2008年09月30日

新製品の全貌が明らかに!

当社の代表作の一つがアキュコンプシリーズです。 東京マルイの大ヒット商品、ハイキャパシリーズの「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」という3つの機能を持った商品です。 銃本体よりも高いパーツですが良く売れています。 普段からハイキャパを「道具」として使い込んでいるサバゲーマーさんやシューターさんからは高い評価を頂いています。
詳しくは→ http://freedomart.militaryblog.jp/e34975.html


アキュコンプシリーズにはハイキャパ5.1をベースにする物や4.3ベースの物、ハイキャパとデトニクスの2丁を必要とする物、サイズも組み上がった状態で5inから7inまで、様々な種類が有ります。 その中で、最もスタンダードな物が「B」シリーズです。 組上がり寸法は約5inで取り回しが良くホルスターの選択肢も多い。また、サイレンサーやタクティカルライトの装着も可能で、サバイバルゲームからシューティングマッチまで幅広く対応出来るマルチプレイヤーです。 そんな「B」シリーズにNEWバリエーションが登場です。

アキュコンプシステム「B2」ブラック 
価格は¥21000(税別) 10月2日メーカー出荷予定 少量生産ですのでお見逃し無く!
ハイキャパ4.3用でフロントサイトをバレルウエイト上に取付ける事で、従来のアキュコンプシステムBよりもサイトレディアスを延長し照準精度を上げています。 また、別売りのマルシンM1911用フラッシュFサイトを使用する事も出来ます。

ところで、、ユーザーの皆さんにお詫びです。 好評発売中の「B2」デュアルブラックの方が手間が掛かっているにも関わらず「B2」ブラックの価格がちょっと高くなってしまいました。 これは原材料費高騰の為です。 誠に申し訳ございません。 正直な話、既存商品を価格据え置きで再販する事は極めて難しい状況にあります。 アキュコンプシリーズも在庫が無くなり次第、逐次絶版となり、代わりに新製品に切り換えて行く事になりますので、宜しくご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ちなみにアキュコプシリーズのメーカー在庫状況は下記の通りです(2008年9月30日現在)

アキュコンプシステム「B」 ツートン¥18900 残3個 
アキュコンプシステム「B2」デュアルブラック¥20800 少量 
          「B2-MT」¥25000 在庫有り
アキュコンプシステム「D」 ブラック¥23000 在庫有り
アキュコンプシステム「E」 ブラック¥26500 少量
アキュコンプシステム「F」 ブラック¥26000 少量
アキュコンプシステム「i」¥27800 少量 「i-MT」¥31000 残4個
アキュコンプシステム「DET-A」¥30000 残10個 「DET-S」¥26000 残1個
アキュコンプシステム「DX-I」¥36000 少量 「DX-II」HW ¥36800 残2個
 
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 10:57新製品情報

2008年09月27日

祝デビュー!

ついにデビューしちゃいました。 月刊GUNの海外レポートに o(^o^)o
今まで国内レポートなら専門誌全部に顔を出した事が有りますが、海外レポートでは初です。 サマーバケーション30で「月刊GUNの記事用に撃った色々な銃」の内の1丁がワルサーP99でした。 

モデルがモデルなんで、言わないと判らないでしょうから補足しておきますと、本人は007のつもりなんですね〜(^^;)
詳しくは月刊GUN 11月号の第1特集をご覧あれ! 



 


































ついでにCMです。 フラッシュサイトはダットサイトに比べて照準誤差を小さく抑える事が出来る上に、周囲の光を集めて発光する集光アクリルを採用しているのでダットサイトのような素早いサイティングが可能です。 もちろん電池は不要です。 アクリルの色はレッドとグリーンの2色で、各 ¥4380(税抜き価格) 好評発売中です!

