2012年05月31日
JANPS予備校4
JANPS は、「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケードを使って銃を固定しながら撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
JANPSでは、本戦を闘う為に必要なテクニックがたくさん有ります。 しかしこれは、本戦に至るまでにテクニックをひとつひとつ攻略して行く楽しみが用意されているという事でもあります。 攻略本(JANPS予備校(コース攻略法Q&A) )もあります(^^) 楽しいですよ〜!
という事で、今回は、ムーヴィンターゲット について教わった事をお伝えします。

ムーヴィンターゲット は
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。
4m 6発 右→左 左→右
5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右
ムーヴィンターゲットでは移動するターゲットを撃ちます。 銃口から出たBB弾がターゲットに届くまでの間にもターゲットは移動しています。 なので、その分、ターゲットの進行方向に狙点をズラす必要があります。 これを狙い越し(リード)と言います。
ここで問題なのは、どのくらいリードを取れば良いのか? と、言う事です。
リードの量を知る方法には2つ有ります。 ひとつは、リードを取らずにターゲットの中心を撃ってみるという方法です。 中心を狙っても着弾は進行方向とは逆側にズレます。 このズレた量がリードの量という事に成ります。 リードの量は距離によって異なるので、各距離で同じ事を繰り返し、リードの量を知るのです。 しかし、これは実際にムーヴィンターゲットを撃ってみる必要が有り、更に、狙ったところに確実に当てられる事が前提に成ります。 これって誰にでも出来る事ではないですよね(^^;)
そこで、もうひとつの方法です。
それは、計算によってリードの量を導き出すという方法です。
ムーヴィンターゲットの移動スピードは毎秒85cmです。
さて、あなたの銃の弾速が70m/Sだった場合、7mの距離からターゲットにBB弾が届くまで何秒かかるでしょう?
ハイ! 0.1秒ですね(^^) では、0.1秒でターゲットは何cm移動するでしょうか?
0.1秒なら8.5cm移動しますね。 そう! 7mでのリードの量は8.5cmと言う事に成ります(^^)v
このように、使用する銃の弾速が解れば、各距離でのリードの量を計算で求められるのです。 但し、これは弾速が安定している事が前提です。 リキッドチャージで撃つ場合、マガジンの温度が一定でなければ弾速を一定に保つ事は出来ません。 また、撃てば撃つ程マガジンは冷えてゆき、弾速は変化します。 マガジンの温度管理が重要です。
ところで、リードの量が解っても、移動するターゲットの狙点に照準を合わせ続ける事と、銃を止めずにトリガーを引き続ける事が出来なければ全弾を確実に当てる事は出来ません。 試しに、銃を構えて左右にゆっくり振りながら6回空撃ちをしてみてください。 銃を一定のスピードでスムーズに動かしながらトリガーを引き続けるのが簡単でない事が理解出来ると思います。 これはもう、反復練習するしかありませんね(^^;)
それから、実際にムーヴィンターゲットを撃つ時の注意点として、2つあります。
ひとつは、弾道は絶対に見ないと言う事です。 移動するターゲットの狙点に照準を合わせ続けながら銃を止めずにトリガーを引き続けるだけでも大変なのに、弾道を見てしまっては集中力が散漫になってしまうからです。
そしてもうひとつは、ターゲットを撃ち終えた後も銃の動きを止めず狙い続けると言う事です。 これをフォロースルーと言います。

さてさて、如何でしょうか? 習得すべきテクニックが一杯ありましたよね? ムーヴィンターゲットが JANPS最難関と言われる所以です。
しかし、だからと言ってビビる必要はありません。 プラクティコウの回でも説明しましたが、慣れないうちは制限時間内に規定の弾数を撃ちきれない事がありますが、気にする事は有りません。 最初から時間内に全弾を命中させる事など出来るはずは無いのですから、まずは、しっかり狙って確実に当てる事に集中しましょう。 時間内に撃ちきれなくても良いんです。 それがその時点での実力なのですから、その事実を真摯に受け止め、練習を重ねて行くのが上達への早道なのです(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
JANPSでは、本戦を闘う為に必要なテクニックがたくさん有ります。 しかしこれは、本戦に至るまでにテクニックをひとつひとつ攻略して行く楽しみが用意されているという事でもあります。 攻略本(JANPS予備校(コース攻略法Q&A) )もあります(^^) 楽しいですよ〜!
という事で、今回は、ムーヴィンターゲット について教わった事をお伝えします。

ムーヴィンターゲット は
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。
4m 6発 右→左 左→右
5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右
ムーヴィンターゲットでは移動するターゲットを撃ちます。 銃口から出たBB弾がターゲットに届くまでの間にもターゲットは移動しています。 なので、その分、ターゲットの進行方向に狙点をズラす必要があります。 これを狙い越し(リード)と言います。
ここで問題なのは、どのくらいリードを取れば良いのか? と、言う事です。
リードの量を知る方法には2つ有ります。 ひとつは、リードを取らずにターゲットの中心を撃ってみるという方法です。 中心を狙っても着弾は進行方向とは逆側にズレます。 このズレた量がリードの量という事に成ります。 リードの量は距離によって異なるので、各距離で同じ事を繰り返し、リードの量を知るのです。 しかし、これは実際にムーヴィンターゲットを撃ってみる必要が有り、更に、狙ったところに確実に当てられる事が前提に成ります。 これって誰にでも出来る事ではないですよね(^^;)

それは、計算によってリードの量を導き出すという方法です。
ムーヴィンターゲットの移動スピードは毎秒85cmです。


0.1秒なら8.5cm移動しますね。 そう! 7mでのリードの量は8.5cmと言う事に成ります(^^)v
このように、使用する銃の弾速が解れば、各距離でのリードの量を計算で求められるのです。 但し、これは弾速が安定している事が前提です。 リキッドチャージで撃つ場合、マガジンの温度が一定でなければ弾速を一定に保つ事は出来ません。 また、撃てば撃つ程マガジンは冷えてゆき、弾速は変化します。 マガジンの温度管理が重要です。
ところで、リードの量が解っても、移動するターゲットの狙点に照準を合わせ続ける事と、銃を止めずにトリガーを引き続ける事が出来なければ全弾を確実に当てる事は出来ません。 試しに、銃を構えて左右にゆっくり振りながら6回空撃ちをしてみてください。 銃を一定のスピードでスムーズに動かしながらトリガーを引き続けるのが簡単でない事が理解出来ると思います。 これはもう、反復練習するしかありませんね(^^;)

ひとつは、弾道は絶対に見ないと言う事です。 移動するターゲットの狙点に照準を合わせ続けながら銃を止めずにトリガーを引き続けるだけでも大変なのに、弾道を見てしまっては集中力が散漫になってしまうからです。
そしてもうひとつは、ターゲットを撃ち終えた後も銃の動きを止めず狙い続けると言う事です。 これをフォロースルーと言います。

さてさて、如何でしょうか? 習得すべきテクニックが一杯ありましたよね? ムーヴィンターゲットが JANPS最難関と言われる所以です。
しかし、だからと言ってビビる必要はありません。 プラクティコウの回でも説明しましたが、慣れないうちは制限時間内に規定の弾数を撃ちきれない事がありますが、気にする事は有りません。 最初から時間内に全弾を命中させる事など出来るはずは無いのですから、まずは、しっかり狙って確実に当てる事に集中しましょう。 時間内に撃ちきれなくても良いんです。 それがその時点での実力なのですから、その事実を真摯に受け止め、練習を重ねて行くのが上達への早道なのです(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月31日
締切間近!
2次募集の締切は6月3日 23:00 です!
エントリーがお済みでない人、急げ〜!!
アームズマガジン7月号に、PTSマグプル公認のタクティカルシューティングマッチの2次募集の告知が載りましたね。 締切に気付かずエントリーし損ねた方も多かったようです。 普段のトレーニングの成果を見せるチャンスです。 仲間を誘ってご参加下さい(^^)
エントリーはコチラ

6月10日(日) に
サバイバルゲームフィールド ビーム で
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ
が開催されます!
エントリー締め切りは6月3日(日) 23:00
です。 お早めに〜!
ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。
さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。
レギュレーションについてはコチラ
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ
会場の下見に行ってみては如何ですか〜(^0^)/
動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら Progress Unlimited とフリーダム•アート
エントリーがお済みでない人、急げ〜!!
アームズマガジン7月号に、PTSマグプル公認のタクティカルシューティングマッチの2次募集の告知が載りましたね。 締切に気付かずエントリーし損ねた方も多かったようです。 普段のトレーニングの成果を見せるチャンスです。 仲間を誘ってご参加下さい(^^)
エントリーはコチラ

6月10日(日) に
サバイバルゲームフィールド ビーム で
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ
が開催されます!
エントリー締め切りは6月3日(日) 23:00
です。 お早めに〜!
ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。
さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。
レギュレーションについてはコチラ
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ
会場の下見に行ってみては如何ですか〜(^0^)/
動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら Progress Unlimited とフリーダム•アート
Posted by ドクターあみーご at
09:05
│エアガンシューティング
2012年05月30日
JANPS予備校3
JANPS は、「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケードを使って銃を固定しながら撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
という事で、今回は、バリケイドについて教わった事をお伝えします。

バリケイド は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は10cm広く、高さが10cm程高くなっています。
両手の掌をバリケイドにつけてスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始。
4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。
4m 4秒6発(左右1回ずつ)
5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)
スタンス
立つ位置は、イレクターパイプで囲まれた内側で、無理に手を伸ばさなくてもバリケードを掴める場所です。 バリケイドでは、銃を握っている手をバリケイドに押し付けて固定する事が許されています(オープンカテゴリーでは銃自体を押し付けても良い)ので、バリケードから遠すぎるとバリケイドを利用する事が出来ず、近すぎるとホリスターから銃を抜く時、バリケイドにぶつかってしまいます。
ちなみに、パイプを足で踏むのはOKですが踏み越えてはいけません。
スタンスのとりかたですが、普通に立ったのではバリケイドが邪魔をしてターゲットが見えません。 バリケードの横から普通にターゲットを見ようとすると身体が傾きますが、これは良くありません。 身体が傾くと銃も傾きます。 体軸はあくまで垂直に保つべきなのです。 体軸を傾けずにバリケードの横からターゲットを見る為には、キツイ体勢をとらなくては成りませんが、その体勢で安定を保てるように練習しましょう。
ちなみに、体勢がキツイからといって、バリケードに体重を預けるようなスタンスも良くありません。 身体を支えるのはあくまで両足であってバリケイドではありません。
スタンバイ姿勢
「両手」ではなく、「両手の掌」をバリケードに当てます。 当てる場所はどこでも良いのですが、ホルスターから銃を抜く時に無駄の無い動作で抜けるような位置を探しましょう。 ちなみに、バリケイド押したり、バリケイドで体重を支えるような姿勢はやめましょう。
射撃姿勢
利き手(ストロングハンド)側から撃つ場合、は利き手とは逆の手(ウイークハンド)をバリケイドにあてて銃を安定させます。 ウイークハンド側で撃つ場合はその逆です。 ストロングハンド側から撃つ場合と、ウイークハンド側から撃つ場合とで、「銃を撃つ手」を変えたり、「狙う目」を変えたりする選手も居ますが、最初のうちは効き目で狙い、利き手で撃つようにしましょう。
「狙う目」や、「撃つ手」を左右で切り替えると、バリケードから身体を出す量を減らせるので、より安定した姿勢で撃つ事ができるのですが、簡単ではありません。
但し、人によっては切り替えが簡単に出来る場合がありますので、そのような場合は切り替えを行った方が良いと思います。

