2014年03月31日

出店します!

いよいよ今度の日曜日は
C-MORE CUP アンリミテッド です!

みなさん準備は整いましたか? 悔いを残さぬよう練習の成果を出し切りましょう!

 さて、アンリミテッドの会場には色々なお店が出ます。 参加出来なかった方も見学やショッピングを楽しめます。 お知り合いの応援がてら是非、ご来場ください(^0^)/

フリーダムアートでは、噂の電動G18Cの10歳以上用カスタムを販売する予定です! 現在、キットボーイさんで組み立て作業に入っています!! また、コアなSAAファンの為に製作したロングシリンダーハンドも持って行きます。 更に、グロック用カップガンキットを始め、アサルトフレームやアキュコンプなどの特約店でしか手に入らないレアなアイテムや、東京スコープのXT-6、その他、激安B級品などを販売致します。 スペースの関係上、一般商品は持って行きませんが、リクエストが有ればご用意致しますのでメッセージをお願い致します。 もちろんイベント特価です(^^)v


ちなみに、今回アンリミテッドのエントリーに漏れてしまった方や、まだ撃ち足りない!って方を対象に、秋葉原の TARGET-1 さんで
「UNLIMITED PLUS」が開催されます! 今日がエントリーの締め切り日ですので、参加希望の方はココをクリック!
  
 


 他にも、L.E.M.サプライさん、BigOutさん、マック"KING"堺さん、Various Techniquesさんが出店します(^^) 普段、店頭では見掛けないレアなシューティングマッチ用品がいっぱい! マッチ会場ならではの特価品も有りますよ〜(^0^)/
 

 更に! トイガンメーカーG&Gさんによる
「G&G CQBシューティングゲーム」も体験できます!!
マルチ電子ターゲット”MET Ⅱ”を使用したタイムトライアルです。METのモードの一つ、「サーチ・デストロイ」モードを使用して、8個のターゲットを全て撃ち終えるまでのタイムを競います。 最速タイムを出した方には、豪華賞品も?! 体験ブースの参加費はもちろん 無料 です!
 
 
 

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ


明日から消費税が8%に成ります! 
あしからずご了承ください m(__)m








 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  

 
  


Posted by ドクターあみーご at 20:54エアガンシューティング

2014年03月30日

Blue Targetさんに行って来ました!

埼玉県戸田市にオープンしたシューティングレンジ
Blue Target さんに行って来ました(^^)/


 2014年3月16日にオープンしたばかりのシューティングレンジ Blue Target さんにお邪魔しました。 シューティングマッチが盛り上がるに従って徐々にシューティングレンジが増えて来ましたが、今回お邪魔した Blue Target さんは10mレンジから24mレンジまで、合計13レーンを擁する本格的な大型インドアシューティングレンジです。 私は今まで数々のシューティングレンジにお邪魔しましたが、ここまで大規模なシューティングレンジは初めてです。
 
 入り口のドアをくぐると受付が有ります。 左が店長の海瀬さん(弟)、右が副店長の海瀬さん(兄)です。 エアガンの事とか全く解らなくても丁寧に説明してくれるので、初心者でもOK! 未成年者でも保護者が同伴すればOKです(10歳以上用のガンをお使いください)

 レンタルガンもイロイロ有ります。 今後は「興味が有るんだけど手が出ない」マニアック系の物も増やしてゆきたいそうです(^^)

 1階には、18m×3mが1レーン、15m×2mが4レーン、15m×1mが1レーン、10m×1.5mが1レーンの合計7レーンものシューティングレンジが有ります。



 それぞれ個室になっていて、独りでじっくり射撃を楽しみたい方や、銃をカスタムしながら調整をしつつテスト射撃なんてのもOK。 また、1レーンを数人で使う事もできます。 

←18mレンジは横幅3m有ります。 結構広いですから、ターゲット機材を持ち込んでPMCやエリートオペレーターズの練習(もちろん2人並んで)が出来ます。 射座を含めて10mも有れば余裕です。 残りの8mは待機スペースに使えますから5〜6人入ってもゆったり練習できます。 
 バリケイドは借りられるので、タクトレとかも出来ますね(^^)
 
 18m×3mレンジは1時間1400円ですが、2人目以降は一人700円です。 各レンジ、連続2時間の利用で5%OFF、3時間以上なら10%OFFです。 営業時間は平日は12:00〜22:00、土日は10:00〜23:00です。 
 仮に仕事帰りに3人で2時間ガッツリ練習したとすると、(1400×1人+700×2人)×2時間×0.95=5320円 一人当たり1774円に成ります。 5人だったら一人当たり1596円です。 コレだけの空間を占有できてこの値段なら良いですよね(^^)

 2階は10m×2mが1レーン、20m×2mが4レーン、24m×6mが1レーンの合計6レーンです。 1階同様、それぞれ個室に成っています。

↑これは10mレンジです。 ハンドガンならコレで充分ですね。 1時間1000円で、2人目以降は一人500円ですから、3人で1時間遊ぶと一人当たり667円です(^^)v
 ちなみに、全てのレンジに大小さまざまな鉄板ターゲットが吊り下げられています。 当ると良い音がします。
 

↑これは20mレンジです。 ターゲットは遥か彼方! サバイバルゲームでの有効射程距離は20m程ですから、HOP調整やスコープのゼロインにはもってこいです。
 

↑これは24mレンジです。 横幅はなんと6mも有ります! レンジと言うよりイベントスペースって感じですね(^^)
 アンリミテッドのステージは全て4m×5mのスペースに収まるように出来ていますから射座の分を含めて奥行き6m有れば充分設置できます。 つまり、アンリミテッド5ステージ全部を横1列に設置できて、更に待機スペース4m×6mを確保出来るのです! 凄いですね〜。 これならちょっとした大会が出来ちゃいます。 仮に10人で3時間借りたとしましょう。 1時間2000円ですが2人目からは1000円です。 3時間以上は10%OFFですから、一人当たり2970円ですよ(^^) 
 ちなみに、付属の駐車場は5台分しかありませんが、JR埼京線の戸田公園駅から徒歩10分ですから電車でもOKですね(^^)v

↑突き当たりに設置されているのはエンルートさんの電子ターゲット。 丸い的が光ったら撃つって感じです。 順番に光って行って全部を撃ち終えるまでのタイムを競ったり、2秒以内にヒット出来ないと光が他の的に映ってしまったり、ランダムに光ったりと、いくつかのモードが有るそうです。
 
 最後にもうひとつセールスポイントをご紹介。 Blue Target さんは倉庫を改造した施設ですが、改装するにあたって最もお金を掛けたのがトイレでした。

 ↓これは女子トイレです。 特別に許可を頂いて撮影致しました。 実に清潔で、着替えの為のスペースも確保されています。 こういう気遣いって大切ですよね。 これなら安心して女の子を誘えますね(^^)

 
 史上初の本格的大型シューティングレンジの誕生です! 興味の有る方は是非、ご自分の目で確かめてみてください(^0^)/

Blue Target さんのHPはコチラ ブログはコチラ
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  
  
 




  


Posted by ドクターあみーご at 19:01エアガンシューティング

2014年03月29日

消費税が上がる前に!

もうすぐ消費税増税です! 今ならまだ間に合いますよ〜
 


本物のデザインは実践の中から生まれる
これがフリーダムアートのポリシーです。
アサルトフレームシリーズは、サバイバルゲームや国内外のシューティングマッチに参加した経験から導き出された形です。 ハンドガン射撃の基本は「正しいグリップ」「正しい照準」「正しいトリガーワーク」の3つですが、アサルトフレームは射手を「正しいグリップ」に導く様にデザインされています。
アサルトフレームは下記の特約店さまや、秋葉原のシューティングレンジ TARGET-1 で取扱っています。 実際に手に取って頂ければ納得して頂けると思いますので宜しくお願い致します m(__)m


 
  
 G26アドバンス用 アサルトフレーム
  ¥13000(税別) 詳しくはコチラ



 G26アドバンス用 アサルトフレーム
 +マウントset

  ¥17000(税別) 詳しくはコチラ



 G26アドバンス用 アサルトフレーム
 +DXマウントset

  ¥23000(税別) 詳しくはコチラ



 G26アドバンス用 アサルトフレーム
 タクティカル

  ¥22000(税別) 詳しくはコチラ



 G26アドバンス用 アサルトフレーム
 タクティカル+マウントベースset

  ¥26000(税別) 詳しくはコチラ



 東京マルイXDM用 アサルトフレーム
  ¥12000(税別) 詳しくはコチラ







 東京マルイG17用 アサルトフレーム2012
  ¥12000(税別) 詳しくはコチラ









※誠に申し訳ございませんが、アサルトフレーム は、少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。

BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-6922
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

シューティングレンジ TARGET-1 ではアサルトフレーム装着のレンタルガンを撃つ事が出来ますし販売も行っています。 秋葉原方面にお出掛けの際は是非お立ち寄りください!

 特約店限定パーツは他にもイロイロあります。

東京マルイ G17用 
Gカップガンキット

¥38000(税別) 限定25個!

 カップガンとは、JANPS(ビアンキカップ)用に特化したカスタムガンです。 時に重戦車と表現されるカップガンは、ゴツゴツとした独特なデザインで、これがカッコ良いんです! 
詳しくはこちら
 
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ

¥4800(税別)
 G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!

詳しくはコチラ


東京マルイ ストライクウォーリア & デトニクス用
軽量樹脂ブリーチ
¥4700(税別)
 ストライクウォーリアの純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は40g。 しかし軽量樹脂ブリーチは驚きの9gです! 

詳しくはコチラ



東京マルイ ウォーリアシリーズ用
マウントベースキット  
¥9800(税別)

 東京マルイのウォーリアシリーズにダットサイトを装備して戦闘力をアップ出来ます! しかもタクティカルライトとの併用もOKです(^^)v
詳しくはコチラ


東京マルイ G26アドバンス用
樹脂アキュコンプD2

¥27800(税別)

G26アドバンス用アサルトフレームとの併用を前提に究極の軽量銃にチャレンジしてみました。 そこで今度は、C-MOREを直付けできる樹脂アキュコンプD2を製作しました。 
詳しくはコチラ
 
 
 
東京マルイ G17/G18C用
グロック アキュコンプE

¥24000(税別)
 
 DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v 
 サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有りますのでお問い合わせください。
詳しくはコチラ

東京マルイ G17/G18C用
グロック アキュコンプF

¥24000(税別)
 
 DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを実現した グロック アキュコンプE が更に進化! 今話題の東京スコープ XT-6 (C-MORE RTS2)や、ノーベルアームズ TM-DOT をダイレクトにマウント出来ます!
 サムレストは4パターンの取付け方法を選べます。 自分のシューティングフォームに合ったものを選んでください。 また、極少量ですがブラックとシルバーには左利き用も有りますのでお問い合わせください。
詳しくはコチラ


東京マルイ ハイキャパ4.3用
樹脂製 軽量リアサイト
TypeN(重量 2.2g)/TypeW(重量2.0g )

¥2500(税別)
それぞれフロントサイトを外した時にアリ溝を埋めるフタも付属しています。
詳しくはコチラ


NEWリリースバルブ
¥3500(税別)

リリースバルブは、外部ソースを使用する際、レギュレーターの故障などで異常高圧が発生した場合、ガスをリリースして異常を知らせ、圧力を下げる働きをします。 ※少量入荷!早い者勝ち!!
 詳しくはコチラ
 
 
東京マルイ ガスガン用
4㎜ホース接続キット

レッド/ブルー ¥2400(税別) 

NEWリリースバルブをマガジンに取付ける為のキットです。 マガジンからホースを長く延ばし、その先にNEWリリースバルブを取付けるタイプです。 マガジン側に長いホースを付けるのは邪魔だと言う意見もありますが、NEWリリースバルブをマガジンから遠ざけた方がドロウし易いので、敢えてこのように致しました。
詳しくはコチラ

 
 
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ








 
エアガンシューティング、シューティングマッチ
 
 
 

 
 
  

Posted by ドクターあみーご at 12:05製品紹介

2014年03月28日

フォアフロント練習会

フォアフロント練習会
 群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントでは、併設のシューティングレンジで
ほぼ毎月、練習会を開催しています(^^)




 今月はジェス小林さんと愉快な仲間達が遊びに来てくれました。 C-MORE CUPアンリミテッド まであと2週間ですから練習に熱が入ります(^^) スペースの関係上縮小版ですが、みんなでワイワイ練習するのは楽しいですし、緊張もします。 


 PMC2014 GBA 2D&3Mで、初代カウボーイクラスチャンピオンに成ったチーム フォアフロントのエース、アライさんは今回ライフルクラスでエントリーです。
 

 ところで、ジェス小林さんは PMC2014 GBA 2D&3M に参加を予定していたものの、大雪の後始末の為に参加出来なかったので PMC2014 GBA 2D&3M はどうだった?って話に成りました。 それなら実際に体験してみましょう!って事で、PMCの練習も行いました。
 SAAでPMCに挑戦する事が如何に難しく、如何に楽しいか理解して頂けたのではないかと思います(^^)
 

 
フォアフロント練習会
日時:2014年5月25日(日) 12:00〜18:00
   途中参加、途中退場OKです。
   ※誠に申し訳ございませんが都合により4月はお休みです。
場所:フォアフロント シューティングレンジ
   群馬県藤岡市立石 1184-7 
   TEL 027-450-7380  FAX 027-450-7381
参加費:1500円
内容:JSCやPMCやエリートオペレーターズの練習をします。
   初心者には講習も行いますので気軽にご参加ください。
お問合せ:toiawase@gun-freedom-art.com

 ちなみに、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

 
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  
   
  


Posted by ドクターあみーご at 19:02エアガンシューティング

2014年03月27日

月刊GUNマガジンは今日発売です!