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 19:30実弾射撃

2008年09月26日

ムービーアクションシューティング

去る9月7日、千葉県のモケイパドックさんのCQBジムにて当社主催のシューティングゲーム
「ムービーアクション・シューティング」 を開催しました。

映画のヒーローやヒロインに憧れてエアガンを買ったのが始まりという人は少なくないと思います。 しかし、いざエアガンを手に入れて遊ぼうと思った時、意外に派手なガンアクションを楽しむ機会が少ない事に気づかされます。 サバイバルゲームで映画のような派手なガンアクションをすれば、敵チームは遠慮なくBB弾を撃ち込んでくれるでしょう。 シューティングマッチでやったら銃口が後ろに向いて失格です。 なかなか思うようにはいきません。 そんな鬱積したヒーロー/ヒロイン願望を発散させる事の出来るシューティングゲームが「ムービーアクション・シューティング」です。 ここ、CQBジムでの開催は2回目とあって、16名の参加者は皆さんそれぞれに趣向を凝らし、ヒーロー/ヒロインに成りきって楽しんで頂きました。 詳しくは月刊GUN 11月号の「トイガンシューティング・インフォメーション」に掲載されていますので宜しくお願い致します(CMでした)。

今回から、気分を盛り上げる為にカチンコやメガホンやディレクターズチェアといった小道具を導入してみました。 コールも「レディー、アクション!」です(^^)
ちなみにこのカチンコは先月の旅行の祭。ISSの売店で買った物です。


次回の開催もCQBジムで、2009年4月5日の予定です(^^)/
































カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 19:55ムービーアクションシューティング

2008年09月25日

好評発売中!

さて、速い所では今日、各専門誌が店頭に並んだようです。 私はまだ見ていませんが、新製品紹介のコーナーに掲載されているであろう新製品をPRしちゃいます(^^)

東京マルイ AKS74U用
「ローマウントベース」 ¥4800(税別)
新世代電動ガンAKS74Uはリコイルショックを強く感じるものの、しっかり構えて撃つとかなり良く当ります。 電動ガン中トップクラスの命中精度です。 コレだけ当るんだったらダットサイトを付けてちゃんと狙ってみたくなるのが人情です。 と、言う事で「ローマウントベース」を作ってみました。 パララックス(照準誤差)を最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 レシーバーカバーに取付ける方式ですが、ガタ付き防止のネジが付いているので、ガタ付きません。
好評発売中です!  

東京マルイ AKS74U用
「ネジカバー」 ¥2000(税別) 
KS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。 そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」を作ってみました。 好評発売中です!


マルゼンAPS SR-2用
「 グリップ・アダプター」 ¥4980(税別)
SR-2は軽量で低価格、それでいて高性能なライフルです。 APSカップ用のライフルにはAPS2やType96がありますが、いずれも大きく重い銃ですから、女性や子供には使いにくい面がありました。 その点を改善する為に作られたのがSR-2です。 入門機という一面もありますから徹底的なコストダウンで低価格を実現しています。 しかし、そのシルエットは最新のスナイパーライフルを彷彿とさせます。 体格が小さい人にも対応出来るように採用され  たであろう伸縮式のストックは、流行のM16系のデザインです。 有り難い事に電動ガン用に発売されている各種ストックを流用出来ますので、好みに合わせて着せ替えを楽しめます。 グリップも電動ガン用には沢山の種類が有りますが、残念ながらそのままでは取付けられません。 そこで、SR-2に電動ガン用のグリップを取付ける為のアダプターを開発しました。  好評発売中です!

