2010年11月30日

JANPS2010参戦記5



旅とグルメは切っても切れない関係に有ります。  グルメと言っても庶民な私はB級グルメが大好きなのですが、静岡と言えば「富士宮焼きそば」と共に絶対外せないのが「静岡おでん」です。  しかし、JANPS初参加の一昨年は目を付けていたお店が休みで轟沈!  去年は目当ての店(1年目とは違う店です)を見つけられず代わりに某サービスエリアで食したものの、出てきたのは単に味の濃い(しょっぱい)おでんで惨敗!!   3年目にしてやっと本格静岡おでんに巡り会う事が出来ました(^^)
「すいのや」は、知る人ぞ知る静岡おでんの銘店。  駄菓子屋の奥のテーブルで食する昔ながらのスタイルを守っています。   ミノッチさんがネットで調べておいてくれたのですが、昨年は発見出来ませんでした。   それもそのはず、駄菓子屋の奥のテーブルで食する昔ながらのスタイルと言うので、もっとオンボロ いえ、歴史を感じさせる建物だと思っていたのですが、思いのほか奇麗な店構えだったので見逃していたようです(^^;)
お店の中身は昔ながらって感じでしたが・・・
やっと見つけた「すいのや」さんの静岡おでんの味は 
最高に美味しかった〜 \(^0^)/ 

JANPS参戦旅行の楽しみが、またひとつ増えました。

ところで、店内にはこんな貼り紙が・・・  なんとも控えめな表現ですね(^^;)


ちなみに、お店の場所は大手門のすぐ脇です。  掛川城攻略ののさいに通り過ぎているのですが、その時点では気が付いていなかったのでした・・・(^^;)

つづく


カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 09:43JANPS

2010年11月29日

鋭意製作中!

STEEL CHALLENGE 2010 で使用した新型グロックアキュコンプのエアガンバージョンを現在、鋭意製作中です!
フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。  どうすれば使いやすく成るか?  どうすれば精度を高められるか?  その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。  東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。  
 さて、8月にロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE 2010 に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しましたが、月刊GUN12月号やコンバットマガジン11月号のSTEEL CHALLENGE 2010の記事の中で紹介されました (^0^)/

 ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。  ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。   実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。   残念ながらダットサイトの故障で、途中から別の銃に切り換えねばなりませんでしたが、アキュコンプ自体のパフォーマンスは、5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ねた時に完成させた 最初の実銃用グロック アキュコンプ を上回る事が確認でしました。   充分実銃用パーツとして通用するレベルです(^^)
フリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。


 今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。  実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v

ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。


東京マルイ G17用
グロックアキュコンプD
は鋭意製作中です!   ご期待下さい!!



さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!


G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
 東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別) 
特別色はスカイブルー、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m


G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はスカイブルーが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m




スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。 
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!


アキュコンプシステムA、B用 
C-MOREスクリューセット

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)

フラッシュサイト  http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=85
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。

別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。 レッド/グリーン 各 ¥4380(税抜き価格)



フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127


周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。

TACマウントType e

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。



ロングマガジンキャッチ
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

マグバンパー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)




東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
 更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)














カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 12:56新製品情報

2010年11月29日

JANPS2010参戦記4

掛川城を攻略した我々が次に向かったのは掛川城御殿でした。  掛川城御殿は藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務を司る役所という3つの機能を併せ持った施設です。
ここも内部には色々な展示物が置かれていて目を楽しませてくれます。  鉄砲も展示されていたのですが写真が撮れていませんでした(><)



掛川城御殿を見学した後、お土産屋さんに立ち寄りました。   観光地にありがちな普通のお土産屋さんなのですが、さすが静岡!  ガンプラ売ってましたよ。 静岡の名産品には違いないですが・・・ 

そして、今回のご当地飲料はコレ!  みかん水はミノッチさんが、わさびラムネは私が頂きました。  福招きソーダはまだ飲んでいません。
みかん水は、確かにみかんの水って感じらしいですが微妙な味だったそうです。 わさびラムネは、わさびテイストが薄くて普通に美味しいラムネでした。 残念!

