2012年05月20日

まだ間に合う!

本日23:00で締め切りです!
エントリーがお済みでない方はお早めに!

 
6月10日(日)
サバイバルゲームフィールド ビーム
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ

が開催されます!

エントリー締め切りは本日 23:00です。 お早めに〜!

 ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
 タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。 
 さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
 この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。 
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。 
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ

動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI


JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。

日時:5月27日(日) 9時開場
   ※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会  JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
   ※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
※今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなどの出店があります。 
フリーダム•アートでは、イベント限定商品や激安コンプリートモデルの他、今までに無い超特価商品もご用意してご来店をお待ちしております(^^)/
激レア商品や超特価商品が並びますので見学だけでも来る甲斐がありますよ〜!

「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ





2012 鉄板早撃ち九州スチール
 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
 今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)

どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで!  皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。

日時:7月15日(日)
   (9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1 
   ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
     <JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/ 
エントリーはコチラ

※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。






















松本練習会
 長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)  
   AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1) 
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
    8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法    
  JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
  をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
  棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。


第21回 KYマッチ  ≪Diamondbacks≫
 KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^) 
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/


【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)

【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。

※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。

PAWワークス
      URL:http://paw-works.com/
      TEL: 0834-34-3779
      E-MAIL:shop@paw-works.com   

ガンショップ上越コレクターズ
      URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/ 
      TEL: 025-520-6811
      E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp

ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。


【会場】  
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。

開催の会場は下記のとおりです。

北海道会場  
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。

山口会場(PAW WORKS  パウ ワークス)  
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要

関西会場    
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円  上履きをご用意下さい。  
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com まで。 
※18歳以下参加可能 誓約書不要

九州会場    
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
        mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用

長野会場(長野県松本市寿台体育館)  
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで 
※18歳以下参加可能 誓約書必要
    
埼玉会場    
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
        
アリゾナ会場(開催予定) 
アリゾナ州Meza  
ベルギー会場(開催予定)  
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場  (開催予定)

誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。


【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits





Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。


【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。

シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。


【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。

「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。


競技系パーツなら Progress Unlimitedフリーダム•アート  


Posted by ドクターあみーご at 19:31エアガンシューティング

2012年05月19日

耐久テスト中!

新型リリースバルブ ストップバルブ開発の経過報告パート8

 新型リリースバルブですが、試行錯誤の結果、Progress Unlimitedのマコリンさん発案のプランB を採用する事に決定致しました。 セッティングを見直す事で充分実用の域に達したと判断いたしました。 マコリンさん、ご協力有り難うございます(^^)
 って事で、今後はリリースバルブではなくストップバルブと呼ぶ事に成りますのでよろしくお願い致します(^^;)

 ストップバルブは現在、マック堺さんに耐久試験をお願いしています。 堺さんの練習量の凄さは有名ですが、堺さんにお願いすれば短期間で耐久試験を終える事が出来ます。 
堺さん、ご協力有り難うございます(^^)

←写真左は従来のリリースバルブで、右側が新開発のストップバルブの試作品です。 量産品はマガジンに接続する側はタケノコカプラー、パワーソース側はマイクロカプラーの雄になります。 タケノコカプラーはストップバルブ本体にM5のネジで接続しますので、市販のエアカプラーを利用したり、接続パーツを自作してマガジンに直付けしたり、ユーザーの好みに合わせて取付け方を工夫する事が出来ます。 マガジンにホースを取付けるコネクターですが、誠に申し訳ございませんが付属させるのはやめました。 プロテックさんやサンプロジェクトさんから発売されているコネクティブプラグに6mmホースを接着した上でタイラップで止める等して使用してください。 その方が新たにコネクターを作るよりも安上がりでユーザーへの負担を少なく出来ますので。。。よろしくご理解の程お願い申し上げます m(__)m


 
Progress Unlimited は、ハイキャパ用樹脂ブリーチやノンHOPバレル、樹脂製リコイルスプリングガイド&リコイルスプリングプラグなど、古くから高性能なレースガン用カスタムパーツを開発してきました。 店主のマコリンさんはスチール系マッチでは常にトップ争いにからむ実力派シューターで、ご自身の経験から紡ぎ出されるパーツの数々は説得力に満ちています。 ジャパンスティールチャレンジの会場に着いたら真っ先にProgress Unlimitedのブースへ走る選手も少なくありません。 Progress Unlimitedのパーツは大変高性能なのですが(筆者も愛用しています)、個人で手作りしているので数が少なく、すぐに売り切れてしまうのです。


競技系パーツなら Progress Unlimited とフリーダム•アート

  


Posted by ドクターあみーご at 20:07エアガンシューティング

2012年05月19日

本日締切



C-MORE CUP UNLIMITED 2012
日時:6月10日(日) 9:00受付開始 17:00終了予定
場所:東京都立産業貿易センター台東館6F北
募集人数:130名
エントリーフィー:¥6.000-
詳しくはコチラ

2次募集は本日18:00で締め切りです!
エントリーがお済みでない方はお早めに!

エントリーフォームはこちら↓
http://jtsa-shooting.shop-pro.jp/

今大会も、昨年同様の5クラス、2サブカテゴリーで行なわれます。
○オープンクラス
  カスタム無制限、ホルスタ自由なハンドガンクラス。
○スタンダードクラス
  ホルスター自由、光学機器搭載不可のハンドガンクラス。
○ライフルクラス
  全長600mm以上の肩付けできるストックを装備したロングガンクラス。
  ショットガンやマシンピストルも使用可能。
○リボルバークラス
  回転式弾倉のハンドガンクラス。装弾数制限無し。
○カウボーイクラス
  西部劇の衣装とSAAで参加出来るクラス。このクラスのみ2丁装備可。
○サブカテゴリーとして、
  18~29歳までの参加者を対象としたヤングガンクラス、
  女性参加者を対象としたレディースクラスも設けられています。



6月10日(日) には
サバイバルゲームフィールド ビーム
PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ

も開催されます!

エントリー締め切りは5月20日23:00です。 お早めに〜!
 
 ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
 タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。 
 さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
 この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。 
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。 
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ

動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI


JANPS予備校 2012
静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。

日時:5月27日(日) 9時開場
   ※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会  JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
   ※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
※今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなどの出店があります。 
フリーダム•アートでは、イベント限定商品や激安コンプリートモデルの他、今までに無い超特価商品もご用意してご来店をお待ちしております(^^)/
激レア商品や超特価商品が並びますので見学だけでも来る甲斐がありますよ〜!

「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ





2012 鉄板早撃ち九州スチール
 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
 今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)

どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで!  皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。

日時:7月15日(日)
   (9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1 
   ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
     <JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/ 
エントリーはコチラ

※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。






















松本練習会
 長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/


主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)  
   AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1) 
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
    8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法    
  JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
  をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
  棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。


第21回 KYマッチ  ≪Diamondbacks≫
 KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^) 
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/


【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)

【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。

※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。

PAWワークス
      URL:http://paw-works.com/
      TEL: 0834-34-3779
      E-MAIL:shop@paw-works.com   

ガンショップ上越コレクターズ
      URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/ 
      TEL: 025-520-6811
      E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp

ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。


【会場】  
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。

開催の会場は下記のとおりです。

北海道会場  
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。

山口会場(PAW WORKS  パウ ワークス)  
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要

関西会場    
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円  上履きをご用意下さい。  
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com まで。 
※18歳以下参加可能 誓約書不要

九州会場    
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
        mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用

長野会場(長野県松本市寿台体育館)  
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで 
※18歳以下参加可能 誓約書必要
    
埼玉会場    
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
        
アリゾナ会場(開催予定) 
アリゾナ州Meza  
ベルギー会場(開催予定)  
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場  (開催予定)

誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。


【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits





Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。


【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。

シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。


【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。

「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。


競技系パーツなら Progress Unlimitedフリーダム•アート  


Posted by ドクターあみーご at 09:15エアガンシューティング

2012年05月18日

2丁のハイキャパ



 先日、所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! で行われた ATPF KT2定例会に参加しましたが(その時の模様はコチラ)、その時、BLAM!!オリジナルのハイキャパ用カスタムグリップを組込んだサンプル銃を試す機会に恵まれました。 また、KT2のメインインストラクターを務めるWeb Shop GWAのオーナーであるアラキさんがGWAオリジナルのカスタム樹脂スライドを組込んだハイキャパを持って来ていましたので撃ち比べてみました。
 私も時々試作品をBLAM!!に持ち込んでテストしたりしますが(この日もストップバルブの試作品をATPF参加者の方にテストしてもらいました)、BLAM!!に通っていると面白い物を見られたりするんですよね〜(^^)
 