※アジア系メーカーのグリップには一部、取付けられない物が有りますのでご注意下さい。


カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 23:01新製品情報

2008年09月24日

新製品情報をちらっと

アキュコンプシリーズは当社のヒット商品です。 インドアサバイバルゲームのメインウエポンやら、シューティングマッチのレースガンやら使われ方はイロイロですが、最も汎用性が高いのはアキュコンプシステムBシリーズです。 ハイキャパ4.3がベースですが、組み上がると5.1とほぼ同じサイズになります。 振回し易い手頃なサイズでタクティカルライトもサイレンサーも取付けられます。 入るホルスターも沢山あります。 そんなアキュコンプシステムBシリーズに新作が加わります!  詳しくはまた後ほど。


つづく

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 19:55新製品情報

2008年09月23日

カップガンへの道

11月9日には掛川でJANPSが開催されます。 JANPSは毎年アメリカで開催されるUSビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 スピードと正確さの両方を求められるJANPSでは、当然ジャパンスティールチャレンジとはカスタムの方向性が違って来ます。 いわゆるカップガンというヤツです。 バリケード対策の”シュラウド”やムーバー対策の”スティックシフト”、プローン対策の大型マグウェルなど実に特徴的かつ魅力的! アキュコンプシステムDET-Aはカップガンのベースとして開発したのですが、私自身まだ1度もJANPSに出た事がないのでどうデザインすれば良いのかが掴めていません。 そこで、今年はプレーンな状態のDET-Aで挑みます。

プレーンな状態とは言いながら、結構イロイロ弄っては有るのですが・・・



JANPS2008開催要綱
開催日時   2008年11月8日 14時〜21時 会場設営&練習会
           11月9日  9時 本大会開場
場所     静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
競技内容   USビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技 4種目
ガン規定他  ・パワーは0.8J以下
         ・BB弾の重さは0.3g以下(6mm),0.4g以下(8mm)
       ・外装タンクの使用は不可
       ・オープンクラスでのダットサイト等の使用、外部内部チューンは自由
       ・競技前に弾速計によるチェックを行います。
参加費    4000円(本大会のみ、練習会は無料です)
        ※オープンクラス、ストックガンクラスのWエントリーは
         5500円となります。
申し込み   11月2日 
締め切り  

詳しくは大会主催者にお問い合わせ下さい E-mail oshowsan@agate.plala.or.jp 
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com


  


Posted by ドクターあみーご at 19:55JANPS

2008年09月22日

スチールガン

ジャパンスティールチャレンジまで残り1ヶ月を切りました。 みなさん練習の方は順調でしょうか?
私はと言うと、毎年、毎年、来年こそはしっかり練習して悔いを残さないようにしよう。と、思いながらも、今年もまた練習不足な困ったチャンなのでありました。 それでも、せめて銃のコンディションだけは万全にしようと、暇を見てはコツコツ整備してきました。 

コレが私のスチールガンです。 当初はワルサーサイトを搭載してマガジン無しの状態で490gという軽量モデルにしておりました。 グリーンガスが使えれば問題無かったのですが、リキッドヤージで安定した作動を得る為にはどうしてもリコイルが強く成ってしまいます。 リコイルと言ってもたいしたモノではないのですが、銃が(特に先端が)軽いと結構、影響が有るのです。 そこで、少しフロントヘービーにしてリコイルを抑え込む為にチューブタイプのダットサイトに交換しました。 ちなみにフロンティア・オリジナルの33ミリポイントダットサイトを使用しています。 視野が広くコストパフォーマンスに優れたお勧めのダットサイトです。 
スライドにもちょいと手を加えてみました。 ジャパンスティールチャレンジではスライドストップが確実に作動しない銃は使用出来ません。 デトニクスは本来スライドの内側に有る金具でスライドストップを止めています。 しかしDET-Sの場合、ハイキャパのフレームにデトニクスのスライドを載せる為にこの金具を外してしまっています。 その為、スライドのノッチが変形し易く、やがてスライドストップが掛からなくなります。 そこで、スライドストップノッチにABS板を貼って強化してみました。 

セフティーはマルゼンGM用の物を加工して流用しています。 ですから片側しか有りません。 加工しなければ使えませんが、とても使い易いセフティーです。 グリップスクリューはネジの頭が収まる段を広げてドレスアップGスクリューを使用しました。 グリップはタニオ・コバのタクティカルグリップにステッピング加工をしてあります。 グリップセフティーはヴァレエリー工房の樹脂製です。
銃の準備はOKです。 あとは練習有るのみなのですが・・・(^^;)