カップガン(ビアンキカップ専用のカスタムガン)には「シュラウド」と呼ばれる、スライドの大半を覆ってしまう大型のマウントベースが装備されています。
「シュラウド」は銃を直接バリケイドに当てて握り込み、しっかり固定する為のアイテムです。
シュラウドを装備した銃の場合については、後日改めてご説明致します。


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
という事で、今回は、バリケイドについて教わった事をお伝えします。

バリケイド は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は10cm広く、高さが10cm程高くなっています。
両手の掌をバリケイドにつけてスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始。
4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。
4m 4秒6発(左右1回ずつ)
5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)
スタンス

ちなみに、パイプを足で踏むのはOKですが踏み越えてはいけません。

ちなみに、体勢がキツイからといって、バリケードに体重を預けるようなスタンスも良くありません。 身体を支えるのはあくまで両足であってバリケイドではありません。
スタンバイ姿勢

射撃姿勢
利き手(ストロングハンド)側から撃つ場合、は利き手とは逆の手(ウイークハンド)をバリケイドにあてて銃を安定させます。 ウイークハンド側で撃つ場合はその逆です。 ストロングハンド側から撃つ場合と、ウイークハンド側から撃つ場合とで、「銃を撃つ手」を変えたり、「狙う目」を変えたりする選手も居ますが、最初のうちは効き目で狙い、利き手で撃つようにしましょう。
「狙う目」や、「撃つ手」を左右で切り替えると、バリケードから身体を出す量を減らせるので、より安定した姿勢で撃つ事ができるのですが、簡単ではありません。
但し、人によっては切り替えが簡単に出来る場合がありますので、そのような場合は切り替えを行った方が良いと思います。

カップガン(ビアンキカップ専用のカスタムガン)には「シュラウド」と呼ばれる、スライドの大半を覆ってしまう大型のマウントベースが装備されています。
「シュラウド」は銃を直接バリケイドに当てて握り込み、しっかり固定する為のアイテムです。
シュラウドを装備した銃の場合については、後日改めてご説明致します。


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月30日
グロックG18C
だいぶ暖かく成ってきましたね。 これだけ暖かく成れば、ガスブローバックのフルオートも調子よく動きます。
って事で東京マルイ グロック18Cに使えるパーツのご紹介です(^0^)/

フラッシュFサイト
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。
各色¥2200(税別)
ロングマガジンキャッチ
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)
マグバンパー
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはG18Cにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

TACマウントType e
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)
さて、残念な事にフラッシュサイトはリアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v


フラッシュサイト
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。 レッド/グリーン 各 ¥4380(税抜き価格)
東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2012 は、ミリブロマーケットの他にも、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています!

アサルトフレーム2012は、簡単な加工でG18Cにも組込む事が出来ます。 詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
って事で東京マルイ グロック18Cに使えるパーツのご紹介です(^0^)/


周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。
各色¥2200(税別)

コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはG18Cにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

TACマウントType e
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。

¥16800(税別)
従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)
さて、残念な事にフラッシュサイトはリアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v


フラッシュサイト

東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2012 は、ミリブロマーケットの他にも、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています!

アサルトフレーム2012は、簡単な加工でG18Cにも組込む事が出来ます。 詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月29日
JANPS予備校2
JANPS は、「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケードを使って銃を固定しながら撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
JANPSでは、本戦を闘う為に必要なテクニックがたくさん有ります。 しかしこれは、本戦に至るまでにテクニックをひとつひとつ攻略して行く楽しみが用意されているという事でもあります。 攻略本(JANPS予備校(コース攻略法Q&A) )もあります(^^) 楽しいですよ〜!
と言う事で、今回はプラクティコウについて教わった事をお伝えします。

プラクティコウ は
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発
8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
JANPSの全競技で言える事なのですが、(と言うより射撃全般に言える事ですね)
一番大切な事はターゲットをしっかり狙って確実に当てる事
です。
慣れないうちは制限時間内に規定の弾数を撃ちきれない事がありますが、無理に規定の弾数を撃とうとしてイイ加減に狙って撃っていたのでは上達は見込めません。 最初から時間内に全弾を命中させる事など出来るはずは無いのですから、まずは、しっかり狙って確実に当てる事に集中しましょう。 時間内に撃ちきれなくても構いません。 それがその時点での実力なのですから、その事実を真摯に受け止め、練習を重ねて少しずつスピードを上げて行くのが上達への早道なのです。
例えば、スタートの合図でホルスターから銃を抜き、初弾をターゲットに当てるまで(ヘッドショットと言います)何秒かかるでしょう? ヘッドショット1.7秒の人の場合、4mの2秒2発は、2発目を0.3秒以内で狙って撃たなければなりません。 これはかなり難しい事です。 むりやり2発目も当てようとして実力以上のスピードで撃ち、1発目への集中を欠いて両方外してしまっては元も子もありません。
ならば、1発目だけに集中して確実に10点圏に当ててゆき、2発目は撃てなくても仕方が無いと割り切るのです。 本番で実力以上の力が出る事など有りません。 実力の範囲内で取れる点を確実に取ってゆくのです。
ホルスターからのドロウスピードを上げて、初弾を速く撃てるように練習する必要があります。

次に、プラクティコウでは距離に応じて撃つ弾数や制限時間、更に射撃姿勢が変化します。 これを、反復練習して(イメージトレーニングでも構いません)身体に覚え込ませる事が重要です。 特に、時間の感覚を覚える事が重要です。 制限時間を目一杯活用して撃つ事が上達の秘訣です。 よく有るのは、制限時間5秒で撃つ時も、8秒で撃つ時も同じリズムで撃ってしまい、8秒の時に時間が余ってしまうというケースです。 体調によって時間感覚が狂う事もあるので、或る程度余裕を持って撃った方が良いですが、それでも3秒も残してしまってはもったいないです。 制限時間が長いのは的までの距離も長くて当てるのが難しいからであり、その分時間をかけて確実に当てる事が重要なのです。

プラクティコウでは片手で撃つ事もあります。 片手で撃つのは当然の事ながら両手で撃つより難しいです。 ここでも重要なのは、制限時間内に全弾撃ちきろうとせず、確実に10点圏をとらえられるスピードで撃つ事です。
片手で撃つ場合、もう一方の手はぶらりと下げているのではなく、軽く握って胸に当て、体勢を安定させます。
立ち位置(スタンス)のとりかたは人によって様々です。 両手で撃つ時と同じスタンスで撃つ人も居れば、撃つ方の手と同じ方の足を前に出す人、また、その逆の人。 どれが正解かは人によるので自分に合ったスタンスを見つけなければなりません。 しかし、ここで重要なのは短期間で結論を出さないという事です。 少なくとも1ヶ月以上は撃ち込んでみて、ダメなら他の方法を試すというのが良いでしょう。 最初は両手で撃つ時と同じスタンスで撃ってみるのがお勧めです。
利き手とは逆の手(ウイークハンド)だけで撃つ場合、利き手(ストロングハンド)で銃をホルスターから抜いて、ウイークハンドに持ち替えなくては成りません。 両手で撃つ時と同じようにホルスターから抜いたのでは 安全に持ち替える事 は困難です。 持ち替え損ねて正しいグリップが出来なければ命中させる事はできませんし、銃を落としてしまったら失格になってしまいます。 ですから、まずウイークハンドで銃を構えてみて、そこから逆回しでストロングハンドに持ち替えてみます。 ウイークハンドで正しくグリップした状態で余っている部分をストロングハンドで握ってみます。 その位置が、ホルスターから銃を抜く時にストロングハンドで握るべき場所なのです。

ちなみに、ウイークハンドで撃つ場合、効き目(目にも右利き、左利きがあります)と逆方向の手で撃つ事に成る人が多いのですが、効き目にサイトを近づけようとして銃を傾ける人が居ます(実は私もそうなのですが。。。)が、銃は傾けずに撃つ事をお勧めします。 HOP付きの銃であれば、銃を傾けると弾道は傾けた方向に曲がります。 HOPの無い銃でも、銃口とサイトの位置とにはズレ(パララックス)がありますから、着弾にズレが生じます。 ダットサイトを高い位置に取付けている銃では尚更です。 10点圏であれば問題なく当たりますが、Xを狙う為にはズレの補正を行わなくてはなりません。 距離に応じてズレの補正をするというのは高度な技術です。 ならば最初から銃を傾けない方が良い訳です。
ちなみに、M1911系の銃でアンビセフティーが付いている物では、セフティーはウイークハンドに持ち替えてからオフにします。 せっかく両側にセフティーが付いているのですから活用しましょう。 射撃は安全第一です。
ところで、プラクティコウの場合、上級者は7mと8mでプローン(伏せ撃ち)をします。 確実にXに当てる為です。 しかし、プローン姿勢で撃つには、ナガタ イチロー氏考案の高速プローンを習得する必要が有り、また、プローン対応のマグウェルを装備する必要があります。 なので、後日改めてご説明いたします。(私は高速プローンを習得出来なかったのでプローンせずに撃っています。 それでも10点圏に当てる事は可能です。 でも、確実にXを当てるとなると。。。 )
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPSでは、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。 今回のJANPS予備校もその一つです。 特筆すべきは、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) に、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法が示されており、講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされている点です。 実際、事前に予習をして講習会に臨んでいる参加者も少なくありませんでした。
誰でも最初は初心者です。 初心者がいきなりベテランのように撃てるはずはありません。 ベテランの練習方法と初心者の練習方法は違います。 基本が出来ていない人が上級テクニックを学んでも使いこなす事は出来ません。 上級テクニックはカッコ良く見えるので、ついついやってみたくなっちゃうんですけどね(^^;)
JANPS講習会では、初心者が習得すべきテクニックの順番をきちんと教えてくれます。 また、講習会で学んだテクニックを自宅へ持ち帰って練習する為のサポートも、JANPS掲示板の JANPS予備校(コース攻略法Q&A) で行っているのです。
JANPSでは、本戦を闘う為に必要なテクニックがたくさん有ります。 しかしこれは、本戦に至るまでにテクニックをひとつひとつ攻略して行く楽しみが用意されているという事でもあります。 攻略本(JANPS予備校(コース攻略法Q&A) )もあります(^^) 楽しいですよ〜!
と言う事で、今回はプラクティコウについて教わった事をお伝えします。