月刊GUNマガジン2014年5月号は今日発売です!

 今月号の第1特集はキンバー ウォーリアSOCです。 今年のショットショーもM1911のオンパレードでしたがキンバーの新作はフラットダークアースのスライドと、オリーブドラブのレイルドフレームの組み合わせ。 ウォーリアSOCの実力や如何に! 
 第2特集はH&KのHK45です。 もうすぐ東京マルイのHK45が発売されますから、しっかり予習しておきましょう(^^)
 第3特集はS&Wの7.62mm口径版ARライフルです。 まだまだ進化を続けるARライフル。 S&Wの出した答えがコレだ!
 そして、私の一押しは、「ヒゲKOBA回顧録」です。 今回は、トイガンという趣味が今後も存続して行く為に、とても重要なお話です。 エアガンやモデルガンを愛する方は是非お読みください m(__)m
 ちなみに、私が担当しているトイガンシューティングインフォメーションは OLDスティールタゲワンスチール練習会 です。 今回は全国シューティングマッチ情報のページが白黒に成ってしまったものの、マッチレポートはカラーで掲載されました。 
シューティング関係の記事は皆さんの応援によって支えられています。 今後とも宜しくお願い申し上げます m(__)m
 

ところで、今年はシューティングマッチや練習会が増えましたね〜 本格的に盛り上がって参りました(^^) 
その一部をご紹介しましょう!

 

ぶらしゅー
主催:BLAM!!
日時:2014年3月28日(金) 4月11日、25日 19:00〜24:00
    ※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
   この日はインドアフィールドが巨大なシューティングレンジに変身! 
   スピードシューティング系の練習会や30mでのロングレンジ射撃、
   電動ガンでのシューティングやHOP調整など、広いスペースを分け合って
   イロイロなジャンルのシューティングが行われます。 
   (基本的にターゲットはご持参ください)
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755

 その中で、スピードシューティング系は、 第8期ブラム・シューティングGP が開幕しました! 今期はS&WのJフレームリボルバーによるワンメイクマッチです。 レンタルガンも有りますからお気軽にご参加ください(^^)/

第8期ブラム・シューティングGP
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:2014年1月〜4月の第4金曜日 19:00〜24:00
   ぶらしゅー内で行います。
場所:BLAM!!
   埼玉県所沢市下富750-9
   TEL 04-2990-4755
参加費:1500円
◆ ブラム・シューティングGPの概要
一般のシューティングマッチは1日、または2日間で全ての競技をこなし集計して順位を決めます、それは会場・時間・費用の面からも至極当然な、やり方では有ります。 以前より「ぶらしゅー」でも記録会をする場合は同様の方法をとっていましたが、毎月2回は定期的にシューティング練習の機会が有ると言う事を考えると、もっと長期的にスコアを加算させていく方法のマッチも可能では無いかと模索していました。 要は毎月特定のステージのみ記録して毎月の順位毎にポイントを付け、半年間6ステージのポイント合計により総合順位を決めると言う、モータースポーツでは良く有る方法です。
※今期は月に2ステージで4ヶ月8ステージになります。
またポイント制にしたのはタイム換算式では不可能なブルズアイのような得点制のマッチも盛り込めて、スピード系だけで無く多種多様なマッチを総合して行える点です。途中参加でも腕次第で高順位も可能ですし。
◆ポイント制
総合順位を決める際にタイムの合計では無くポイント制を採用しています。
ステージごとにタイムまたは得点数の高かった順に1位/10点、2位/8点、3位/7点、4位/6点、5位/5点、6位以下/4点のポイントが与えられます。
今期は4ヶ月間8ステージの合計ポイント数で総合順位が決まります。
◆ステージ
2012年のファイブラウンズを模してますが、オリジナルも有ります。
最終ステージ以外は5発で終了出来るミニマムな構成です。
◆参加・計測
当日に現地でエントリーして頂き、ガンチェック、リグの確認を致します。
計測の順番は初月のみクジ引き、2月目からは前回までのポイントの高い順に行います。
第8期は第2金曜日は通常の練習会のみで、第4金曜日のみが計測となります。
◆ガン・パワーソース規定
原則ファイブラウンズと同じです。
Jフレームクラスの5連発リボルバー限定です。
カート・ノンカートは問いません。
ホルスターの制限も有りません、ショルダーホルスターもマズルが露出していなければ使用可能です。
◆ペナルティ・DQ
たとえ弾が入って無くともガンを人に向けない事。
シューティングエリアと試射エリア以外でガンに弾を込めない事。
シューティングエリア内での180度ルールを侵した場合。
以上は警告ののち失格になる場合があります。
その他、各ステージ別にペナルティの対象になる行為が有ります。
◆質問
質問についてはemail で御願いします。
メールアドレス tdr_m2944@yahoo.co.jp アラキまで      
マッチ未経験等、不安の有る方は事前にお問い合わせ下さい。
 


タゲワンスチール練習会(アンリミver.)
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:2014年3月30(日) 18:00~LAST
        4月4日(金) 16:00〜 
場所:シューティングレンジ TARGET-1 
   千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1 
   秋葉原駅からお越しの場合
   JRお茶の水駅からお越しの場合
   東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:男性3000円 女性2000円
内容:C-MORE CUPアンリミテッドの練習をします。
   今年初参戦の方も多く、初心者でも気軽に参加出来ます!
   詳しくはコチラ
   動画はコチラ
お問合せ:TEL 03-3525-4284
     Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp

第9回 N-IDPAポスタルマッチ 開催!

N-IDPAポスタルマッチ 埼玉大会
主催:N-IDPA
日時:2014年3月30日(日) 12:00より
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
    ビジター 2500円
    追加エントリー ビジター、会員共に1000円
    当日エントリーOK。
    初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
ステージ数/最低弾数:COFはこちらに掲載 (ディレクター 千脇 宏典)
問合わせ: info@n-idpa.com

N-IDPAポスタルマッチ 岐阜大会
主催:N-IDPA
日時:2014年3月29日(土) 20:00より
場所:インドアフィールドGUYGUN(岐阜県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
    ビジター 2500円
    追加エントリー ビジター、会員共に1000円
    当日エントリーOK。
ステージ数/最低弾数:COFはこちらに掲載 (ディレクター 岐阜支部一同)
問合わせ:インドアフィールドGUYGUN  TEL058-327-7023

N-IDPAポスタルマッチ 福岡大会
主催:N-IDPA
日時:2014年3月30日(日) 12:00より
場所: ゴルフレンジ格昭(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 1500円(レンジ利用料金を含む)
    ビジター 2000円
    追加エントリー ビジター、会員共に1000円
    当日エントリーOK。
    初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
ステージ数/最低弾数:COFはこちらに掲載 (ディレクター 福岡支部)
問合わせ: info@n-idpa.com


2014年3月 オレンジマソ会
主催:オレンジマン
日時:2014年3月30日(日)
   集合時間:12時  12時半 〜17時暫定
場所:Yokohama PCM
参加費:3000〜5000円予定
内容:C-MORE CUP アンリミテッドの練習会
≪重要≫
今回はマッチ直前の仕上がり確認会になります。いろいろイベントが重なり、直前週の開催になってしまいました。
当日集まった人数で費用調整いたしますので、駆け込みメンバーを想定して、参加費用は幅を持たせてあります。
ルールの確認は、各自事前に行っておいてください。
競技中に故障が起こった場合は競技を中断し順番調整を考慮いたしますが、全体の進行を優先いたしますのでご了承ください。
修理を行うことができても、試射するスペースがありません。故障が頻発する場合や、作動に不安がある場合は、必ずバックアップガンをご用意ください。
都合がつけば参加したいとお考えの方も人数把握の為、参加の意をおねがい致します。
問合せhttp://orange.militaryblog.jp/ からオーナーへメッセージをお願いします。
 

  

射撃処 上矢 岡山店さんは、岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近に在ります。
 スチールチャレジ系はもちろん、PMCなどのプレイト系、アクションシューティング、そしてJANPSも練習出来る広さと機材が在ります。 ここまで機材が充実しているシューティングレンジは全国でも希です。 
 先日、「ドア」が新たに設備されましたが、更に「窓」も追加されました! アクションシューティングでもタクティカルトレーニングでも遊び方の幅が広がりますね〜(^^) 
 
1周年記念直前!
「倒せ!奴を倒せ!」大会

主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:3月30日(日) 
   9:30迄に集合 10:00開始 
場所:射撃処 上矢 岡山店
参加費:500円
定員:一応10名
 
 
受付:大会専用フォームよりお申し込み下さい。
   お申し込みはこちらから
内容:レンジ内に乱立する50枚のポッパーを如何に早く倒すかのタイム勝負、当然枚数か    らいって途中のマグチェンが必要となります。

アクセス(岡山方面より)    
アクセス(玉野方面より)    
アクセス(バス、JRご利用の場合)

特報!
第2回 「動きながら撃って的に当たるかな?」練習会
を開催します!!


日時:2014年5月11日(日) 9:30迄に集合 10:00開始
参加費:500円 定員:一応10名
受付:当日でもきっと大丈夫でしょう(笑)
内容:コースを移動しながら的を撃つアクションシューティング系
詳しくはお問合せください。
問合せ:okayama☆shagekidocoro-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)
  
 

ELITE OPERATORS 練習会in 焼津SPECIAL FORCE
主催:おしょうさん
日時:2014年3月30日(日) 朝10時より開場
   ※午前中はEOやAPS、2GSのフリー練習会。 午後1時よりEO記録会となります。
場所:SPECIAL FORCE 内ミニフィールド
    静岡県焼津市小川3899-10
    TEL 054-631-6922 
内容:4月13日の「2ガンスペシャリスト(2GS)」を目前にした2GSのプレイトイベント
   の母体とも言える「ELITE OPERATORS(EO)」の練習会を開催することとなり
   ました。 場所はお馴染みの焼津SPECIAL FORCE さんです。
   当日はミニフィールドを全面お貸し頂けるとのことにて、APSカップのハンドガン
   クラスレンジも併設いたします。
   それでも広さに余裕がありますので、2SGのプラクティカルもやっちゃいます。
   2SG前の最後の集中練習会となりますので、皆さん奮ってご参加下さい。
参加費:無料  
   ※SPECIAL FORCE会員でない方は当日の入会(200円)をお願いします。
   ※見学も自由に出来ます。目を保護するものをご用意ください。
エントリー&問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
EOについて詳しくはこちら  
2SGについて詳しくはこちら   
 
 
C-MORE CUP アンリミテッド 2014
主催:JTSA
日時:2014年4月6日(日)9:00〜17:00
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
内容:5枚の鉄板ターゲットを如何に速く
   撃ち終えるかを競う競技です。

見学無料!
専門店の出店もあります。 イベント会場ならではの特価品やレアなアイテムがずら〜り!
見学だけでも楽しめますので是非、お越し下さい!
アンリミテッド 2013 の模様はコチラ

フリーダムアート
LEMサプライ
Various Techniques
Big-Out
マック堺
G&G

※ご来場の際はメガネやシューティンググラス等で目を保護してください。





KSR
主催:KSR
日時:2014年4月6日(日)   
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
    詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。

 KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
 このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること          としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
 活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。

 現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
 初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。
 
 

 ココ最近のシューティングマッチの盛り上がり方は凄いですよね。 昨年のジャパンスティールチャレンジ(JSC)はエントリー受付から数時間で定員に達しました。 C-MORE CUPアンリミテッドは前年参加者を優先してエントリーを受け付けたのですが一般エントリーの受付は僅か数分でいっぱいになってしまいました。 わたしの周りにもエントリー出来なかった方や、キャンセル待ちしている方がいっぱいいます(^^;
 エントリーから漏れてしまった方や、キャンセル待ちしている方の多くはシューティングを始めたばかりの方達です。 一生懸命練習を重ねて、今年初めて大会に出るはずだった訳ですね。。。 せっかくシューティングを始めたのに残念な事です。
 そこで、秋葉原のシューティングレンジ TARGET-1フリーダムアート のコラボ企画として「UNLIMITED」と同じ内容のシューティングイベントを行う事になりました! その名も「UNLIMITED PLUS」! (JTSAさんの許諾を頂いております)
 アンリミテッド不参加の方はもちろん、本選とは違うクラスで出場したり、リベンジしたり(今からリベンジを考えるのも変ですが・・・)、楽しんでいただけたらと思います。 もちろんシューティングマッチ未経験の方も大歓迎です(^^) 

UNLIMITED PLUS
主催:TARGET-1
協力:フリーダムアート
日時:2014年4月13日(日) 
   1部10:00~13:00、2部18:00~21:00の2部制で行います。
場所:TARGET-1
   東京都千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1F
   TEL 03-3525-4284
   秋葉原駅からお越しの場合
   JRお茶の水駅からお越しの場合
   東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:4000円(ダブルエントリーの場合は6000円) 3月31日締切!
    エントリーはコチラから
内容:C-MORE CUPアンリミテッドと同じ内容のマッチを行います。
表彰:クラスごとにハンデを設定して、全クラスを総合した順位により抽選で賞品を進呈!
   ハンデは、オープンクラス±0秒・スタンダードクラス-8秒・ライフルクラス-6秒
   ・リボルバークラス-13秒・カウボーイクラス-27秒となります。
   2013年のアンリミの結果をもとに独断と偏見により決めさせていただきました。
   そして名誉のスペシャルハンデとして、2014年アンリミテッド本選で30位以内
   の方には+5秒をプレゼントさせていただきます。

※TARGET-1ではフリーダムアート製品を販売中ですが、UNLIMITED PLUS開催当日に限り、10%OFFにて販売させていただきます。  
詳しい内容はコチラ

 
 
 

ATPF ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
 日時、会場、参加費:会場によって異なります。 基本的に下記の通りですが1月は日程が変更されている場合がありますので各会場へご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
 

特報!
ATPF KT2では、毎回「お題」を設けていて総合順位の他に表彰しています。
2014年4月13日(日)の「お題」はフリーダムアート対決!を企画してくださいました。 フリーダムアート製品を組込んだ銃で参加した選手の中でTOPの成績を修めた方にはフリーダムアートから協賛品を進呈致します。 奮ってご参加ください(^^)/  
 
 
 

 カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。 ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィンチェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。 もちろん服装も普段着でOK! 見学だけでもOKですから是非どうぞ(^0^)/
詳しくはこちら

カウボーイ・アクティブ・シューティング 
主催:J.C.A.S.T. 
日時:2014年4月13 日(日) 
   12:00受付開始 毎月第2日曜日開催
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
   (ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店 
      TEL 0422-23-1894

2014年8月10日(日)
全国大会開催!

昨年の模様はコチラ
詳しくはお問合せください。 
 
 


2ガン・スペシャリスト
主催:SSDG
日時:2014年4月13日(日)
場所:静岡県掛川市 県立総合教育センター「あすなろ」体育館
内容:2ガン・スペシャリストはライフルとハンドガンを使用し、2ガンマッチ用に
   アレンジしてJANPS 4ステージを撃ち、得点を競うマッチです。
   JANPSマーキングターゲットを使用し、満点は1920点となります。
   得点が同じ場合はXカウントが高い方が上位となります。
   詳しくはコチラをご覧下さい。
  【全ステージ共通の競技規定】
   ※全ステージを通して、ライフル、ハンドガンの両方を携行したまま競技を行なう。
   ※ガンレギュレーションはELITE OPERATORS (EO)と同様とする。 
     http://www.lem-shop.com/page/3
   ※ストレートダウンとは銃口が真下(重力で床面)に向かっている状態をいう。
   ※全てのスタンバイポジションはダウンレンジ向きでスタンディングポジション、
    ライフルを両手でストレートダウンに保持する。
   ※スタンバイ時、ライフル&ハンドガンにはセフティーをかける。
   ※ライフルのセフティーポジションは「ストレートダウン」のみ。
    射撃時以外は常にこのポジションをとること。
   ※ライフルから両手を離した際に銃口が真下を向くスリングを使用する事。
   ※ライフル&ハンドガンのスイッチ、トランジッション、リロード時、銃口は
    安全な方向(ダウンレンジ)を維持しトリガーに触れてはならない。
   ※ライフル&ハンドガンのリロード時に誤ってマガジンを落とした際、落とした
    マガジンをその場で拾ってはならない。射撃時間後、ROの許可が出てから
    マガジンを拾う事。
   ※マズルコントロールの制限違反や射撃時以外でトリガーに指を掛けた場合、
    危険行為とみなし1度目を警告とし、2度目は全ステージを失格とする。
   ※各ステージの射撃指示(射撃姿勢や指定弾数)に従わなかった場合、その
    ランのスコアは0ポイントとする。
   ※マーキングターゲット採点に関しては、JANPSルールに準じる。
   ※全ての暴発は全競技を失格とする。
   ※ハンドガン&ライフルのドロップはアンロード時であれば、1度目は厳重注意
    (拾い上げる事の出来るのはROのみ、自分で拾い上げると全競技失格)とし
    2度目は全競技失格となる。ロード時のドロップは全競技失格とする。
   ※ 誤って、人に被弾させた場合は全競技を失格とする。
参加費:4000円  募集定員40名
  詳細情報は逐次掲載して参りますので、今後とも JANPS掲示板 にご注目下さい。  
  
 

エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック
日時:2014年4月19日(土) 16:00〜17:30
   ※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
   「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
   レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
   当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
   詳しくはコチラ
  
シューターズカップ 
主催:モケイパドック
日時:2014年4月19日(土) 18:00〜21:00 
   ※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
   詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655 
       http://www.mokei-paddock.jp/
 
 

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:2014年4月16日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
   全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
   ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要でので初心者でも
   気軽にご参加下さい(^^)
   詳しくはコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992


Elite Operators 公式練習会 in キットボーイ
主催:キットボーイ
日時:2014年4月27日(日)
   9時半会場10時開催 15時頃終了予定
場所:キットボーイシューティングレンジ
内容:Elite Operatorsの試合形式の練習会を行います。
   詳しくはお問い合わせ下さい。
問合わせ:TEL:0277-76-2992
5月には PMCも開催予定です!
 

 シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。 なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。  http://www.acmsa.com/

2014年シューティング サーキツト ファーストステージ
開催日:2014年4月19日(土)
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
   静岡県御殿場市中畑1381-1
詳しくはお問い合わせ下さい。 JCSN  TEL: 0550-88-1123
  
 
 
ファストドロウ・コンテスト 
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も 4月27日(日) 13:00より
場所:東京は、ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
    名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 
    ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
   (ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
    東京ではガンプレイ講習会も開催します。
    東京はビルの屋上での開催ですので天候によっては中止に成る事が有ります。
    お出掛け前にお問合せください。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894 
      ハートフォード名古屋店052-661-9250
      http://www.hartford.co.jp/index.html

 ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ
  
 


PMC SERIES 2014 in 上越
主催:PMC実行委員会
日時:2014年4月26日(土)13:00~
   27日(日) 11:00〜 
   27日(日)は、PMC&JANPS練習会も行う予定です。 
場所:上越コレクターズ
   新潟県上越市昭和町2-7-40
参加費:シングル4000円 ダブルエントリー6000円
内容:横1列に並んだ直系10cmのターゲットを距離や時間や射撃スタイルを変えて撃つ
   シンプルで奥が深い競技です。 PMCについてはココをクリック
   詳しくはお問合せ下さい。
問い合わせ:TEL 025-520-6811
 
 
OLDスティール
主催:OLDスティール実行委員会
日時:2014年4月27日(日)
   11時開場 12時競技開始~18時まで
場所:シューティングエリア長原
   東京都大田区上池台1-14-21  栗本ブラザービル3F 
   東急池上線長原から徒歩2分。 近くにコイン駐車場があります。
内容:いわゆるスチール系マッチですが、ダットサイトやレーザーサイトは禁止です。 しかし、ターゲットは大きく近いのでリボルバーでも充分勝負出来ます!
定員:事前エントリー15名を予定
参加費:事前エントリー4000円 
    当日エントリー5000円
    (事前エントリーの場合、振込みをお願いします。)
    長原会員は半額になります。
     振込先はエントリー受領メールに記載します。
エントリー方法:メールにてエントリーを受け付けます。
         oldsteel@hotmail.co.jp
        受付期間 12/14~1/12まで
下記の内容をコピー&ペーストしてメールしてください。
---ここから---
お名前:
振り込む際の名前:
連絡先電話番号:
銃の名前:
メーカー:
ホスルター:
コメント:(何かあればどうぞ)
---ここまで---

内容:5枚の鉄板ターゲットを如何に速く撃ち終えるかを競う、スチール
   チャレンジ系のシューティングマッチです。
   現在は使用されていない過去のステージを使用して行います。

1.Double Trouble

 
 
2.TwistedLimits
 
 
3.triple threat


4.Triad

 
 
 
 
 
  
 
 

5.TinMen


6.Kamikaze

 
 
 
 
 
 
 
 

レギュレーション
 1.アイアンサイトのハンドガンのみです。
  (ガスブロ、固定スライド、リボルバー問わず)
 2.光学サイトは使用できません。
  (ドットサイト、レーザーサイトは使用不可)
 3.外部ソースはOKです。
 4.0.8jを超えないこと
 5.180度ルールに抵触しない形でのクロスドローはOK

お問合せ先:oldsteel@hotmail.co.jp
        090-2464-9916(サカキバラ)
 
Elite Operators 公式練習会 in Yokohama PCM
主催:L.E.M.サプライ
日時:2014年5月11日(日)
   12:00開場 12:30〜17:00
場所:Yokohama PCM
   〒240-0065 
   神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田
   1-12-13 みかどやビル3F
   TEL&FAX:045-333-7045
参加費:¥3500
    早期申込(2014年4月27日
    23時59分まで)の方は
    エントリーフィーが
    3,000円になります。
    エントリーはコチラ
内容:Elite Operatorsの試合形式の練習会を行います。
   サイドマッチRELOADは時間に余裕があれば体験会を行います。
   参加希望者はマグポーチ、予備マグをご用意ください。
問合わせ: info@lem-shop.com

第4回 Elite Operators 本大会
主催:L.E.M.サプライ
日時:2014年6月8日(日)
   10:00開場 10:30〜17:00   
場所:Yokohama PCM
参加費:¥4500
    早期申込(2014年5月25日 23時59分まで)の方は
    エントリーフィーが4,000円になります。
    サイドマッチRELOADは別途2,000円のエントリーフィーが掛かります。
    エントリーはコチラ
内容:Elite Operatorsの本戦を行います。
   本戦終了後、サイドマッチRELOADを行います。
   参加希望者はマグポーチ、予備マグをご用意ください。
問合わせ: info@lem-shop.com
 
 

ARMS RIFLE チャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
   アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第4弾 2014年4月1日から4月30日
     アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
     ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜7mの距離に配置された
   6枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。
   1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
   入賞者が発表されます(^^)/
   詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440
 
  
フォアフロント練習会
日時:2014年5月25日(日) 12:00〜18:00
   ※都合により4月の練習会はお休みです m(__)m
   途中参加、途中退場OKです。
場所:フォアフロント シューティングレンジ
   群馬県藤岡市立石 1184-7 
   TEL 027-450-7380  FAX 027-450-7381
参加費:1500円
内容:アンリミやPMCやエリートオペレーターズの練習をします。
   初心者には講習も行いますので気軽にご参加ください。
お問合せ:toiawase@gun-freedom-art.com

 ちなみに、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

 




JANPS予備校2014
主催:JANPS委員会
開催日:5月25日(日) 9時開場
   ※前日24日(土) 14時より会場の設営
会場:県立総合教育センターあすなろ体育館
   (静岡県掛川市)
内容:JANPS競技の練習会
   JANPS2014優先エントリーの為の登竜門、
   JBC2014(JANPS BASIC CHALLENGE)も同時開催いたします。
   詳しくはコチラ
参加費:1500円
   ※「JBC2014」への参加は+800円
   ※上履きをご持参ください。
問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
 
  

2014 鉄板早撃ち九州スチール
主催:九州スチール実行委員会
日時:2014年7月20日(日)
   (9時00分より受付、10時より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町柿樋瀬 1062-1 
   ショッピングセンター“セリオ” (2F多目的ホール)
     <JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
詳しくは http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/ 
※当日の模様は月刊GUNマガジンに掲載されます!
  