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

  


Posted by ドクターあみーご at 23:08ジャパン・スティール・チャレンジ

2008年09月21日

カウボーイシューティング

来る10月19日は
第3回
All Japan・カウボーイ・アクティブ・シューティング
です。
長い名前ですが、要は全国大会って事です。
場所は吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上特設会場です。 
参加費は¥5000、
受付開始は9:30、競技開始は10:00、18:00には表彰式も含め終了の予定です。

カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィン
チェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。もちろん服装も普段着でOK!スコアよりも雰囲気を楽しむほのぼのとしたノリがカウボーイ・アクティブ・シューティングの特徴ですから、全国大会だからといって「勝負! 勝負!」って雰囲気には成りません。 普段より凝った作りの豪華なステージを撃てるのが全国大会と思って頂いて良いかと。 なので、初心者大歓迎です。 当日は専門誌の取材も有ります!
是非一緒に遊びましょう(^^)/

詳しくは
http://www010.upp.so-net.ne.jp/j_c_a_s_t_2007/index.htm


カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:23カウボーイシューティング

2008年09月20日

サマーバケーション30

さて、今日は午後から月刊GUNの撮影の為、ツインシスターズ牧場へ向かいます。 が、その前にハンバーガーショップでランチです。 









ツインシスターズ牧場に着きました。 ここは月刊GUN LA支局が古くから利用している会員制のシューティングレンジです。 丘が有り、林が有り、池も有る変化に富んだ地形で、さまざまな種類のターゲットを持ち込んで撃つ事が出来ます。 月刊GUNの記事用に色々な銃を撃ちましたが、コレについては雑誌が出てからのお楽しみって事で内容はヒミツです。(知りたい方は月刊GUNを買ってくださいね) とにかく良い経験をさせて頂きましたとだけ言っておきましょう。

と、言う事で、下の銃達は残念ながら記事には登場しませんのであしからず(^^;)
 

これはHさんのリクエストでAさんが持って来てくれたブローニングハイパワーです。 ブルーがとても美しいコンディションの良い銃でした。 撃ち味はCZ75に近かったですね。 


コチラはAさんがスチールチャレンジで使ったSTIのバーストカスタムです。 グリップフィーリングはKSCと同じ。 あたりまえですね(^^;) スライドの動きは実に滑らか。 トリガーのキレもバッチリ! 

ちょいと、プレートを撃ってみます。 ちゃんと狙った所に当ります(あたりまえか・・・) フルダストカバーで重量バランスがやや前方に有るので、連射もラクチンです(^^)v  


そんでもってコレはスマイソンです。 S&WのKフレームにパイソンのバレルをねじ込んだ合体銃です。 永遠のライバルであるS&Wとコルトのイイとこ取りです。 しかし、コルト・パイソンの力強いデザインのバレルと、S&Wのスマートなデザインのフレームが織り成すハーモーニーが何とも美しい! 私の為にTさんが用意してくれました(^^)  

贅沢にもスマイソンで水面撃ちに挑戦です。 やっぱり1度はやってみたいですよね、水面撃ち。 ベルボトムのジーンズをはいてくれば良かった・・・

さてさて、サマーバケーションもいよいよ終了です。 サンフランシスコからLAまでのロングドライブを経て無事帰国致しました。
全行程9日間で10年分遊んだ。 そんな、とても充実した、中身の濃〜い旅と成りました。こんな美味しい話を持ち掛けてくれたHさん、何から何まで面倒見て頂いたAさん、スチールチャレンジでイロイロ世話を焼いて頂いたYさん、大切なコレクションを拝ませてくれるだけでなく撃たせて頂いたTさん、みなさん本当に有り難うございました。 この場を借りて改めて御礼申し上げますm(__)m

