02秒
【シニア部門】
優勝:ローガン サキモト選手(オープン部門) 46.54秒
準優勝:タケイ ヒロズミ選手(オープン部門) 56.44秒
第3位:イワホリ ノブユキ選手(リミティッド部門) 56.67秒
第4位:フジノ ヨシナオ選手(オープン部門) 58.35秒
第5位:ヨシダ シゲヨシ選手(リミティッド部門) 58.57秒
【スーパーシニア部門】
優勝:ジェス コバヤシ選手(カウボーイ部門) 78.14秒
準優勝:ワイオミング カワバタ選手(カウボーイ部門) 100.54秒
【ヤングガン部門】
優勝:イイズミ ユウタ選手(ロングガン部門) 49.49秒
準優勝:カワハラ タクヤ選手(マニュアルローダー部門) 54.00秒
入賞された皆さんおめでとうございます! 各部門の優勝者にはアンリミティッド本戦会場で表彰されます(^O^)/
本戦に参加できない方は記念の盾はJTSA本部より発送されます。
さて、本戦まで残り2週間を切りました! ラストスパート! 練習頑張りましょう(^O^)/
各地でアンリミティッド練習会が開催されています。 最寄りの会場へGo!!!!

フォレッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドの全5ステージを常設! しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも 効率よくアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
TARGET-1新宿店
国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! アンリミティッド練習会開催してます!
他にもズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com
秋葉原店はコチラ


Easy SHOOOOOTING!
フリースペースだけでなく、期間限定でJSC練習レンジでもアンリミティッドの練習ができます! 本戦会場に匹敵する広さの練習会場に全5ステージを設置! 効率よく練習できます。 詳しくはお問い合わせください(^O^)/
〒192-0012 東京都八王子市左入町791-6 2F(パチンコ店ガーデン2F)
※無料駐車場完備
TEL:042-696-3941
営業時間
平日:15:00~23:00
土日:12:00~24:00
※翌日が休日の日は、24:00まで営業
※受付は30分前まで
他にも各地で練習会が行われています。 詳しくは各会場へお問い合わせください!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月15日
89式のパーツ
陸上自衛隊の主力小銃を使いこなす為に便利アイテムを色々ご用意しています(^^)

↑画像は陸上自衛隊HPより拝借いたしました。
東京マルイ
89式小銃固定銃床用
新Rスイベル
¥2400(税別)
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 しかし、新Rスイベルを使えば89式小銃固定銃床にもワンポイントスリングが付けられます(^^)v
強度充分! バッチリ付きます。 日本製のマジックテープは優秀ですよ〜(^^)

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/

レシーバーの上面からマウントベースの上面まで19㎜(前作より2㎜高く成りました)! かなり大型のスコープも無理なく登載できます(^^) また、取付け金具も増やしていますのでバッチリ取付けられます(^^)

東京マルイ 89式小銃用
新HIマウントベース ¥7800(税別)

マウントベースの全長は200㎜! ショートスコープやダットサイトをマウントする場合は長さの余裕を活かして NEWスコープシールド を取付ける事も出来ます。
スペアパーツセット¥2500(税別)
超ハードな使い方をする方々から、取り付け金具を2枚重ねにして使いたいとのリクエストを頂ましたので新発売です(^^;
東京マルイ89式小銃用
新マグウェル&アンダーレール
¥12300(税別)

近代アサルトライフルにレイルシステムは必須ですが、バトルプルーフが進むにつれ、4面全部にレールを付ける事は少なく成りました。 レールが有れば便利ですが使わない時には邪魔ですからね(^^;
と、いう事で、最も使用頻度の高いアンダーレールに、素早いマガジンチェンジを可能にするマグウェルを組み合わせてみました。 取付けは無加工で簡単! しかもガッチリとガタ無く取付けられます。
新マグウェル&アンダーレールでは、従来品よりマグウェルを少し大型化し、よりスムーズなマガジンチェンジを可能にしています。

レールとマグウェルはアルミ削り出しで頑丈な造りです。 取付け金具は鉄製で多少荒っぽい使われ方をしても耐えられます(^^)v

ピカティニー規格のレールなので実物用各種アタッチメントもガタ無くガッチリ取付けられます(^^) フォアグリップを持って銃を振回しても大丈夫! 二脚を畳んだ状態でも使えますし、バッテリー交換も問題無し!


東京マルイ
89式小銃&M16/M4シリーズ&SCAR&ステアーHC用
新フラッシュFサイト
レッド、グリーン、イエロー 各色¥2500(税別)

周囲の光を集めて光る! 電池要らずのスグレモノ!!
取り付けは簡単! 純正フロントサイトと交換し、集光アクリルを好みの長さに切って接着するだけです(^^)



東京マルイ89式小銃用
弾倉止めボタンガード ¥500(税別)
付属の両面テープで貼付けるだけ! 弾倉止めボタンの誤作動を防ぎ、弾倉の脱落を予防します(^^)


東京マルイ89式小銃用
ワイド弾倉止めボタン
¥3800(税別)
タフなアルミ削り出し!
グリップの握りをずらす事無く、素早い弾倉交換が可能になります!
弾倉止めボタンガードとの併用をお勧めします(^O^)/
リアサイトを守るポリカーボネイトの盾!

東京マルイ 89式小銃
リアサイトシールド ¥1200(税別)
89式小銃にはリアサイトガードが有りません。 普段は引っ込めておくので大丈夫なんだそうですが、でも、使うときは出しておかなくちゃならない訳で、使用中にぶつけたりしたら壊れちゃうじゃん! と思ったのは私だけではないかと(^^;
そこで、スコープシールドでお馴染みの丈夫なポリカーボネイト板で(色は黒ですけど)リアサイトを守るシールドを作ってみました。 簡単に着脱できてお値段¥1200(税別)です(^^)


東京マルイ89式小銃用
F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!
2脚を使用しない場合は、着剣ラグを外してフロントサイトベースの根元に取付ける事も出来ます。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

↑画像は陸上自衛隊HPより拝借いたしました。

89式小銃固定銃床用
新Rスイベル
¥2400(税別)
最近主流のワンポイントスリングですが、どんな銃にも付けられるという訳ではありません。 しかし、新Rスイベルを使えば89式小銃固定銃床にもワンポイントスリングが付けられます(^^)v
強度充分! バッチリ付きます。 日本製のマジックテープは優秀ですよ〜(^^)

まず最初に、マルチスイベルを取り付ける部分を中性洗剤やアルコール等で汚れや油分を取り除きます。 次に金具を取り付ける位置を中心に粘着付きのマジックテープを貼ります。 金具に長い方のマジックテープを通します。 隙間が出来ないようにしっかりマジックテープを巻き付けます。 これで出来上がりです(^O^)/