プラクティコウ は
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発
8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
JANPSの全競技で言える事なのですが、(と言うより射撃全般に言える事ですね)
一番大切な事はターゲットをしっかり狙って確実に当てる事
です。
慣れないうちは制限時間内に規定の弾数を撃ちきれない事がありますが、無理に規定の弾数を撃とうとしてイイ加減に狙って撃っていたのでは上達は見込めません。 最初から時間内に全弾を命中させる事など出来るはずは無いのですから、まずは、しっかり狙って確実に当てる事に集中しましょう。 時間内に撃ちきれなくても構いません。 それがその時点での実力なのですから、その事実を真摯に受け止め、練習を重ねて少しずつスピードを上げて行くのが上達への早道なのです。
例えば、スタートの合図でホルスターから銃を抜き、初弾をターゲットに当てるまで(ヘッドショットと言います)何秒かかるでしょう? ヘッドショット1.7秒の人の場合、4mの2秒2発は、2発目を0.3秒以内で狙って撃たなければなりません。 これはかなり難しい事です。 むりやり2発目も当てようとして実力以上のスピードで撃ち、1発目への集中を欠いて両方外してしまっては元も子もありません。
ならば、1発目だけに集中して確実に10点圏に当ててゆき、2発目は撃てなくても仕方が無いと割り切るのです。 本番で実力以上の力が出る事など有りません。 実力の範囲内で取れる点を確実に取ってゆくのです。
ホルスターからのドロウスピードを上げて、初弾を速く撃てるように練習する必要があります。

次に、プラクティコウでは距離に応じて撃つ弾数や制限時間、更に射撃姿勢が変化します。 これを、反復練習して(イメージトレーニングでも構いません)身体に覚え込ませる事が重要です。 特に、時間の感覚を覚える事が重要です。 制限時間を目一杯活用して撃つ事が上達の秘訣です。 よく有るのは、制限時間5秒で撃つ時も、8秒で撃つ時も同じリズムで撃ってしまい、8秒の時に時間が余ってしまうというケースです。 体調によって時間感覚が狂う事もあるので、或る程度余裕を持って撃った方が良いですが、それでも3秒も残してしまってはもったいないです。 制限時間が長いのは的までの距離も長くて当てるのが難しいからであり、その分時間をかけて確実に当てる事が重要なのです。

プラクティコウでは片手で撃つ事もあります。 片手で撃つのは当然の事ながら両手で撃つより難しいです。 ここでも重要なのは、制限時間内に全弾撃ちきろうとせず、確実に10点圏をとらえられるスピードで撃つ事です。
片手で撃つ場合、もう一方の手はぶらりと下げているのではなく、軽く握って胸に当て、体勢を安定させます。
立ち位置(スタンス)のとりかたは人によって様々です。 両手で撃つ時と同じスタンスで撃つ人も居れば、撃つ方の手と同じ方の足を前に出す人、また、その逆の人。 どれが正解かは人によるので自分に合ったスタンスを見つけなければなりません。 しかし、ここで重要なのは短期間で結論を出さないという事です。 少なくとも1ヶ月以上は撃ち込んでみて、ダメなら他の方法を試すというのが良いでしょう。 最初は両手で撃つ時と同じスタンスで撃ってみるのがお勧めです。
利き手とは逆の手(ウイークハンド)だけで撃つ場合、利き手(ストロングハンド)で銃をホルスターから抜いて、ウイークハンドに持ち替えなくては成りません。 両手で撃つ時と同じようにホルスターから抜いたのでは 安全に持ち替える事 は困難です。 持ち替え損ねて正しいグリップが出来なければ命中させる事はできませんし、銃を落としてしまったら失格になってしまいます。 ですから、まずウイークハンドで銃を構えてみて、そこから逆回しでストロングハンドに持ち替えてみます。 ウイークハンドで正しくグリップした状態で余っている部分をストロングハンドで握ってみます。 その位置が、ホルスターから銃を抜く時にストロングハンドで握るべき場所なのです。

ちなみに、ウイークハンドで撃つ場合、効き目(目にも右利き、左利きがあります)と逆方向の手で撃つ事に成る人が多いのですが、効き目にサイトを近づけようとして銃を傾ける人が居ます(実は私もそうなのですが。。。)が、銃は傾けずに撃つ事をお勧めします。 HOP付きの銃であれば、銃を傾けると弾道は傾けた方向に曲がります。 HOPの無い銃でも、銃口とサイトの位置とにはズレ(パララックス)がありますから、着弾にズレが生じます。 ダットサイトを高い位置に取付けている銃では尚更です。 10点圏であれば問題なく当たりますが、Xを狙う為にはズレの補正を行わなくてはなりません。 距離に応じてズレの補正をするというのは高度な技術です。 ならば最初から銃を傾けない方が良い訳です。

ところで、プラクティコウの場合、上級者は7mと8mでプローン(伏せ撃ち)をします。 確実にXに当てる為です。 しかし、プローン姿勢で撃つには、ナガタ イチロー氏考案の高速プローンを習得する必要が有り、また、プローン対応のマグウェルを装備する必要があります。 なので、後日改めてご説明いたします。(私は高速プローンを習得出来なかったのでプローンせずに撃っています。 それでも10点圏に当てる事は可能です。 でも、確実にXを当てるとなると。。。 )
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月28日
JANPS予備校1


JANPSは、米国ミズーリ州で毎年開催されているNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジしたモノで、スピードシューティングと精密射撃の要素を併せ持つ射撃競技です。
JANPS本戦は、毎年11月に開催されるのですが、JANPSではムーバーやターンターゲットといった特殊な機材を使用するため、JANPS委員会では、本戦の同じ機材で練習する場の提供と、初心者や中級者向けに講習会を行っています。 それがJANPS予備校です。
また、11月に開催されるJANPS2012への優先エントリー権を取得するチャンスでもあるJBCマッチも開催されました。
今回は全国から30名を超える参加者が有りました。 初参加の方や、見学者も集まり、おおいに盛り上がりました(^^)/

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月28日
ショットガンにはこれ!
好評発売中!
各種ショットガン用
サイドシェルホルダー4 ¥3680(税別)


ショットガンの側面に両面テープで貼付けるタイプのシェルホルダーです。 射撃姿勢を大きく崩す事無くリロードが可能に成ります。 また、既存のシェルホルダーと違ってシェルをホールドするループがゴムバンドなので、シェルが入っていなければペッタンコになりますのでガンケースに収納する際、邪魔になりません(^^)v

今回は敢えて4連にしましたので、ベネリM4タイプのショットガンでもコッキングの邪魔に成りません!

ショットシェルを使用するタイプのショットガンには幅広く対応します。 (実銃にも使用できます。)

20mmレール対応
サイドシェルホルダー4DX ¥5680(税別)



東京マルイのタクティカルランチャーや、M203グレーネード付きのM4RIS、その他レール付きショットガンなど使い方イロイロです。
初回少量! お早目に(^0^)/
東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)


インドア・サバイバルゲームでは近距離での撃ち合いが多くなりますが、素早いサイティングに最も適しているダットサイトも至近距離ではパララックス(銃身軸と照準線の差によって生じる照準誤差)の影響で着弾に大きなズレが生じます。 フラッシュサイトは純正のサイトとほぼ同じ高さですから照準誤差を小さく抑える事が出来る上に、周囲の光を集めて発光する集光アクリルを採用しているのでダットサイトのような素早いサイティングが可能です。
好評発売中!
ところで、東京マルイの新製品、ガバメント シリーズ70が大評判ですね。 青味を帯びたスライド側面にはヒケも無く、ヘアライン仕上げも美しく、マット仕上げのスライド上面とのコントラストがイイ感じです(^^) 刻印はおそらく成型後に打刻したのでしょう。 やや薄い感じがとてもリアルです。
フレームも側面はヘアライン仕上げで曲面のマット仕上げとのコントラストがこれまたGood!です。 量産品で、しかも2万円を切る価格でここまで出来るとは驚きです!
私には、東京マルイのハンドガンは「遊びのツール」というイメージが強かったのですが、これは認識を改めなくては成りません。 東京マルイのガバメント シリーズ70は、充分コレクションの対象に成りますね(^^)

サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
各種ショットガン用
サイドシェルホルダー4 ¥3680(税別)


ショットガンの側面に両面テープで貼付けるタイプのシェルホルダーです。 射撃姿勢を大きく崩す事無くリロードが可能に成ります。 また、既存のシェルホルダーと違ってシェルをホールドするループがゴムバンドなので、シェルが入っていなければペッタンコになりますのでガンケースに収納する際、邪魔になりません(^^)v

今回は敢えて4連にしましたので、ベネリM4タイプのショットガンでもコッキングの邪魔に成りません!

ショットシェルを使用するタイプのショットガンには幅広く対応します。 (実銃にも使用できます。)

20mmレール対応
サイドシェルホルダー4DX ¥5680(税別)



東京マルイのタクティカルランチャーや、M203グレーネード付きのM4RIS、その他レール付きショットガンなど使い方イロイロです。
初回少量! お早目に(^0^)/
東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)



好評発売中!
ところで、東京マルイの新製品、ガバメント シリーズ70が大評判ですね。 青味を帯びたスライド側面にはヒケも無く、ヘアライン仕上げも美しく、マット仕上げのスライド上面とのコントラストがイイ感じです(^^) 刻印はおそらく成型後に打刻したのでしょう。 やや薄い感じがとてもリアルです。
フレームも側面はヘアライン仕上げで曲面のマット仕上げとのコントラストがこれまたGood!です。 量産品で、しかも2万円を切る価格でここまで出来るとは驚きです!
私には、東京マルイのハンドガンは「遊びのツール」というイメージが強かったのですが、これは認識を改めなくては成りません。 東京マルイのガバメント シリーズ70は、充分コレクションの対象に成りますね(^^)

サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月27日
少数入荷!

暫く品切れに成っておりました東京マルイG17用アサルトフレーム2012が少数再入荷致しました!