 三次元曲面で構成されたエルゴノミクスデザインのグリップは気持ちよく掌に馴染み、握りやすいだけでなく、銃を直感的にターゲットへ向けるだけで、ターゲットがサイトに入って来る感じです(^^) 実に良く考えられたデザインです。 特に右手だけとか、左手だけとかで撃った時の安定感は抜群です! サバイバルゲームではハンドガンを片手で撃たなくてはならないシュチエーションが多々ありますから、これは良いですね〜(^^)
 最近ではタクティカル系の本職さん達も、グロックなどのグリップをカスタムして使う事が多く成りました。 エアガンでもコレを真似てグリップのカスタムが流行っていますが、中には見た目重視で、正しいグリップが出来ないデザインの物も存在します。 ハンドガンを使いこなしている人がデザインしないと摩訶不思議な代物が出来上がってしまうんですね(^^;)
 BLAM!!オリジナルのハイキャパ用カスタムグリップは、現役のサバイバルゲーマーでありシューターとしてもかなりの腕前であるBLAM!!の牛窪店長がデザインしただけあって、ハンドガンを使いこなしている人なら「握って納得、構えて感動」の素晴らしいデザインに仕上がっています。 詳しくはコチラ


 一方、Web Shop GWAオリジナルのSHPDタイプ樹脂スライドは、ヒケも無く、樹脂製とは思えないシャープなエッジが特徴で、重量も41gと軽量で、軽快にブローバックします。 巷には多くの金属製スライドが出回っていますが、ハンドガンの金属製スライドはグレーゾーンの商品で、シューティングマッチでの使用は禁止されています。 趣味の世界を法規制から守る為には、法律ギリギリを行くのではなく自制心が必要です。 樹脂製カスタムスライドならシューティングマッチにも使用できますし安心です(^^) Web Shop GWAのオーナーであるアラキさんは日本でシューティングマッチが始まった頃からのベテランシューターですから、その辺はしっかり押さえています。
 マルイのハイキャパシリーズは、実在しない東京マルイオリジナルのデザインなので、外観的には好みが分かれるところですが、SHPDタイプ樹脂スライドを付ければ「えっ! コレってマルイのハイキャパなの!?」ってくらいリアルになります。 


 BLAM!!では、現在オリジナル!ハイキャパ用カスタムグリップ「エルゴノミック・グリップ・TYPE・G」を組込んだサンプル銃の展示を行っています。 試射も出来ますので、興味の有る方はBLAM!!を覗いてみては如何でしょうか? Web Shop GWAオリジナルのSHPDタイプ樹脂スライドも取扱っていますから、樹脂とは思えないシャープなエッジを自分の目で確認出来ますよ〜
(SHPDタイプ樹脂スライドは、Web Shop GWAと、BLAM!!と、ケイホビー本店でしか売っていません)


サバイバルゲームなら BLAM!!
カスタムパーツなら Web Shop GWAフリーダム•アート  


Posted by ドクターあみーご at 20:07カスタムガン

2012年05月17日

第20回KYマッチ結果発表!

 KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^) 
そしてそして、今回はベルギーからの参加も有りました。 ポスタルマッチならではのグローバルな広がり!!! 素晴らしいですね〜(^0^)/

KYマッチには毎回サブテーマがありますが、
今回は 3周年 ≪Beat me,if you can≫  でした。 
長野会場(松本市寿台体育館)、山口会場(PAW WORKS  パウワークス)、関西会場(臨海スポーツセンター大会議室)、九州会場(私設レンジ)、北海道会場(私設レンジ)、ベルギー会場の6会場で開催され、エントリー数は45名でした。 


さて、記念すべき KYマッチ3周年記念大会を制したのは ヒサナガ オサム選手 でした。 優勝おめでとうございます! ちなみに、タイムは35.24秒でした。 ヒサナガ選手は 第15回と第16回 の KYマッチ優勝者であるばかりか、昨年のジャパンスティールチャレンジでも第3位に入賞している九州の実力派シューターです。 

第20回 KYマッチ トップ10! (敬称略)
優勝 ヒサナガオサム 九州 35.24
準優勝  ニシオカマコト   関西    38.84
第3位  コシコタクヤ    北海道   40.30

4位  ワダカズユキ    関西    40.40
5位  イリタニトシアキ  北海道   40.73
6位  イケマツセイジ   九州    42.01
7位  ハヤマヨシカズ    長野   42.60
8位  スギサワアキラ   関西    43.23
9位  ムラマツトモヒロ  長野    44.80
10位   ミヤモトケンジ   関西    44.85

最速タイム
Accelerator    ワダカズユキ   1.94
Five to Go    ヒサナガオサム  2.02
Outer Limits   オオスカチシオ  3.49
Smoke&Hope   コシコタクヤ   1.67


さてさて、次回の KYマッチ は、アリゾナ、ベルギー、香港でも開催予定とか。 
盛り上がってますね〜(^^)
第21回 KYマッチ  ≪Diamondbacks≫

【今回のコンセプト】
アリゾナの実銃シューター達にコースを選んでもらいました。
エアソフトシューターの意地を見せろ!(笑)

【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、
安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。

※KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。

PAWワークス
      URL:http://paw-works.com/
      TEL: 0834-34-3779
      E-MAIL:shop@paw-works.com   

ガンショップ上越コレクターズ
      URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/ 
      TEL: 025-520-6811
      E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp

ルール等、ご質問はミクシーで「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。


【会場】  
今回は各会場まだ日時が決まっていないところが多いので、 決まり次第逐次お知らせいたします。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。

開催の会場は下記のとおりです。

北海道会場  
※18歳未満の参加者の誓約書不要
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」mebiusu4891@yahoo.co.jp まで。

山口会場(PAW WORKS  パウ ワークス)  
参加希望・開始時間等詳細は 0834-34-3779 まで
※18歳以下参加可能 誓約書不要

関西会場    
開催日:6月24日(日)
場所:京都レンジ
参加費1200円  上履きをご用意下さい。  
開始時間などお問い合わせは「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com まで。 
※18歳以下参加可能 誓約書不要

九州会場    
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
        mixiで「いしゅと」まで。 又は「H.B.Chalicki」 
        kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
※18歳以下参加可能 誓約書不用

長野会場(長野県松本市寿台体育館)  
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで 
※18歳以下参加可能 誓約書必要
    
埼玉会場    
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
        
アリゾナ会場(開催予定) 
アリゾナ州Meza  
ベルギー会場(開催予定)  
ブリュッセル郊外Saint-Martin
香港会場  (開催予定)

誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。


【コース】
・Five to Go
・Speed Option
・Round About
・Outer Limits





Outer LimitsはKYマッチではSCSA同様4ー3ランです。
タイブレークステージはOuter limitsです。


【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
また、上位10名はフリーダム•アート通信でも発表致します。

シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。


【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。

「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。



競技系パーツならフリーダム•アート  http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:07KYマッチ

2012年05月16日

タクティカルシューティング

PTSマグプル公認の
タクティカルシューティングマッチ

6月10日(日)
サバイバルゲームフィールド ビーム で開催されます!