レシーバーの上面からマウントベースの上面まで19㎜(前作より2㎜高く成りました)! かなり大型のスコープも無理なく登載できます(^^) また、取付け金具も増やしていますのでバッチリ取付けられます(^^)

東京マルイ 89式小銃用
新HIマウントベース ¥7800(税別)

マウントベースの全長は200㎜! ショートスコープやダットサイトをマウントする場合は長さの余裕を活かして NEWスコープシールド を取付ける事も出来ます。

超ハードな使い方をする方々から、取り付け金具を2枚重ねにして使いたいとのリクエストを頂ましたので新発売です(^^;
東京マルイ89式小銃用
新マグウェル&アンダーレール
¥12300(税別)

近代アサルトライフルにレイルシステムは必須ですが、バトルプルーフが進むにつれ、4面全部にレールを付ける事は少なく成りました。 レールが有れば便利ですが使わない時には邪魔ですからね(^^;
と、いう事で、最も使用頻度の高いアンダーレールに、素早いマガジンチェンジを可能にするマグウェルを組み合わせてみました。 取付けは無加工で簡単! しかもガッチリとガタ無く取付けられます。
新マグウェル&アンダーレールでは、従来品よりマグウェルを少し大型化し、よりスムーズなマガジンチェンジを可能にしています。

レールとマグウェルはアルミ削り出しで頑丈な造りです。 取付け金具は鉄製で多少荒っぽい使われ方をしても耐えられます(^^)v

ピカティニー規格のレールなので実物用各種アタッチメントもガタ無くガッチリ取付けられます(^^) フォアグリップを持って銃を振回しても大丈夫! 二脚を畳んだ状態でも使えますし、バッテリー交換も問題無し!


東京マルイ
89式小銃&M16/M4シリーズ&SCAR&ステアーHC用
新フラッシュFサイト
レッド、グリーン、イエロー 各色¥2500(税別)

周囲の光を集めて光る! 電池要らずのスグレモノ!!
取り付けは簡単! 純正フロントサイトと交換し、集光アクリルを好みの長さに切って接着するだけです(^^)



東京マルイ89式小銃用
弾倉止めボタンガード ¥500(税別)
付属の両面テープで貼付けるだけ! 弾倉止めボタンの誤作動を防ぎ、弾倉の脱落を予防します(^^)



ワイド弾倉止めボタン
¥3800(税別)
タフなアルミ削り出し!
グリップの握りをずらす事無く、素早い弾倉交換が可能になります!
弾倉止めボタンガードとの併用をお勧めします(^O^)/
リアサイトを守るポリカーボネイトの盾!

東京マルイ 89式小銃
リアサイトシールド ¥1200(税別)
89式小銃にはリアサイトガードが有りません。 普段は引っ込めておくので大丈夫なんだそうですが、でも、使うときは出しておかなくちゃならない訳で、使用中にぶつけたりしたら壊れちゃうじゃん! と思ったのは私だけではないかと(^^;
そこで、スコープシールドでお馴染みの丈夫なポリカーボネイト板で(色は黒ですけど)リアサイトを守るシールドを作ってみました。 簡単に着脱できてお値段¥1200(税別)です(^^)



F スイベル
¥2600(税別)
89式小銃の純正フロントスイベルは、フロントサイトベースと一体構造でサイズは小さく、使用出来るスリングが限られてしまいます。 しかも左側にしか在りません。 そこで、各種スリングに対応し、左右どちら側にも取付けられるフロントスイベルを製作しました!

鉄製で頑丈! 取付け簡単! 左右どちら側にも付けられます(^^)v

各種スイベルに対応!

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月12日
レースガン研究2
レースガンには2つの方向性があります。
一つは「実銃のレースガンを再現」。 もう一つは「エアガンをBB弾発射装置と割り切って、ひたすら性能を追求」です。
今回はリアル志向のレースガンについて研究してみましょう!

レースガンは試合に勝つために作られたカスタムガンですが、その機能美に魅せられてレースガンを手にする人も少なくありません。 (私の場合はレースガンの機能美の虜になったためにシューティングマッチに参加するようになりました。 本末転倒ですけどね。。。(汗)
日本でレースガンに注目が集まり始めたのは1980年代初頭の事だったと思います。 今は亡きMGCが、ジャパンビアンキカップ(JBC)という本格的なシューティングマッチを開催するにあたって、専門各誌がこぞってレースガンの特集を組んだからかなと。 80年代当時は現在のようにカスタムパーツが豊富ではありませんでしたから、ガンスミスが純正パーツを切ったり削ったり溶接したりして一品モノの「作品」を作っていました(実銃の話です)。 上の写真はポールリーベンバーグの代表作”センチメーターマスター”です。 実に美しい!
今まで色々なメーカーが"センチメーターマスター"をエアコキや固定ガスガンでモデルアップしましたがガスブローバックは無く細部のデザインも異なっていた事から、4人のガンスミス(子連れ狼さん、てるぱ大臣さん、モデル工房Sさん、あじゃさん)が協力してWAのガバメントをベースに再現しました。
詳しくはコチラ

↑この銃は、巨匠ジムボタンドの傑作"ロングコンプ"です。 これも、子連れ狼さん、てるぱ大臣さん、モデル工房Sさん、あじゃさんの4人による合作で、WAのガバメントをベースに細かいディティールに至るまで実銃を忠実に再現しています。
ちなみに、"センチメーターマスター"も"ロングコンプ"も、レースガンとして試合で使う事を前提にして造られており、実際に子連れ狼さんはこれらの銃でジャパンスティールチャレンジに参戦していました(^^)

↑この銃はリボルバーレースガンの最高峰、ロンパワーのユニバーサルです。 80年代はまだオートマチックのレースガンは信頼性が低く、レースガンといえリボルバーが主流でした(実銃の話です)。 ベテランリボルバーシューター中野さんは、今は亡きコクサイのガスリボルバーをベースにロンパワー・ユニバーサルを造り、数々のシューティングマッチを闘いました。 エアガンの場合は、オートマチックと比べて性能的にも耐久性的にも残念なリボルバーですが、気合と根性と愛情があれば大丈夫(^^)
さて、上記3作品は究極のリアリティーを追求したカスタムガンですが、同時に試合で使える性能も備えています。 リアリティーと実射性能の両立は並大抵な事ではありません。 一品モノの作品ですから故障した時に修理が大変です。 自分で作ったレースガンなら自分で修理できますし、思いっきり練習したいなら予備銃を用意すれば良いのですが、それができる人は極わずかです。
では自分でレースガンを作れない人はどうすれば良いのでしょう?
お任せください! フリーダムアートでは試合で使えるレースガンを色々ご用意しています(^O^)/ 以下広告です(^^)