 

第29回ジャパンスティールチャレンジ
開催日:2014年9月14日
時間:10時~
場所:すみだ産業会館
   東京都墨田区江東橋3丁目9番10号
エントリー受付は6月下旬~7月上旬の予定。

 
詳しくは公式HPに順次発表されますのでご注目ください!
 

上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円) 
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811


長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。 
      ※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
    メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい 


Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習 
    上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
    興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
    詳しくはコチラ 
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)


熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
   詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで


PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
    詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
    練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
    HP http://pawworks.web.fc2.com/ 
 
 

 フィールド&レンジMMS
場所:東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
   TEL.03-6304-0539
営業時間:シューティングレンジ
     11:00~23:00 [21:00受付終了]
     インドアフィールド
     DAY 10:00~16:00
     NIGHT 17:00~23:00 2部制

 JR大久保駅から徒歩10分の場所に在る フィールド&レンジMMS さんは、電車で行ける都内のサバイバルゲームフィールドとして有名ですが、立派なシューティングレンジも有って、不定期でシューティングイベントを開催しています。 興味の有る方はブログをチェック! MMSさんのブログはこちら 

  
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/











 
エアガンシューティング、シューティングマッチ
  

Posted by ドクターあみーご at 19:02シューティングマッチ情報

2014年03月26日

PMC2014 GBA 2D&3M その2


先日、Gunsmithバトン アキバ店で開催された
PMC2014 GBA 2D&3M レポートの第2弾です。
  
第1弾はこちら

 PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。
PMCについて詳しくはコチラ

 
 私は、今シーズンのPMCに参加するにあたって2つのテーマを設けています。 ひとつは「SAAでどこまでやれるか?」(詳しくはコチラ)。 そしてもうひとつは「電動ハンドガンの可能性を探る」です。
 今回、カウボーイクラスにエントリーしたのは私を含めて3人。 初代チャンピオンに成ったチーム フォアフロントのアライさんが41枚。 トルネード吉田さんと私が40枚。 一応の基準が解りました。 そしてアンビデクストラウス(片手撃ち)で勝負が決まると解りました。 また、実際に試合に出てみて、銃の命中精度はチューニングすれば充分PMCに対応できる事は確認できましたが、人間の性能に依存する部分がより大きいSAAでは、とにかく練習有るのみですね。 当面は96枚中48枚を目標に頑張ろうと思います(^^)
 そうそう、実際に試合に参加してみて解った事がもうひとつあります。 それは、予想以上にギャラリーウケが良いという事です。 Gunsmithバトン アキバ店BLOGに上がっている動画を観て、SAAにチャレンジしたいという方もチラホラ。 2014年はSAAが熱いですよ〜(^0^)/


 さて、もうひとつのテーマ「電動ハンドガンの可能性を探る」ですが、銃が仕上がったのが試合の直前。 練習不足は否めませんが、電動とはいえアサルトフレームを装備したグロックですから、グリップフィーリングや銃のバランスは普段使っているガスブロのグロックレースガンとさほど変わりません。 純粋に電動ハンドガンそのものの優位性を調べるには良かったかも知れません。
 結果は、前半のフォーリングプレート(両手撃ち)では48枚中44枚。 苦手なアンビデクストラウス(片手撃ち)で43枚の合計87枚で自己記録を1枚更新しました。 成績自体はイマイチでしたが、苦手な片方撃ちで両手撃ちと殆ど差が無い結果を得ました。 実際、ガスブロのグロックレースガンより随分ラクに撃てました(^^)
 全くの無反動銃ですからスティール系でも有利と思いますが、片手撃ちが有るPMCやJANPSでは、かなり有効であると思います(^^)
 
電動ハンドガンのもうひとつの可能性についてはコチラ


 今回、チーム キットボーイのシダラ選手とシモヤマ選手も電動G18Cで参加しました。 5月にキットボーイさんでも PMC2014 が開催されるそうです。 詳細は情報が入り次第、フリーダムアート通信でもご案内致しますのでお楽しみに!
 
 

さて、PMC2014 GBA 2D&3M 第3部のトップ3は
第1位 ササキ リョウジさん(中央) 
     Open 92枚 連続的中38枚

第2位 スエヨシ ケンイチさん(左) 
     Open 91枚 連続的中5枚 ニューカマー1位!
第3位 カミヤマ カズヤさん(右) 
     Open 90枚 連続的中62枚 SS2位
  

 
 ちなみに、チーム キットボーイのエース、真電クンことシダラ選手は、電動グロックでチャレンジしたOpenクラスでは前回と同じ90枚でしたが、G26アドバンス アサルトフレームTACカスタムを使ったIRONクラスでは3位、MM2位という結果でした。

入賞された皆さん、おめでとうございます(^0^)/
 
 
総合リザルトはコチラ


 
 
さて、次は上越ですよ〜(^0^)/
 

PMC@上越ガンコレクターズ “新潟vs全日本”
 新潟県は、PMCの名人位保持者、JAPNS優勝経験者、APSカップ優勝経験者など強豪が揃っています。 今回は“新潟vs全日本”という事で、新潟勢の強豪に挑戦しましょう!という企画なのだそうです。 自衛隊祭りが延期された為、27日もPMCが行なわれます。 まだ参加枠に余裕が有りますから、我こそはという猛者は是非ご参加ください! 私はSAAと電動G18Cで頑張ります。 新潟勢でカウボーイクラスに出場する選手は居るのかな〜?

開催場所:ガンショップ上越コレクターズ シューティングレンジ
     新潟県上越市昭和町2-7-40
★4月26日(土)13:00~ 終了後は温泉旅館にて大宴会♪
★4月27日(日) 11:00〜
シングルエントリー¥4,000 ダブルエントリー¥6,000
 27日(日)は、PMC&JANPS練習会も行う予定です。
詳しくはモリケンBlogをご覧下さい。
※4/26は月刊GUNマガジンの取材が有ります。
 


PMC@キットボーイ 
2014年5月開催予定!

 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  
   


Posted by ドクターあみーご at 19:02PMC

2014年03月25日

PMC2014 GBA 2D&3M その1


先日、Gunsmithバトン アキバ店で開催された
PMC2014 GBA 2D&3M に参加致しました。
 
 参加された皆さん、お疲れさまでした。 PMC実行委員会の皆さん並びにアキバ店スタッフの皆さん、お世話に成りました。有り難うございました(^^)
 当日の模様は月刊GUNマガジン2014年6月号(4/27発売)に掲載されますので皆さん買ってね(^^)/
 
 PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。
PMCについて詳しくはコチラ



 Gunsmithバトン アキバ店さんにお邪魔したのはこの時が初めて。 ブログや動画でレンジの映像は拝見していましたが、正直「このスペースでよく開催しているな」と思っていました。 実際、東京のショップ併設のシューティングレンジですから広くはありません。 しかし、PMCは2人並んで撃ちますが意外に窮屈さは感じませんでした。 それもそのはず、アキバ店のレンジは長方形ではなく、突き当たりは横幅2mに満たないのですが射座側は約2.7m有るのです。(奥行きは約9.5m) また、PMCターゲット2台を横に並べる事は出来ないのでターゲットがオーバーラップするレイアウトを採用しています。 左右でターゲットの高さが異なりますが、これも思った程違和感を感じませんでした。 更に、今回私が参加したのは第3部でしたが、PMC2014 GBA 2D&3Mは試合を3部制にし2日間に渡って開催する事で35名もの参加者を得ています。 これは凄い事です! 実際に参加するまでは「無理が有るのでは?」と思っていましたが、試合の質は全く損なわれていませんでしたし、ひとつの試合を数回に分けて開催するというアイディアで30名規模の大会に仕上げたのです。 
 ここ数年、シューティングマッチはどんどん盛り上がっていますが、受け皿の不足が深刻な問題になっています。 しかし、知恵と工夫と情熱が有れば、それこそ全国各地でシューティングマッチを開催出来るのでは?と、思いました。  

 さて、PMCでは今シーズンからカウボーイクラスが新設されました(^^)/ もちろん私もカウボーイクラスに参加しました。 高度にチューニングされたオートマチックのレースガンでも難しいPMCに、1発撃つ毎に指でハンマーを起さなくては成らないシングルアクションリボルバーで挑むのは無謀かも知れませんが、そこはそれ、漢のロマンという事で(^^) 
 PMCの長い歴史の中で、過去にSAAで参加した人はひとりも居ませんでした。 果たしてどんな試合展開になるのやら(^^;

 案の定、なかなか当てられない。。。 練習では6枚中3枚倒せれば上出来という感じだったので目標を48枚としましたが、前半のフォーリングプレート(両手撃ち)では48枚中26枚。 目標を達成する為にはアンビデクストラウス(片手撃ち)で22枚以上倒さなくてはなりません。 しかしSSAでの片手撃ちは極めて難しく、とにかく当らない(><) 結局アンビは14枚で合計40枚。 目標には全く届きませんでした(^^;
 今回、カウボーイクラスには私の他にトルネード吉田さんとチーム フォアフロントのアライさんが参加しましたが、トルネード吉田さんも私と同じ40枚。 アライさんは前半の両手撃ちでは振るわなかったものの後半の片手撃ちで巻き返して合計41枚。 僅差ながら逆転勝利と成りました! アライさんは 第22回APSカップ東京本大会のハンドガンクラス オープンサイト部門で優勝しているだけあって、オープンサイトでの片手撃ちは得意だったようです。

初代、カウボーイクラス チャンピオンの栄冠を手にしたのは、チーム フォアフロントアライ ツトム選手でした。 おめでとうございます(^0^)/
 
 ギャラリーも大盛り上がりで、今後、カウボーイクラスにチャレンジする人が増えそうです。 ちなみに、私のタナカSAAはファイヤフライの「ゲボスケ」と「CA870用あたりめ」でチューニングしてありますが、オートに匹敵するグルービングを達成しています。 銃の性能的にはPMCに充分対応出来ます。 あとは練習有るのみです(^^)
詳しくはコチラ

 
 試合の模様はGunsmithバトン アキバ店BLOGでもレポートされていますので是非ご覧下さい ココをクリック  

 

つづきはコチラ
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  
   


Posted by ドクターあみーご at 19:03PMC

2014年03月24日

カウボーイシューティング!