おわり

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 19:55実弾射撃

2008年09月19日

西部劇魂

9月20日は西部劇魂です。 西部劇の登場人物になりきってSAAで撃ち合います。 ハッキリ言ってかなり楽しいです(^^)/



問題はお天気ですね。 雨が降らない事を祈ります。

西部劇魂について詳しくはヴィレッジ1さんのHPのパトスプロジェクトをご覧ください http://www.village-one.org/


カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 00:53西部劇魂

2008年09月18日

サマーバケーション29

USスティールチャレンジの賞品を受け取った我々は、表彰式の会場になったホテルでYさんに別れを告げ、Tさん宅へ向けて車を走らせたのでした。 「それじゃあ行きましょう!」と、軽いノリで走り始めたのですが、行けども行けども一向に着く気配がありません。 途中、Pさん宅にお邪魔して休憩の後、更に車を走らせて、辺りがまっ暗に成っても全然着く気配がありません。 

そりゃーそうです。 LAからサンフランシスコまで500Km以上の道のりですから、そう簡単には着きません。 結局、途中で力尽きてモーテルで1泊。 Tさん宅に着いたのは翌日の朝でした。






さて、やっとTさんのお家に着きました。 忙しい最中なのに笑顔で我々を迎えてくれました。 
しばし歓談の後、Tさんのコレクションを拝ませてもらうべくガンロッカーへ (^o^)/
出るわ出るわ銘銃の数々! 感激のあまりその場に倒れてしまいそうになりました(^^) 
実はTさんと私は同じ歳。 なのでTさんのレポートは私にはジャストミート! レポートを読みながらついつい、「そう、そう」「あった、あった」と頷いてしまいます。 













この銃は月刊GUNの2006年6月号でTさんがレポートしたS&W M65ベースのPPCカスタム「グランドマスター」であります。  PPCカスタムでありながら4inというサイズがシビレる〜! その昔、MGCのカスタムガン部門MCWが元気に活動していた頃、パイソンベースのPPCカスタムを発売しておりました。 ボーマーリブサイトを搭載し側面を平らにカットしたスラブバレルを装備しており、4in、6in、8inの3種類が有りました。 はじめは6inがベストバランスと思っていましたが、西部警察で4inが使われると、俄然4inが欲しく成ってしまう訳で・・・ 元々高価な銃でしたし、4inは生産数も少なく手に入れる事は出来ませんでした。 ベースガンも違えば色も違いますが、グランドマスター4inを握っていると、当時の思い出が頭をよぎるのでした。  





さて、こちらは巨匠ジム・ボランドの傑作のひとつ、ウルティメイトスペースガンです。 月刊GUNの2007年2月号でレポートされています。 GMカスタム数々有れど、私はジム・ボランドの作品を超える物を見た事が有りません。 どうです、この美しさ! 感無量であります!!!


あまりにすばらしいコレクションの数々に目がくらみ、バックに詰めて強奪を図るも失敗。 
う〜ん残念。







ウソですよ、念の為。

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 19:55実弾射撃

2008年09月17日

カスタムライフル

BLAM!!さんのAPSカップ店舗練習会でちょくちょくお会いするwakasaさんが新作ライフルの写真を送ってくれました。 wakasaさんはハンドガンからライフルまで沢山のカスタムガンを作っています。 今年のAPSカップでは、どう見ても本物のエアライフルにしか見えないAPS2を披露してくれました。 

今回の作品は、映画「ザ・シューター極大射程」で、主人公の凄腕スナイパー、スワガーが
1マイル先のシチュー缶を試射するシーンで使ったチェイタックM200をモデルアップしています。 上の写真は本物です。


どうです、かなり雰囲気出てますよね。 APS2がベースですのでレシーバーのボリュームが不足気味ですが、伸縮自在のバットストックの造形は圧巻です。 この形状でガタ無くしっかり作るのは簡単ではありません。 特に一枚の板から成形したというチークピース部分はハイレベルな仕上がりですね。