フリーダムアート・コンプリートカスタム
ブラックキャット 詳しくはコチラ
この銃は、台湾のアーマーワークス製レーザーキャット(日本バージョン)をベースにフリーダムアートがカスタムしたレースガンです。
リムキャットのレーザーキャットをアーマーワークスがモデルアップ、それを更にカスタムした訳です。https://www.limcat.com/razorcat?lightbox=dataItem-ioffd6jc1
現在のレースガンは、その多くが市販のカスタムパーツを組み合わせて作られています。 その為、どれも似た様なシルエットになりがちですが、リムキャットは異彩を放っています! 現在、最もカッコ良いレースガンだと思います(実銃の話です)
台湾のアーマーワークスは高品質なエアガンを色々ラインナップしていますが、フルメタルな為にハンドガンは日本では所持できません。 しかし、最近は主要部品を樹脂製にしたジャパンバージョンを出しています。 そこで、この度、レースガンの素材として採用してみました。 ダットサイト標準装備で、すぐに試合で使えるデラックス仕様です(^^)

フリーダムアート・コンプリートカスタム
グロックレースガンH 詳しくはコチラ
この銃は、東京マルイのG17をベースにSJCのグロックカスタムをイメージして製作しました。
SJCカスタムは、スチールチャレンジでチームグロックを優勝に導き、グロックレースガンの可能性を示しました。 今でこそ沢山のガンスミスがグロックレースガンを作っていますが、一昔前はSJCカスタムがグロックレースガンの代名詞でした。
アサルトフレームや次世代アキュコンプを組込みC-MOREタイプのダットサイトを標準装備した、すぐに使えるレースガンです。
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
一つは「実銃のレースガンを再現」。 もう一つは「エアガンをBB弾発射装置と割り切って、ひたすら性能を追求」です。
今回はリアル志向のレースガンについて研究してみましょう!

レースガンは試合に勝つために作られたカスタムガンですが、その機能美に魅せられてレースガンを手にする人も少なくありません。 (私の場合はレースガンの機能美の虜になったためにシューティングマッチに参加するようになりました。 本末転倒ですけどね。。。(汗)
日本でレースガンに注目が集まり始めたのは1980年代初頭の事だったと思います。 今は亡きMGCが、ジャパンビアンキカップ(JBC)という本格的なシューティングマッチを開催するにあたって、専門各誌がこぞってレースガンの特集を組んだからかなと。 80年代当時は現在のようにカスタムパーツが豊富ではありませんでしたから、ガンスミスが純正パーツを切ったり削ったり溶接したりして一品モノの「作品」を作っていました(実銃の話です)。 上の写真はポールリーベンバーグの代表作”センチメーターマスター”です。 実に美しい!
今まで色々なメーカーが"センチメーターマスター"をエアコキや固定ガスガンでモデルアップしましたがガスブローバックは無く細部のデザインも異なっていた事から、4人のガンスミス(子連れ狼さん、てるぱ大臣さん、モデル工房Sさん、あじゃさん)が協力してWAのガバメントをベースに再現しました。
詳しくはコチラ

↑この銃は、巨匠ジムボタンドの傑作"ロングコンプ"です。 これも、子連れ狼さん、てるぱ大臣さん、モデル工房Sさん、あじゃさんの4人による合作で、WAのガバメントをベースに細かいディティールに至るまで実銃を忠実に再現しています。
ちなみに、"センチメーターマスター"も"ロングコンプ"も、レースガンとして試合で使う事を前提にして造られており、実際に子連れ狼さんはこれらの銃でジャパンスティールチャレンジに参戦していました(^^)

↑この銃はリボルバーレースガンの最高峰、ロンパワーのユニバーサルです。 80年代はまだオートマチックのレースガンは信頼性が低く、レースガンといえリボルバーが主流でした(実銃の話です)。 ベテランリボルバーシューター中野さんは、今は亡きコクサイのガスリボルバーをベースにロンパワー・ユニバーサルを造り、数々のシューティングマッチを闘いました。 エアガンの場合は、オートマチックと比べて性能的にも耐久性的にも残念なリボルバーですが、気合と根性と愛情があれば大丈夫(^^)
さて、上記3作品は究極のリアリティーを追求したカスタムガンですが、同時に試合で使える性能も備えています。 リアリティーと実射性能の両立は並大抵な事ではありません。 一品モノの作品ですから故障した時に修理が大変です。 自分で作ったレースガンなら自分で修理できますし、思いっきり練習したいなら予備銃を用意すれば良いのですが、それができる人は極わずかです。
では自分でレースガンを作れない人はどうすれば良いのでしょう?
お任せください! フリーダムアートでは試合で使えるレースガンを色々ご用意しています(^O^)/ 以下広告です(^^)

フリーダムアート・コンプリートカスタム
ブラックキャット 詳しくはコチラ
この銃は、台湾のアーマーワークス製レーザーキャット(日本バージョン)をベースにフリーダムアートがカスタムしたレースガンです。
リムキャットのレーザーキャットをアーマーワークスがモデルアップ、それを更にカスタムした訳です。https://www.limcat.com/razorcat?lightbox=dataItem-ioffd6jc1
現在のレースガンは、その多くが市販のカスタムパーツを組み合わせて作られています。 その為、どれも似た様なシルエットになりがちですが、リムキャットは異彩を放っています! 現在、最もカッコ良いレースガンだと思います(実銃の話です)
台湾のアーマーワークスは高品質なエアガンを色々ラインナップしていますが、フルメタルな為にハンドガンは日本では所持できません。 しかし、最近は主要部品を樹脂製にしたジャパンバージョンを出しています。 そこで、この度、レースガンの素材として採用してみました。 ダットサイト標準装備で、すぐに試合で使えるデラックス仕様です(^^)

フリーダムアート・コンプリートカスタム
グロックレースガンH 詳しくはコチラ
この銃は、東京マルイのG17をベースにSJCのグロックカスタムをイメージして製作しました。
SJCカスタムは、スチールチャレンジでチームグロックを優勝に導き、グロックレースガンの可能性を示しました。 今でこそ沢山のガンスミスがグロックレースガンを作っていますが、一昔前はSJCカスタムがグロックレースガンの代名詞でした。
アサルトフレームや次世代アキュコンプを組込みC-MOREタイプのダットサイトを標準装備した、すぐに使えるレースガンです。
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月12日
明日はJANPS練習会!
明日はフォレッジグリーンでJANPS練習会を行いますよ〜(^O^)/

JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2018年5月13日(日) 11時〜夕方まで
場所:フォレッジグリーンときがわ
内容:ムーバーを中心にJANPS4種目を練習します。
試合形式ではないのでじっくり練習できます。
1階レンジではアンリミティッドの練習ができます。
参加費:フォレッジグリーン施設使用料のみ
1日遊び放題 ¥3000
JANPSはNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジしたもので、制限時間内にどれだけ高得点を得られるかを競います。 2秒で2発とか、4秒で6発とか、短い時間で撃たなくてはならない場面もあり、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高いシューティングマッチです。

初心者大歓迎! 練習会ですので気軽に体験なさってください(^O^)/
特報!
6月の練習会は八王子のEasySHOOOOOTINGで、JANPS優先エントリー権取得マッチ「JBC」が開催されるため、フォレッジグリーンでのJANPS練習会はお休みしますが、その代わり7月のJANPS練習会ではフォレッジグリーンで「JBC」を開催します! JANPS4種目の練習とJBCを両方できちゃいます! しかも1階シューティングレンジではJSCの練習もできますよ〜(^O^)/

JBCときがわ
& JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2018年7月8日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円+JBC参加費800円
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではJSCの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
JANPS2018本戦
主催:JANPS委員会
日時:2018年11月10日(土)〜11日(日) 朝9時開場
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:アメリカのNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。
精密射撃とスピードシューティング両方の要素を併せ持つ競技で、全国
各地から各ジャンルのトップシューター達が集まり、技を競います!
会場にはお店も出ます(当社も出店します!)ので見学だけでも楽しめます。
詳しくはお問合せください。 昨年の模様はコチラ
※上履きをご持参ください。
※会場では跳弾が飛んでくる事が有ります。見学者も眼鏡やシューティンググラス等、
目を保護するものを持参してください。
問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
JANPSの歴史についてはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

JANPS練習会
主催:フリーダムアート
日時:2018年5月13日(日) 11時〜夕方まで
場所:フォレッジグリーンときがわ
内容:ムーバーを中心にJANPS4種目を練習します。
試合形式ではないのでじっくり練習できます。
1階レンジではアンリミティッドの練習ができます。
参加費:フォレッジグリーン施設使用料のみ
1日遊び放題 ¥3000
JANPSはNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジしたもので、制限時間内にどれだけ高得点を得られるかを競います。 2秒で2発とか、4秒で6発とか、短い時間で撃たなくてはならない場面もあり、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高いシューティングマッチです。

初心者大歓迎! 練習会ですので気軽に体験なさってください(^O^)/
特報!
6月の練習会は八王子のEasySHOOOOOTINGで、JANPS優先エントリー権取得マッチ「JBC」が開催されるため、フォレッジグリーンでのJANPS練習会はお休みしますが、その代わり7月のJANPS練習会ではフォレッジグリーンで「JBC」を開催します! JANPS4種目の練習とJBCを両方できちゃいます! しかも1階シューティングレンジではJSCの練習もできますよ〜(^O^)/

JBCときがわ
& JANPS練習会inフォレッジグリーン
主催:フリーダムアート
日時:2018年7月8日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円+JBC参加費800円
当日エントリーOKです。
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではJSCの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
JANPS2018本戦
主催:JANPS委員会
日時:2018年11月10日(土)〜11日(日) 朝9時開場
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:アメリカのNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。
精密射撃とスピードシューティング両方の要素を併せ持つ競技で、全国
各地から各ジャンルのトップシューター達が集まり、技を競います!
会場にはお店も出ます(当社も出店します!)ので見学だけでも楽しめます。
詳しくはお問合せください。 昨年の模様はコチラ
※上履きをご持参ください。
※会場では跳弾が飛んでくる事が有ります。見学者も眼鏡やシューティンググラス等、
目を保護するものを持参してください。
問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
JANPSの歴史についてはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月11日
好評発売中!
実銃と同じ分解方法に!

東京マルイ G22/G34用
スライドレール ¥2900(税別)
東京マルイのG22やG34は、スライドストップでスライドが削れないよう、スライドに金属パーツが取付けられています。 しかし、その為に通常分解の方法が実銃とは違います。

スライドロックを押し下げてスライドを銃口側に動かすと↑写真の位置で止まります。
その位置でスライドを上に持ちあげて分解します。 組み立ては逆の手順で行います。

そのため、マウントベースを取り付けると通常分解ができなくなります! 通常分解の度にマウントベースを外さなくてはならないのは不便です(><)
当社のコンプリートモデルでは、この部分を加工して実銃通りの分解方法を可能にしていました。

そこで、スライドにはめ込まれている金属パーツに溝を設けて、実銃と同じ分解方法ができるようにしました(^^) 左は純正品、右はスライドレールです。



材質は軽量で丈夫な超々ジュラルミンです!
スライドストップをしっかり受け止め、スライドの破損を防ぐと共に、実銃と同じ分解方法を実現しました。
これで、マウントベースを取付けても安心ですね(^^)v
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

東京マルイ G22/G34用
スライドレール ¥2900(税別)
東京マルイのG22やG34は、スライドストップでスライドが削れないよう、スライドに金属パーツが取付けられています。 しかし、その為に通常分解の方法が実銃とは違います。

スライドロックを押し下げてスライドを銃口側に動かすと↑写真の位置で止まります。
その位置でスライドを上に持ちあげて分解します。 組み立ては逆の手順で行います。

そのため、マウントベースを取り付けると通常分解ができなくなります! 通常分解の度にマウントベースを外さなくてはならないのは不便です(><)
当社のコンプリートモデルでは、この部分を加工して実銃通りの分解方法を可能にしていました。

そこで、スライドにはめ込まれている金属パーツに溝を設けて、実銃と同じ分解方法ができるようにしました(^^) 左は純正品、右はスライドレールです。



材質は軽量で丈夫な超々ジュラルミンです!
スライドストップをしっかり受け止め、スライドの破損を防ぐと共に、実銃と同じ分解方法を実現しました。
これで、マウントベースを取付けても安心ですね(^^)v
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
タグ :グロック
2018年05月09日
レースガン研究1