先日、吉祥寺で行われたカウボーイアクティブシューティング定例会に参加しました。 
 
 カウボーイシューティングの定例会は、毎年、1月はお休みで2月から開催されるのですが、今年は記録的な大雪の為に2月大会が中止に成った為、今回が今年最初の定例会に成りました。

 カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。 ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィンチェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。 もちろん服装も普段着でOK! スコアよりも雰囲気を楽しむほのぼのとしたノリが特徴です。 見学だけでもOKですから是非どうぞ(^0^)/

STAGE1
ハンドガンで3つのターゲットを撃ってタイムを競います。 弾数制限は6発。 タイマーを止める為のSTOPターゲットを最後に撃つ以外、撃つ順番は自由です。 計測は5回行い、良いタイム4つの合計がステージスコアに成ります。
 ちなみに、上の写真では腰だめで撃っていますが、腰だめで当てる為には相当練習を積まなくては成りません。 なので、多くの選手は両手で銃を構え、しっかり狙って撃ちます。
 腰だめで撃って当てられると、西部劇の早撃ちガンマンみたいでカッコイイんですねどね(^^;
 
 
 
 
 

STAGE2
ライフルで小さな丸いターゲットを撃った後、ライフルをライフルスタンドに置き、前進してSTAGE1で使ったターゲット3枚を撃ってタイムを競います。 ライフル用ターゲットの撃ち順は自由。 ハンドガン用ターゲットはSTAGE1と同様、タイマーを止める為のSTOPターゲットを最後に撃つ以外、撃つ順番は自由です。 計測は3回行い、良いタイム2つの合計がステージスコアに成ります。
  


STAGE3
 ショットガンで茶色の樽型ターゲットを撃った後、ショットガンをスタンドに置き、前進してSTAGE1で使ったターゲット3枚を撃ってタイムを競います。 ライフル用ターゲットの撃ち順は自由。 ハンドガン用ターゲットはSTAGE1と同様、タイマーを止める為のSTOPターゲットを最後に撃つ以外、撃つ順番は自由です。 計測は3回行い、良いタイム2つの合計がステージスコアに成ります。
 
 今回は時間の関係でステージ3までで終了と成りましたが、通常は4ステージから5ステージを行います。 屋外でのびのび撃てるのって気持ちよいですよ〜。 次回はだいぶ暖かくなって来ますからもっと気持ちよいでしょうね(^^) カウボーイシューティングは手ぶらで気軽に参加出来ますので、お散歩がてら是非ご参加ください(^^)

 さて、今回は参加者のみなさんのガンベルトをご紹介しましょう。 ひとくちにガンベルトと言っても十人十色、メーカー製もあれば手作りの品も有ります。 ガンベルトのウンチクや、ガンベルト造りの苦労話を聞くのも楽しいですよ〜(^^)/ 






  
 
カウボーイ・アクティブ・シューティング 
主催:J.C.A.S.T.
日時:2014年4月13日(日)
   毎月第2日曜日 13:00受付開始
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
   (ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店
   TEL 0422-23-1894
 
 2014年8月10日(日)
 全国大会開催!

 昨年の模様はコチラ
 詳しくはお問合せください。 
 
 
 
 
ファストドロウ・コンテスト 
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も 2014年4月27日(日) 13:00より
場所:東京は、ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
    名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。 
    ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
   (ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
    東京ではガンプレイ講習会も開催します。
    東京はビルの屋上での開催ですので天候によっては中止に成る事が有ります。
    お出掛け前にお問合せください。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894 
      ハートフォード名古屋店052-661-9250
      http://www.hartford.co.jp/index.html

 ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
動画はコチラ
   
 

 シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。 なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。  http://www.acmsa.com/

2014年シューティング サーキツト ファーストステージ
開催日:2014年4月19日(土)
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
   静岡県御殿場市中畑1381-1
詳しくはお問い合わせ下さい。 JCSN  TEL: 0550-88-1123
  
 
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 19:03カウボーイシューティング

2014年03月23日

レイルドフレーム!

 タニオコバの東京マルイMEU用 レイルドフレームが発売されました(^0^)/

 って事で、早速わが家のMEUに組込んでみました(^^)v  既にレビューを上げているブロガーさんが何人も居ますが、私の場合、全く無加工でポン組出来ました。 
 どうです? カッコいいでしょう(^^) ナイトウォーリアの後付けレールも悪くはないですが、レイルドフレームは下方向の出っ張りが無くスッキリスリムで良いですね〜

 
↓ヘビーウエイト樹脂をサンドブラスト仕上げしたメタリックグレーな感じですので、そのまま組んでツートンカラーを楽しむも良し、ブルーイングしてみるのも良しです。 BLAM!!の店長さんも早速組込んでましたが、素材が良いようで簡単にムラなく黒染め出来たそうです。 素材と言えば、このヘビーウエイト材は大変硬質で剛性感バッチリです(^^)
詳しくはコチラ 


KOBA MEU RAILD FRAME
¥7000(税別)

全国の専門店で好評発売中ですよ〜(^0^)/
 
レイルドフレームに関するお問合せは
タニオコバ
TEL 048-652-5046 / FAX 048-652-5146 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ   


Posted by ドクターあみーご at 19:01製品紹介

2014年03月22日

ハイパー道楽さんにレビューが載りました!

トイガンファンにはお馴染みのハイパー道楽さんにグロックアキュコンプDのレビューが載りました(^0^)/ 
 以前、トモ長谷川さんに実銃用グロックアキュコンプのプロトタイプをプレゼントした事があったのですが、渡米した際、そのアキュコンプを付けたグロックを撃って、気に入ってくれたのがキッカケなのだそうです(^^)
是非、是非ご覧下さい!
 
グロックアキュコンプDのレビューはコチラ


↓ちなみにコレは実銃用グロックアキュコンプのテスト動画です。


  
って事で、改めてグロックアキュコンプDのご紹介です。 在庫もだいぶ少なく成って来ました。 消費税増税前に如何でしょうか?

東京マルイ G17&G18C用
グロック アキュコンプD 
  
各色¥29800(税別)











 グロック アキュコンプDは、命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏とのコラボで完成させたシャープなデザインは、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAやBよりも軽く、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。
 色は、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色をラインナップ! 残り少なく成って来ましたので早い者勝ちです! 


銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備しています。  左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOKです! 


更に、究極のローマウントを実現!  
ノーベルアームズ の TINY-DOT をマウントベースを使わずに直付け出来るようにデザインしました。  TINY-DOTを使えば見た目もスッキリまとまりますし、究極のローマウントを実現出来ます(^^)v


ちなみに、20mmマウントレールも付属していますので、各種ダットサイトにも対応しています。 

アキュコンプD開発秘話はコチラ
アキュコンプ物語
その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10

 
ついでに他のグロック用パーツもご紹介しましょう!

東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムA

¥24000(税別) 
 シューティングマッチ用のカスタムにもイロイロな方向性があります。 スピード重視なら軽量に仕上げるのが良いですが、精度重視なら安定感を出す為に或る程度の重量が必要です。 アキュコンプシステムAはシリーズで一番重いので、JANPSやPMSといった精度重視の競技には最適です、 C-MOREを直付け出来るのも人気の秘密です。 メーカー在庫はレッドとゴールドが1個づつだけです。 お早目に(^0^)/


東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムB

各色 ¥24000(税別)
 アキュコンプAに次いで重いのがアキュコンプシステムBです。 程々の重量なので、スチールチャレンジなどのスピード系マッチに使用する人も多いですね(^^) これもC-MOREを直付け出来ます!




東京マルイ G17&G26用
スライドラッガー

各色¥3500(税別)
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 残り僅かお早めに!


左右兼用なので好みの方向に合わせて使用できます。

 
 


各社G17、G18C、G34用
グロックDXマウントA
 各色¥12000(税別)

USスチールチャレンジで使用したグロックアキュコンプDのデザインを踏襲し、無加で工取り付けられてCRスピードやゴーストなどのレースホルスターに対応します。 アメリカでの実射テストに続き、フィリピンでも実射テストを行いましたが、実銃での使用にも充分耐えられました(^^) 



サムレストは幅を広げ、取り付け角度を2種類、サムレストを裏返しに取り付ける事も出来ますので合計4種類の取り付け方を選べます。
色はブラックとシルバー、右利き用と左利き用が有ります。 








 専門誌で採り上げられ話題沸騰の小型ダットサイト、東京スコープのXT-6ですが、C-MORE ブランドでは RTS2 という名で発売された模様です。 C-MOREと言えば、IPSCやスチールチャレンジで最もポピュラーなダットサイトですが、いずれ RTS2 が新しいスタンダードに成るのでしょう(^^)
 さて、XT-6 を搭載できるグロックアキュコンプ F は好評発売中ですが、これは当社特約店でしか買えません。 そこで、一般流通に載せるレギュラーな商品として、XT-6 対応のグロックDXマウントB を発売する事に致しました(^^)/
 

各社グロック用 (G17,G18C,G34,G35)
グロックDXマウントB

¥12000(税別)
ブラック(左利き用も有り。左利き用にはシルバーも有ります。)
 アルミ押出材からの削り出しで頑丈です! 付属のサムレストは4パターンの取付方ができます。 お好みのポジションを探してください。 取り付けは簡単! トリガーピンを外し、DXマウントをフレームのレールに滑り込ませて付属のスクリューで固定するだけ! 簡単に極限のローマウントを実現できます!


 東京スコープ XT-6 のベース部分を外し、グロックDXマウントBに付属のボタンネジ2本で固定します。
(C-MORE RTS2でも同じ)
 
 ノーベルアームズの TM-DOT を取付る場合もベース部分を外して取り付けます。

 
 

 
 
 
 ちなみに、ゴースト、CRスピード、JRホルスターなどのレースホルスターに対応します(^^)v
注)サファリランドの#0014には対応しないみたいです。

  この商品は、一般流通に載せる通常商品ですので、全国有名専門店さまでお買い求めください!
 
極少量生産ですので品切れの際はご容赦ください。
 
  
 

 
 

グロックアキュコンプD、F、DXマウントBに対応
C-MORE ホリゾンタルマウント2

¥5000(税別)


 C-MOREのホリゾンタルマウントなら前から出してたじゃん! って思った貴方! 良く写真を見てください。 今までのC-MOREホリゾンタルマウントとは違いますよ〜!
 

 正解は「C-MOREを横倒しにする方向が逆」でした!
 今までのホリゾンタルマウントは、実銃であれば空薬莢を排出する方向とは逆の位置にC-MOREのボディーをレイアウトしていました。 これは、海外に行った際、実銃に付けて使えるようにした為です。 その為、右利きのシューターの場合、C-MOREのボディーが顔の正面に来てしまい邪魔でした。 まぁ、慣れてしまえばどうという事は無いのですが。。。(^^; 
 しかし、エアガンは排莢しないのですから、邪魔に成らないように逆側に倒してしまえ! って事で、ホリゾンタルマウント2では、C-MOREのボディーが従来とは逆向きになるようにレイアウトしました。 当然ですが実銃には使用できません。
 ちなみに、左利きの人や、利き目が左という人には御利益有りませんのでスルーしてください(^^;
 

 また、手が大きい人の場合、ホルスタードロウの際に親指がC-MOREのボディー後端に触ってしまう事がありましたが、逆向きならその心配もありません! そんな訳で、C-MORE自体の取付位置も、従来よりも手前にずらしています。 レンズが目に近づく事で,見かけの視野が広がります(^^)v

 各種C-MOREタイプダットサイト(レールウェイ)を簡単に、無加工で、グロックアキュコンプDグロックアキュコンプF や グロックDXマウントB に、極限まで低くマウントできます。 

 ちなみに、実物C-MOREを取り付ける際は、取付ネジの規格が違うので、別売りの C-MOREスクリューセット ¥1500(税別)をご利用ください。


 
  





 
 
さて、ここから先は特約店向け限定商品です。
少量生産で製造原価が高いために一般流通に載せる事が出来ません。 当社オンラインショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。

BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
 
¥4800(税別)

 G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!
  
 

 
  
 東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012
 
¥12000(税別)

 美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。 また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスターに対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。

東京マルイ G17/G18C用
グロック
アキュコンプE

¥24000(税別)

 アキュコンプシステムはインナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v  色はブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの6色です!
 
東京マルイ G17用
樹脂アキュコンプD2

¥27800(税別)

 人によって好みは色々ですが、JSCでは軽い銃を好む選手が多いようです。 銃が軽ければホルスターからのドロウも、銃を振るのも楽になります。 樹脂アキュコンプD2は重量僅か80g! しかもC-MOREを直付けできます!
 
東京マルイG17用 
G カップガンキット

限定25個! ¥38000(税別)


 シューティングマッチには色々な種類がありますが、競技によってレースガンもスタイルも色々です。 中でも特徴的なのが、JANPS専用レースガンであるカップガンです。
 JANPS には「フォーリンプレイト」「プラクティコウ」「バリケイド」「ムーヴィンターゲット」の4種目があり、この4種目を攻略するためのアイテムを詰め込んだ物がカップガンです。
JANPSについて詳しくはこちら
カップガンについて詳しくはこちら

 
 G カップガンキットはグロックアキュコンプDの発展型で、アキュコンプをシュラウドとして使う為に改良を施した物です。
 本体とマウントレールはアルミ地肌のままですが、サムレストはシルバーアルマイト済みです。 アウターバレルはジュラコン製、ウィングはステンレス製です。 インナーバレルはφ6.1バレルが付属します。 黒くて四角い物体はウィングに張り付けるゴム板です。 今回はカラーバリエーションは有りません。 シルバーのみです。
 

 最大の特徴はインナーバレルの固定方法に有ります。 従来のアキュコンプシリーズはインナーバレルの先端を固定しています。 しかし、G カップガンキットでは付属のアウターバレルをコンペセイターに固定し、このアウターバレルでインナーバレルの根本付近までしっかり支える事で、インナーバレルのガタツキを極限まで抑えます。 
 

 なので、純正アウターバレルは使用しません。 JANPSのルールでは、アウターバレルや疑似ショートリコイルの除去を禁止していないのでOKです(^^)v
 グロックを長く使って居る人はご存じと思いますが、グロックのアウターバレルは時々割れます。 私は、グロックのアウターバレルは消耗品だと思っています。 しかし、取り除いてしまえばアウターバレルの破損によるガントラブルを予防できますから一石二鳥ですね(^^)

 
 

 サムレストの取付アングルは2種類選べます。 また、左右どちら側にも付けられますので、左利きの人でもOKです(^^)v


 バリケイド対策のウィングは丈夫なステンレス製で、体格やフォームに合わせて取付位置を調整できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 



カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 21:35製品紹介

2014年03月21日

鋭意開発中!