 先日、久しぶりにサバイバルゲーム会に参加しましたが、しばらくサバイバルゲームから離れている間にフィールドの様相は一変していました。 私がサバイバルゲームに没頭していた頃は、迷彩服と言えば米軍のウッドランドパターンかタイガーパターンでした(歳がバレますね。。。) 湾岸戦争の頃からデザートパターンが流行り始め、映画ブラックホークダウンがヒットした頃にはDボーイズが大流行り!
 ところが、今は随分多様化が進みましたね〜。 第2次大戦装備、ベトナム装備、米軍の現用装備、アフガンゲリラ、自衛隊、ナチス、おまけにジオン軍や魔法少女までイロイロです。 中でも目立つのがPMC装備ですね。 
 ちょっと前にマグプルDVDが流行って、日本でも各地でタクティカルトレーニングが本格的に行われるようになりました。 専門誌でもタクティカルトレーニングの記事が多く成りましたし、ホビージャパンからマグプルDVD日本語版が発売されたおかげで英語が苦手な人でも本格的なタクティカルシューティング•テクニックを学べるように成ったのがその要因かと。
 タクティカルシューティング•テクニックはカッコイイだけではなく、サバイバルゲームでも有効です。 しっかり狙って確実にヒットするのが射撃の醍醐味ですが、これが出来ればサバイバルゲームでも強く成れます。 
 先日のサバイバルゲーム会はデザートストーム川越で行われたのですが、デザートストームは、フィールドの半分が市街地っぽく成っていて、PMC装備や米軍の現用装備のグループが、しっかりタクティカルトレーニングのテクニックを駆使して闘っていました。 実にカッコ良かったですね〜。 しかし、サバイバルゲームではトレーニングの結果を客観的に評価する事が出来ません。 基本的にサバイバルゲームは団体戦ですから個人の技量だけでは結果に結びつかないですから。。。
 
 さて、アームズマガジン主催の PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の場合は、タクティカルトレーニングで得たテクニックを実際に試し、自分のテクニックを客観的に評価できます。 トレーニングの為のトレーニングではすぐに飽きてしまいますが、トレーニングの成果を披露できる場があるというのは、はげみに成りますよね(^^)
 この機会に、是非、トレーニングの成果を披露してみては如何でしょうか。 
PTSマグプル公認 タクティカルシューティングマッチ の模様はアームズマガジンやHPで発表されます。 内容は、マグプルDVDのテクニックが使える物に成るようです。 マグプルDVDをチェックしてテクニックを磨いてください。 
詳しくはコチラ
サバイバルゲームフィールド ビームについてはコチラ

動画もアップされてますよ〜
http://youtu.be/G15OCxWxAI0
http://youtu.be/1kb1k_r_yX4
http://youtu.be/-xXTd_vmLY0
http://youtu.be/5-NUoSQAzuI


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:07エアガンシューティング

2012年05月15日

再入荷!

解る人にはピンとくる! 命中精度向上ノズル 
パカ山クラフト製  
φノズル M4/G3用 が再入荷致しました! 
5/17よりメーカー出荷となります(^^)


   ¥2000(税別) 

パカ山クラフトのφノズルは、ノズルの口に橋を渡してBB弾を平面で押す事によって純正ノズルと同寸ながら0.6mm延長したのと同じ効果を得られます。 また、従来のノズルは筒状になっていますからBB弾はノズルの中心に保持されます。 しかしノズルにはガタがありますから必ずしもインナーバレルの中心にBB弾が保持される訳では有りません。 ノズルのガタが命中精度に悪影響を与えてしまうのです。 φノズルの場合はBB弾を平面で押しますからノズルのガタの影響をBB弾に伝える事が有りません。 もちろんノズルの内側にはオーリングがセットされており気密性も向上しています。 しかも純正ノズルと全長は同じですから既存のロングノズルにありがちなタペットプレートの微妙なストローク調整が必要有りません。これは凄いアイディアです。(実用新案登録済み)
純正ノズルと同じサイズですから、デリケートなハイサイクルカスタムにもOK! G3のハイサイクルにも対応します!

今回の入荷も少量です。 早い者勝ちです! 品切れの際はご容赦ください m(__)m



東京マルイAK47用 も好評発売中です!
(AK47、AK47S、βスペツナズに使えます。) 
φノズルAK
  ¥2400(税別)


 φノズルについて詳しくは http://www.pakayama.com/
 φノズルの取り扱いはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com/
  


Posted by ドクターあみーご at 21:46新製品情報

2012年05月14日

ステアーHCタンカラー

 いよいよ今月末に、東京マルイ ステアーHC タンカラーが発売されますね。 コンパクトで撮り回し易く、同じブルパップのP90ほど窮屈でない、程よい大きさで、サバイバルゲームのメインウエポンとしては実に使い易いモデルです。 せっかくなので、より使い易くしてみては如何でしょう? ショートアンダーレールを付けるとフォアグリップの取付け位置がバレル軸線に近く成り、構えた時の安定感が、増しますよ〜(^0^)/



東京マルイ ステアーHC用
ショートアンダーレール 
¥3800(税別)


取り回しの良さで人気のステアーHCですが、純正のアンダーレールは位置が低すぎてフォアグリップを付けて構えた時に違和感を感じた事は有りませんか?
ショートアンダーレールはフォグリップが適正位置に来るように工夫いたしました。 
また、アルミ削り出しなので丈夫です!

初回少量です。 品切れの際はご容赦ください m(__)m 
























 ところで、東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 フラッシュFサイトですが、もしかして付くかな〜っと思い試してみたところ、ステアーHCにも使えました(^0^)/



































東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)

※無加工で東京マルイのステアーHCやSCARにも使えます!
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、ステアーHCやSCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。 


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 20:29製品紹介

2012年05月13日

ATPF KT2


 今日は、吉祥寺のカウボーイ アクティブ シューティングが、会場であるビルの屋上の工事の為に中止になったので、所沢のインドアサバイバルゲームフィールドBLAM!!で開催されたATPF KT2定例会に参加しました。 スタッフの皆さん、参加された皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました(^^)
 ATPF は Active ToyGun Players Foundation の略です。 1997年にエアーソフトガンを使った安全で健全なスポーツを確立するべく、全国のエアーソフトガン愛好家達によって設立されました。
 毎月1回、全国10会場で同じ内容の競技を行い全国ランキングを発表しています。 いわゆるポスタルマッチという形式です。 ポスタルマッチは、1会場あたりの参加者数が少なくても全体としてはビックマッチに匹敵する規模の大会になるというメリットが有ります。 ATPFの場合、毎月のべ100名以上が参加しています。 
 大規模マッチは主に首都圏で開催されていますが、ポスタルマッチなら首都圏のマッチに参加しにくい地方のシューターにも、バーチャルながら大規模マッチへの参加の道が拓かれます。 ATPF は15年もの永きに渡って試行錯誤を繰り返しながらポスタルマッチを運営してきました。 ATPFのHPには「ATPFの魂」というページが有ります。 その中に書かれている言葉には15年の実績に裏打ちされた重みが有ります。 是非ご一読ください。
ATPFのHPはコチラ

 ATPFは、各支部にインストラクターが居り、競技の前にコース説明が行われます。 初参加の人が居れば初心者講習も行われます。
 コースは事前にATPFのHPで発表されていますが、不明な点などはこの機会に質問する事が出来ます。

ステージ1
 ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 3回計測を行いますが使えるのは17発。 ターゲットは5枚ですから3回の計測で2発以上外すとペナルティータイムが加算されます。 殆どミスできないというプレッシャーから、スチールチャレンジのようなスピードでは撃てません(^^;) ターゲットの配置は毎月同じですが、タイマーを止める為に最後に撃つSTOPターゲットの位置が月ごとに変わります。
シンプルなステージですが、今回も、ここで崩れて順位を落とす選手が多かったですね。 やっぱり、基本は大切です。


 ステージ2と3は、毎月いろいろな状況を設定して内容が変わるタクティカルコールです。 内容はHPで事前に発表されますので、与えられた条件の中で、どのような経路で移動し、どの場所からどのターゲットをどんな順番で撃つのが良いか? 当日までに作戦を練る楽しみが有ります(^^)

ステージ2
 装填済みの銃を床に置いて、スタートの合図で銃を拾って撃つというステージです。 年寄りには「しゃがむ」という動作はキツイんですよね〜(><)


ステージ3
 コースの奥の方から手前に走り戻って撃つというステージです。 手前まで来てから振り向き様に銃を抜くのですが、銃口の向きに注意が必要です。 バリケードは、四角い穴から撃たなくては成らず、ここでも「しゃがむ」動作があります(><)

 今回、私は、新型リリースバルブ(ストップバルブ)のテストも有ったので、そっちの準備に気を取られホルスターを忘れて来るという失態をやらかしてしまいました。 しか〜し! ATPFにはホルスターを使用しなくても参加できるエントリークラスというものが有りますので大丈夫! グロックカップガンを使用していながらエントリークラス(初心者クラス)での参加となりました(^^;)
 開催日がカウボーイ アクティブ シューティングと重なってしまう為に、ATPFにはたまにしか参加できませんが、ステージ2、3、の攻略法を考えたり、走ったりしゃがんだり、動きの有るステージは撃っていて、とても楽しいですね(^^)
 カウボーイ アクティブ シューティングの開催日と重ならない時には、また参加したいと思います。

 KT2では、定例会の他に練習会も行っています。 練習会は土曜日に開催されますので、日程的に定例会に出られない方はこちらもどうぞ(^^)
ATPF練習会のお問い合わせは kt2@atpfshooter.com 



競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/  
 
  


Posted by ドクターあみーご at 22:13ATPF

2012年05月12日

スクープ!