チェイタックM200の特徴の一つであるサイレンサーも見事に再現。 APSカップ用なのでインナーバレルはギリギリまで伸びています。 バイポットもガッチリ取付けられています。



























殆ど原形を留めていませんが、このアングルからだとAPS2の面影を垣間みる事が出来ます。おっと、このグリップには見覚えがありますよ〜。 APS1グランドマスターのグリップではないでしょうか(^^)

wakasaさんのカスタムガンは、単に本物に似せて作るという事でなく「使える銃」に仕上げているところがスバラシイです。 下の写真は今年のAPSカップでwakasaさんのお友達が実際に使っていた銃です。 もちろんwakasaさんの作品です。 どう見ても本物のエアライフルですが、形だけでなくAPSカップ用の銃としてトップレベルの性能を備えています。 
今回ご紹介したチェイタックM200は、まだ現物を拝めていませんが、是非撃ってみたいものです。



カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  続きを読む


Posted by ドクターあみーご at 21:59カスタムガン

2008年09月17日

明日出荷!

マルゼンAPS SR-2用 グリップ・アダプターは明日メーカー出荷と成ります!

SR-2は軽量で低価格、それでいて高性能なライフルです。 APSカップ用のライフルにはAPS2やType96がありますが、いずれも大きく重い銃ですから、女性や子供には使いにくい面がありました。 その点を改善する為に作られたのがSR-2です。 入門機という一面もありますから徹底的なコストダウンで低価格を実現しています。 

しかし、そのシルエットは最新のスナイパーライフルを彷彿とさせます。 体格が小さい人にも対応出来るように採用されたであろう伸縮式のストックは、流行のM16系のデザインです。 有り難い事に電動ガン用に発売されている各種ストックを流用出来ますので、好みに合わせて着せ替えを楽しめます。 グリップも電動ガン用には沢山の種類が有りますが、残念ながらそのままでは取付けられません。 そこで、SR-2に電動ガン用のグリップを取付ける為のアダプターを開発しました。 価格は¥4980(税別) 明日メーカー出荷となります。


※アジア系メーカーのグリップには一部、取付けられない物が有りますのでご注意下さい。


ちなみにAKS 74U用パーツも好評発売中です。

東京マルイ AKS74U用
「ローマウントベース」 ¥4800(税別)
新世代電動ガンAKS74Uはリコイルショックを強く感じるものの、しっかり構えて撃つとかなり良く当ります。 電動ガン中トップクラスの命中精度です。 コレだけ当るんだったらダットサイトを付けてちゃんと狙ってみたくなるのが人情です。 と、言う事で「ローマウントベース」を作ってみました。 パララックス(照準誤差)を最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 レシーバーカバーに取付ける方式ですが、ガタ付き防止のネジが付いているので、ガタ付きません。 好評発売中です!  

東京マルイ AKS74U用
「ネジカバー」 ¥2000(税別) 
KS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。 そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」を作ってみました。 好評発売中です!


カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 09:30新製品情報

2008年09月16日

サマーバケーション28


さて、ガンショー会場を後にして表彰式が行われているホテルへ向かいます。 そろそろ頃合いかと思いきや、表彰式はとっくに終わっておりました(^^;) 去年はだらだら夕方まで掛かっていた表種応式でしたが、今年は改善されてスイスイ進行しサクサク終わってしまったのでした。 幸い先に会場入りしていたYさんが我々の分の賞品を貰っておいてくれました。 Yさん有り難う(^o^)/


ところで、結果はと言うと231人中218位でした。 ハハハハハ・・・

つづく

カスタムパーツと言えばフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2008年09月15日

サマーバケーション27

さて、こうして世界各地から集まった、のべ231名の選手が競い合ったUSスティールチャレンジ2008も幕を閉じたのでありました。(意味が判らない方は過去記事をご参照ください) 表彰式はというと、2日間の本戦を終えて、その翌日、近くのホテルで行われます。
 