レースガンとは競技用のカスタムガンです。
使用する競技によって色々なレースガンがありますが、共通して求められる性能は
①命中精度:日本製のエアガンであれば、一部の例外を除いて箱出しでも十分な命中精度を備えています。 しかし、より高い命中精度が求められるのには理由があります。 銃を固定していても何発も撃った時に着弾点がばらつきます。 着弾のばらつきの程度をグルーピングと言います。 仮に直径10cmのターゲットを撃つ時、グルーピングが10cmの銃なら狙いがターゲットの中心から少しでもズレてしまうと確実に当てる事は出来ません。 グルーピングが5cmなら狙いがターゲットの中心から2.5cmまでならズレても確実に当てられます。 グルーピングが1cmなら狙いがターゲットの中心から4.5cmまでならズレても確実にあてられます。 命中精度が良い銃を使えば楽に当てられるということです。
②トリガーフィーリング:トリガーはスムーズに真っ直ぐ後ろに引くのが良いのですが、コレが意外に難しい! トリガーを正しく引けていないと、銃が上下左右に微妙にブレてしまいます。 この僅かなブレが数m先のターゲットでは着弾の大きなズレとなって現われます。 トリガーの引きブレを最小限にする為には、トリガーを軽くしたり、引きしろを短くしたり、遊びを少なくするのが有効です。
③照準器:正確で狙いやすい照準器も重要です。 用途によって最適な照準器は違いますが、スチールチャレンジ系の競技に使うならダットサイトがオススメです。 ダットの大きさは好き好きですが、3MOAから8MOAくらいが良いと思います。 ダットサイトを使用しない場合は視認性の良い集光アクリルサイトがオススメです。
ちなみに、銃身軸線と照準線との差によって生じる着弾のズレをパララックスと言います。 サイト調整を行った距離よりも近くのターゲットは狙った場所より下に着弾し、遠くのターゲットでは上に着弾します。 銃身軸線と照準線とが離れていればいるほどパララックスは大きくなります。 ダットサイトはなるべく低くマウントするのが良いと言う理由はコレです。
また、ダットサイトはレンズ径が大きく重量が軽い物が良いです。 レンズ径が大きいとダットを見失いにくくなります(但し、ダットサイトの中心位置が高くなるのでパララックスは大きくなります)。 ダットサイトは銃の上に取り付けるので、ダットサイトが重いと重心位置が上に来てしまい構えた時、トップヘビーで不安定になります。
④グリップ:正しく狙い、正しくトリガーを引くためには、正しいグリップが重要です。 グリップは、銃と腕が一直線になるように、更になるべく上を握るのが基本です。 両手で握る場合はサポートハンドもなるべくグリップの上を、両手に隙間を作らないようにしっかり握ります。 グリップと掌との接触面積をなるべく多くする事が重要です。 故にハンドガンのグリップは、掌に馴染むデザインが良いのです。
ちなみに、グリップのアングル(取り付け角度)は銃によって異なります。 シューティングマッチではハイキャパやグロックが人気ですが、グロックはハイキャパよりグリップの角度が深いので、ハイキャパに慣れた人がグロックを使うと銃口が少し上向きになってしまします。 そこで、「どうしてもハイキャパのグリップアングルが好き」という人のために、ハイキャパと同じグロックアングルにしたグロック用グリップフレームがあります。
つづく
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
タグ :レースガンシューティングマッチ
2018年05月06日
アンリミプレマッチ!
アンリミティッド本戦まで残りわずかです。 みなさん練習してますか?
さて、2018年4月28日、29日にフォレッジグリーンときがわでアンリミティッド・プレマッチが開催されました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、当社ブースにお越しいただいた皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^O^)/

アンリミティッドは5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」のシューティングマッチです。 シンプルで奥が深く、国内で最も人気があります。 過去の本大会の動画はコチラ
フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
フォレッジグリーンときがわはシューティングレンジが3つ有り、1階のシューティングレンジにはアンリミテュッド5ステージが常設されています。
プレマッチは土曜の午前と午後。 日曜は午前・午後・夕方の5部構成で行われましたが、今回もJTSA様より本戦用のターゲットをお借りして本戦に近い環境で撃つ事ができました(^^)v

ますは、機材のチェックを兼ねてスタッフシュート。 ROの二人が最初に計測します。


さて、開会のご挨拶と注意事項の説明をした後、弾速測定を行います。
アンリミティッドでは使用出来るエアガンのパワーを0.8J以下(8mmBBで、1.34J以下)と定めています。 この数値はかつての業界自主基準値ですが、銃刀法改正を経て現在の業界自主基準は法定パワーギリギリまでOKとしています。 しかし、これでは自主基準の意味がありません。 レギュレーションオーバー=違法という事では運営側のリスクが大きすぎるので、余裕を持ったパワーレギュレーションを採用しています。 アンリミティッド以外でも殆どのシューティングマッチでは0.8J以下(8mmBBで、1.34J以下)と定めていますので、箱出しでもレギュレーションをクリアー出来ない物があります。 その場合は減速アダプターを使用するなどして対応してください。
さて、いよいよ競技開始です(^O^)/

4月28日(土) 午前の部







4月28日(土) 午後の部





4月29日(日) 午前の部





4月29日(日) 午後の部





4月29日(日) 夕方の部



当日は会場にお店を出しました。 ご来店いただきた皆さん有難うございました(^O^)/

さてさて、本戦までまだ時間があります! 後悔しないように練習しましょう!
フォレッジグリーンときがわでは、1Fシューティングレンジにアンリミティッドのステージが常設されています。 しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、2018年4月28日、29日にフォレッジグリーンときがわでアンリミティッド・プレマッチが開催されました。
参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、当社ブースにお越しいただいた皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^O^)/

アンリミティッドは5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」のシューティングマッチです。 シンプルで奥が深く、国内で最も人気があります。 過去の本大会の動画はコチラ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
フォレッジグリーンときがわはシューティングレンジが3つ有り、1階のシューティングレンジにはアンリミテュッド5ステージが常設されています。
プレマッチは土曜の午前と午後。 日曜は午前・午後・夕方の5部構成で行われましたが、今回もJTSA様より本戦用のターゲットをお借りして本戦に近い環境で撃つ事ができました(^^)v

ますは、機材のチェックを兼ねてスタッフシュート。 ROの二人が最初に計測します。



アンリミティッドでは使用出来るエアガンのパワーを0.8J以下(8mmBBで、1.34J以下)と定めています。 この数値はかつての業界自主基準値ですが、銃刀法改正を経て現在の業界自主基準は法定パワーギリギリまでOKとしています。 しかし、これでは自主基準の意味がありません。 レギュレーションオーバー=違法という事では運営側のリスクが大きすぎるので、余裕を持ったパワーレギュレーションを採用しています。 アンリミティッド以外でも殆どのシューティングマッチでは0.8J以下(8mmBBで、1.34J以下)と定めていますので、箱出しでもレギュレーションをクリアー出来ない物があります。 その場合は減速アダプターを使用するなどして対応してください。
さて、いよいよ競技開始です(^O^)/