東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2012 は、ミリブロマーケットの他にも、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています! アサルトフレーム2012は少量生産ですので、お早めにどうぞ(^^)

射手とハンドガンとの最も大きな接点はグリップです。 いくら命中精度の高い銃でも当てられなくては意味が有りません。 ハンドガンは人間の手によって発射される銃なのです。
「握りやすいグリップ」と「当てやすいグリップ」は違います。 しっかり掌になじみ、しかも銃口が自然に射手のイメージしている方向に向くようにデザインされたグリップが「当てやすいグリップ」です。

美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。

延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。



↑これは、ケイホビー/BLAM!!オリジナルカラー「フラットダークアース」の組込み例です。
アサルトフレームは、シューティングマッチはもちろん、サバイバルゲームに於いても効果を発揮します。
サバイバルゲームでサイドアームを抜く局面では、ハンドガンを片手で扱う事が多くないですか? アサルトフレームは、片手でグリップした時に純正グリップとの差を最も大きく感じられます。 片手でグリップしても安定してしっかり狙えるのです。
片手でも、左右にスイッチしても、自分の意志をハンドガンにしっかり伝えてくれます!
簡単な加工でG18Cに組込む事も出来ます! 方法1 方法2
取付け上の注意

東京マルイの全製品に言える事ですが、発売から長い期間が経った商品でも、人知れず改良が重ねられています。 G17も例外ではなく、最近のG17はリアシャーシが改良されておりました。 写真左の指差し印の部分にご注目ください。 三角形のリブが追加されている物が新型です。 新型リアシャーシを組み込む場合は、この三角形の部分を削り取り、更に写真右の大きな指差し印で示している銀色に見える面全体も削る必要が有ります。 アサルトフレームにリアシャーシをセットしてピン穴に真っすぐピンが通るまで少しずつ様子を見ながら削ってください。

純正グリップでは割れやすいフロントシャーシを止めるネジ部分は、タッピングスクリューの使用を止め、ナットを鋳込んで付属のM3の皿ネジで止める方式に改良しました。 その為、フロントシャーシ裏側のくぼみ(写真下の指止し印部分)が干渉するので面取り加工を行ってください。

↑初回ロットでは、ラベルにこの部分の記載が漏れておりました。 誠に申し訳ございませんでした
m(__)m
さて、このドクターアミーゴ入魂のアサルトフレーム2012ですが、残念ながら大変製造原価が高く、しかも量産には不向きな方法で製造しています。 なので、一般流通に載せる事が出来ません。 イベント会場やミリブロマーケット、そして一部のショップ様のみの取り扱いとなります。 あしからずご了承ください m(__)m
※この商品は上級者向けです。 取付けに加工や調整が必要です。 当社では組み込みサービスは行っておりません。 ご自分で東京マルイG17の完全分解〜組立が出来ない方、加工や調整が出来ない方、神経質な方はご遠慮ください。
グロックパーツは他にもイロイロあります。
詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月27日
PTSマグプル
2次募集が始まりました!
エントリーがお済みでない人、急げ〜!!
アームズマガジン7月号に、PTSマグプル公認のタクティカルシューティングマッチの2次募集の告知が載りましたね。 締切に気付かずエントリーし損ねた方も多かったようです。 普段のトレーニングの成果を見せるチャンスです。 仲間を誘ってご参加下さい(^^)
6月10日(日) に
サバイバルゲームフィールド ビーム で
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ
が開催されます!
エントリー締め切りは6月3日(日) 23:00
です。 お早めに〜!
ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。
さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ
動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI
JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、只今開催中!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなどの出店があります。
↓特価商品の一部です

2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら Progress Unlimited とフリーダム•アート
エントリーがお済みでない人、急げ〜!!
アームズマガジン7月号に、PTSマグプル公認のタクティカルシューティングマッチの2次募集の告知が載りましたね。 締切に気付かずエントリーし損ねた方も多かったようです。 普段のトレーニングの成果を見せるチャンスです。 仲間を誘ってご参加下さい(^^)

6月10日(日) に
サバイバルゲームフィールド ビーム で
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ
が開催されます!
エントリー締め切りは6月3日(日) 23:00
です。 お早めに〜!
ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。
さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ
動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI
JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、只今開催中!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなどの出店があります。
↓特価商品の一部です


2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら Progress Unlimited とフリーダム•アート
Posted by ドクターあみーご at
08:01
│エアガンシューティング
2012年05月26日
掛川に集合!
明日は静岡県掛川市、県立総合教育センター「あすなろ」体育館に於いて、
JANPS予備校 2012 が開催されます!
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
次期新製品の東京マルイXDM用アサルトフレームのサンプルが間に合ったので当日展示します! 握り心地を是非確かめてください(^^)
また、BLAM!! さんから東京マルイ ハイキャパ用 エルゴノミック・グリップ・TYPE・G のサンプルを、WebShop GWAさんからはSHPDタイプ樹脂スライドお借り出来ましたので、これも展示致します! (SHPDタイプ樹脂スライドは1個だけ預かってきましたので、当日現地で販売致します)


商品の方は、マルイハ イキャパ用アキュコンプや、マルイG17用アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品など、お買い得パーツを持って行きます。 もちろんグロック用シュラウドの素や、アサルトフレーム2012も持って行きますよ〜(^^)
また、今回は APS関係のパーツを超特価で大放出! 海外で手に入れたレアなアイテムも有ります。 激安コンプリートモデル もご用意しましたよ〜(^^)v
製品開発用に購入したもののそのままになっていたサンプル銃も超特価で放出しちゃいます!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。





JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
JANPS予備校 2012 が開催されます!
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
次期新製品の東京マルイXDM用アサルトフレームのサンプルが間に合ったので当日展示します! 握り心地を是非確かめてください(^^)
また、BLAM!! さんから東京マルイ ハイキャパ用 エルゴノミック・グリップ・TYPE・G のサンプルを、WebShop GWAさんからはSHPDタイプ樹脂スライドお借り出来ましたので、これも展示致します! (SHPDタイプ樹脂スライドは1個だけ預かってきましたので、当日現地で販売致します)


商品の方は、マルイハ イキャパ用アキュコンプや、マルイG17用アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品など、お買い得パーツを持って行きます。 もちろんグロック用シュラウドの素や、アサルトフレーム2012も持って行きますよ〜(^^)
また、今回は APS関係のパーツを超特価で大放出! 海外で手に入れたレアなアイテムも有ります。 激安コンプリートモデル もご用意しましたよ〜(^^)v
製品開発用に購入したもののそのままになっていたサンプル銃も超特価で放出しちゃいます!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。





JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
2012年05月25日
いらっしゃいませ!
きたる5月27日(日)は静岡県掛川市、県立総合教育センター「あすなろ」体育館に於いて、JANPS予備校 2012 が開催されます!
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
フリーダム•アートでは、マルイハ イキャパ用と、マルイG17用パーツと、APS関係のパーツ(超特価!)を中心に持って行きます。 もちろん、アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品も有ります。 更に激安コンプリートモデルもご用意しました(^^)v
海外で手に入れたレアなアイテムも放出しま〜す!
ついでに、商品開発用に購入したものの倉庫の棚に放置されていた銃も激安で放出しちゃいますよ〜!!!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。


JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
フリーダム•アートでは、マルイハ イキャパ用と、マルイG17用パーツと、APS関係のパーツ(超特価!)を中心に持って行きます。 もちろん、アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品も有ります。 更に激安コンプリートモデルもご用意しました(^^)v
海外で手に入れたレアなアイテムも放出しま〜す!
ついでに、商品開発用に購入したものの倉庫の棚に放置されていた銃も激安で放出しちゃいますよ〜!!!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。


JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
Posted by ドクターあみーご at
20:07
│エアガンシューティング
2012年05月25日
ぶらしゅ〜でお披露目
今日はぶらしゅ〜の日です。
所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! では、毎月第2、第4金曜の夜は、シューティングの日に成っています。
BLAM!!シューティングクラブ 略して「ぶらしゅ〜」です。 フリー参加の的撃ちの射撃会です。 ゲームフィールドを片付けて巨大射撃場に変身!みなさん自由に的撃ちを楽しんでいます!お一人様からの参加でも大歓迎です!
ブラシューでは、30mチャレンジやAPSカップの練習、サイト合わせやHOP調整など、広さを活かして、色々な事をやっています。
ぶらしゅ〜
◎日時:5月25日(毎月第2、第4金曜日)
19時〜24時 途中参加も途中で帰るのもOK!
◎場所:BLAM!!
◎参加費:19時〜24時 ¥1500
22時〜24時 ¥1000
◎内容:ロングレンジチャレンジ、スピードシューティング、精密射撃、HOP調整など何でもござれ!
詳しくは:BLAM!! TEL 04-2990-4755 http://www.blam.jp/event/blashoo/blashoo.html
そして今日、XDM用アサルトフレームの量産サンプルが上がってきました! さっそく組み付けてみましたがバッチリです! 今日のぶらしゅ〜に持って行きますので、
XDM用アサルトフレームの握り心地を確かめたい方は BLAM!! へ Go!! です(^0^)/

グロック用のアサルトフレームは、近未来的なデザインに仕上がっています。
しかし、SF銃のような架空デザインを好まないユーザーさんも多いので、XDM用アサルトフレームは、なるべくオリジナルのデザインを残しながらアサルトフレームとしての機能性を加えています。

①ハンドガンはなるべくハイグリップ(銃の上の方を握る)した方が良いのですが、その為に親指を乗せるサムレストが左右に付いています。 ハイグリップすると親指がスライドに触れてしまい、作動不良を起こす事が在ります。 それを防ぐ為にサムガードも付いています。 サムレストを使うと、特に片手で構えた時の安定性が飛躍的に向上します(^^)
②ホルスターから銃を抜く時、握り損ない(バドグリップ)が起きにくく成るようにフレームの後端は延長されています。
③握りやすくする為に、グリップ前方の角を落とし滑り止めの細かいステッピングを施しています。

④右利きの人が両手で銃を保持したとき、左手の親指はテイクダウンレバーに乗せれば良いのですが、左利きの人の場合は右手の親指の置き所に困ります。 そこで、フレーム側面に滑り止めのステッピング加工を施しました。 ここに親指の置き場所を盛り付けてしまうとホルスターに入らなく成ってしまうので。。。(^^;)
⑤せっかくサムレストが付いているのですからサムレストに親指を乗せる構え方を推奨しますが、サムレストを使わない握り方の方が慣れていると言う方もいらっしゃいますので、普通に構えた時に親指の安定性を高める為にグリップ上部両側面にもステッピングを施しました。
⑥トリガーを引く時、人差し指に干渉しないようにフレームの角を落としました。 また、マガジンキャッチの周りの面取りも大きくしてマガジンキャッチを操作し易くしました。