 最近、SAAが面白くてしょうかないドクターあみーごです。 鋭意開発中! 解る人には判るハードコアなパーツですが、解る人はご期待ください(^^)



フォアフロント練習会
日時:2014年3月23日(日) 12:00〜18:00
   途中参加、途中退場OKです。
場所:フォアフロント シューティングレンジ
   群馬県藤岡市立石 1184-7 
   TEL 027-450-7380  FAX 027-450-7381
参加費:1500円
内容:アンリミやPMCやエリートオペレーターズの練習をします。
   初心者には講習も行いますので気軽にご参加ください。
お問合せ:toiawase@gun-freedom-art.com

 ちなみに、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

 
 
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ

  


Posted by ドクターあみーご at 19:01新製品情報

2014年03月20日

電動レースガン!


 先日、Gunsmithバトン アキバ店で開催された PMC2014 GBA 2D&3M に電動G18Cレースガンを投入致しました。 今回はカウボーイクラスが新設され、そのインパクトの強さに目立ちませんでしたが。。。(^^;
 さて、電動ハンドガンの利点は、①リコイルが無い。 ②トリガーチューニングが容易(その気になればストロークも軽さも自由自在!) ③寒さに強い。 ④ガス代が掛からない。等が有ります。 なんだか良い事ずくめですよね? では、何故今までレースガンの主流に成れなかったのでしょう? 最大の理由はセミオート時のレスポンスの悪さです。 電動ガンは構造上セミオートが苦手です。 ノーマルのままではトリガーを引いてから弾が出るまでにタイムラグが生じます。 しかし、キットボーイが開発した電動ハンドガン用FETを組込めば、ガスブローバックを超えるレスポンスを達成出来ます。 更にFETを使えばスチッチが焼ける事も有りません! これで解決です(^^)v
 
 私はウイークハンドオンリーが苦手でした。 どうしてもトリガーを引く時に銃がブレてしまうのです。 そこで、銃を重くして引きブレの影響が出難くしたのですが、今度は銃が重すぎて支えきれませんでした(><) しかし、電動ハンドガンならトリガープルをうんと軽くストロークも短く出来ます。 トリガープルが軽くストロークが短ければ銃を軽くしても引きブレは起こりません。 電動ハンドガンには反動が有りませんから銃を軽くしても反動による銃のブレもありません。 銃の仕上がりが試合直前だったので成績自体は振るいませんでしたが、両手で撃つ「フォーリングプレート」と、片手で撃つ「アンビデクストラウス」が殆ど同じ枚数でしたので、苦手な「アンビデクストラウス」対策として電動ハンドガンが有効だったという事です(^^)v  もちろんスチール系でも有効と思います。 なんたって無反動銃ですから(^^)


 私の電動G18Cには当然ながらアキュコンプが登載されています。 軽い銃とは言っても片手で扱う事を前提にしているので、或る程度の重さは必要ですから。 で、アキュコンプを付けたままではバッテリー交換が出来ません。 かと言ってバッテリー交換の度にアキュコンプを外すのも面倒です。 そこで、スライド上部の穴を広げて充電用コネクターを引き出せるようにしました。 これならバッテリーを外さずに充電できます。
 
 フレーム下部に有るスイッチは、ピストンの停止位置をリセットする為の物です。 FETはピストンがリリースされる寸前の位置からサイクルが始まるように調整しますので、銃をしまう時にはスプリングがヘタらないようにピストンを前進位置にしなくては成りません。 このスイッチを押しながら空撃ちをすると、ピストンが前進位置で止まるのです。
 
 FETは回路が壊れると通電状態で固定されてしまいます。 キットボーイさんでは電動ハンドガン用FETのトライアルを既に2年以上行っており、その間、一度もFETが壊れた事は無かったそうですが、アキュオンプを付けてしまうと簡単にはバッテリーを外せないので、グリップ下部に電源スイッチを取付けました。 安全装置の代わりにも成りますし、万が一の自体が起きても大丈夫です(^^)
 
 
 
 

 アサルトフレームは、お馴染みのエルゴノミクスデザインです(^^) 掌にしっくりと馴染み、ハイグリップを助けるサムレストや、素早いドロウを助けるビーバーテールを装備。 純正のままではレースホルスターに対応出来ないトリガーガードもきっちり整形してあります(^^)v
 

ことろで、この度、電動G18CのFET組込みコンプリートカスタムがキットボーイさんから発売される事に成りました! 基本的に受注生産ですので納期など、キットボーイさんにお問い合わせ下さい(^^)/
Hobby Shop KIT BOY
TEL 0277 (76) 2992
 
 
FETのみ組込モデル
銃本体+ハンドガン用FET+組込み工賃= 22500円(税別)
 
FET&アサルトフレーム組込モデル
(トリガーチューニング済み) 
銃本体+ハンドガン用FET+アサルトフレーム+組込み工賃= 36500円(税別)
 
FET&アサルトフレーム&アキュコンプD組込モデル
(トリガーチューニング&キルスイッチ組込み済み) 
銃本体+ハンドガン用FET+アサルトフレーム
            +アキュコンプD+組込み工賃= 68300円(税別)


電動M9A1も有ります!
電動M9A1 FETのみ組込モデル

銃本体+ハンドガン用FET+組込み工賃
      = 25000円(税別)

 
 
 
 
 
 
※全てインナーバレルは純正、バッテリーと充電器は別売りです。
 
 
  
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 19:01新製品情報

2014年03月19日

AK用パーツいろいろ

大人気のM4シリーズと双璧を成すのは、やはりAKシリーズでしょう。 って事で次世代AK用パーツのご紹介です! 


東京マルイ 
次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング

¥3800(税別)

 次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

 ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v

↓ストックを畳むとこんな感じです。


 東京マルイ 次世代電動ガン AK102やAKS74Nにも使用出来ます(^^) 但し、AK102やAKS74Nの場合は、スイベルリングを取付けるとストックを折り畳む事ができませんのでご注意ください! もっとも、純正マウントベースを取付けた時点でストックを折り畳む事は出来ませんから、実用上問題無いですね(^^)





東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル
 ¥2800(税別)

 先日、AKS74U用のワンポイントスリング対応のスイベルリングを発売しました。 左右のスイッチがとてもし易いとご高評頂いておりますが、やはり、セフティーエリアからスタート位置への移動とかの非戦闘時にはツーポイントで吊りたいですよね? しかし純正のフロントスイベルは左側にしか無く穴も小さいので、マグプルのワンポイントスリングなどは使えませんでした(><)
そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)


 
 

 東京マルイ AKS74U用 
ローマウントベース ¥4800(税別)

パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!



次世代AK用 ネジカバー  
¥2000(税別) 

AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。 



そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」の出番です(^^)/
ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/ 

 
 

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com










エアガンシューティング、シューティングマッチ
  


Posted by ドクターあみーご at 21:03製品紹介

2014年03月18日

アンリミテッドプラス!

 ココ最近のシューティングマッチの盛り上がり方は凄いですよね。 昨年のジャパンスティールチャレンジ(JSC)はエントリー受付から数時間で定員に達しました。 C-MORE CUPアンリミテッドは前年参加者を優先してエントリーを受け付けたのですが一般エントリーの受付は僅か数分でいっぱいになってしまいました。 わたしの周りにもエントリー出来なかった方や、キャンセル待ちしている方がいっぱいいます(^^;
 エントリーから漏れてしまった方や、キャンセル待ちしている方の多くはシューティングを始めたばかりの方達です。 一生懸命練習を重ねて、今年初めて大会に出るはずだった訳ですね。。。 せっかくシューティングを始めたのに残念な事です。
 

 そこで、秋葉原のシューティングレンジ TARGET-1フリーダムアート のコラボ企画として「UNLIMITED」と同じ内容のシューティングイベントを行う事になりました! その名も「UNLIMITED PLUS」! (JTSAさんの許諾を頂いております)
 アンリミテッド不参加の方はもちろん、本選とは違うクラスで出場したり、リベンジしたり(今からリベンジを考えるのも変ですが・・・)、楽しんでいただけたらと思います。 もちろんシューティングマッチ未経験の方も大歓迎です(^^) 
 


 
UNLIMITED PLUS
主催:TARGET-1
協力:フリーダムアート
日時:2014年4月13日(日) 
   1部10:00~13:00、2部18:00~21:00の2部制で行います。
場所:TARGET-1
   東京都千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1F
   TEL 03-3525-4284
   秋葉原駅からお越しの場合
   JRお茶の水駅からお越しの場合
   東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:4000円(ダブルエントリーの場合は6000円) 3月31日締切!
    エントリーはコチラから
内容:C-MORE CUPアンリミテッドと同じ内容のマッチを行います。
表彰:クラスごとにハンデを設定して、全クラスを総合した順位により抽選で賞品を進呈!
   ハンデは、オープンクラス±0秒・スタンダードクラス-8秒・ライフルクラス-6秒
   ・リボルバークラス-13秒・カウボーイクラス-27秒となります。
   2013年のアンリミの結果をもとに独断と偏見により決めさせていただきました。
   そして名誉のスペシャルハンデとして、2014年アンリミテッド本選で30位以内
   の方には+5秒をプレゼントさせていただきます。

※TARGET-1ではフリーダムアート製品を販売中ですが、UNLIMITED PLUS開催当日に限り、10%OFFにて販売させていただきます。  
詳しい内容はコチラ

 
 
 
ところで、ふつうに練習会も開催しています(^^) 
 


タゲワンスチール練習会(アンリミver.)
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:3月は毎週開催!
  2014年3月23日(日)30(日)

   18:00~LAST
場所:シューティングレンジ TARGET-1 
参加費:男性3000円 女性2000円
内容:C-MORE CUPアンリミテッドの練習をします。
   今年初参戦の方も多く、初心者でも気軽に参加出来ます!
   詳しくはコチラ
   動画はコチラ
お問合せ:TEL 03-3525-4284
     Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp

RISAさん卒業イベント開催!
RISA FINALシューティングマッチ

シューティングレンジ TARGET-1
日時:3月22日(土) 18:00~LAST
ガスブロハンドガン・電動ガン等を使用した様々なゲームに挑戦します!!
初心者でも気軽に参加できます!!
詳しくはお問い合わせ下さい!
TARGET-1さんのブログ→ http://target1akiba.militaryblog.jp/
  
  

 
 
随時開催!
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
   12:00~22:00(平日)
   11:00~22:00(土日祝日)
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚の
   シューティングゲームです。
   精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意
   しています。 初心者でもベテランでも楽しめる
   様にクラス分けされていますから、
   初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
 ※当社のコンプリートモデルもレンタルしています。 
  是非、カスタムガンの撃ち味をお試しください! 

詳しくはお問合せください。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
 

マック"KING"堺の JANPS 2013 DVD 好評発売中! 詳しくはコチラ
 










 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 19:02エアガンシューティング

2014年03月18日

入荷しました!

 暫く品切れでご迷惑をお掛けしておりましたが、再入荷致しました(^0^)/
 

 東京マルイ 
 次世代電動ガン M4 シリーズ用 
 スイベルリング 
 ¥4980(税別)







CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。 
 さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくはコチラ

 

 M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、次世代M4用は結構お高いですよね(^^;)
 しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/


パカ山クラフト     粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用 
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)

マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v


 
 
 ところで次世代M4パーツは他にもイロイロ有ります!
 