4月28日(土) 午前の部







4月28日(土) 午後の部





4月29日(日) 午前の部





4月29日(日) 午後の部





4月29日(日) 夕方の部



当日は会場にお店を出しました。 ご来店いただきた皆さん有難うございました(^O^)/

さてさて、本戦までまだ時間があります! 後悔しないように練習しましょう!
フォレッジグリーンときがわでは、1Fシューティングレンジにアンリミティッドのステージが常設されています。 しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月05日
JANPS練習会とPPS
2018年4月8日にフォレッジグリーンときがわにて月例のJANPS練習会を開催いたしました。 ご参加いただきました皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)
JANPSはNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジしたもので、制限時間内にどれだけ高得点を得られるかを競います。 2秒で2発とか、4秒で6発とか、短い時間で撃たなくてはならない場面もあり、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高いシューティングマッチです。

今月もJANPS4種目全てをまったり練習いたしました。 本戦は11月ですが結果を出すためには地道な練習が欠かせません。
フォレッジグリーンでのJANPS練習会は、敢えて試合形式にはせず、ムーバーを中心に4種目をじっくり練習する方式を採用しています。 JANPSで使用するターゲット機材は特殊ですが、中でもムーバーは個人で練習することが極めて困難です。 フリー練習であれば、各距離ごとにリードの量を確認したり、移動するターゲットに合わせて、銃を止めずにスムーズにトリガーを引く練習に集中する事もできます(^^)



次回のJANPS練習会は
日時:2018年5月13日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
お気軽にご参加ください(^O^)/
6月はお休みして7月8日にJANPS優先エントリー権取得マッチJBCも開催します!

ところで、フォレッジグリーンときがわでは初心者向けスチールチャレンジ系ポスタルマッチPPSを随時開催しています!

初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。 やりながら少しづつ覚えて行きましょう!というスタンスで、気軽に参加できます。
競技説明はコチラ ルール説明はコチラ 動画はコチラ

Hi Touch
ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。

Check
ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。

CowboyStreet
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v

LR
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。

Out Rangek
ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。
4月の月替わりステージはSAアーセナルさん考案のUNBALANCEでした。 手前に大きなターゲット、奥に小さなターゲットというバランスの悪い(笑)配置は見た目以上に難しかったですね〜(^^;

4月のリザルトと5月の月替りステージはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
JANPSはNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジしたもので、制限時間内にどれだけ高得点を得られるかを競います。 2秒で2発とか、4秒で6発とか、短い時間で撃たなくてはならない場面もあり、精密射撃とスピードシューティングの要素を併せ持つ難易度の高いシューティングマッチです。


フォレッジグリーンでのJANPS練習会は、敢えて試合形式にはせず、ムーバーを中心に4種目をじっくり練習する方式を採用しています。 JANPSで使用するターゲット機材は特殊ですが、中でもムーバーは個人で練習することが極めて困難です。 フリー練習であれば、各距離ごとにリードの量を確認したり、移動するターゲットに合わせて、銃を止めずにスムーズにトリガーを引く練習に集中する事もできます(^^)



次回のJANPS練習会は
日時:2018年5月13日(日) 11時〜夕方
場所:フォレッジグリーン トキガワ 2階シューティングレンジ
参加費:フォレッジグリーンの施設利用料3000円
内容:2階レンジでJANPSの練習を行ないます。
※1階レンジではリミティッドの練習ができます。
両方参加しても料金は同じ!
お問合せ:フォレッジグリーン トキガワ TEL 0493-81-7244
お気軽にご参加ください(^O^)/
6月はお休みして7月8日にJANPS優先エントリー権取得マッチJBCも開催します!

ところで、フォレッジグリーンときがわでは初心者向けスチールチャレンジ系ポスタルマッチPPSを随時開催しています!

初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。 やりながら少しづつ覚えて行きましょう!というスタンスで、気軽に参加できます。
競技説明はコチラ ルール説明はコチラ 動画はコチラ


ターゲットは直径15cmのプレートが2枚だけ。 黄色いのがタイマーを止めるためのSTOPターゲットなので最後に撃ちます。 スピードシューティングは最初の1発目(初弾)が重要です。 しかし、1個のターゲットで初弾の練習を繰り返していたところ、初弾を当てる事に集中しすぎて当たったら安心して集中が途切れてしまう事があります。 初弾練習は2枚のターゲットでやったほうが良いとベテランシューターさんからアドバイスをもらったそうです。
このステージは、スチールチャレンジ系シューティングマッチで、最初の1歩をスムーズに踏み出すための練習です。


ターゲットは直径15cmのプレートを3枚使います。 距離と高さに少し変化を加えたステージです。 上下動を練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル3枚と直径15cmのプレート1枚を使います。 ターゲットが大きく密集しているのでスピードを上げやすいステージです。 ここでは速射を練習します。 ちなみにカウボーイクラスでは腰だめ射撃が許されていますので西部劇みたいにカッコ良く撃つ事もできます(^^)v


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート3枚を使います。 ここでは左右の動きを練習します。


ターゲットは25cm✖️35cmのラクタングル1枚と直径15cmのプレート4枚を使います。 一般的なスチールチャレンジ系マッチと同じ5枚のターゲットで構成されているステージです。 奥行きがあるのでライフルではパララックスが発生します。 パララックスを克服する練習をします。
PPSは、以上の5ステージの他に月替わりのステージを加えた6ステージで行われます。
4月の月替わりステージはSAアーセナルさん考案のUNBALANCEでした。 手前に大きなターゲット、奥に小さなターゲットというバランスの悪い(笑)配置は見た目以上に難しかったですね〜(^^;

4月のリザルトと5月の月替りステージはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月04日
PPS4月結果発表!
初心者はルール・マナーを知らないのがあたりまえ。 やりながら少しづつ覚えて行きましょう! PPSのコンセプトについて詳しくはコチラ