つづく

フリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/   


Posted by ドクターあみーご at 00:04JANPS

2010年11月28日

今日は群馬

今日は群馬県のエアガンショップ、 フォアフロント さんのシューティングレンジで当社主催の APSカップ練習会&プレート練習会 を行います。

1階では、主にプレイトマスターズチャンピオンシップの練習をします。 本番前の調整に如何ですか?  (JSCの練習も出来ます) 


2階ではAPSカップの練習をします。 12月19日(日)BLAM!! さんで今年最後の公式練習会が行なわれます。  公式前の調整に是非どうぞ(^0^)/

フォアフロントさんのシューティングレンジは2階建てでとても広く、2階でAPSカップのハンドガン部門3競技とライフル部門3競技を同時に練習出来ます。 ハンドガンのプレートターゲットやライフルのムーバーは公認ターゲットを使用しています!

参加費は一人¥1500です。  皆様のご参加をお待ちしております。
※12月はプレイトマスターズチャンピオンシップの取材&参戦の為、日程を12月12日(日)に変更させて頂きました。 あしからずご了承下さい m(__)m

詳しくはこちらへお問い合わせ下さい TEL 027-450-7380  
E-mail forefront-gunma@coda.ocn.ne.jp
ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/acsess.html


ちなみに来たる 12月26日、YOKOHAMA PCM にて、
第8回プレートマスターズチャンピオンシップ が開催されます。


主催/会場:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1‐12‐13 みかどやビル3F  TEL&FAX:045‐333-7045
日時:2010年12月26日(日)
         11:00〜17:00(10時より受付開始)
エントリー料:シングル¥4,000 ダブル¥6,000
エントリー方法:メールにて 
meijin2000@mail.goo.ne.jp

氏名(フリガナ)出場クラス オープン・アイアンサイト・タクティカル(シングルもしくはダブル)
レディースもしくはシニア(50歳以上)の方はそれも記入してください。


詳細及び、レギュレーションは後ほどこちらにて発表いたします。
http://yokohama-pcm.com/event/Pmatch.html
当日は月刊GUNの取材も有りますよ~ご参加をお待ちしております。

フリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/





  


Posted by ドクターあみーご at 07:07エアガンシューティング

2010年11月27日

JANPS2010参戦記3

掛川城攻略作戦開始!

さてさて、掛川城は8階建ての大阪城に比べると4階建てで随分こじんまりとしていますが、中には鎧などの展示物が有ってプチ博物館になっています。 









天守閣は12m×10mと、これまたこじんまりとしていますが、大阪城のような金網は無く、気持ち良く周囲を見晴らす事が出来ます(^^)
今回は筋肉痛の心配も無く、めでたく掛川城を攻略できました。    バンザ〜イ \(^0^)/


















いきなり登場した忍者は観光ガイドのおじさんです。  掛川城の歴史とかイロイロ説明してくれます。
しかし、なんで忍者なんでしょう?  城に忍者はつきものなんでしょうか???














さすがお城!  銃眼やら石落としやらが有って、石垣を登ってくる敵に対して攻撃を加えられるように成っています。  







写真は合成ですので念のため・・・

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 21:31JANPS

2010年11月27日

好評発売中



APSカップ ハンドガンクラスのフリー部門は、マスターバッジ制度の最高位「グランドマスター」が未だ不在です。  フリー部門の場合、200点満点中195点以上取らないとグランドマスターには成れないのです。  ですからハンドガンクラス・フリー部門の最高位は現在のところ「マスター」です。  
数少ないハンドガン・フリー部門のマスターの内、チームKホビーのマスター3人衆には当社の新製品DXマウントベースをお使い頂いております。
ホソノ選手(左)はAPSポスタルマッチの第00回大会で198点9Xという凄まじい成績を出し、目下グランドマスターに最も近い男と言われています。  チバ選手(中)は今年のAPSカップ東京本大会で優勝しており、過去にはグランドチャンピオンのタイトルも手にしています。  タグチ選手(右)は今年のAPSカップ東京本大会で3位に入賞しています。
さて、来たる12月19日にはBLAM!!で今年最後の公式練習会が行なわれます。  果たしてハンドガン・フリー部門初のグランドマスターは誕生するでしょうか?  皆さんのご健闘をお祈り致します。