 って事で、今日はUSスティールチャレンジの表彰式です。 USスティールチャレンジは賞品が良い事で有名だそうですが、たくさん集まった賞品は上位の選手から順に貰って行くのだそうです。 我々の順番はかなり終わりの方だから、ホテルに行くのはガンショーを見てからでも大丈夫でしょう。 って事で、LAのローカル・ガンショーを見に行きました。










LAでは毎月ガンショーが行われているそうです。 今回は、ローカルとしては規模の大きなガンショーで、体育館の様な建物4棟が会場でした。


第二次大戦モノやら、ウエスタンやら、もちろんタクティカル系も花盛り。 欲しい物がそこら中に! しかし、日本に持って帰れる物は殆どありません(><) 結局、レンジバックやガンケースを購入。 タクティカルベストなどの装備品も売っていましたが、日本と大差無い値段でした。

アメリカでもエアガンは人気で、電動ガンやガスガンが一杯売られていました。 しか〜し! 日本製は皆無。 台湾や中国のコピー商品ばかりです。 その中で見つけたのがコレ。 攻殻機動隊に出て来そうなアサルトライフル(サブマシンガン?)。 もしかして大日本技研のキットをコピーしたのかも。 よく見るとフレームにはS.T.A.R.S.と刻まれています。 店主に幾らか?と尋ねると$400という。 何じゃそりゃー! 高いぞと言ったら$200でいいよだって。 本当は幾らなんだか・・・。 もちろん買いませんでした。

ガンショーの会場で強盗に遭遇!



実はウエスタンコスプレのお兄チャンと記念撮影でした(^^)
アメリカのガンショーもコスプレで闊歩している人がいます。 ウエスタン系は人気があります。
 

つづく

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


2008年09月14日

サマーバケーション26

さてさて、サイドマッチを廻っている内に大会2日目も全競技が終わりました。 スコアの集計も終わり、大々的に表彰式が行われるのかと思いきや、優勝したKC Eusebioさんが優勝カップを抱えて登場! 各誌の記者が群がって、ちょっとした撮影会です。 で、私も便乗してKCさんと記念撮影です。 優勝おめでとうございました(^^)/


更に、今回、トップジャパニーズとなった矢田さんや、2004年のチャピオン堺さん達とも記念写真!


しかし、ひょうんな事から出場する事に成ったUSスティールチャレンジでしたが、出てみてビックリ。 実際に行って見るまではスピードシューティングの世界選手権大会で”ピリッ”とした緊張感の中で撃つのかな〜?って思ってましたが、意外に、とても柔らかな空気の中で競技は進んで行きます。 ジャッジも選手も皆親切です。 「勝負!勝負!」とガツガツしている人は見ませんでした。 試合そのものを楽しんでいると言った印象です。 メインマッチと並行してサイドマッチも開催されていて、なにやらお祭り的な雰囲気すら有りました。 USスティールチャレンジには予選は有りません。 出場資格の審査みたいなものも有りません。 万人に”開かれた”マッチなのです。 但し、日本から参加しようと思ったら言葉の問題や銃の手配など沢山のハードルを超えねば成りませんが(^^;)
もう一つ驚いたのが、会場中、協賛スポンサーのロゴマークだらけだって事です。 横断幕だけでなくスコアシートや胸に付けるネームバッジに至るまで、あらゆる所にロゴマークはプリントされています。 スティールチャレンジに使えそうな銃などラインンアップしていない様なメーカーも協賛しています。 射撃がスポーツとして確立していて、スポーツイベントに協賛する事が社会的ステイタスになるのでしょう。 大会主催者も協賛スポンサーの好意に最大限応えようとしています。 文化の違いってヤツでしょうか?


つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


2008年09月14日

JANPS2008開催!