⑦シューティングでもサバゲーでも邪魔にしか成らないグリップセフティーは廃止しました。(^^)v
⑧横からの写真では解りずらいですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いています。 バックストラップは純正の物がそのまま使えるように成っていますので、手が大きい人でも小さい人でもバッチリフィットします。 一度握ったら忘れられなく成りますよ〜(^^)

⑨やや控え目ではありますが、素早いマガジンチェンジが出来るようにマグウェル(マガジン挿入口)を広げています。
⑩トリガーガードの下にも細かいステッピングを施し、銃を両手で握った時の安定性を高めています。
如何でしょうか? 「なるべくオリジナルのデザインを残しながら」と言いつつ、結構イロイロ手が入っているでしょう?
ひとつひとつの形には、それぞれ理由があります。 今夜、BLAM!! へ来て頂ければ、XDM用アサルトフレームの握り心地を体感して頂けますよ〜!
ちなみに、G17用 アサルトフレーム2012についてはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! では、毎月第2、第4金曜の夜は、シューティングの日に成っています。
BLAM!!シューティングクラブ 略して「ぶらしゅ〜」です。 フリー参加の的撃ちの射撃会です。 ゲームフィールドを片付けて巨大射撃場に変身!みなさん自由に的撃ちを楽しんでいます!お一人様からの参加でも大歓迎です!
ブラシューでは、30mチャレンジやAPSカップの練習、サイト合わせやHOP調整など、広さを活かして、色々な事をやっています。
ぶらしゅ〜
◎日時:5月25日(毎月第2、第4金曜日)
19時〜24時 途中参加も途中で帰るのもOK!
◎場所:BLAM!!
◎参加費:19時〜24時 ¥1500
22時〜24時 ¥1000
◎内容:ロングレンジチャレンジ、スピードシューティング、精密射撃、HOP調整など何でもござれ!
詳しくは:BLAM!! TEL 04-2990-4755 http://www.blam.jp/event/blashoo/blashoo.html
そして今日、XDM用アサルトフレームの量産サンプルが上がってきました! さっそく組み付けてみましたがバッチリです! 今日のぶらしゅ〜に持って行きますので、
XDM用アサルトフレームの握り心地を確かめたい方は BLAM!! へ Go!! です(^0^)/

グロック用のアサルトフレームは、近未来的なデザインに仕上がっています。
しかし、SF銃のような架空デザインを好まないユーザーさんも多いので、XDM用アサルトフレームは、なるべくオリジナルのデザインを残しながらアサルトフレームとしての機能性を加えています。

①ハンドガンはなるべくハイグリップ(銃の上の方を握る)した方が良いのですが、その為に親指を乗せるサムレストが左右に付いています。 ハイグリップすると親指がスライドに触れてしまい、作動不良を起こす事が在ります。 それを防ぐ為にサムガードも付いています。 サムレストを使うと、特に片手で構えた時の安定性が飛躍的に向上します(^^)
②ホルスターから銃を抜く時、握り損ない(バドグリップ)が起きにくく成るようにフレームの後端は延長されています。
③握りやすくする為に、グリップ前方の角を落とし滑り止めの細かいステッピングを施しています。

④右利きの人が両手で銃を保持したとき、左手の親指はテイクダウンレバーに乗せれば良いのですが、左利きの人の場合は右手の親指の置き所に困ります。 そこで、フレーム側面に滑り止めのステッピング加工を施しました。 ここに親指の置き場所を盛り付けてしまうとホルスターに入らなく成ってしまうので。。。(^^;)
⑤せっかくサムレストが付いているのですからサムレストに親指を乗せる構え方を推奨しますが、サムレストを使わない握り方の方が慣れていると言う方もいらっしゃいますので、普通に構えた時に親指の安定性を高める為にグリップ上部両側面にもステッピングを施しました。
⑥トリガーを引く時、人差し指に干渉しないようにフレームの角を落としました。 また、マガジンキャッチの周りの面取りも大きくしてマガジンキャッチを操作し易くしました。

⑦シューティングでもサバゲーでも邪魔にしか成らないグリップセフティーは廃止しました。(^^)v
⑧横からの写真では解りずらいですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いています。 バックストラップは純正の物がそのまま使えるように成っていますので、手が大きい人でも小さい人でもバッチリフィットします。 一度握ったら忘れられなく成りますよ〜(^^)

⑨やや控え目ではありますが、素早いマガジンチェンジが出来るようにマグウェル(マガジン挿入口)を広げています。
⑩トリガーガードの下にも細かいステッピングを施し、銃を両手で握った時の安定性を高めています。
如何でしょうか? 「なるべくオリジナルのデザインを残しながら」と言いつつ、結構イロイロ手が入っているでしょう?
ひとつひとつの形には、それぞれ理由があります。 今夜、BLAM!! へ来て頂ければ、XDM用アサルトフレームの握り心地を体感して頂けますよ〜!
ちなみに、G17用 アサルトフレーム2012についてはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月24日
出店します!
きたる5月27日(日)は静岡県掛川市、県立総合教育センター「あすなろ」体育館に於いて、JANPS予備校 2012 が開催されます!
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
フリーダム•アートでは、マルイハ イキャパ用アキュコンプや、マルイG17用アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品など、お買い得パーツを持って行きます。
また、今回は 激安コンプリートモデル もご用意しました(^^)v
その他、APS関係のパーツを超特価で大放出! 海外で手に入れたレアなアイテムも有りますよ〜!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。

JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
会場にはフリーダム•アートや上越コレクターズ他、多数出店が有ります。
フリーダム•アートでは、マルイハ イキャパ用アキュコンプや、マルイG17用アキュコンプのイベント限定品や、超特価B級品など、お買い得パーツを持って行きます。
また、今回は 激安コンプリートモデル もご用意しました(^^)v
その他、APS関係のパーツを超特価で大放出! 海外で手に入れたレアなアイテムも有りますよ〜!
JANPS予備校は 見学無料 です (メガネやシューティンググラス等、目を保護するものをご用意下さい)。 見学だけでも充分楽しめますので、お時間の有る方は是非お越し下さい(^0^)/
↓商品の一例です。

JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。
日時:5月27日(日) 9時開場
※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会 JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ
2012 鉄板早撃ち九州スチール
5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)
どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで! 皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。
日時:7月15日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1
ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
エントリーはコチラ
※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。








松本練習会
長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)
AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。
第21回 KYマッチ ≪Diamondbacks≫
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス)
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要
関西会場
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円 上履きをご用意下さい。
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
※18歳以下参加可能 誓約書不要
九州会場
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用
長野会場(長野県松本市寿台体育館)
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
※18歳以下参加可能 誓約書必要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定)
アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定)
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場 (開催予定)
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits




Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
競技系パーツなら フリーダム•アート
Posted by ドクターあみーご at
20:07
│エアガンシューティング
2012年05月24日
フラッシュサイト!
フラッシュサイト絶賛発売中!
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。


東京マルイ G17/G26用
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)
KSC グロックシリーズ用 (マルシンG21にも使えます)
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン各色 ¥4500(税別)

東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)


インドア・サバイバルゲームでは近距離での撃ち合いが多くなりますが、素早いサイティングに最も適しているダットサイトも至近距離ではパララックス(銃身軸と照準線の差によって生じる照準誤差)の影響で着弾に大きなズレが生じます。 フラッシュサイトは純正のサイトとほぼ同じ高さですから照準誤差を小さく抑える事が出来る上に、周囲の光を集めて発光する集光アクリルを採用しているのでダットサイトのような素早いサイティングが可能です。
マルゼン・ワルサーP99用
フラッシュサイト
レッド・グリーン 各¥4380(税別)

フラッシュFサイトも高評発売中!

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず電池も要りません。 フラッシュFサイトは、もっとも重要なフロントサイトのみに集光アクリルをセットする事でお手軽な価格を実現しました!

東京マルイ MEU、ナイトウォーリア用
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン
各色 ¥2200(税別)

東京マルイ PX4用
フラッシュFサイト
レッド・グリーン・イエロー 各¥2500(税別)
PX4用は、贅沢にアルミ削り出しです。 びしっとエッジの効いた仕上がりをお楽しみ下さい! カラーはレッド、グリーンに新色のイエローを加え3色となりました。 イエローはグリーン以上に明るく光ります(^^)



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARやステアーHCにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
東京マルイ G17/G26用
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
KSC グロックシリーズ用
(マルシンG21にも使えます)
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。


東京マルイ G17/G26用
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)
KSC グロックシリーズ用 (マルシンG21にも使えます)
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン各色 ¥4500(税別)

東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)



マルゼン・ワルサーP99用
フラッシュサイト
レッド・グリーン 各¥4380(税別)

フラッシュFサイトも高評発売中!

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず電池も要りません。 フラッシュFサイトは、もっとも重要なフロントサイトのみに集光アクリルをセットする事でお手軽な価格を実現しました!

東京マルイ MEU、ナイトウォーリア用
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン
各色 ¥2200(税別)

東京マルイ PX4用
フラッシュFサイト
レッド・グリーン・イエロー 各¥2500(税別)
PX4用は、贅沢にアルミ削り出しです。 びしっとエッジの効いた仕上がりをお楽しみ下さい! カラーはレッド、グリーンに新色のイエローを加え3色となりました。 イエローはグリーン以上に明るく光ります(^^)



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARやステアーHCにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。

フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
KSC グロックシリーズ用
(マルシンG21にも使えます)
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月23日
アキュコンプは如何?
東京マルイ ハイキャパシリーズ用 アキュコンプシステムは、どれも再生産はありません。 売り切れた時点で絶版と成ります。
また、 M1911系アキュコンプはシングルスタック用にシフトする予定ですので、ハイキャパ用アキュコンプの新製品は当面予定がありません。
アキュコンプシステムAから始まってKまでバリエーションを増やしてきましたが、今では在庫も少なく成ってきました。 現在、在庫が有るのは下記の物だけです。 無くなってから後悔しても遅いですから、気になるモデルが有る方はお早目にどうぞ(^0^)/

東京マルイ ハイキャパ5.1用
アキュコンプシステムA3 ¥23000(税別)
フルオートトレーサーやタクティカルライトを付けて夜戦を楽しむも良し。 フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやればハイキャパマッチカスタムにも似合います。 ツートンカラーの渋いハイキャパマッチカスタムが出来上がりますよ(^^)
アキュコンプシステムは「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。
「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。

「拡張性を高める」ハンドガンを使った遊び方にはイロイロ有ると思いますが、一番多いのはサバイバルゲームでしょう。 特に近年インドアフィールドが増えて来ましたから、メインウエポンとして使う方も多くなって来ました。 狭いインドアフィールドではフルオート禁止の場合が多いですし、遠くを撃つ必要がなければ取り回しの良いハンドガンが有利です。 メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも出て来ます。 アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜! (^^)/

「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 メインウエポンとして使うにしても、サイドアームとして腰に吊るすにしても。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2程度です。 充分軽さを体感出来ます。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。
更に、アキュコンプシステムA3には新製品のサムガードが標準装備されています。 銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 エアガンではリコイルスプリングのテンションも弱いですし、高度にチューニングされたガンなら尚更です。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。 単品販売する場合は¥4800(税抜き)ですから、かなりお買い得です。

東京マルイ ハイキャパ5.1用
アキュコンプシステムF ¥26000(税別)
これも、フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやれば、ツートンカラーの渋いハイキャパカスタムが出来上がります(^^)
必要最小限のレールを残しシャーシの角を斜めにカット。 更にバレルウエイトの側面には5.1スライドスのリーフカットに合わせた位置に溝が刻まれデザイン上のバランスを取っています。 スポーティーにブラッシュアップされたフォルムながら、タクティカルライトやサイレンサーを取り付ける事が出来、サバイバルゲームにもシューティングマッチにも幅広く対応します。(サイレンサーの取り付けには別売のVP70用サイレンサーアダプタ-を使用して下さい) また、集光アクリルを採用し素早いサイティングを可能にするフラッシュFサイトも標準装備。 しかも集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです。
※ 残り1個です。 お早目に!