 以前、ちらっとご紹介しましたが、BLAM!!(ケイホビーグループ)オリジナルのマルイハイキャパ用グリップの量産サンプルの画像を入手しました! もちろん、現物もしっかりチェックしてきましたよ(^^) 詳しくはコチラ

 明日(5月13日)はBLAM!!で、ATPFのKT2定例会がありますが、その時には実際に手に取って、そのグリップフィーリングを確かめる事が出来ます(^^)
 私は、基本、第2日曜日は吉祥寺でカウボーイシューティングの定例会に参加するのですが、5月は会場であるビルの屋上が工事の為にカウボーイ アクティブ シューティングがお休みですので、久しぶりにKT2に参加です。

ちなみに、ATPFをご存じない方の為に、今年1月のKT2に参加した時の模様をご紹介しましょう(^0^)/


ATPF は Active ToyGun Players Foundation の略です。 1997年にエアーソフトガンを使った安全で健全なスポーツを確立するべく、全国のエアーソフトガン愛好家達によって設立されました。
毎月1回、全国10会場で同じ内容の競技を行い全国ランキングを発表しています。 いわゆるポスタルマッチという形式です。 
ポスタルマッチは、1会場あたりの参加者数が少なくても全体としてはビックマッチに匹敵する規模の大会になるというメリットが有ります。 ATPFの場合、毎月のべ100名以上が参加しています。 
大規模マッチは主に首都圏で開催されていますが、ポスタルマッチなら首都圏のマッチに参加しにくい地方のシューターにも、バーチャルながら大規模マッチへの参加の道が拓かれます。 ATPF は15年もの永きに渡って試行錯誤を繰り返しながらポスタルマッチを運営してきました。 ATPFのHPには「ATPFの魂」というページが有ります。 その中に書かれている言葉には15年の実績に裏打ちされた重みが有ります。 是非ご一読ください。

ATPFは現在、KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)の10会場で開催されていますが、各会場にはインストラクターが居り、初心者には銃の安全な取り扱い方やシューティングマッチのルールやマナー、基本的なテクニックの指導が行われています。 また、ATPFは色々な種類のエアガンを使用する事ができる上、ホルスターが無くても参加出来るクラスも設けていますので、競技用の銃やホルスターを持っていなくても気軽に参加出来ます。 見学も受け付けていますから、興味の在る方は是非、最寄りの会場にお問い合わせください。
問合せはコチラ ※KT1は会場の都合により現在新規会員を募集しておりません。 あしからずご了承ください。


ATPFは「自ら作り出し、楽しむ気持ち」を重視しています。 ですから、参加者は進んでスタッフを手伝い、準備〜進行〜撤収まで皆で行います。 KT2の皆さんは、誰に指示されるでも無くそれぞれが自分にできる仕事を自発的に見つけて進めて行き、あっという間に会場設営を終えてしまいました。

さて、競技内容ですが、ATPFは3つのステージで構成されています。

ステージ1
ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 スチールチャレンジに似ていますが弾数制限が有ります。 3回計測を行いますが使えるのは17発。 ターゲットは5枚ですから3回の計測で2発以上外すとペナルティータイムが加算されます。 殆どミスできないというプレッシャーから、スチールチャレンジのようなスピードでは撃てません(^^;) ターゲットの配置は毎月同じですが、タイマーを止める為に最後に撃つSTOPターゲットの位置が月ごとに変わります。
シンプルなステージですが、ここで崩れて順位を落とす選手が意外に多いのです。 やっぱり、しっかり狙って撃つという基本が大切という事ですね。 





























ステージ2と3は、毎月いろいろな状況を設定して内容が変わるタクティカルコールです。 内容はHPで事前に発表されますので、与えられた条件の中で、どのような経路で移動し、どの場所からどのターゲットをどんな順番で撃つのが良いか? 当日までに作戦を練る楽しみが有ります(^^)
ステージ2と3は、競技開始前にインストラクターによるコース説明が行われます。 この時、質疑応答も行われるので、解らない事はどんどん質問できますから初心者でも安心ですね(^^)



ステージ3 (コース図はコチラ
決められたエリアの中を移動しながら撃つダイナミズムは、スチールチャレンジやJANPSには無い快感です(^^) バリケードに隠れながら撃ったり、移動しながら撃ったり、アクション映画のヒーロー気分を味わえます! ここで得たテクニックをインドアサバイバルゲームに応用するという選手も居ます。






ステージ2 (コース図はコチラ
ステージの攻略法は人それぞれ。 それを見るだけでも楽しめます(^^) 単に射撃の上手さだけでは好タイムは望めません。 自分に合った作戦を組み立てる事が必要です。 
まあ、作戦通りに行くとは限らないんですけどね(^^;)































































































































ATPF はタイムだけを競うものではありあせん。 タイム的には不利だと解っていても、敢えて自分のスタイルを追求するのもアリです。 単に買ったばかりのエアガンを使ってみたいというというのもアリです。 ATPF の楽しみ方は多様です。
上手いとか下手とかは関係ありません。 3ステージを撃ち終えて笑顔で帰れるかどうかが勝負って事ですね(^^)

ATPF への参加は久しぶりでしたが、実に楽しかったですね(^^) 日頃の運動不足がたたって、頭でイメージしたような動きはできませんでしたが、アクションステージの爽快感は気持ちイイ〜!! カウボーイシューティングと日程が重なっているので毎月は参加出来ませんが、KT2では不定期開催ですが土曜日にATPF基礎練習会も開催していますので、こちらにはちょくちょくお邪魔しようと思います。 
ATPF練習会のお問い合わせは kt2@atpfshooter.com 



競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/  


Posted by ドクターあみーご at 23:24ATPF

2012年05月11日

ザ•ダイソー

 私は¥100ショップとホームセンターが大好きです(^^)
どちらもターゲット作りの、材料の宝庫です!
最近はバタバタしていて、¥100ショップに行っていなかったのですが、昨日は外出ついでにダイソーを覗いてみました。 暫く行っていない間に売り場がリニューアルされていて、¥100ショップらしからぬオシャレな感じに成っていました。
 先月、直径10cmの防振マットをご紹介しましたが、友達から「直径8cmのも有るよ」という話を聞いていたので、さっそく探してみました。

 見つけましたよ。 ↑コレです、コレ。 色が黒なのと2枚で¥100という微妙な値段から、友達に買っておいてもらうのをためらっていたのですが、ついつい買ってしまいました。 しかも、ついでに直径6cmの物も買ちゃいました(^^;)
 まあ、スプレーで白く塗れば使えますし、ABS板から切り出すのも面倒だったので。。。 
ちなみに、直径4cmの物も有ったのですが、さすがに小さすぎて使い道が思いつかなかったのでパスしました。
 とりあえず、今度、フォアフロントのシューティングレンジに行った時に白く塗って、フォーリングプレイトを作ってみようと思います(^^)v


 ところで、直径10cmの防振マットは→
既に売り切れておりました。 私はしっかり大人買いしておきましたので問題有りませんが(^^)
¥100ショップには使える物がイロイロ有るのですが、総じて一期一会です。 在庫が有る時に大人買いしておかないと後悔する事に成ります。 
 もっとも、直径8cmの多目的クッションは、実際に白く塗って撃ってみてから大人買いするかどうか決めようと思っているのですけどね。



カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com   


Posted by ドクターあみーご at 20:07エアガンシューティング

2012年05月10日

XDMアサルトフレーム開発進行中!