JANPSが今年も開催されます。 JANPSは毎年アメリカで開催されるUSビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。鉄砲ごっこ研究家として、あらゆる鉄砲遊びに首を突っ込んでいる私ですが、実はJANPSは未経験だったりします。 そこで、今年こそは参加したいと思います。 アキュコンプシステムDET-Aは、その為に作ったようなものですし(^^)/
ちなみに、大会当日は月刊GUNの取材も有ります。

  
アキュコンプシステムDET-AはJANPSへの参加を意識してデザインしたものです。 ロングサイズのバレルウエイトでフロントヘビーにし、デトニクスの軽量でショートストロークなスライドアッセンブリーと組み合わせる事によってリコイルを最小限に抑え、命中精度を高め増す。 ¥30000(税別) で好評発売中! 残り僅かですよ〜。

JANPS2008開催要綱
開催日時   2008年11月8日 14時〜21時 会場設営&練習会
           11月9日  9時 本大会開場
場所     静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
競技内容   USビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技 4種目
ガン規定他  ・パワーは0.8J以下
         ・BB弾の重さは0.3g以下(6mm),0.4g以下(8mm)
       ・外装タンクの使用は不可
       ・オープンクラスでのダットサイト等の使用、外部内部チューンは自由
       ・競技前に弾速計によるチェックを行います。
参加費    4000円(本大会のみ、練習会は無料です)
        ※オープンクラス、ストックガンクラスのWエントリーは
         5500円となります。
申し込み   11月2日 
締め切り  

詳しくは大会主催者にお問い合わせ下さい E-mail oshowsan@agate.plala.or.jp 





カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 15:00JANPS

2008年09月14日

サマーバケーション25



今度はチャーターアームズのステージです。 ココはなんと、ラクタングルが1枚だけ。 持ち弾1発で如何に早く撃てるかを競います。 ここでは357MAGのブルドックを使います。って言っても撃つのは38スペシャルですが。 このステージは何故か上手くいってタイムは0.511秒。 レンジオフィサーに褒められちゃいました
(*^^*)








最後はS&Wのステージです。 が、我々が行った時には時間切れ。 残念ながら撃つ事は出来ませんでした。 

こうして、殆どのサイドマッチをこなしました。 色々な銃を撃ちましたが、観光レンジでペーパーターゲットを撃つのとは次元の違う楽しさでした。

つづく

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


2008年09月13日

サマーバケーション24


次なるサイドマッチは、ベレッタがスポンサー。 1枚のラクタングルと2枚のプレートから成るシンプルなコース。 使うのはベレッタM92F。 持ち弾は5発だが、初弾はダブルアクションで撃たなくては成らない。 SIGよりは軽くスムーズなトリガープルだが初弾ダブルアクションはきつい。 結局2回チャレンジしたのだが、最初は5発。2回目も4発を要してしまった。 無念!




今度はカーアームズのステージ。 今度は2枚のラクタングルと1枚のプレートから成るコース。 このステージには「ブルズアイ」という名前が付いているのだが、コレのどこがブルズアイなんだか? 謎です。 さて、使う銃はカーアームズのKP9093。 ダブルアクションオンリーでポリマーフレームのスリムな9mmオートです。 ここでも3枚の的に4発を要してしまいました。
思ったよりスムーズなトリガーで結構撃ち易く、スリムで携帯し易そうだしセルフディフェンスには良いかもです(^^)/

つづく

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com                                                                                 


2008年09月12日

明日は横浜

明日は横浜PCMで新しいシューティングマッチがスタートします。
その名も「WING CUP」
ベテランシューターの方はご存知かも知れませんが、かつて「プラチナカップ」というプレート競技の大会がありました。 プラチナカップは、シューティングの「基本」として位置づけされ、目指していた方向はスポーツシューティングの基本「しっかり狙って撃つ」を旨として開催されておりました。 現在、そうした大会が少ないことから元プラチナカップに携わっていたメンバーが集まり、「WING CUP」としてスタートする事に成ったのだそうです。
明日は私も参加します。 月刊GUNの取材も有ります。 詳しくは公式HPをご覧ください。

http://wingcup.web.fc2.com/



カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 17:18WING CUP