初心者でも気軽に参加できるスチールチャレンジ系ポスタルマッチPPS は全国各地で毎月開催されています。
Practice Postal Steel(PPS)の名の通り、練習要素が濃いシューティングマッチです。 初心者の場合、勝手がわからずルール違反やマナー違反をしてしまう事がありますが、PPSでは怒られたり失格になったりはしません。 丁寧に指導します。 ルールやマナーを身に付けるためには反復練習が必要だからです。
2018年4月の参加者は131名! 今月も盛り上がっています(^O^)/
ってことで成績発表!
☆オープンガンクラス
1位 ブシノブシ選手 29.60秒 AWレーザーキャット フォリッジグリーン
2位 カミヤマタクヤ選手 29.67秒 TM ストライクW TMD
3位 ムラマツトモヒロ選手 30.16秒 WA SV 静岡
☆リミティッドクラス
1位 ブシノブシ選手 30.87秒 AWレーザーキャット フォリッジグリーン
2位 イワホリ選手 31.25秒 TM Hi-CAPA5.1 ロックオン
3位 サワイマサフミ選手 31.90秒 TM Hi-CAPA HIDEOUT
☆リボルバークラス
1位 アラキヨシタカ選手 41.33秒 タナカ M327 フォリッジグリーン
2位 ヤマダクン選手 42.46秒 タナカ M627 HIDEOUT
3位 タカナミ選手 43.48秒 タナカ M327 フォリッジグリーン
☆ロングガンクラス
1位 リン選手 32.22秒 G&G CM16 TMD
2位 チンピラサンタ選手 32.23秒 G&G CM16 フォリッジグリーン
3位 デストラーデ選手 33.07秒 G&G CM16 フォリッジグリーン
☆マニュアルロングガンクラス
1位 スー選手 49.82秒 TM M870 TACTICAL TMD
2位 アラキヨシタカ選手 50.44秒 TM M870ブリーチャー フォレッジグリーン
3位 サカイユウイチ選手 58.99秒 TM KSG フォレッジグリーン
☆コンシールドクラス
1位 サカイタカフミ選手 52.84秒 TM G34 フォレッジグリーン
2位 スズキイッペイ選手 56.25秒 TM G34 フォレッジグリーン
3位 ナグー選手 57.33秒 TM P226E2 フォレッジグリーン
☆カウボーイクラス
1位 ジェス小林選手 50.42秒 タナカSAA フォリッジグリーン
2位 ワイオミング川端選手 53.84秒 タナカSAA フォリッジグリーン
3位 マルヤマシュウゴ選手 58.67秒 タナカSAA フォリッジグリーン
☆プラクティスクラス
1位 オカ選手 83.41秒 マルシンFN57 TMD
また4月の特別イベント「トップガンコンテスト」の結果です。
1位 リン選手 ロングガン 0.90秒
2位 ブシノブシ選手 リミティッド 0.94秒
3位 型月選手 オープン 0.95秒
詳しいリザルトはコチラ
PPSは基本ステージ5種類と月替わりのオプションステージ1種類の合計6ステージで構成されています。 今月の第6ステージはWです。

PPSの基本ステージにはそれぞれテーマが有り基本的な射撃テクニックを練習出来るようになっています。 ですから初心者だけでなく上級者も自分の基礎技術の確認や基礎練習としてPPSは有効です(^^) 今月からいよいよアンリミティッドの公式記録会が始まりますが、アンリミティッドを撃つ前にPPSを1周回っておくと中身の濃い練習ができますよ〜(^O^)/







フォレッジグリーンときがわ
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

初心者でも気軽に参加できるスチールチャレンジ系ポスタルマッチPPS は全国各地で毎月開催されています。
Practice Postal Steel(PPS)の名の通り、練習要素が濃いシューティングマッチです。 初心者の場合、勝手がわからずルール違反やマナー違反をしてしまう事がありますが、PPSでは怒られたり失格になったりはしません。 丁寧に指導します。 ルールやマナーを身に付けるためには反復練習が必要だからです。
2018年4月の参加者は131名! 今月も盛り上がっています(^O^)/
ってことで成績発表!
☆オープンガンクラス
1位 ブシノブシ選手 29.60秒 AWレーザーキャット フォリッジグリーン
2位 カミヤマタクヤ選手 29.67秒 TM ストライクW TMD
3位 ムラマツトモヒロ選手 30.16秒 WA SV 静岡
☆リミティッドクラス
1位 ブシノブシ選手 30.87秒 AWレーザーキャット フォリッジグリーン
2位 イワホリ選手 31.25秒 TM Hi-CAPA5.1 ロックオン
3位 サワイマサフミ選手 31.90秒 TM Hi-CAPA HIDEOUT
☆リボルバークラス
1位 アラキヨシタカ選手 41.33秒 タナカ M327 フォリッジグリーン
2位 ヤマダクン選手 42.46秒 タナカ M627 HIDEOUT
3位 タカナミ選手 43.48秒 タナカ M327 フォリッジグリーン
☆ロングガンクラス
1位 リン選手 32.22秒 G&G CM16 TMD
2位 チンピラサンタ選手 32.23秒 G&G CM16 フォリッジグリーン
3位 デストラーデ選手 33.07秒 G&G CM16 フォリッジグリーン
☆マニュアルロングガンクラス
1位 スー選手 49.82秒 TM M870 TACTICAL TMD
2位 アラキヨシタカ選手 50.44秒 TM M870ブリーチャー フォレッジグリーン
3位 サカイユウイチ選手 58.99秒 TM KSG フォレッジグリーン
☆コンシールドクラス
1位 サカイタカフミ選手 52.84秒 TM G34 フォレッジグリーン
2位 スズキイッペイ選手 56.25秒 TM G34 フォレッジグリーン
3位 ナグー選手 57.33秒 TM P226E2 フォレッジグリーン
☆カウボーイクラス
1位 ジェス小林選手 50.42秒 タナカSAA フォリッジグリーン
2位 ワイオミング川端選手 53.84秒 タナカSAA フォリッジグリーン
3位 マルヤマシュウゴ選手 58.67秒 タナカSAA フォリッジグリーン
☆プラクティスクラス
1位 オカ選手 83.41秒 マルシンFN57 TMD
また4月の特別イベント「トップガンコンテスト」の結果です。
1位 リン選手 ロングガン 0.90秒
2位 ブシノブシ選手 リミティッド 0.94秒
3位 型月選手 オープン 0.95秒
詳しいリザルトはコチラ
PPSは基本ステージ5種類と月替わりのオプションステージ1種類の合計6ステージで構成されています。 今月の第6ステージはWです。

PPSの基本ステージにはそれぞれテーマが有り基本的な射撃テクニックを練習出来るようになっています。 ですから初心者だけでなく上級者も自分の基礎技術の確認や基礎練習としてPPSは有効です(^^) 今月からいよいよアンリミティッドの公式記録会が始まりますが、アンリミティッドを撃つ前にPPSを1周回っておくと中身の濃い練習ができますよ〜(^O^)/








埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間:平日 12:00~22:00
土日祝日 10:00~22:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でも アンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジは冷暖房完備でフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッドなどの練習ができます。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
平日なら1日遊び放題¥2500、土日祝日は1日¥3000、17時以降のアフターファイブプランなら¥1500です(^^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2018年05月03日
タゲワン新宿店2周年記念!
国内最大規模のシューティングレンジ、TARGET-1新宿店が2018年4月29日で開店2周年を迎えました。 おめでとうございます(^O^)/

4月30日に新宿店2周年記念マッチが盛大に行われました。 総エントリー数は36名! 盛り上がりましたよ〜(^O^)/

まずはアンリミティッドのステージが2つ。 でも何か違う。。。 矢印のターゲットは直径8cm! しかも5回計測で5回の合計がステージスコアになります。 更に、5発以上撃つと1発当たり+3秒、撃ち漏らしも1枚当たり+3秒。




これは慎重に当てていかないと。。。 この日は電車移動だったので荷物を軽くするためにハイキャパEレースガンを持ってきたのですが、「ネタ銃にしなくてよかった(^^;」と、この時点では思っていたのですが。。。


あれれ! なんか様子が違うぞ? トランジションしたりモデファイドプローンで撃ったり、



次々に投入される「ネタ銃」たち。

遂にはボルトアクションライフルまで!