XDMアサルトフレーム開発進行中!
大変お待たせしております、XDM用アサルトフレームですが、原型の型取りも終わり、今月中には成型作業に入れる見込みです。
5月下旬から6月下旬に発売できると思いますので、もう暫くお待ち下さい(^^)/


グロック用のアサルトフレームは、近未来的なデザインに仕上がっています。 
しかし、SF銃のような架空デザインを好まないユーザーさんも多いので、XDM用アサルトフレームは、なるべくオリジナルのデザインを残しながらアサルトフレームとしての機能性を加えています。


①ハンドガンはなるべくハイグリップ(銃の上の方を握る)した方が良いのですが、その為に親指を乗せるサムレストが左右に付いています。 ハイグリップすると親指がスライドに触れてしまい、作動不良を起こす事が在ります。 それを防ぐ為にサムガードも付いています。 サムレストを使うと、特に片手で構えた時の安定性が飛躍的に向上します(^^)
②ホルスターから銃を抜く時、握り損ない(バドグリップ)が起きにくく成るようにフレームの後端は延長されています。
③握りやすくする為に、グリップ前方の角を落とし滑り止めの細かいステッピングを施しています。


④右利きの人が両手で銃を保持したとき、左手の親指はテイクダウンレバーに乗せれば良いのですが、左利きの人の場合は右手の親指の置き所に困ります。 そこで、フレーム側面に滑り止めのステッピング加工を施しました。 ここに親指の置き場所を盛り付けてしまうとホルスターに入らなく成ってしまうので。。。(^^;)
⑤せっかくサムレストが付いているのですからサムレストに親指を乗せる構え方を推奨しますが、サムレストを使わない握り方の方が慣れていると言う方もいらっしゃいますので、普通に構えた時に親指の安定性を高める為にグリップ上部両側面にもステッピングを施しました。
⑥トリガーを引く時、人差し指に干渉しないようにフレームの角を落としました。 また、マガジンキャッチの周りの面取りも大きくしてマガジンキャッチを操作し易くしました。


⑦シューティングでもサバゲーでも邪魔にしか成らないグリップセフティーは廃止しました。(^^)v
⑧横からの写真では解りずらいですが、グリップはちゃんとエルゴノミクスデザインを取り入れたグラマラスなカーブを描いています。  バックストラップは純正の物がそのまま使えるように成っていますので、手が大きい人でも小さい人でもバッチリフィットします。 一度握ったら忘れられなく成りますよ〜(^^)


⑨やや控え目ではありますが、素早いマガジンチェンジが出来るようにマグウェル(マガジン挿入口)を広げています。
⑩トリガーガードの下にも細かいステッピングを施し、銃を両手で握った時の安定性を高めています。

如何でしょうか? 「なるべくオリジナルのデザインを残しながら」と言いつつ、結構イロイロ手が入っているでしょう?
ひとつひとつの形には、それぞれ理由があります。 それらを体感して頂くまでには、まだ少し時間が掛かりますが、ご期待頂ければ幸いです。 m(__)m


ちなみに、G17用 アサルトフレーム2012についてはコチラ


カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:35新製品情報

2012年05月09日

エントリー受付中!

静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!

11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。 事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。

JANPS予備校 2012
日時:5月27日(日) 9時開場
   ※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会  JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
   ※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
   ※今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなど出店があります。 
    激レア商品や超特価商品が並びますので見学だけでも来る甲斐がありますよ〜!

「JANPS」競技に関して詳しくはコチラ
「JBC」に関して詳しくはコチラ




2次募集枠残り僅か! お早めに!

C-MORE CUP UNLIMITED 2012
日時:6月10日(日) 9:00受付開始 17:00終了予定
場所:東京都立産業貿易センター台東館6F北
募集人数:130名
エントリーフィー:¥6.000-
詳しくはコチラ

既にエントリーは締め切られましたが、若干数のキャンセル分に加え参加枠を追加して、
現在、第2次募集受付中です!
第1次募集で漏れてしまった方、新たに参加を希望される方、このチェンスをお見逃し無く!!
エントリーフォームはこちら↓
http://jtsa-shooting.shop-pro.jp/

今大会も、昨年同様の5クラス、2サブカテゴリーで行なわれます。
○オープンクラス
  カスタム無制限、ホルスタ自由なハンドガンクラス。
○スタンダードクラス
  ホルスター自由、光学機器搭載不可のハンドガンクラス。
○ライフルクラス
  全長600mm以上の肩付けできるストックを装備したロングガンクラス。
  ショットガンやマシンピストルも使用可能。
○リボルバークラス
  回転式弾倉のハンドガンクラス。装弾数制限無し。
○カウボーイクラス
  西部劇の衣装とSAAで参加出来るクラス。このクラスのみ2丁装備可。
○サブカテゴリーとして、
  18~29歳までの参加者を対象としたヤングガンクラス、
  女性参加者を対象としたレディースクラスも設けられています。


 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
 今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)

どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで!  皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。

2012 鉄板早撃ち九州スチール
日時:7月15日(日)
   (9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1 
   ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
     <JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/ 
エントリーはコチラ

※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。























 長野県ではJANPS委員会の棟梁さん主催による松本練習会が年に数回開催されています。 体育館を借り切ってスティールチャレンジやJANPSの練習を行います(KYマッチも開催されるかも)。 また、8月はJANPS優先エントリー権取得のチャンスでもあるJBCも開催されますので、まだ優先エントリー権をお持ちでない方は是非、ご参加下さい(^0^)/

松本練習会
主催:棟梁
日時:8月12日(日) 9月9日(日)  
   AM8:30〜PM5:00(設営・撤収を含む)
場所:松本市寿台体育館(長野県松本市寿台6-2-1) 
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容: 終日スティールチャレンジ、JANPSのフリー練習です。
    8月はJANPS JBCも開催予定!
エントリー方法    
  JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs/t4/l50
  をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
  棟梁さんの書き込みのメールアイコンをクリックしてメールにてお知らせ下さい。


競技系パーツなら Progress Unlimitedフリーダム•アート  


Posted by ドクターあみーご at 20:07エアガンシューティング

2012年05月08日

在庫が少なく成ってきました

 東京マルイ ハイキャパシリーズ用 アキュコンプシステムは、どれも再生産はありません。 売り切れた時点で絶版と成ります。 
 また、 M1911系アキュコンプはシングルスタック用にシフトする予定ですので、ハイキャパ用アキュコンプの新製品は当面予定がありません。
 アキュコンプシステムAから始まってKまでバリエーションを増やしてきましたが、今では在庫も少なく成ってきました。 現在、在庫が有るのは下記の物だけです。 無くなってから後悔しても遅いですから、気になるモデルが有る方はお早目にどうぞ(^0^)/
 

東京マルイ ハイキャパ5.1用 
アキュコンプシステムA3
 ¥23000(税別)
フルオートトレーサーやタクティカルライトを付けて夜戦を楽しむも良し。 フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやればハイキャパマッチカスタムにも似合います。 ツートンカラーの渋いハイキャパマッチカスタムが出来上がりますよ(^^)

アキュコンプシステムは「命中精度を高める」「拡張性を高める」「軽量化する」の3つが大きな特徴です。 

「命中精度」バレルを固定すれば命中精度が高くなる事は実銃でも同じです。 しかし、実銃の場合9mmショート以上の弾ではショートリコイルなどのメカニズムがどうしても必要になってしまいます。 そこで、フレームとスライドのフィッティングやバレルとスライドのフィッティングをタイトにして、なるべく固定バレルに近づけようとする訳です。 マルイの銃はどれも高い命中精度誇っています。 しかし、ショートリコイルのギミックを再現しているためインナーバレルの固定がどうしても甘くなってしまいます。 それでも新品のうちはとても良く当るのですが、使っているうちにガタが増えて来て命中精度が落ちてしまいます。 インナーバレルを根元だけで支えていて、しかも通常分解の度に着脱するのですから仕方有りません。 
アキュコンプはシャーシを延長してコンペセイター(バレルウエイト)を取付け、コンペセイター(バレルウエイト)でインナーバレルを固定します。 インナーバレルを固定する事によって命中精度を高めています。 最も単純で確実な方法です。 