東京マルイ ハイキャパ4.3用
アキュコンプシステムB2 シルバー
¥23000(税別) 好評発売中!
ハイキャパ4.3用のアキュコンプも有ります。 組込んだ後のサイズがハイキャパ5.1ぐらいなので取り回しも良く、シューティングにもサバゲにもオールマイティーに使えます!

東京マルイ ハイキャパ4.3用
アキュコンプシステムK
¥27800(税別) 好評発売中!
フロントブロックにレールが有り、直接ダットサイトを取付けられます。 マウントベースを使わないので、その分、軽量かつ究極のローマウントが実現します(^^)v
迫力勝負! 究極のアキュコンプだ!
今までのアキュコンプシステムは、サバイバルゲームやシューティングマッチに的を絞った機能パーツでした。 それぞれのシュチエーションで東京マルイ/ハイキャパシリーズが最高のパフォーマンスを発揮出来るように設計しています。 しか~し! このアキュコンプシステム J1 は、「迫力」と「面白さ」に徹底的に拘ってみました。 ハンドガンととは思えない程のロングサイズの迫力! RISを思わせる3面レールのマウントベース。(シャーシに刻まれたレールを入れれば4面レールです) ダットサイトでもレーザーサイトでも、タクティカルライトでもフォアグリップでも、何でも好きなモノを好きなだけ付けて下さい。
o(^0^)o
アキュコンプシステム J1
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
残少量 ¥48000(税抜)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=102



アキュコンプシステム J2
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
残少量 ¥48000(税抜)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=104




フリーダム・アートの得意技は豊富なカラーバリエーションです。 レースガンはスポーツギアですからカラフルが似合うと思うのです。 だいぶ在庫が少なく成ってきましたが東京マルイ ハイキャパ用のカラフルパーツは如何でしょう(^^)/
ストレートトリガー
各色 ¥3800(税別)
ドレスアップGスクリュー
各色 ¥1000(税別)
※レッドは品切れ
ショートMgキャッチ
各色 ¥3500(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン 各色¥4500(税別)

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
また、 M1911系アキュコンプはシングルスタック用にシフトする予定ですので、ハイキャパ用アキュコンプの新製品は当面予定がありません。
アキュコンプシステムAから始まってKまでバリエーションを増やしてきましたが、今では在庫も少なく成ってきました。 現在、在庫が有るのは下記の物だけです。 無くなってから後悔しても遅いですから、気になるモデルが有る方はお早目にどうぞ(^0^)/

東京マルイ ハイキャパ5.1用
アキュコンプシステムA3 ¥23000(税別)
フルオートトレーサーやタクティカルライトを付けて夜戦を楽しむも良し。 フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやればハイキャパマッチカスタムにも似合います。 ツートンカラーの渋いハイキャパマッチカスタムが出来上がりますよ(^^)
アキュコンプシステムは「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。
「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。

「拡張性を高める」ハンドガンを使った遊び方にはイロイロ有ると思いますが、一番多いのはサバイバルゲームでしょう。 特に近年インドアフィールドが増えて来ましたから、メインウエポンとして使う方も多くなって来ました。 狭いインドアフィールドではフルオート禁止の場合が多いですし、遠くを撃つ必要がなければ取り回しの良いハンドガンが有利です。 メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも出て来ます。 アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜! (^^)/

「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 メインウエポンとして使うにしても、サイドアームとして腰に吊るすにしても。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2程度です。 充分軽さを体感出来ます。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。


東京マルイ ハイキャパ5.1用
アキュコンプシステムF ¥26000(税別)
これも、フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやれば、ツートンカラーの渋いハイキャパカスタムが出来上がります(^^)
必要最小限のレールを残しシャーシの角を斜めにカット。 更にバレルウエイトの側面には5.1スライドスのリーフカットに合わせた位置に溝が刻まれデザイン上のバランスを取っています。 スポーティーにブラッシュアップされたフォルムながら、タクティカルライトやサイレンサーを取り付ける事が出来、サバイバルゲームにもシューティングマッチにも幅広く対応します。(サイレンサーの取り付けには別売のVP70用サイレンサーアダプタ-を使用して下さい) また、集光アクリルを採用し素早いサイティングを可能にするフラッシュFサイトも標準装備。 しかも集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです。
※ 残り1個です。 お早目に!

東京マルイ ハイキャパ4.3用
アキュコンプシステムB2 シルバー
¥23000(税別) 好評発売中!
ハイキャパ4.3用のアキュコンプも有ります。 組込んだ後のサイズがハイキャパ5.1ぐらいなので取り回しも良く、シューティングにもサバゲにもオールマイティーに使えます!

東京マルイ ハイキャパ4.3用
アキュコンプシステムK
¥27800(税別) 好評発売中!
フロントブロックにレールが有り、直接ダットサイトを取付けられます。 マウントベースを使わないので、その分、軽量かつ究極のローマウントが実現します(^^)v
迫力勝負! 究極のアキュコンプだ!
今までのアキュコンプシステムは、サバイバルゲームやシューティングマッチに的を絞った機能パーツでした。 それぞれのシュチエーションで東京マルイ/ハイキャパシリーズが最高のパフォーマンスを発揮出来るように設計しています。 しか~し! このアキュコンプシステム J1 は、「迫力」と「面白さ」に徹底的に拘ってみました。 ハンドガンととは思えない程のロングサイズの迫力! RISを思わせる3面レールのマウントベース。(シャーシに刻まれたレールを入れれば4面レールです) ダットサイトでもレーザーサイトでも、タクティカルライトでもフォアグリップでも、何でも好きなモノを好きなだけ付けて下さい。
o(^0^)o
アキュコンプシステム J1
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
残少量 ¥48000(税抜)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=102



アキュコンプシステム J2
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
残少量 ¥48000(税抜)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=104




フリーダム・アートの得意技は豊富なカラーバリエーションです。 レースガンはスポーツギアですからカラフルが似合うと思うのです。 だいぶ在庫が少なく成ってきましたが東京マルイ ハイキャパ用のカラフルパーツは如何でしょう(^^)/

各色 ¥3800(税別)

各色 ¥1000(税別)
※レッドは品切れ

各色 ¥3500(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン 各色¥4500(税別)

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月23日
再販情報!
再入荷! 5月24日メーカー出荷です!

先日、友人に誘われて千葉のサバイバルゲームフィールド フォレストユニオン での貸し切りゲーム会に参加しました(参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさま&ありがとうございました(^^))。 メインウエポンは デザートストーム川越 に引き続き、東京マルイのAKS74Uです。 デザートストーム川越でのゲーム会では内部はド•ノーマルでしたが、今回は BLAM!! の牛窪店長にチューニングしてもらいました。 東京マルイの次世代電動ガンは、どれも高性能なので内部チューンの必要性は無いと思っていたのですが、開けた場所でのゲームでは、カリンカリンにチューニングされた銃を使う友人と行動を共にするのは性能的にツライものがあります(^^;) しかし、永らくウェスタン系以外のサバゲをしておらず、しばらくメカボックスを開けたことが無かったのでプロにチューニングを任せた訳です。 レシピはファイヤフライのかっぱバレル、電気くらげ、電気なまず、でんでんむし、そしてファイヤフライの試作スプリングです。 かっぱバレルは内径がややルーズなので初速が落ちる為それをスプリングで補ってやらねばなりません。 バッテリーはケイ•ホビーオリジナルのリポバッテリーを使いました。
生まれ変わったAKS74Uは遠距離での命中精度が格段に良く成りました(^^)v バリケードの隙間を狙って当てられます。 バリケードの隙間から撃つのではなく、敵が隠れているバリケードの隙間を抜いて敵を狙い撃てるのです。 特にセミオートオンリー戦では大活躍でした(^^) こんなに当たるのならダットサイトではなくスコープを付けて行けば良かったですよ。 コンパクトなAPS74Uには似合わないですけどね(^^;)
それはさて置き、品切れに成っておりました東京マルイAKS74U用ローマウントベースの再生産分が上がって参りましたので宜しくお願い致します!
東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=79

次世代AK用 ネジカバー
¥2000(税別)
AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。
そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」の出番です(^^)/
ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/
残り僅かに成りましたので、ご希望の方はお早めにどうぞ!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=80

次世代が登場した後も、AK47ハイサイクルが発売されたり従来型AKの人気も衰えてはいません。 って事で、従来型AK用パーツもご紹介しましょう(^0^)/

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=150
パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)
東京マルイAK47用
(AK47、AK47S、βスペツナズに使えます。)
φノズルAK
¥2400(税別)
残り僅かです。 φノズルは、一度品切れすると再入荷まで結構時間が掛かります。 早い者勝ちです! 品切れの際はご容赦ください m(__)m