東京マルイ 次世代M4用
ロングバッファーリング

¥2300(税別)

 
 次世代電動ガンは人気ですね〜。 単にリコイルショックが面白いというだけでなく、剛性感バッチリで良く飛び、良く当ります(^^) 中でも人気なのがM4シリーズですが、楽しいリコイルショックのおかげでバッファーチューブのネジが緩んでしまう事があります。 バッファーチューブのゆるみを放置しておくと、ダイキャスト製のネジ部が振動で徐々に削られてしまい、ネジを締め直しても元に戻らなく成ってしまいます。 最悪の場合はフレームとバッファーチューブがダメになってしまいます。 そこで、バッファーチューブのゆるみ止めに大変有効な スイベルプレート を作ったのですが、ワンポイントスリングを使って左右の持ち替えがスムーズにできるようにデザインしたところ、スリングを取付けるワイヤー部分が邪魔をして、既存のバッファーリングではレンチがぶつかってネジを締め難いという問題が有りました。


 この問題を解決する為に、ロングサイズのバッファーリングを作ってみました。 これならレンチに干渉せずバッファーリングの締め付け作業が簡単にできます(^^)v  材質は丈夫な鉄製です!
 

 
東京マルイ次世代M4用  
スイベルプレート ¥4500(税別)  

次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を防止するパーツを作ってみました。


指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。   
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/ 
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!

 
 
 

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン 
¥1200(税別)

ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。





次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン 
¥2980(税別)

ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)


更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

 
 




東京マルイ M4シリーズ用 
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)

M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。   





東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)

※無加工で東京マルイのSCARにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。 



Newスコープシールド  大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。
Newスコープシールド
S ¥1700、 
M ¥1800、 
L ¥1900 
(税別)




材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v 
対物レンズ30mmのダットサイト用の
レンズ径40mmまでのスコープ用の
レンズ径56mmまでのスコープ用のの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v


New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、 
M ¥800、 
L ¥900 
(税別)




※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。





UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)

 近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。 




ホロサイトシールドは取付け簡単! 
552タイプ、553タイプ共用です。




































ジョイントハイダー 
逆ネジタイプ ¥3800(税別)

一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。












ワンタッチジョイント 
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)

 各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。


 バイポットベース ¥2980(税別)
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。































レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!



スタンダードM4専用ですが、こんなのもあります(^^)/

東京マルイ 
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン
スイベルリング  ¥2200 (税別)
 


 CQBではワンポイントスリングを使用し、状況に応じて銃を左右に持ち変えるのが常識です。 しかし、伸縮ストック用のスイベルリングはイロイロ有りますが、何故か固定ストック用は有りませんでした。 せっかくM4CRWやM4PMCの様に固定ストックながらCQB向きな銃が有るのですから造るっきゃない! と、いう事で固定ストック用のスイベルリングを発売致します。 ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。 右利きでも左利きでも使用出来るように取付け方向を選べるように成っています。 























取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。
  


② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。


③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。


ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/







パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com












エアガンシューティング、シューティングマッチ
  


Posted by ドクターあみーご at 08:32製品紹介

2014年03月17日

JANPS2013DVD

 2014年3月15日より、マック"KING"堺さん制作の JANPS 2013 DVD が発売となりました。 さっそく購入して鑑賞致しましたが「JANSとはどんな競技か?」が解り易く解説されています。 更に今回は「各種目のテクニック解説」が盛り込まれていて、JANPS未経験の方だけでなく、中級者の方々にもお買い得な1作となっています。 私も過去にフリーダムアート通信で JANPS のルールやテクニックについて解説していますが、やっぱり動画は解り易いですね〜(^^) JANPSに興味の有る方にはお勧めです! トップシューターのフォームや解説はとても参考に成ります!! DVDがすり切れるまで見て研究してくださいね〜(^0^)/
 
詳しくはコチラ

 

 
JANPSにチャレンジしたく成った方には、本戦と同じ機材で練習ができてベテランの方々からいろいろ教えてもらえる JANPS予備校 への参加をお勧めします(^^) 
 
JANPS予備校2014
主催:JANPS委員会
開催日:5月25日(日) 9時開場
   ※前日24日(土) 14時より会場の設営
会場:県立総合教育センターあすなろ体育館
   (静岡県掛川市)
内容:JANPS競技の練習会
   JANPS2014優先エントリーの為の登竜門、
   JBC2014(JANPS BASIC CHALLENGE)も同時開催いたします。
   詳しくはコチラ
参加費:1500円
   ※「JBC2014」への参加は+800円
   ※上履きをご持参ください。
問合せ:oshowsan@agate.plala.or.jp
 


東京マルイG17用
Gカップガンキット

残り6セット! ¥38000(税別)



 去る2013年11月10日(日)に静岡県掛川市で開催された JANPS2013 では私の他に2名の選手がGカップガンキットを使ってくれましたが、お二人とも昨年を上回る好成績を修めました。 おめでとうございます(^0^)/

↑チバ選手は、右腕の筋を延ばしてしまって不調気味だったものの昨年より51点アップの1858点で13位。 しかもバリケイド満射!

↑直前にGカップガンの使用を決めた新潟のタカハシ選手は昨年より21点アップの1853点で14位。 しかも今大会でただ1人プラクティコウ満射!

注)チバ選手はフリーダムアートのサポート選手ですし、タカハシ選手は「日本一のグロック使い」ですので、特別に色付きのGカップガンキットをご用意させて頂きました。 販売モデルはアルミ地肌のシルバーのみですので、あしからずご了承ください m(__)m







カップガンは JANPS 用に特化した独特なカスタムガンです。 
ちなみに、JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技で、毎年11月に静岡県掛川市で開催されます。 
「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケードを使って銃を固定しながら撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。


カップガンの特徴と言えば、
① スライドの大部分を覆う「シュラウド」と呼ばれる大型マウントベース。
② グリップ、サムセフティー、グリップセフティー等にパテを盛りつける。
③ 巨大なマグウェル。
④ 「スティックシフト」と呼ばれるマウントベース。
の4つではないでしょうか。 これらは JANPS 4種目を攻略する為の工夫なのです。

①「シュラウド」はバリケイド対策!

バリケイド は、その名の通りバリケイドを使って左右から撃つのですが、撃つ時バリケイドに手や銃が触れても良いので、多くの選手はシュラウドと呼ばれるスライド部分を殆ど覆ってしまうような大型のマウントベースを使い、シュラウドの左右から生えているウィングと呼ばれる突起をバリケイドに当てて銃とバリケイドを掴んで固定して撃ちます。 この撃ち方だと、私ですら満点は難しく無いのでは? と思える程に銃が安定します。  現実はそう甘くないですけどね(^^;)
Gカップガンキットでは、最も製作が難しく、最もご利益が有るシュラウドをキット化した物です。 もちろん、単なるシュラウドではありませんが(^^) 詳しくはコチラ

② パテ盛りは方手撃ち対策!

プラクティコウ は横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 ターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始です。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競うのですが、右手のみで撃ったり、左手のみで撃ったりもします。 片手で銃を保持するのは不安定ですし、銃を持ち替えながらサムセフティーやグリップセフティーを確実に解除出来ないと弾を発射する事が出来ません。 パテ盛りをする事で、セフティーを確実に操作し、片手でも安定して銃を構えられるようにするのです。 もちろん両手で構える時にも安定度が増します。
ちなみに、グロックの場合はサムセフティーもグリップセフティーも在りませんからセフティーの事は気にしなくても大丈夫(^^)v

③ 巨大なマグウェルはプローン用!

JANPS では4mから最大8mまでの距離でターゲトを撃ちます。 銃自体の命中精度が高くても遠距離から全弾10点圏に叩き込むのは容易な事では有りません。 まして10点圏より小さな X に全弾当てるのは至難の業です。 
そこで、一部の選手は プラクティコウフォウリンプレイト では、遠距離をプローン姿勢で撃ちます。 プローンが一番安定度の高い射撃姿勢だからです。 プローンの際は銃を床に着けても良いので、銃を床に着けた時に自然と銃口がターゲットに向くように巨大なマグウェルを使うのです。

④ スティックシフトはムーヴィンターゲット対策!

ムーヴィンターゲット は移動するターゲットを撃ちます。 移動するターゲットを撃つ場合は、狙点をターゲットの進行方向にずらす(リードを取る)必要が有ります。 BB弾がターゲットに到達するまでにターゲットは移動してしまうからです。 スティックシフトは後部のレバーを操作する事で、自動的にリードを取る事が出来ます。 ターゲットが動いていてもターゲットの真ん中を狙って撃つ事が出来るのでとてもラクなのですが、本場アメリカでさえ入手が困難なレアなパーツです。
ちなみに、リードを取る機能が内蔵されたダットサイトもあります。 それがスーパータイジャーです。 ダイヤルを操作するだけで自動的にリードを取る事が出来ます。 しかし、これまた入手困難なレアなアイテムです(^^;
ちなみに、Gカップガンキットは、スティックシフトを簡単に搭載出来る様に設計されています(^^)v




ってな具合に、カップガンの独特なスタイルには理由があるんですね〜(^^)
しかし、これら全てを装備しているカップガンは少数派です。 また、カップガンでなければ JANPS に出場出来ない訳では有りませんし、カップガンでなければ勝てない訳でもありません。 実際、マック堺さんは、かつてSJC用のレースガンで優勝していますし。。。
それでも手間と暇と大金を掛けてカップガンを作るのは、男のロマンだからです(^^)/ 


 G カップガンキットはグロックアキュコンプDの発展型で、アキュコンプをシュラウドとして使う為に改良を施した物です。 本体とマウントレールはアルミ地肌のままですが、サムレストはシルバーアルマイト済みです。 アウターバレルはジュラコン製、ウィングはステンレス製です。 インナーバレルはφ6.1バレルが付属します。 黒くて四角い物体はウィングに張り付けるゴム板です。 今回はカラーバリエーションは有りません。 シルバーのみです。
 

 最大の特徴はインナーバレルの固定方法に有ります。 従来のアキュコンプシリーズはインナーバレルの先端を固定しています。 しかし、G カップガンキットでは付属のアウターバレルをコンペセイターに固定し、このアウターバレルでインナーバレルの根本付近までしっかり支える事で、インナーバレルのガタツキを極限まで抑えます。 
 

 なので、純正アウターバレルは使用しません。 JANPSのルールでは、アウターバレルや疑似ショートリコイルの除去を禁止していないのでOKです(^^)v
 グロックを長く使って居る人はご存じと思いますが、グロックのアウターバレルは時々割れます。 私は、グロックのアウターバレルは消耗品だと思っています。 しかし、取り除いてしまえばアウターバレルの破損によるガントラブルを予防できますから一石二鳥ですね(^^)

 
 

 サムレストの取付アングルは2種類選べます。 また、左右どちら側にも付けられますので、左利きの人でもOKです(^^)v


 バリケイド対策のウィングは丈夫なステンレス製で、体格やフォームに合わせて取付位置を調整できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


※誠に申し訳ございませんが、Gカップガンキット は少量生産で製造コストが高く、一般流通に載せる事が出来ません。 フリーダムアートショップの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。 残り僅かですので欲しい人はお急ぎください。 再生産はありません。 早い者勝ちですよ〜(^0^)/

BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shagekidocoro-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
シューティングレンジ TARGET-1 TEL 03-3525-4284
 

 カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/











 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 19:01JANPS

2014年03月16日

次世代M4用

好評発売中!
東京マルイ 次世代M4用
ロングバッファーリング

¥2300(税別)

 
 次世代電動ガンは人気ですね〜。 単にリコイルショックが面白いというだけでなく、剛性感バッチリで良く飛び、良く当ります(^^) 中でも人気なのがM4シリーズですが、楽しいリコイルショックのおかげでバッファーチューブのネジが緩んでしまう事があります。 バッファーチューブのゆるみを放置しておくと、ダイキャスト製のネジ部が振動で徐々に削られてしまい、ネジを締め直しても元に戻らなく成ってしまいます。 最悪の場合はフレームとバッファーチューブがダメになってしまいます。 そこで、バッファーチューブのゆるみ止めに大変有効な スイベルプレート を作ったのですが、ワンポイントスリングを使って左右の持ち替えがスムーズにできるようにデザインしたところ、スリングを取付けるワイヤー部分が邪魔をして、既存のバッファーリングではレンチがぶつかってネジを締め難いという問題が有りました。


 この問題を解決する為に、ロングサイズのバッファーリングを作ってみました。 これならレンチに干渉せずバッファーリングの締め付け作業が簡単にできます(^^)v  材質は丈夫な鉄製です!
 