「拡張性を高める」ハンドガンを使った遊び方にはイロイロ有ると思いますが、一番多いのはサバイバルゲームでしょう。 特に近年インドアフィールドが増えて来ましたから、メインウエポンとして使う方も多くなって来ました。 狭いインドアフィールドではフルオート禁止の場合が多いですし、遠くを撃つ必要がなければ取り回しの良いハンドガンが有利です。 メインウエポンとして使うなら、タクティカルライトやサイレンサーを使いたいシュチエーションも出て来ます。 アキュコンプのシャーシにはレールが刻まれていますから各種タクティカルライトの装着が可能です(一部適合していない物も有るようなのでお求めの際はお店にお問い合わせ下さい)。 また、ハンドガンにサイレンサーを付ける場合、アウターバレルに付けてしまうと、ショートリコイルの際、作動抵抗になってしまいスライドの動きが悪くなってしまいます。 アキュコンプなら専用のアダプターでサイレンサーをコンペセイターに固定するので、アウターバレルに負担を掛けずスライドの作動に影響を与えません。 まあ、ハイキャパにサイレンサーを付けても消音効果は期待出来ませんが、フルオートトレーサーを使ったインドア夜戦は盛り上がりますよ〜! (^^)/






「軽量化する」実銃と違ってプラスチックを主体に作られているエアガンは、実銃に雰囲気を近づける為に重りを入れる等して実銃に近い重さを表現しようとしてきました。 しかし、道具として考えた場合、反動の無いエアガンでは軽い方が楽ですよね。 メインウエポンとして使うにしても、サイドアームとして腰に吊るすにしても。 アキュコンプのシャーシ部分の重量は純正の1/2程度です。 充分軽さを体感出来ます。 特に、シューティングマッチのように、瞬時に沢山の的を正確に撃つような場合、その有利さを体感出来ます。 
更に、アキュコンプシステムA3には新製品のサムガードが標準装備されています。 銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 エアガンではリコイルスプリングのテンションも弱いですし、高度にチューニングされたガンなら尚更です。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。 単品販売する場合は¥4800(税抜き)ですから、かなりお買い得です。





東京マルイ ハイキャパ5.1用 
アキュコンプシステムF
 ¥26000(税別)
これも、フロントブロックを磨いてシルバーにしたりシルバー塗装してやれば、ツートンカラーの渋いハイキャパカスタムが出来上がります(^^)
必要最小限のレールを残しシャーシの角を斜めにカット。 更にバレルウエイトの側面には5.1スライドスのリーフカットに合わせた位置に溝が刻まれデザイン上のバランスを取っています。 スポーティーにブラッシュアップされたフォルムながら、タクティカルライトやサイレンサーを取り付ける事が出来、サバイバルゲームにもシューティングマッチにも幅広く対応します。(サイレンサーの取り付けには別売のVP70用サイレンサーアダプタ-を使用して下さい) また、集光アクリルを採用し素早いサイティングを可能にするフラッシュFサイトも標準装備。 しかも集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです。 
※残り2個です。 お早目に!



東京マルイ ハイキャパ4.3用 
アキュコンプシステムB2 シルバー

¥23000(税別) 好評発売中!
ハイキャパ4.3用のアキュコンプも有ります。 組込んだ後のサイズがハイキャパ5.1ぐらいなので取り回しも良く、シューティングにもサバゲにもオールマイティーに使えます!


東京マルイ ハイキャパ4.3用 
アキュコンプシステムK

¥27800(税別) 好評発売中!
フロントブロックにレールが有り、直接ダットサイトを取付けられます。 マウントベースを使わないので、その分、軽量かつ究極のローマウントが実現します(^^)v

迫力勝負! 究極のアキュコンプだ!
今までのアキュコンプシステムは、サバイバルゲームやシューティングマッチに的を絞った機能パーツでした。 それぞれのシュチエーションで東京マルイ/ハイキャパシリーズが最高のパフォーマンスを発揮出来るように設計しています。 しか~し! このアキュコンプシステム J1 は、「迫力」と「面白さ」に徹底的に拘ってみました。 ハンドガンととは思えない程のロングサイズの迫力! RISを思わせる3面レールのマウントベース。(シャーシに刻まれたレールを入れれば4面レールです) ダットサイトでもレーザーサイトでも、タクティカルライトでもフォアグリップでも、何でも好きなモノを好きなだけ付けて下さい。
 o(^0^)o

アキュコンプシステム J1
 東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用  
残少量  ¥48000(税抜)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=102



アキュコンプシステム J2
 東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
残少量  ¥48000(税抜)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=104









































































フリーダム・アートの得意技は豊富なカラーバリエーションです。 レースガンはスポーツギアですからカラフルが似合うと思うのです。 だいぶ在庫が少なく成ってきましたが東京マルイ ハイキャパ用のカラフルパーツは如何でしょう(^^)/

ストレートトリガー
各色 ¥3800(税別)

ドレスアップGスクリュー
各色 ¥1000(税別)
※レッドは品切れ

ショートMgキャッチ
各色 ¥3500(税別)



ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン
 各色¥4500(税別)
















カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 07:50製品紹介

2012年05月07日

グロックレースガン

ブローバックガスガンが元気に動く季節に成りました。
各地でシューティングマッチや練習会が開催されています。 レースガンと言えばM1911系が主流ですが、最近は実銃の世界でもグロックを使うシューターが増えてきました。 グロックはサムセフティーやグリップセフティーが有りませんから、独特なトリガーフィーリングに慣れてしまえばM1911系よりも有利です。 貴方もグロックレースガンを作ってみませんか?































グロック アキュコンプD 誕生秘話はコチラ
前編 http://freedomart.militaryblog.jp/e186863.html
後編 http://freedomart.militaryblog.jp/e186868.html





















グロック アキュコンプD 全色入荷中!
東京マルイ グロック17、18用
グロック アキュコンプD  ¥29800(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=170
 フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えは実践の中に有りました。 数々のシューティングマッチに参加し、自分の肌で感じ取ったものが「本物のデザイン」のヒントに成りました。  
 ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業は、エアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 
 グロック アキュコンプDは、AGI所属のマスターガンズミス、ジーン シューイさんの協力を得て、実銃用も製作し、USスチールチャレンジで使用しました。 そして、実銃の世界でも通用するデザインである事が証明されました(^0^)/
ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、パープル、グリーン (色によっては極少量の生産ですのでご注文はお早目に!)
実銃版 Glock アキュコンプDの動画はコチラ↓
http://youtu.be/tZb1pgHn3P4
http://youtu.be/P13YraWdPLI
http://youtu.be/q5TKTY72A6U




グロックアキュコンプD用 
ホリゾンタルマウント
  
各色¥6600(税別)
2011年のUSスチールチャレンジで私が使用したタイプの、実銃のリコイルにも耐えられるタフなマウントベースです。  C-MOREを横倒しにして取付ける事によってレンズの位置を極限まで低くし、照準誤差を最小限に抑えます。 グロックアキュコンプD専用です。
ご注文はコチラから





























G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
 東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別) 特別色は残り僅かです!
実銃バージョン Glock アキュコンプAの動画はコチラ





















G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)






















スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。 
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!


アキュコンプシステムA、B用 C-MOREスクリューセット
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133

グロック アキュコンプD 訳アリ品
大好評のグロック アキュコンプDですが、イベント会場限定品として用意しておいた「訳アリ品」をミリブロマーケット限定で放出致します。 
東京マルイさんは仕様変更をよく行います。 最近ではロットごとのバラツキも多くなってきました。 グロック17の最近のロットではグリップフレームのアクセサリレールが、ややユルいようです。 マガジンキャッチを押してもマガジンが自重で勢い良く落ちてこないような個体では、特に顕著です。 グロック アキュコンプDは当初、レール部分への取付け寸法をグロック アキュコンプAやBと同じにしていました。 ところが、製作途中で最近のロットではレールがユルいと言う事に気が付きまして急遽寸法変更致しました。 しかし、この時既に約30個分の加工を終えていました。 

グロック アキュコンプAやBでは調整用のネジが有りますので問題ありませんが、Dではこれを省略していましたので、そのままでは取付けた際にガタつく場合が有ります。 仕方が無いのでプラ板をスペーサーとして貼付けて対処するものとし、「訳アリ品」として特価販売する事に致しました。 スペーサーのプラ板は付属しています。  正規品と区別する為にサムレストはグロック アキュコンプAやBで採用している三角形のものを付属させています。
ブラック、シルバー、ゴールドの3色有ります。 正規品より10000円お得な¥19800(税別)でのご奉仕です。 数に限りがありますので、ご希望の方はお早目に!
ご注文はコチラから 
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=176


ロングマガジンキャッチ
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

マグバンパー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 20:41製品紹介

2012年05月07日

好評発売中

好評発売中!