今年最後のAPSカップ公式練習会が埼玉県所沢市の BLAM!! 12月19日(日)に開催されます。


主催の ケイ・ホビー さんは APSカップ がスタートした頃から月例の練習会を開催しており、12月19日の練習会が200回記念大会になります(^^)   長い歴史を誇るケイ・ホビー練習会の常連さんには APSカップ 東京本大会での上位入賞者が多く、9月に行なわれた 第00回 APSポスタルマッチ では200点満点中198点9Xという凄まじいスコアを出した選手も居ます。   現在参加者募集中です。  また、見学は無料ですからお気軽にどうぞ(^0^)/





残り少なく成ってきました!

APS3 用
DXマウントベース 
¥15800(税別)

好評発売中!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=165
APS3は、そのままではダットサイトを取付ける事が出来ません。  マウントベースが必要に成ります。  当社では APS3用 マウントベースを発売していますが、この度、改良型を少数限定で発売する事に成りました。  従来品では重量が147gありましたが、より多くの選手の好みに合うように、119gに軽量化し、その代わり別売りのバラストスクリュー(1個1.6g)を最高22個まで取り付けられるようにして、重さやバランスを好みに合わせて自在に調整出来るように致しました。(22個全部付けると154gに成ります)



また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。

 更に、フロントサイト(厚さ5mm)を標準装備しているのでオープンサイト部門でも使えます。  ちなみに、別売りのF&Rサイトセットを使用する事で、フロントサイトやリアサイトの幅を変えたり、リアサイトの高さを変えたり出来ます。
ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。







カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色!  色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。

APS3 用
NEWサイドシフト
コッキングノブ 
¥5200(税別)

ダットサイトを搭載する位置は目に近いほど視野が広くなります。  また、重量バランスも手前に移動する訳ですから銃の体感重量も軽くなります。 APS3はコッキングレバーが銃の上面に有る為、コッキングノブに干渉しない位置までしかダットサイトを手前にもってこれません。 そこで、コッキングレバーを短くカットして横にノブを出す事で、ダットサイトの搭載位置をノーマルより25mm手前にマウント出来る様に致しました。 



コッキングノブはネジ止めなので、ネジを外して逆向きに付け直せば左利きの方でもOKです。 また、ノブの位置は従来よも高い位置になっているので手の大きい方でも親指がノブに触れずらくなっています。

 カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色!  マルゼンさんから純正コッキングレバーを支給してもらって製作しているので極少数生産です。 早い者勝ちですよ(^0^)/

※もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。





















せっかくなので、年内のAPS練習会情報もご紹介しましょう(^^)/


ピンポイントシューティング 
主催:池上ヒロシ
日時:11月27日(土) 11:00~11:30までにエントリーを済まして下さい
      ※12月の予定はコチラ→ http://accu-labo.toygun.jp/?p=596

場所:シューティングレンジ ターゲットワン (東京都新宿区)
参加費:¥1500
内容:精密射撃競技です→http://accu-labo.toygun.jp/?cat=14
詳しくは:あきゅらぼ  http://accu-labo.toygun.jp/
問い合わせ:池上ヒロシ ikegami@air.nifty.jp

APS & プレート競技練習会 
主催:フリーダム・アート
日時:11月28日(日) 10:00より
   詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは PMCやJSC の練習会、
    2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
    試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
    ながらの練習も出来ます。 
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
      http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/

APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月28日(日) 
               ライフルクラス 12:00~14:00
               ハンドガンクラス 14:00~17:00
       ※基本的に毎週日曜はAPS練習会を開催していますが
        12月の予定はフロンティアさんにお問い合せ下さい。