東京マルイ AK47HC & βスペツナズ用
サイドマウントレール ¥2980(税別)
大人気のM4シリーズと双璧を成すのはAKシリーズですね。 世界で最も沢山作られたアサルトライフルです。 最近ではレイルシステムを装備して、フラッシュライトやレーザーサイト、更には暗視スコープまで装着し、M4に負けないくらいの近代化が図られています。
電動ガンのAKはと言えば、次世代シリーズのようなリアル志向と、AK47HCのようなサバイバルゲーム専用機の二系統に分化した感じですね。 海外製電動ガンもリアル志向の方に含まれますが、リアル志向の製品には数え切れない程のアクセサリーパーツが有ります。
しかし、一方でサバイバルゲーム専用機のAK47HCやβスペツナズ用のアクセサリーパーツって少ないですよね? って事で、造ってしまいました!
丈夫なアルミ削り出しです(^^) 取付ける為にはロアハンドガードに穴あけ加工が必要ですが、穴位置のガイド用のシールが付属していますので、加工はそれほど難しく有りません。 (自分で出来ない人は専門店にご相談下さい)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=178
初回少数! 好評発売中(^0^)/
φノズルについて詳しくは http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

先日、友人に誘われて千葉のサバイバルゲームフィールド フォレストユニオン での貸し切りゲーム会に参加しました(参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさま&ありがとうございました(^^))。 メインウエポンは デザートストーム川越 に引き続き、東京マルイのAKS74Uです。 デザートストーム川越でのゲーム会では内部はド•ノーマルでしたが、今回は BLAM!! の牛窪店長にチューニングしてもらいました。 東京マルイの次世代電動ガンは、どれも高性能なので内部チューンの必要性は無いと思っていたのですが、開けた場所でのゲームでは、カリンカリンにチューニングされた銃を使う友人と行動を共にするのは性能的にツライものがあります(^^;) しかし、永らくウェスタン系以外のサバゲをしておらず、しばらくメカボックスを開けたことが無かったのでプロにチューニングを任せた訳です。 レシピはファイヤフライのかっぱバレル、電気くらげ、電気なまず、でんでんむし、そしてファイヤフライの試作スプリングです。 かっぱバレルは内径がややルーズなので初速が落ちる為それをスプリングで補ってやらねばなりません。 バッテリーはケイ•ホビーオリジナルのリポバッテリーを使いました。
生まれ変わったAKS74Uは遠距離での命中精度が格段に良く成りました(^^)v バリケードの隙間を狙って当てられます。 バリケードの隙間から撃つのではなく、敵が隠れているバリケードの隙間を抜いて敵を狙い撃てるのです。 特にセミオートオンリー戦では大活躍でした(^^) こんなに当たるのならダットサイトではなくスコープを付けて行けば良かったですよ。 コンパクトなAPS74Uには似合わないですけどね(^^;)
それはさて置き、品切れに成っておりました東京マルイAKS74U用ローマウントベースの再生産分が上がって参りましたので宜しくお願い致します!

ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=79


¥2000(税別)
AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。

ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/
残り僅かに成りましたので、ご希望の方はお早めにどうぞ!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=80

次世代が登場した後も、AK47ハイサイクルが発売されたり従来型AKの人気も衰えてはいません。 って事で、従来型AK用パーツもご紹介しましょう(^0^)/

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=150
パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)

(AK47、AK47S、βスペツナズに使えます。)
φノズルAK
¥2400(税別)
残り僅かです。 φノズルは、一度品切れすると再入荷まで結構時間が掛かります。 早い者勝ちです! 品切れの際はご容赦ください m(__)m

東京マルイ AK47HC & βスペツナズ用
サイドマウントレール ¥2980(税別)
大人気のM4シリーズと双璧を成すのはAKシリーズですね。 世界で最も沢山作られたアサルトライフルです。 最近ではレイルシステムを装備して、フラッシュライトやレーザーサイト、更には暗視スコープまで装着し、M4に負けないくらいの近代化が図られています。
電動ガンのAKはと言えば、次世代シリーズのようなリアル志向と、AK47HCのようなサバイバルゲーム専用機の二系統に分化した感じですね。 海外製電動ガンもリアル志向の方に含まれますが、リアル志向の製品には数え切れない程のアクセサリーパーツが有ります。
しかし、一方でサバイバルゲーム専用機のAK47HCやβスペツナズ用のアクセサリーパーツって少ないですよね? って事で、造ってしまいました!
丈夫なアルミ削り出しです(^^) 取付ける為にはロアハンドガードに穴あけ加工が必要ですが、穴位置のガイド用のシールが付属していますので、加工はそれほど難しく有りません。 (自分で出来ない人は専門店にご相談下さい)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=178
初回少数! 好評発売中(^0^)/
φノズルについて詳しくは http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月22日
残り僅か!
解る人にはピンとくる! 命中精度向上ノズル
パカ山クラフト製
φノズル M4/G3用 好評発売中です!
再入荷から1週間経っていないのに残り僅かと成りました。
ご希望の方はお早めにどうぞ(^0^)/

¥2000(税別)
パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)
純正ノズルと同じサイズですから、デリケートなハイサイクルカスタムにもOK! G3のハイサイクルにも対応します!

東京マルイAK47用 も好評発売中です!
(AK47、AK47S、βスペツナズに使えます。)
φノズルAK ¥2400(税別)
φノズルについて詳しくは http://www.pakayama.com/
φノズルの取り扱いはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/
ところで、いよいよ東京マルイ ステアーHC タンカラーが発売されますね。 コンパクトで撮り回し易く、同じブルパップのP90ほど窮屈でない、程よい大きさで、サバイバルゲームのメインウエポンとしては実に使い易いモデルです。 せっかくなので、より使い易くしてみては如何でしょう? ショートアンダーレールを付けるとフォアグリップの取付け位置がバレル軸線に近く成り、構えた時の安定感が、増しますよ〜(^0^)/

東京マルイ ステアーHC用
ショートアンダーレール ¥3800(税別)
取り回しの良さで人気のステアーHCですが、純正のアンダーレールは位置が低すぎてフォアグリップを付けて構えた時に違和感を感じた事は有りませんか?
ショートアンダーレールはフォグリップが適正位置に来るように工夫いたしました。
また、アルミ削り出しなので丈夫です!
初回少量です。 品切れの際はご容赦ください m(__)m

ところで、東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 フラッシュFサイトですが、もしかして付くかな〜っと思い試してみたところ、ステアーHCにも使えました(^0^)/



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのステアーHCやSCARにも使えます!
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、ステアーHCやSCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
パカ山クラフト製
φノズル M4/G3用 好評発売中です!
再入荷から1週間経っていないのに残り僅かと成りました。
ご希望の方はお早めにどうぞ(^0^)/


パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)
純正ノズルと同じサイズですから、デリケートなハイサイクルカスタムにもOK! G3のハイサイクルにも対応します!

東京マルイAK47用 も好評発売中です!
(AK47、AK47S、βスペツナズに使えます。)
φノズルAK ¥2400(税別)
φノズルについて詳しくは http://www.pakayama.com/
φノズルの取り扱いはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/
ところで、いよいよ東京マルイ ステアーHC タンカラーが発売されますね。 コンパクトで撮り回し易く、同じブルパップのP90ほど窮屈でない、程よい大きさで、サバイバルゲームのメインウエポンとしては実に使い易いモデルです。 せっかくなので、より使い易くしてみては如何でしょう? ショートアンダーレールを付けるとフォアグリップの取付け位置がバレル軸線に近く成り、構えた時の安定感が、増しますよ〜(^0^)/

東京マルイ ステアーHC用
ショートアンダーレール ¥3800(税別)

ショートアンダーレールはフォグリップが適正位置に来るように工夫いたしました。
また、アルミ削り出しなので丈夫です!
初回少量です。 品切れの際はご容赦ください m(__)m

ところで、東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 フラッシュFサイトですが、もしかして付くかな〜っと思い試してみたところ、ステアーHCにも使えました(^0^)/



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのステアーHCやSCARにも使えます!
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、ステアーHCやSCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2012年05月22日
デザートイーグル
東京マルイのデザートイーグル50AE
東京マルイ
デザートイーグル50AE用
スリムグリップ
シルバー
¥4800(税別)
超大型マグナムオートにふさわしい強烈なリコイルと固定バレルならではの高い命中精度で人気のデザートイーグル50AEですが、超大型拳銃ゆえにグリップも超大型! 日本人サイズにアレンジされてはいるもののリアルさと握りやすさの両立は難しく、イマイチ握りやすいとは言い難いものがあります(^^;)
そこで、デザートイーグルのデザインを崩さないギリギリの線まで是肉を落とし、スマートで握りやすいグリップに仕上げました。 しかも金属製で287gのウエイトアップ! まさに超大型マグナムオートにふさわしい迫力の重量感をお楽しみ頂けます(^^)

デザートイーグルは、とても華が在る銃です。 巨大で最強のマグナムオートでありながら女性が持つと似合うんですよね。 ニキータなんて格好良かったですね。 そんなデザートイーグル用に、かつてアートグリップなんてのを造っていました。 デザートイーグルを艶っぽく演出します。 残り僅かですが「スコーピオン」と「ファイター」なら少量在庫が有ります。
ご注意!
東京マルイのデザートイーグル50AEですが、2006年2月下旬生産分からメインフレームの改良を行っている事が判りました。 この為、残念ながらアートグリップDEは2006年2月下旬以降に生産されたデザートイーグルに装着する場合、加工が必要になります。

写真左はスリムグリップ装着可能な旧タイプで、右はスリムグリップを装着できない新タイプです。 マガジン挿入口からフレーム内部を覗き込む事で新タイプか旧タイプかを見分ける事ができます。 フレームを削って旧タイプと同じ形状に加工してください。 また、新タイプのデザートイーグル50AEにスリムグリップを装着したい場合には、取り付け工賃(税・送料込み)¥1500にて取り付け加工を承ります。 ご希望の方はメールにてご連絡ください。 フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com

デザートイーグルを艶っぽく演出するパーツは他にも有ります。
ドレスアップセットです。 銃にピアスを付ける様な感覚でお洒落しちゃおうって言うパーツです。
ドレスアップパーツセット
シルバー、レッド、ガンブルー、ゴールド、パープル、グリーン
各色¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ

デザートイーグル50AE用
スリムグリップ
シルバー
¥4800(税別)
超大型マグナムオートにふさわしい強烈なリコイルと固定バレルならではの高い命中精度で人気のデザートイーグル50AEですが、超大型拳銃ゆえにグリップも超大型! 日本人サイズにアレンジされてはいるもののリアルさと握りやすさの両立は難しく、イマイチ握りやすいとは言い難いものがあります(^^;)
そこで、デザートイーグルのデザインを崩さないギリギリの線まで是肉を落とし、スマートで握りやすいグリップに仕上げました。 しかも金属製で287gのウエイトアップ! まさに超大型マグナムオートにふさわしい迫力の重量感をお楽しみ頂けます(^^)

デザートイーグルは、とても華が在る銃です。 巨大で最強のマグナムオートでありながら女性が持つと似合うんですよね。 ニキータなんて格好良かったですね。 そんなデザートイーグル用に、かつてアートグリップなんてのを造っていました。 デザートイーグルを艶っぽく演出します。 残り僅かですが「スコーピオン」と「ファイター」なら少量在庫が有ります。
ご注意!
東京マルイのデザートイーグル50AEですが、2006年2月下旬生産分からメインフレームの改良を行っている事が判りました。 この為、残念ながらアートグリップDEは2006年2月下旬以降に生産されたデザートイーグルに装着する場合、加工が必要になります。




ドレスアップセットです。 銃にピアスを付ける様な感覚でお洒落しちゃおうって言うパーツです。
ドレスアップパーツセット
シルバー、レッド、ガンブルー、ゴールド、パープル、グリーン
各色¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2012年05月21日
ハイキャパのグリップが発売されましたね。
先日ご紹介したケイホビーグループオリジナルの東京マルイ用ハイキャパグリップ
エルゴノミック・グリップ・TYPE・G
(¥10000) が、遂に発売に成りました!