近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。 
552タイプや553タイプに対応するホロサイトシールドは、おかげさまでご高評頂いておりますが、最近のトレンドはXPSタイプだそうで、これにはホロサイトシールドは対応していません。




そこで、XPSタイプに対応する ホロサイトシールドXPS を製作しました。
取付けは簡単! 丈夫なポリカーボネイト製で視界もクリアーです(^^)v
¥1200(税別) 



取付けは簡単!
①ホロサイトXPSのカバーを外す。

②ホロサイトシールドXPSの保護フィルムを剥がし、上から被せるようにセットする。

③この時、ホロサイトシールドXPSの後端の折れ曲がった部分(指差し部分)は、ホロサイトの後端に引っかけるようにセットし、ホロサイトの上面とホロサイトシールドXPSに隙間が出来ないようにする。

④分解と逆の手順でカバーをセットして取付け完了!


※ホロサイトXPSは人気が高く、各社から数多くのレプリカが発売されています。 その為、メーカーによってはジャストフィットという訳にはいかない場合も有ります。 しかし、簡単な加工で取付ける事が出来ますのでご安心ください(^^)
ホロサイトの上面部分が短く、ホロサイトシールドXPSの後端がはみ出てしまう場合は、はみ出る部分をニッパー等でカットし、厚手の両面テープで貼付けてください。 逆に、ホロサイトの上面部分が長い場合は、ホロサイトの上面に乗り上げてししまい邪魔になる部分をカットして両面テープで貼付ければOKです。



特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。

Newスコープシールド
S ¥1700、 
M ¥1800、 
L ¥1900 
(税別)




材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v 
対物レンズ30mmのダットサイト用の
レンズ径40mmまでのスコープ用の
レンズ径56mmまでのスコープ用のの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v


New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、 
M ¥800、 
L ¥900 
(税別)




※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。





UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)


近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。 
























東京マルイ次世代M4用  
スイベルプレート  ¥4500(税別)   
 

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=163
次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。


指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。   
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/ 
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!






http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159
東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン 
¥1200(税別)

ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。


パカ山クラフト
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=138
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、次世代M4用は結構お高いですよね(^^;)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/
※旧作はSCAR-Lに取付ける場合、加工が必要でしたが、今度のマグパイプM4は、
SCAR-L対応加工済みです!


マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v





















http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158

次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン ¥2980(税別)

ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)


更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v
























東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用 
スイベルリング ¥4980(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。 
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!  しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!








詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html



http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73
東京マルイ M4シリーズ用 
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)

M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。   




http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=160
東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)

※無加工で東京マルイのSCARにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。 













ジョイントハイダー 
逆ネジタイプ ¥3800(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。












ワンタッチジョイント 
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。


 バイポットベース ¥2980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。































レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!


パカ山クラフト http://www.pakayama.com/

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

  


Posted by ドクターあみーご at 09:35製品紹介

2012年05月06日

アサルトフレーム好評発売中!

 先日、お客様から「アサルトフレーム2012を探しているのですが、どこで売っているのか解らなくて困っています。」とのお問い合わせを頂きました。 残念ながらアサルトフレーム2012は現在メーカー在庫切れですが、下記の取扱店様にはまだ在庫が有るかもしれませんので、お探しの方はお問い合わせください。 早いもの勝ちですよ〜!!

アサルトフレーム2012 は、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています! アサルトフレーム2012は少量生産ですので、お早めにどうぞ(^^)


↑これは、ケイホビー/BLAM!!オリジナルカラー「フラットダークアース」の組込み例です。

東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012
 ¥12000(税別)





射手とハンドガンとの最も大きな接点はグリップです。 いくら命中精度の高い銃でも当てられなくては意味が有りません。 ハンドガンは人間の手によって発射される銃なのです。
「握りやすいグリップ」と「当てやすいグリップ」は違います。 しっかり掌になじみ、しかも銃口が自然に射手のイメージしている方向に向くようにデザインされたグリップが「当てやすいグリップ」です。



美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。



延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。


また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスター(グロック用)に対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。

 


更に、純正フレームでは破損しやすいフロントシャーシを止めるネジ穴は、タッピンススクリューを使用するのをやめ、内部にナットを鋳込んでM3のネジで止めるように改良しています(^^)v



アサルトフレームは、シューティングマッチはもちろん、サバイバルゲームに於いても効果を発揮します。 
サバイバルゲームでサイドアームを抜く局面では、ハンドガンを片手で扱う事が多くないですか? アサルトフレームは、片手でグリップした時に純正グリップとの差を最も大きく感じられます。 片手でグリップしても安定してしっかり狙えるのです。
片手でも、左右にスイッチしても、自分の意志をハンドガンにしっかり伝えてくれます!

簡単な加工でG18Cに組込む事も出来ます! 方法1  方法2


取付け上の注意

東京マルイの全製品に言える事ですが、発売から長い期間が経った商品でも、人知れず改良が重ねられています。 G17も例外ではなく、最近のG17はリアシャーシが改良されておりました。 写真左の指差し印の部分にご注目ください。 三角形のリブが追加されている物が新型です。 新型リアシャーシを組み込む場合は、この三角形の部分を削り取り、更に写真右の大きな指差し印で示している銀色に見える面全体も削る必要が有ります。 アサルトフレームにリアシャーシをセットしてピン穴に真っすぐピンが通るまで少しずつ様子を見ながら削ってください。


純正グリップでは割れやすいフロントシャーシを止めるネジ部分は、タッピングスクリューの使用を止め、ナットを鋳込んで付属のM3の皿ネジで止める方式に改良しました。 その為、フロントシャーシ裏側のくぼみ(写真下の指止し印部分)が干渉するので面取り加工を行ってください。

アサルトフレーム2012では、フレームの剛性を高める為にセフティープレートを使用しません。 その為、スライドロックへのバネテンションが不足する事が有ります。そこで、セフティーの板バネを指で広げて少し曲げ、バネテンションを上げてください。

↑初回ロットでは、ラベルにこの部分の記載が漏れておりました。 誠に申し訳ございませんでした 
m(__)m






さて、このドクターアミーゴ入魂のアサルトフレーム2012ですが、残念ながら大変製造原価が高く、しかも量産には不向きな方法で製造しています。 なので、一般流通に載せる事が出来ません。 イベント会場やミリブロマーケット、そして一部のショップ様のみの取り扱いとなります。 あしからずご了承ください m(__)m

※この商品は上級者向けです。 取付けに加工や調整が必要です。 当社では組み込みサービスは行っておりません。 ご自分で東京マルイG17の完全分解〜組立が出来ない方、加工や調整が出来ない方、神経質な方はご遠慮ください。 



グロックパーツは他にもイロイロあります。 
詳しくはコチラ



カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
  


Posted by ドクターあみーご at 19:31製品紹介

2012年05月05日

ウェスタンカーニバル3お疲れさまでした2

 5月3日に所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! で行われた、ウェスタンカーニバル3レポート第2弾です。  第1弾はコチラ

 ウェスタンカーニバル3には、西部劇魂を企画しているパトスプロジェクト代表のマクドナルド連邦保安官補さんも参戦! 大活躍でした(^^)  ↑ちなみに写真右側の人物は、知る人ぞ知るイベント盛り上げ人、カミカゼさんです。 西部劇に限らず幅広い分野に精通しており、多彩な「芸」で場を盛り上げてくれます(^^)










 さてさて、白熱したウェスタンカーニバルの模様を一部ですがご紹介致しましょう! 電動ガンやガスブローバックを相手に闘うには難アリのSAAやウィンチェスターですが、皆で使えば怖く無い!? ノリと勢いで一日楽しく遊べました(^0^)/







 そして、そして、今回は、今までに無かった展開も! ウェスタンカーニバルは貸し切りゲーム会ではないので、他のお客さんとローテーションで遊ぶのですが、ウェスタンカーニバル終盤戦で「見ていて楽しそう!」というゲーマーさん達と対戦する事に成りました!
 近代装備のサバゲーマーVSウェスタン野郎達 という夢の対決が実現したのです! リアルカウントのハンドガンのみ(リロード可)というルールで対決です。 人数はウェスタン野郎達の方が多いのですが、ハイキャパやグロックやM92F相手にどこまで闘えるのか?
 第1回戦では、ウェスタン野郎達をなめきっていた近代装備ゲーマーの完敗! 第2回戦では近代装備ゲーマーの圧勝! 第3回戦では劣勢に陥ったウェスタン野郎達が決闘ルールで逆転勝利! その後もウェスタン野郎達は大健闘で、結果、近代装備ゲーマーと五分の闘いをしたのでした。 (写真が無くてスミマセン。 あまりに楽しかったので写真を撮るのを忘れました。。。)



 次回の開催はまだ未定ですが、決まり次第ご案内致しますので、みなさんも是非、ウェスタンカーニバルの世界をご堪能下さい!