参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/

蔵前カップ
主催:蔵前工房舎
日時:12月11日(土)
     受け付け開始 午前10時30分より。
     競技開始   午後1時。
場所:蔵前工房舎レンジ。
内容:APSカップライフルクラスに準じます。
エントリー料:¥1,500-。 
   エントリー希望の方は下記アドレスまで、御名前、ご連絡先を明記の上、
   タイトル名「12月11日蔵前カップエントリー希望」にて、御申し込み下さい。
     御申し込み先→ k_factory_2007@yahoo.co.jp
   折り返し、エントリー受付の御連絡を差し上げます。
   尚、定員20名にて締め切りとなりますこと、何卒御了承下さい。
詳しくは http://kuramaekoubou.militaryblog.jp/

ASW練習会
主催:関西APS射撃友の会
日時:12月11日(土)
       9:00~17:00頃まで
場所:國友銃砲火薬店4階 射撃場 にて
        (京都市下京区寺町通仏光寺東入中之町)
参加費:午前・午後各1,000円(終日参加で2,000円です)+ 公式ターゲット代
     ※今回は、午前中ライフルクラス練習、午後からハンドガンクラスの
      練習を行います。
連絡先:塚本素行  mototoshi@s3.dion.ne.jp

APS & プレート競技練習会 
主催:フリーダム・アート
日時:12月12日(日) 10:00より
   詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1FではPMCや JSC の練習会、
    2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
    試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
    ながらの練習も出来ます。 
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
      http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/

ケイ・ホビー APSカップ公式練習会

主催:ケイ・ホビー
日時:12月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:APSカップ ハンドガンクラス公式練習会
参加費:1000円
詳しくは BLAM!!  TEL 04-2990-4755 までお問い合せ下さい!

てるさん杯
主催:てるさん
日時:12月25(土) 13時~17時なのですがライフルは
   人数が少ない場合は2ゲームやります。2ゲーム目は
   15時ごろから行います。
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップ ライフルクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
     又は、蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
APS系パーツならフリーダム・アート  http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
  


Posted by ドクターあみーご at 10:08新製品情報

2010年11月26日

JANPS2010参戦記2

うるおい亭 で腹ごしらえした後、我々は城攻めに向うのでした。
JANPSへの参加は今回で3度目です。 いつも掛川駅前のビジネスホテルに泊るのですが、毎回、掛川城を横目に見ながらJANPS会場へ向かっていました。 いつか必ず掛川城を攻略してやる!と思っていたのですが、この度やっと実現しました。
さすが掛川城!  駐車場の造りもイカしてます(^^)
車を置いたら大手門へ向かいます。 この門は掛川城の城内に入る最初の門として天守閣と共に掛川城の威厳を示すにふさわしい最大の門です。
この門をくぐると、程なく掛川城が見えてきます!  遂に念願の掛川城攻めです(^^)


大阪城では閉館時間ギリギリの到着で8階の天守閣まで階段を駆け上り、翌日筋肉痛で轟沈しましたが、今回は充分に時間が有ります(^^)

つづく



カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 08:37JANPS

2010年11月25日

JANPS2010参戦記1

結果に付いては既に速報でお知らせ致しましたが、今年もJANPSに参戦致しました。

JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。

今年は11月13日に設営(一部の選手は競技開始)、14日に本戦となります。
我々は例によって寄り道をしながら13日に掛川入りします。  で、まず立ち寄ったのがお馴染み うるおい亭 です。


ここの「富士宮やきそば」はB級グルメの祭典『B1グランプリ』で二度もグランプリを獲得するだけあって、ものすごく美味しいんですよ(^^)  更にお好み焼きも美味です!
今年もマスターが直々に焼いてくれました。  

つづく


カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 22:57JANPS

2010年11月25日

新製品!