中学生の坊やも片手で撃ち始めたり、、、しかも上手!
そんなに上手に撃たれるとオジサン達は困っちゃいます(^^;
この状況ではガチ銃でガチ撃ちするわけにはいかず、私もヒップシュートやらニーリングやら、頑張りました(^^;

さて、アンリミティッドステージを終えて、暫定順位を出します。 (2ステージだけなのに3桁台のタイム続出!?)
これを4つのグリープに分けて、後半戦は1対1の対戦形式に成ります。 下位グループの選手が上位グループの中から対戦相手を指名して、勝てば順位が入れ替わる下克上システムです。 最下位からトップに這い上がる事もありうるので超盛り上がります(^^)

スポーツシューティングアリーナをフルに使って、リミティッドの青龍のような横移動ステージで対戦! 各シューティングBOXの正面にあるラクタングル2枚に当ててからBOX移動して正面にあるスチールプレート2枚に当てて、最後に可倒式ターゲットを撃ちます。 先に当てたほうが下になるので、どっちが先かわかります。

大きく順位が入れ替わる下克上ステージですから多くの選手がガチ撃ちに切り替わりますが、トップシューターは空気を読んで(読まされて?)自らハンデを課します。 片足立ちで片手撃ち。 それでも当てるんだから凄いです!

さて、お店からの差入れのピザをモグモグしながらフォーリングプレイトステージへ(^^)

1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。

3m3秒、4m4秒、5m5秒。 先に外した人の負けです。 5mで同点ならジャンケンで勝負なのですが、今回はそこまでは行かなかったです。

次のステージは6枚のフォーリングプレイトを全部倒してから最後に中央の可倒式ターゲットを撃ちます。 先に当てたほうが下になるので、どっちが先かわかります。

このステージは弾数制限なしなので、ネタに走る選手も。。。

最後は可倒式ターゲットを使った初弾勝負。 撃てるのは1発だけです。


下克上を繰り返して最終的に決まった順位を元に抽選で賞品が配られました(^^)

ワイワイ楽しく笑いっぱなしで、気付いたら6時間が過ぎていました(^^)
ターゲットワンのレポートはコチラ
ゴールデンウイークも後半戦に入りましたが、ターゲットワンでは楽しいイベントが盛りだくさん! 道路はあちこちで渋滞してますがターゲットワンは電車で行けますから、予定が決まっていない方は是非どうぞ(^O^)/ 詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

4月30日に新宿店2周年記念マッチが盛大に行われました。 総エントリー数は36名! 盛り上がりましたよ〜(^O^)/

まずはアンリミティッドのステージが2つ。 でも何か違う。。。 矢印のターゲットは直径8cm! しかも5回計測で5回の合計がステージスコアになります。 更に、5発以上撃つと1発当たり+3秒、撃ち漏らしも1枚当たり+3秒。




これは慎重に当てていかないと。。。 この日は電車移動だったので荷物を軽くするためにハイキャパEレースガンを持ってきたのですが、「ネタ銃にしなくてよかった(^^;」と、この時点では思っていたのですが。。。


あれれ! なんか様子が違うぞ? トランジションしたりモデファイドプローンで撃ったり、



次々に投入される「ネタ銃」たち。

遂にはボルトアクションライフルまで!

中学生の坊やも片手で撃ち始めたり、、、しかも上手!
そんなに上手に撃たれるとオジサン達は困っちゃいます(^^;
この状況ではガチ銃でガチ撃ちするわけにはいかず、私もヒップシュートやらニーリングやら、頑張りました(^^;

さて、アンリミティッドステージを終えて、暫定順位を出します。 (2ステージだけなのに3桁台のタイム続出!?)
これを4つのグリープに分けて、後半戦は1対1の対戦形式に成ります。 下位グループの選手が上位グループの中から対戦相手を指名して、勝てば順位が入れ替わる下克上システムです。 最下位からトップに這い上がる事もありうるので超盛り上がります(^^)

スポーツシューティングアリーナをフルに使って、リミティッドの青龍のような横移動ステージで対戦! 各シューティングBOXの正面にあるラクタングル2枚に当ててからBOX移動して正面にあるスチールプレート2枚に当てて、最後に可倒式ターゲットを撃ちます。 先に当てたほうが下になるので、どっちが先かわかります。

大きく順位が入れ替わる下克上ステージですから多くの選手がガチ撃ちに切り替わりますが、トップシューターは空気を読んで(読まされて?)自らハンデを課します。 片足立ちで片手撃ち。 それでも当てるんだから凄いです!

さて、お店からの差入れのピザをモグモグしながらフォーリングプレイトステージへ(^^)

1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。

3m3秒、4m4秒、5m5秒。 先に外した人の負けです。 5mで同点ならジャンケンで勝負なのですが、今回はそこまでは行かなかったです。

次のステージは6枚のフォーリングプレイトを全部倒してから最後に中央の可倒式ターゲットを撃ちます。 先に当てたほうが下になるので、どっちが先かわかります。

このステージは弾数制限なしなので、ネタに走る選手も。。。

最後は可倒式ターゲットを使った初弾勝負。 撃てるのは1発だけです。


下克上を繰り返して最終的に決まった順位を元に抽選で賞品が配られました(^^)

ワイワイ楽しく笑いっぱなしで、気付いたら6時間が過ぎていました(^^)
ターゲットワンのレポートはコチラ
ゴールデンウイークも後半戦に入りましたが、ターゲットワンでは楽しいイベントが盛りだくさん! 道路はあちこちで渋滞してますがターゲットワンは電車で行けますから、予定が決まっていない方は是非どうぞ(^O^)/ 詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
12:01
│エアガンシューティング