ハンドガン射撃の基本は、下記の3つです。
グリップ:銃を正しく握る
エイム:正しく狙う
トリガー:正しく引き金を引く
トリガーやサイトについては、古くから様々なカスタムパーツが発売されてきました。 しかし、グリップについては、重要であるにもかかわらず、やっと最近に成って注目されるように成ったって感じです。
当社の東京マルイG17用アサルトフレーム2012は、おかげさまでサバイバルゲーマーを中心にご好評頂いております(現在、メーカー在庫切れですが、取扱店さまにはまだ在庫が有るかもしれませんので、ご希望の方はお問い合わせ下さい)。 インドアサバイバルゲームフィールドが増えて来たおかげでハンドガン戦を楽しむ機会が増え、ハンドガンカスタムの重要性が浸透して来た為でしょう。
ハンドガン戦は、交戦距離が短く装弾数が少ない事も有って、バラ撒きでは勝てません。 瞬時に狙って確実に当てる事が、より重要に成るのです。
良いグリップは、自然と正しい握り方に射手を導き、指差すように直感的に狙ってもターゲットが自然にサイトに入ってきます。
近年、巷にはいくつものカスタムグリップが有りますが、見た目カッコ良さを追求した物が多く、中には正しいグリップを妨げるようなデザインの物さえ存在します。
良いグリップをデザインする為には、デザイナーにハンドガン射撃のスキルが要求されるのです。

さて、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G ですが、実に良く考えられた実践的なデザインに仕上がっています。
三次元曲面で構成されたエルゴノミクスデザインのグリップは気持ちよく掌に馴染み、握りやすいだけでなく、銃を直感的にターゲットへ向けるだけで、ターゲットがサイトに入って来る感じです(^^) 実に良く考えられたデザインです。 特に右手だけとか、左手だけとかで撃った時の安定感は抜群です! サバイバルゲームではハンドガンを片手で撃たなくてはならないシュチエーションが多々ありますから、これは良いですね〜(^^)
しか〜し、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G の特徴はこれだけではありません!!


①グリップに施された滑り止めはマガジンキャッチの操作を妨げないように一部分だけ敢えて滑り止めを省いています。 素手で扱う場合はそれほど気にならないかもしれませんが、グローブを着けた場合、操作性に大きな差が出ます。 ハンドガン戦は近距離で撃ち合うケースも多いので、怪我防止の為、グローブの着用は重要です!

②トリガーガードの下側がえぐられており、より手に馴染むように成っています。 しかも、グローブを着けた場合を考慮したサイズにデザインされています!

③東京マルイのハイキャパシリーズをサイドアームにしているサバイバルゲーマーは多いのですが、残念ながら最近流行のCQCタイプのホルスターにはフィットしません。 CQCタイプホルスターを改造して使用しているサバイバルゲーマーも居ますが、ホルスターの改造は、誰にでも出来るというものでは有りません。
しかし、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G ではトリガーガードがグロック用CQCタイプホルスターが無加工で使用できるような形にデザインされています!!
トリガーガードが大型化されているのは、グローブ着けた時の操作性向上という意味だけではないのです!!!

↑エルゴノミック・グリップ・TYPE・G の原型を製作したBLAM!!の牛窪店長です。 現役のサバイバルゲーマーでありシューターとしてもかなりの腕前であるBLAM!!の牛窪店長がデザインしただけあって、ハンドガンを使いこなしている人なら「握って納得、構えて感動」の素晴らしいデザインに仕上がっています。 詳しくはコチラ
エルゴノミック・グリップ・TYPE・G は、 ケイホビー本店 と BLAM!! でしか手に入りません(通販も行っているそうです)。 初回は少数という事ですから早いもの勝ちですよ(^0^)/
さてさて、私も負けちゃあいられませんよ〜! 現在製作中の東京マルイXDM用アサルトフレームは、G17用アサルトフレーム2012よりも更にサバイバルゲーマー目線でデザインされています。 6月中には発売出来ると思いますので、コチラもよろしくお願い致します m(__)m
サバイバルゲームなら BLAM!!
カスタムパーツなら フリーダム•アート
エルゴノミック・グリップ・TYPE・G
(¥10000) が、遂に発売に成りました!

ハンドガン射撃の基本は、下記の3つです。
グリップ:銃を正しく握る
エイム:正しく狙う
トリガー:正しく引き金を引く
トリガーやサイトについては、古くから様々なカスタムパーツが発売されてきました。 しかし、グリップについては、重要であるにもかかわらず、やっと最近に成って注目されるように成ったって感じです。
当社の東京マルイG17用アサルトフレーム2012は、おかげさまでサバイバルゲーマーを中心にご好評頂いております(現在、メーカー在庫切れですが、取扱店さまにはまだ在庫が有るかもしれませんので、ご希望の方はお問い合わせ下さい)。 インドアサバイバルゲームフィールドが増えて来たおかげでハンドガン戦を楽しむ機会が増え、ハンドガンカスタムの重要性が浸透して来た為でしょう。
ハンドガン戦は、交戦距離が短く装弾数が少ない事も有って、バラ撒きでは勝てません。 瞬時に狙って確実に当てる事が、より重要に成るのです。
良いグリップは、自然と正しい握り方に射手を導き、指差すように直感的に狙ってもターゲットが自然にサイトに入ってきます。
近年、巷にはいくつものカスタムグリップが有りますが、見た目カッコ良さを追求した物が多く、中には正しいグリップを妨げるようなデザインの物さえ存在します。
良いグリップをデザインする為には、デザイナーにハンドガン射撃のスキルが要求されるのです。

さて、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G ですが、実に良く考えられた実践的なデザインに仕上がっています。
三次元曲面で構成されたエルゴノミクスデザインのグリップは気持ちよく掌に馴染み、握りやすいだけでなく、銃を直感的にターゲットへ向けるだけで、ターゲットがサイトに入って来る感じです(^^) 実に良く考えられたデザインです。 特に右手だけとか、左手だけとかで撃った時の安定感は抜群です! サバイバルゲームではハンドガンを片手で撃たなくてはならないシュチエーションが多々ありますから、これは良いですね〜(^^)
しか〜し、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G の特徴はこれだけではありません!!


①グリップに施された滑り止めはマガジンキャッチの操作を妨げないように一部分だけ敢えて滑り止めを省いています。 素手で扱う場合はそれほど気にならないかもしれませんが、グローブを着けた場合、操作性に大きな差が出ます。 ハンドガン戦は近距離で撃ち合うケースも多いので、怪我防止の為、グローブの着用は重要です!

②トリガーガードの下側がえぐられており、より手に馴染むように成っています。 しかも、グローブを着けた場合を考慮したサイズにデザインされています!

③東京マルイのハイキャパシリーズをサイドアームにしているサバイバルゲーマーは多いのですが、残念ながら最近流行のCQCタイプのホルスターにはフィットしません。 CQCタイプホルスターを改造して使用しているサバイバルゲーマーも居ますが、ホルスターの改造は、誰にでも出来るというものでは有りません。
しかし、エルゴノミック・グリップ・TYPE・G ではトリガーガードがグロック用CQCタイプホルスターが無加工で使用できるような形にデザインされています!!
トリガーガードが大型化されているのは、グローブ着けた時の操作性向上という意味だけではないのです!!!

↑エルゴノミック・グリップ・TYPE・G の原型を製作したBLAM!!の牛窪店長です。 現役のサバイバルゲーマーでありシューターとしてもかなりの腕前であるBLAM!!の牛窪店長がデザインしただけあって、ハンドガンを使いこなしている人なら「握って納得、構えて感動」の素晴らしいデザインに仕上がっています。 詳しくはコチラ
エルゴノミック・グリップ・TYPE・G は、 ケイホビー本店 と BLAM!! でしか手に入りません(通販も行っているそうです)。 初回は少数という事ですから早いもの勝ちですよ(^0^)/
さてさて、私も負けちゃあいられませんよ〜! 現在製作中の東京マルイXDM用アサルトフレームは、G17用アサルトフレーム2012よりも更にサバイバルゲーマー目線でデザインされています。 6月中には発売出来ると思いますので、コチラもよろしくお願い致します m(__)m
サバイバルゲームなら BLAM!!
カスタムパーツなら フリーダム•アート
2012年05月21日
観測マシーンX
今朝は金環日食でしたね〜(^^)
しかし、実は日食の事をすっかり忘れておりました(^^;)
朝、目が覚めたのは7時頃。 日食観測用メガネを買いに行く時間はありません。 そこで、急遽、日食観測マシーンを製作する事に致しました。 材料は段ボール箱とアルミホイルとコピー用紙とガムテープです。 段ボール箱の側面に少し大きめの穴をあけ、アルミホイルで覆いガムテープで止めます。 まち針でアルミホイルに小さな穴をあけ、穴の反対側にコピー用紙を置きます。 ピンホールカメラの原理です(^^)

約1分で完成! なんとか金環日食に間に合いました(^^;)
自宅の庭に出て、家族で金環日食観測を楽しめましたとさ。 めでたしめでたし(^^)v
しかし、実は日食の事をすっかり忘れておりました(^^;)
朝、目が覚めたのは7時頃。 日食観測用メガネを買いに行く時間はありません。 そこで、急遽、日食観測マシーンを製作する事に致しました。 材料は段ボール箱とアルミホイルとコピー用紙とガムテープです。 段ボール箱の側面に少し大きめの穴をあけ、アルミホイルで覆いガムテープで止めます。 まち針でアルミホイルに小さな穴をあけ、穴の反対側にコピー用紙を置きます。 ピンホールカメラの原理です(^^)

約1分で完成! なんとか金環日食に間に合いました(^^;)
自宅の庭に出て、家族で金環日食観測を楽しめましたとさ。 めでたしめでたし(^^)v