来月、いよいよAPS3の2011年限定モデルが発売されます。  蔵前工房さんのブログでスクープされてから、いろいろな方からお問い合わせが有りましたが、そうです。  APS3 LE 2011のアウターバレル兼マウントベースは当社が製作致しました(^^)v
コラボモデルの話は随分以前から有ったのですが、この度やっと実現しました。
APSカップにはオープン部門とフリー部門がありますが、APS3はオープン部門にしか対応していませんでした。 フリー部門に参加する為には別売のマウントベースを購入する必要が有ったのです。  
フリー部門の選手はオープン部門の半分くらいしか居ませんから、APS3 LE 2011 の発売によってフリー部門の選手が増えてくれる事を期待しています(^^)
さて、マウントベースをデザインするにあたってマルゼンさんから出された条件は3つでした。
1.マルゼン純正フロントサイトを付けられるようにする事。
2.なるべく軽量に仕上げる事。
3.APS3のケースに収まる大きさである事。
デザインのイメージは当社のマウントベースと同じで良いと言う事でした。  そして出来上がったのがコレです↑
しかし、マウントベース付き、しかもテフロンインナーバレルにステンレスシアーまで標準装備で¥39800はビックリです。  めちゃめちゃお買い得ですよマジで!   ホント、びっくりしちゃいました(^^;) 

ところで、なるべく軽量にと肉厚を出来るだけ抑えた設計にしたのですが、全長が短い事も有って当社のDXマウントベースより更に軽い103gと成りました(^^;)   ダットサイトを搭載する場合は取付け位置でバランス調整出来ますが、いくら何でも軽すぎる!って言う方は当社のDXマウントベース をお求め下さい。 バラストスクリューによって重さやバランスを調整出来ますし、カラーバリエーションも豊富です(^^)v



APS系パーツならフリーダム・アート  http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
  


Posted by ドクターあみーご at 08:15新製品情報

2010年11月21日

久々のサバゲー

久々にサバイバルゲームに行ってきました。  
埼玉県の某フィールドのテストプレイにお呼ばれしたのでした。  フィールドオーナー様、有り難うございました。  参加されれた皆さんお疲れ様でした。  楽しかったですね〜。 
埼玉はサバゲフィールドが少ないですからオープンが待ち遠しいですね。  良いフールドに仕上がってくれる事を祈っております。 
ところで、今回初めてクリンコフを実戦投入致しましたが、次世代電動ガンは良く飛びよく当りますね〜  すっかりお気に入りです(^^)v

カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com

  


Posted by ドクターあみーご at 21:03サバイバルゲーム

2010年11月18日

新発売レシーライフル


次世代M4は相変わらず人気です。  幾つもバリエーションを重ねて来ましたが、未だにその人気は衰えません。
今までのバリエーションはショートサイズのカービンモデルばかりでしたが、遂にライフルタイプの登場です!   発売日は11月29日。 もうすぐですね(^^)/

って事で、大好評の次世代M4パーツをご紹介しましょう!


次世代M4のストックパイプがゆるみやすいとお嘆きの貴兄に!
東京マルイ次世代M4用  
スイベルプレート    ¥4500(税別)   
 



次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。   分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。    だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。    さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。
  

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。   
これで バッチリ! ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/ 
材質は丈夫なスチール製、もちろん、スイベルリングとしての機能もバッチリです!





























http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159

 東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン ¥1200(税別)

ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。   しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・  そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。


http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158
次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン ¥2980(税別)

ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)


更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v


東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用 
スイベルリング ¥4980(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。 
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!  しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!


マルイ純正オプションパーツで似たようなモノが発売されるって?  確かにそうですが、当社のスイベルリングと比較してみて下さい。 ポジションを3カ所選ぶ事が出来るものの、1つの支点で首を振るのと、スリング取付け部が半円形で支点そのものが左右に移動出来るモノとでは、銃を左右へスイッチする際のスムーズさに差が出ます。 実際にワンポイントスリングを使って左右のスイッチをして頂ければ当社のスイベルリングの使い易さをご理解頂けると思います(^^)v
¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!








詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html



http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73
東京マルイ M4シリーズ用 
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)

M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。   












東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)

自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。 



http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php








スコープシールド 
S ¥1600   M ¥1700   L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。











ジョイントハイダー 
逆ネジタイプ ¥3800(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。












ワンタッチジョイント 
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。


 バイポットベース ¥2980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。




































レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com


  


Posted by ドクターあみーご at 19:36製品紹介

2010年11月18日

今年の締めくくりに

来たる 12月26日、YOKOHAMA PCM にて、
第8回プレートマスターズチャンピオンシップ が開催されます。


主催/会場:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1‐12‐13 みかどやビル3F  TEL&FAX:045‐333-7045
日時:2010年12月26日(日)
         11:00〜17:00(10時より受付開始)
エントリー料:シングル¥4,000 ダブル¥6,000
エントリー方法:メールにて 
meijin2000@mail.goo.ne.jp

氏名(フリガナ)出場クラス オープン・アイアンサイト・タクティカル(シングルもしくはダブル)
レディースもしくはシニア(50歳以上)の方はそれも記入してください。


詳細及び、レギュレーションは後ほどこちらにて発表いたします。
http://yokohama-pcm.com/event/Pmatch.html
当日は月刊GUNの取材も有りますよ~ご参加をお待ちしております。



ところで、12月12日は群馬県のエアガンショップ、 フォアフロント さんのシューティングレンジで当社主催の APSカップ練習会&プレート練習会 を行います。
通常は第4日曜日の開催ですが、12月はプレイトマスターズチャンピオンシップの取材&参戦の為、日程を変更させて頂きました。 あしからずご了承下さい m(__)m

1階では、主にプレイトマスターズチャンピオンシップの練習をします。 本番前の調整に如何ですか?  (JSCの練習も出来ます) 


2階ではAPSカップの練習をします。 翌週は BLAM!! さんで今年最後の公式練習会が行なわれます。  公式前の最終調整に是非どうぞ(^0^)/

フォアフロントさんのシューティングレンジは2階建てでとても広く、2階でAPSカップのハンドガン部門3競技とライフル部門3競技を同時に練習出来ます。 ハンドガンのプレートターゲットやライフルのムーバーは公認ターゲットを使用しています!

参加費は一人¥1500です。  皆様のご参加をお待ちしております。

詳しくはこちらへお問い合わせ下さい TEL 027-450-7380  
E-mail forefront-gunma@coda.ocn.ne.jp
ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/acsess.html

フリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/





  


Posted by ドクターあみーご at 07:27エアガンシューティング

2010年11月17日

リザルト発表

JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。



去る11月13日〜14日に行なわれた JANPS 2010 は、史上最多エントリー、史上最速の会場設営と撤収、そして史上初の1920点達成と三拍子揃った大会でした。
既に JANPS掲示板公式HP でリザルトが発表されていますが、ここでもお知らせ致します。






総合順位
  優勝  ヨコタ マサキさん   1920点−169X
  2位  タカシマ ヒデマツさん 1914点−161X
  3位  サカイ タツヤさん   1900点−149X

ストックガンクラス
  1位  タカハシ ユタカさん  1747点−93X
  2位  ホシノ トシエイさん  1688点−92X
  3位  ミヤモト ケンジさん  1681点−72X

メタリックサイトクラス
  1位  イシイ タケオさん   1808点−107X
  2位  サメシマ カズキさん  1756点−89X
  3位  ヒグチ リョウさん   1740点−101X

ニューカマー(初出場)
  1位  タカハシ ユタカさん  オープンクラス 1876点−129X
  2位  ソタ ナオヒデさん   オープンクラス 1833点−120X
  3位  シマダ シロウさん   オープンクラス 1787点−93X

エルダークラス
  1位  アカイケ マサヒロさん 1882点−133X
  2位  ゲンメイ ツヨシさん  1848点−103X
  3位  シンドウ タカオさん  1696点−89X

最後に、主催者である JANPS委員会 代表の村松さんのメセージをお伝え致します。

次回開催は 2011年11月

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 21:51JANPS

2010年11月17日

お手軽カスタム

パーツを組み込むだけがカスタムではありません。 ちょっと工作してみませんか?

工作素材 チェッカーシート ¥1680(税別)
好みの大きさに切り抜いて張るだけ。 フレームでもグリップでもトリガーガードでも簡単にチェッカー仕様に出来ます。 大きさは荒いチェッカーの方が10×20cm。細かいチェッカーの方が6×6cmです。 ハンドガンなら3丁分ぐらいの量です。 色は黒のみ,材質はゴム。 アイディア次第で使い方無限大!


カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 07:27製品紹介

2010年11月15日

新記録!

JANPS 2010 に参加された皆さんお疲れ様でした。
スタッフの皆さん、当社ブースにお立ち寄り頂いた皆さん、有り難うございました。

JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
最高点は1920点。 JANPS 12年の歴史の中で誰も成し遂げる事の出来なかった満点が、遂に出ました!  
この快挙を成し遂げたのは ヨコタ マサキ選手 です。 おめでとうございます(^^)
ヨコタ選手は今年のAPSカップ東京本大会で第16代グランドチャンピオンの栄冠を手にしたばかり。 ノリに乗ってます。  この勢いで前人未踏の「APS公式戦満点」に挑んで頂きたいですね〜 (この勢いならマジで出来そうです)

さて、総合成績はと言うと
総合優勝 ヨコタ マサキ選手   1920点-169X
準優勝 タカシマ ヒデマツ選手 1914点-161X
3位 サカイ タツヤ選手 1900点-149X

と言う結果でした。  部門賞など、詳しくはまた後ほど。 まずは速報でした。



カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

  


Posted by ドクターあみーご at 15:56JANPS

2010年11月14日

SIG P210

マルシンSIG P210用パーツも作ってたって知ってました?

マルシン
SIG P210用
フラッシュサイト 
レッド・グリーン
 各¥4500(税別)

自然光を集めて光る集光アクリルを採用し、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にします。   リアサイトをアルミ削り出しとし、ビッシッとエッジの効いた高級感ある仕上がりになっています。









カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com



  


Posted by ドクターあみーご at 20:07製品紹介

2010年11月11日

出店します2

来る11月14日(日)AM9:00に JANPS2010 が開催されます。 

例によって今年も出店します(^^)
イベント限定商品や激安B級品など、ハイキャパ、グロック、APS関係を中心にいろいろ持って行きますが、今回は以前作った、マルシンのライブカート式ガスガン、キンバー用スペアカート をJANPS会場で若干数放出します。

これは以前、私が遊びたいが為に個人的に作ったモノです。 自分の分と友人の分だけ作ったので一般流通はしていません。 そのかわり激安! 純正の半分以下の 30発セットで¥5400 です。 ボディーはアルミ削り出し。 純正より丈夫なクロームメッキ仕上げ! 命中精度重視でBB弾を柔らかいオーリングでホールドしています。 直径の小さなBB弾はポロ落ちしますのでご注意を! キンバーは個体差が有ってジャムが頻発する場合が有りますが、そんな時は付属の注意書に従ってエキストラクターの掛かりを強くしてあげれば改善します。 オーリングの取付けはセルフサービスです。  自分用に温存しておいたモノの一部なので、売り切れ御免です。 再生産の予定は有りません。  
 

当社の他にも出店が有ります。 マッチ会場でしか手に入らないレアなアイテムや、超特価品をゲットするチャンスですぞ!




JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。


場所は静岡県掛川市総合教育センター「あすなろ」体育館です。  (あすなろへのお問い合わせはご遠慮願います。)

既にエントリーは締め切られていますが、見学無料です。 出店も有りますので是非遊びに来てください(^^)/


詳しくは http://freedomart.militaryblog.jp/e168555.html

カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 23:07JANPS

2010年11月10日

出店します!

来る11月14日(日)AM9:00に JANPS2010 が開催されます。 

例によって今年も出店します(^^)
とりあえず、今年の目玉は格安コンプリートモデルです。  それはもう格安で放出しますのでご期待下さい。  時間が有ればもう1丁くらい作るかもしれません。  コンプリートモデルの他にも超特価品をご用意致します(^^)v

当社の他にも出店が有ります。 マッチ会場でしか手に入らないレアなアイテムや、超特価品をゲットするチャンスですぞ!




JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。


場所は静岡県掛川市総合教育センター「あすなろ」体育館です。  (あすなろへのお問い合わせはご遠慮願います。)

既にエントリーは締め切られていますが、見学無料です。 出店も有りますので是非遊びに来てください(^^)/


詳しくは http://freedomart.militaryblog.jp/e168555.html

カスタムパーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:06JANPS

2010年11月09日

新製品!