ところで、明日5月6日14:00から、
C-MORE CUP アンリミテッド2012の2募集が始まります!
詳しくはコチラ


サバイバルゲームならBLAM!!
カスタムパーツならフリーダ•アート  


Posted by ドクターあみーご at 21:19サバイバルゲーム

2012年05月04日

ウェスタンカーニバル3お疲れさまでした1

 昨日は所沢のインドアサバ居るゲームフィールドBLAM!!で行われた ウェスタンカーニバル3 に参加しました。
 主催の藤むらDさん、参加された皆さん、お疲れさまでした。(^^)

 ウェスタンカーニバルとは、ウェスタン装備で遊ぶサバイバルゲームです。 サバイバルゲームですが、モデルガンも使用できます。 モデルガンは弾が出ませんが、そこはそれ、ノリの良い相手であれば派手なリアクションと共に死んでくれます(^^)
 ウェスタンカーニバルは、想像力を駆使して遊ぶ、大人の(?)サバイバルゲームなのです! 今回はゴールデンウイーク中という事も有って、当初、参加人数が伸び悩んでいましたが、蓋を開けてみれば大雨の中、18名ものガンマンが集まり、盛大に盛り上がりました
(^0^)/

 まずは、ウェスタンカーニバルの主催者をご紹介しましょう!
赤いバンダナで覆面をした強盗団の親分みたいな人が、ウェスタンカーニバルを企画した、藤むらDさんです。
 ウェスタンカーニバルは今回で3回目ですが、毎回ウェスタン野郎達を楽しませてくれる有り難いお方です。 おかげで、ウェスタン系エアガンの活躍の場ができました。 毎回ありがとうございます(^^)







 さて、ルール説明等のミーティングの後、チーム分けが行われました。 マーカー無しチームと、赤マーカーチームです。 私は赤マーカーチームと成りました。

 
 ウェスタンカーニバルは一応サバイバルゲームなのですが、通常のサバイバルゲームと違って、基本、まったり進行です。



 しかし、銃撃戦が始まれば自然と白熱した演技もとい、闘いが繰り広げられます。
ちなみに、ウェスタンカーニバルでは、撃たれた時のリアクションが大事です。 間違っても「ヒット!」とコールしてサクサク退場してはいけません。 なんてね。 強制では有りませんよ。 ノリが大切だって事で(^^;) 「ぎゃー!」とか「やられた〜」とか、西部劇的なリアクションをする事で気持ちよく死ぬ事が出来ます。 撃った方も、撃たれた方も楽しさ倍増です(^^)

つづく


サバイバルゲームならBLAM!!
カスタムパーツならフリーダ•アート  


Posted by ドクターあみーご at 21:51サバイバルゲーム

2012年05月03日

エントリー受付中!


 5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎに長い歴史が有るのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
 今年も「鉄板早撃ち!九州スチール」の季節がやって参りました。 既にエントリーの受付も始まっています。 九州近郊のみなさん。 そして遠征組の方々も是非ご参加下さい(^0^)/

エントリー受付中!
↓主催者からのメッセージをお伝えします(^^)

どれだけ速く撃てるのか?
シンプルにそれだけを競うシューティングスポーツ、スティールチャレンジ!
今回も8つのステージを用意して、皆さんの限界への挑戦をサポートします。
「Challenge!The Ultimate Display of Speed and Accuracy」
自分の腕を試してみたいビギナーから、この競技の為に日々鍛錬してきたトップシューターまで!  皆さんの参加を実行委員会一同、楽しみに待っています。

2012 鉄板早撃ち九州スチール
日時:7月15日(日)
   (9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1 
   ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
     <JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スチール実行委員会」
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/ 
エントリーはコチラ

※「SPEED OPTION Qのオプションプレートが6cmから8cmに変更していますステージ確認お願いします。























他にも各地でシューティングマッチや練習会が開催されます。 暖かく成ってきましたし、是非ともお出掛け下さい!


千葉では模型パドックで、オートタイマー対決!が開催されます。
オートタイマー対決!
主催:モケイパドック
日時:5月4日(金)
  5日(土)、6日(日)
  13日(日)、20日(日)
  27日(日)
 
  14時から20分~40分(参加人数より変動します)
場所:パドック武器店中2Fハンドガンレンジ(千葉県八千代市)
参加費:1人¥100
内容:新規導入のオートタイマーターゲットを
   使い、4mから7機の金属ターゲットを
   倒すタイムを競います。
   飛び入り参加OK!見学自由です!
   お気軽にご参加下さい(^0^)/
詳しくはコチラ

問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655 
       http://www.mokei-paddock.jp/


群馬ではフォアフロント練習会が行われます。

群馬フォアフロント練習会
日時:5月6日(日) 10:00より
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
内容:シューティングレンジ1Fでは アンリミテッドやフォーリングプレートの練習会
    (担当:フリーダム•アート)
    2Fでは APSカップ のハンドガンとライフルの練習会(担当:千葉良男)
    を行います。
    試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
    ながらの練習も出来ます。(APSは試合形式もやります)    
参加費:¥1500
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380  
      E-mail forefront-gunma@coda.ocn.ne.jp
      HP http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/acsess.html

長野ではKYマッチ&松本練習会が行われます。

KYマッチ & 松本練習会
期 日:5月6日(日) AM10:00より(AM8:30より設営)
会 場:松本市寿台体育館
参加費:1300円(練習会のみは1000円)
注 意:18才以下の方は誓約書が必要です。
    参加する方はmixiのKYマッチコミュ二ティに参加いただき
    ルール、レギュレーションの確認をお願いします。
参加希望の方はコチラへ飛んでメールアイコンより申し込みください。
棟梁個人メアドご存知の方は直接連絡でかまいません。
※マッチ終了後(練習のみの方はALLDAY)は通常練習会とし、
APS、スティール、JANPSの一部コースの練習となります。




静岡県掛川市で、今年も開催されます JANPS予備校!
11月の「JANPS2012」本戦に向けての貴重な練習会となります。
当日は本戦と同じ器材を用いた練習会のほか、レベルUPに向けたワンポイント講習会や
JANPS優先エントリーのための登竜門「JBC2012 第1回戦」も予定されております。
事前エントリーは必要ありませんが、ターゲット準備等の都合により参加人数把握のため、
参加ご希望の方はメールアイコンよりご連絡をお願い致します。

「JANPS」競技に関するお知らせはこちら
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPS_COF_2011.pdf

「JBC」に関するお知らせはこちら
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JBC2011_result.pdf

JANPS予備校 2012
日時:5月27日(日) 9時開場
   ※前日26日(土) 17時より会場の設営を行います。ご協力をお願い致します。
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:JANPS競技の練習会  JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)
参加費:1500円(会場使用料、ターゲット準備費に充当します)
   ※「JBC 2012」にエントリーされる方は別途800円の参加費が必要となります。
   ※今回もフリーダム•アートや上越コレクターズなど出店があります。 
    激レア商品や超特価商品が並びますので見学だけでも来る甲斐がありますよ〜!

詳しくはコチラ


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

競技系パーツならフリーダム・アート  http://www.gun-freedom-art.com  


Posted by ドクターあみーご at 20:07エアガンシューティング