APS3 用
NEWサイドシフト
コッキングノブ 
¥5200(税別)

ダットサイトを搭載する位置は目に近いほど視野が広くなります。  また、重量バランスも手前に移動する訳ですから銃の体感重量も軽くなります。 APS3はコッキングレバーが銃の上面に有る為、コッキングノブに干渉しない位置までしかダットサイトを手前にもってこれません。 そこで、コッキングレバーを短くカットして横にノブを出す事で、ダットサイトの搭載位置をノーマルより25mm手前にマウント出来る様に致しました。 



コッキングノブはネジ止めなので、ネジを外して逆向きに付け直せば左利きの方でもOKです。 また、ノブの位置は従来よも高い位置になっているので手の大きい方でも親指がノブに触れずらくなっています。

 カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色!  マルゼンさんから純正コッキングレバーを支給してもらって製作しているので極少数生産です。 早い者勝ちですよ(^0^)/

※もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。

APS系パーツならフリーダム・アート  http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html

  


Posted by ドクターあみーご at 19:00新製品情報

2010年11月07日

羨ましすぎる!

昨日は、日本工業大学の学園祭に行ってきました。  エアソフトサークルが、学園祭の出し物にエアガンシューティングをやると言うので取材をする為です。
全然知らなかったんですが、今や大学には公認のエアソフトサークルが有るんですね。
しかも、帰宅してからネットで調べてみたら出るわ出るわ! けっこうあちこちの大学にサバイバルゲームやエアソフトのサークルが有るようです。  私が学生をしていた二十数年前では想像すら出来ませんでした(^^;)

さて、会場である日本工業大学に到着して1度目のサプライズ!

なんと学内を蒸気機関車が走っているでは有りませんか!!!!
1891年にイギリスで作られた2100形-2109号という機関車で、教材として動態保存されているのだそうです。  そして、学園祭の他、毎月第三土曜に有火運転を実施しているそうです。
実際に運転席に乗せてもらえるのですが長蛇の列だったので諦めました。

ふたつ目のサプライズは工業技術博物館です。 上記の機関車もこの博物館の所蔵のようですが、大きな建物の中には古い工作機械がいっぱい! しかも、これもまた動態保存されていて稼働させることができるのだとか。 


メカ好きにはたまりません(><)  この博物館は一般公開されています。 しかも入館無料!!  会館時間は平日の9:30〜16:30までです(^^)




さて、本題のエアソフトサークルですが、彼が代表の石倉くんです。 今日は迷彩服ではなくびしっとスーツでキメています。 


エアソフトサークルの出し物は「キルハウス」。  教室をパーテーションで仕切って迷路状にしてあり、銀ダンで4個の的を倒し、最後にストップターゲットを撃って終了です。  1回¥100で、14秒以内にクリア出来れば賞品がもらえます。

 顧問の鈴木先生が実銃の所持者だと言う事も有ってか銃の取り扱いはきちんとしていて、参加者への銃の取り扱い指導も適切に行なわれていました(^^)

私も挑戦してみましたが、シンプルながら動きの有るステージで、とても面白かったです(^^)v












そして今日3つ目のサプライズ! 代表の石倉くんや顧問の鈴木先生に日頃の活動等いろいろお話を聞いてきましたが、驚いた事に、学校の敷地内にサバイバルゲームフィールドが有るのです。 正確には残土置き場なのですが、充分な広さが有ります。  もちろん学校公認です!  信じられますか(@0@)?!
時代は変わったものです・・・
学内には合宿棟なる施設も有って、サバイバルゲーム合宿を行なったりもするのだとか。 もちろんフィールドフィーも宿泊費もタダです!!
羨ましいですね〜  思わず日本工業大学に入学したく成りました(^^:) 

日本工業大学 若杉祭は今日もやってます。
エアソフトサークルの「キルハウス」は1館3階の1-304教室です。
お時間のある方は是非どうぞ!  楽しめる事請け合いです(^0^)/



カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 09:08エアガンシューティング