ところで、品切れに成っておりましたスイベルプレートも入荷中です。 ロングバッファーチューブと併せてお使いください(^^)/
 
東京マルイ次世代M4用  
スイベルプレート ¥4500(税別)  

次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を防止するパーツを作ってみました。


指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。   
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/ 
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!

 
 
さて、他にも次世代M4用パーツはいろいろ有ります。 宜しくお願いしま〜す(^0^)/
 

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン 
¥1200(税別)

ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。


パカ山クラフト     粗悪な類似品に注意!
東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ & SCAR-L用 
新マグパイプ−M4 ¥2200(税別)

 M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、次世代M4用は結構お高いですよね(^^;)
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです! 更に、SCAR-Lにも使えます(^0^)/

マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v














































次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン 
¥2980(税別)

ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)


更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

 
 
東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用 
スイベルリング 
¥4980(税別)
 
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。 
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!  しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!








詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html



東京マルイ M4シリーズ用 
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)

M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。   





東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用 
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)

※無加工で東京マルイのSCARにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。 



Newスコープシールド  大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。
Newスコープシールド
S ¥1700、 
M ¥1800、 
L ¥1900 
(税別)




材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v 
対物レンズ30mmのダットサイト用の
レンズ径40mmまでのスコープ用の
レンズ径56mmまでのスコープ用のの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v


New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、 
M ¥800、 
L ¥900 
(税別)




※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。





UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)

 近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。 



ホロサイトシールドは取付け簡単! 
552タイプ、553タイプ共用です。



































ジョイントハイダー 
逆ネジタイプ ¥3800(税別)

一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。












ワンタッチジョイント 
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)

 各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。


 バイポットベース ¥2980(税別)
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。































レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!



スタンダードM4専用ですが、こんなのもあります(^^)/

東京マルイ 
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン
スイベルリング  ¥2200 (税別)
 


 CQBではワンポイントスリングを使用し、状況に応じて銃を左右に持ち変えるのが常識です。 しかし、伸縮ストック用のスイベルリングはイロイロ有りますが、何故か固定ストック用は有りませんでした。 せっかくM4CRWやM4PMCの様に固定ストックながらCQB向きな銃が有るのですから造るっきゃない! と、いう事で固定ストック用のスイベルリングを発売致します。 ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。 右利きでも左利きでも使用出来るように取付け方向を選べるように成っています。 























取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。
  


② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。


③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。


ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/







パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com












エアガンシューティング、シューティングマッチ
  


Posted by ドクターあみーご at 19:03新製品情報

2014年03月15日

電動ハンドガン、もうひとつの可能性

←コレは対象年齢10歳以上用にデチューンした電動グロックです。 基本的には、先日ご紹介した(詳しくはコチラ)電動グロックレースガンと同じ内容のカスタムガンです。 キットボーイ製FETを登載していてガスブローバックを超えるレスポンスを実現、アサルトフレームを装備してグリップフィーリングを向上、トリガーは軽く、ストロークも短く成っています。 0.12gBB弾を使って弾速は45m/s程度、5mで42mmのグルービングを達成しています。
 
 10歳以上用のエアガンは色々有ります。 東京マルイの電動ブローバックや銀ダン。 本格的なガスブローバックのハイキャパ5.1Rなどなど。 しかし、この中で最も高性能なハイキャパ5.1Rでさえ、大人に交じってシューティングマッチに参加するにはハンデが大きいと言わざるを得ません。 大人の銃はパワーの上限が0.8J。 0.2g弾で約89m/sです。 一方、10歳以上用のパワーの上限は0.135J。 0.12弾を使っても約47m/sです。 随分差がありますよね。 実際には外気温の影響を受け易いガスガンで有るが故に余裕を持った低目のパワー設定に成っていて、撃っていて物足りなさを禁じ得ません。 インナーバレルは樹脂製で命中精度もイマイチです。 
 子供は上達が早いですから、中学生〜高校生くらいになると、そんじょそこらの大人では勝負に成らないくらい上手に成る子も居るでしょう。 しかし、いくら上手に成っても10歳以上用の銃を使う限りAスクワッド入りは無理でしょう。 道具の性能差で勝てないなんて納得いかないんじゃないでしょうか? これでは10代のシューターが育たないのも道理です。
 


 そこで、道具の性能差を可能な限り埋めようと思って作った訳です。  FETはキットボーイ製、アサルトフレームはフリーダムアート製、リポバッテリーはケイホビーオリジナルという、三社合作モデルです。
 この銃は或るJr.選手に使ってもらう事に成っています。 C-MORE CUPアンリミテッドは比較的ターゲットまでの距離が近いですから弾速差によるハンデは少なく成ります。 大人相手でも良い勝負が出来るのではないかと期待しています(^^)
 



 
 
 
 カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/













 
エアガンシューティング、シューティングマッチ 
  


Posted by ドクターあみーご at 19:02カスタムガン

2014年03月14日

ぶらしゅ〜GP

今日はぶらしゅ〜の日です。 
ぶらしゅー は、毎月第2、第4金曜日の夜に行われるBLAM!!のシューティングデーです。 この日はインドアフィールドが巨大なシューティングレンジに変身! スピードシューティング系の練習会や30mでのロングレンジ射撃、電動ガンでのシューティングやHOP調整など、広いスペースを分け合ってイロイロなジャンルのシューティングが行われます。 (基本的にターゲットはご持参ください)

 その中で、スピードシューティング系は、 第8期ブラム・シューティングGP を開催中です! 今期はS&WのJフレームリボルバーによるワンメイクマッチです。 レンタルガンも有りますからお気軽にご参加ください(^^)/


第8期
ブラム・シューティングGP

主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:2014年1月〜4月
   の第4金曜日
 
   19:00〜24:00
   ぶらしゅー内で行います。
場所:BLAM!!
   埼玉県所沢市下富750-9
   TEL 04-2990-4755
参加費:1500円
◆ ブラム・シューティングGPの概要
一般のシューティングマッチは1日、または2日間で全ての競技をこなし集計して順位を決めます、それは会場・時間・費用の面からも至極当然な、やり方では有ります。 以前より「ぶらしゅー」でも記録会をする場合は同様の方法をとっていましたが、毎月2回は定期的にシューティング練習の機会が有ると言う事を考えると、もっと長期的にスコアを加算させていく方法のマッチも可能では無いかと模索していました。 要は毎月特定のステージのみ記録して毎月の順位毎にポイントを付け、半年間6ステージのポイント合計により総合順位を決めると言う、モータースポーツでは良く有る方法です。
※今期は月に2ステージで4ヶ月8ステージになります。
またポイント制にしたのはタイム換算式では不可能なブルズアイのような得点制のマッチも盛り込めて、スピード系だけで無く多種多様なマッチを総合して行える点です。途中参加でも腕次第で高順位も可能ですし。
◆ポイント制
総合順位を決める際にタイムの合計では無くポイント制を採用しています。
ステージごとにタイムまたは得点数の高かった順に1位/10点、2位/8点、3位/7点、4位/6点、5位/5点、6位以下/4点のポイントが与えられます。
今期は4ヶ月間8ステージの合計ポイント数で総合順位が決まります。
◆ステージ
2012年のファイブラウンズを模してますが、オリジナルも有ります。
最終ステージ以外は5発で終了出来るミニマムな構成です。
◆参加・計測
当日に現地でエントリーして頂き、ガンチェック、リグの確認を致します。
計測の順番は初月のみクジ引き、2月目からは前回までのポイントの高い順に行います。
第8期は第2金曜日は通常の練習会のみで、第4金曜日のみが計測となります。
◆ガン・パワーソース規定
原則ファイブラウンズと同じです。
Jフレームクラスの5連発リボルバー限定です。
カート・ノンカートは問いません。
ホルスターの制限も有りません、ショルダーホルスターもマズルが露出していなければ使用可能です。
◆ペナルティ・DQ
たとえ弾が入って無くともガンを人に向けない事。
シューティングエリアと試射エリア以外でガンに弾を込めない事。
シューティングエリア内での180度ルールを侵した場合。
以上は警告ののち失格になる場合があります。
その他、各ステージ別にペナルティの対象になる行為が有ります。
◆質問
質問についてはemail で御願いします。
メールアドレス tdr_m2944@yahoo.co.jp アラキまで      
マッチ未経験等、不安の有る方は事前にお問い合わせ下さい。
  
 

フォアフロント練習会
日時:2014年2月23日(日) 12:00〜18:00
   途中参加、途中退場OKです。
場所:フォアフロント シューティングレンジ
   群馬県藤岡市立石 1184-7 
   TEL 027-450-7380  FAX 027-450-7381
参加費:1500円
内容:縮小版のコースを組んでアンリミテッドの練習をします。
   初心者には講習も行いますので気軽にご参加ください。
お問合せ:toiawase@gun-freedom-art.com

ちなみに、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。
 
 

 カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/













 
エアガンシューティング、シューティングマッチ 
  

Posted by ドクターあみーご at 12:03エアガンシューティング

2014年03月13日

PMC2014開幕!その2

PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒すというものです。 1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけです。 両手保持が許されるフォーリングプレートと、片手で射撃しなくてはならないアンビデクストラウスとで構成されていて、各48枚、合計96枚を撃って、何枚倒せたかを競います。 実にシンプルな競技なので見た目には簡単そうに思えますが、実はかなり難しいです(^^;
 

 
PMC2014開幕戦/GBA 2D&3M
開催場所:Gunsmithバトンアキバ店シューティングレンジ
★3月15日(土)11:00~14:00<第1部:定員20エントリー>
★3月15日(土)19:00~21:00<第2部:定員14エントリー>
★3月16日(日)11:00~14:00<第3部:定員20エントリー> 
※3/16は月刊GUNマガジンの取材が有ります。

 
PMC@上越ガンコレクターズ
“新潟vs全日本”

開催場所:ガンショップ上越コレクターズ シューティングレンジ
★4月26日(土)13:00~ 終了後は温泉旅館にて大宴会♪
シングルエントリー¥4,000 ダブルエントリー¥6,000
翌4月27日(日)は、午前/自衛隊基地祭見学、午後/前日に都合が悪い方のシュート、及び PMC&JANPS練習会の予定です。
詳しくはモリケンBlogをご覧下さい。
※4/26は月刊GUNマガジンの取材が有ります。
 
エントリーの受付はコチラ
 

 今シーズンのPMCで、私は2つのテーマに挑戦します。 ひとつは「SAAでどこまでやれるか?」(詳しくはコチラ)。 そしてもうひとつは「電動ハンドガンの可能性を探る」です。 2013年12月に行われた PMC Yokohama15th で、チームキットボーイは FEI を登載した電動ハンドガンで挑みました。 その結果、上位入賞こそ逃しましたが、自己最高記録を更新し電動ハンドガンの可能性を示しました。
 レースガンの定番チューンは「リコイルを減らす」「レスポンスの向上」「トリガープルの向上」です。 これを実現する為に樹脂ブリーチでスライドの軽量化をしたり、スライドのストロークを短くしたり、ハンマーやシアーを調整したりする訳です。 しかし、電動ハンドガンの場合は、スライドが動きませんから最初からリコイルが有りません。 レスポンスの悪さが最大の問題でしたがキットボーイさんのFETで解決されました。 その気になれば人間の反応速度を超えるレスポンスが得られます。。。って、そこまでする必要は無いですが(^^; トリガーは電気スイッチに置き換える事が可能ですから、その気になればトリガープルは自由自在、トリガーの取付け位置さえ好きな位置に移せます。 おまけにガスガンと違って外気温の影響を受けません。 マガジンの温度管理に気を使う必要はありませんし、どんなに早くドロウしても生ガスを吹いたりしません。 更に、昨今ガス代は高く成りましたが、バッテリーを充電する為の電気代は数円程度でしょう。 これぞ究極のレースガンではないでしょうか?
 

↑これは私の電動グロックです。 出来上がったのは、つい先日。 テストを兼ねて軽く練習してみましたが、何と言いましょうか、、、とても楽に撃てます(^^) 特にアンビで、その威力を発揮します! 問題は試合でこの銃の性能を充分に引き出せるかどうかです。 結局、道具ですから使う人によって結果が決まるという事です(^^;
 

 
 ところで、「電動ガンなんて単なるBB弾発射器で銃とは言えない」って意見の方も居るでしょう。 銃の形はしていますがメカニズムは全く異なります。 スライドは動きませんし、グリップの中にモーターが有りギアが回っています。 
 しかし、銃の本質は弾丸発射器ですし、実銃のレースガンも「ルールの範囲内で如何に有利に闘える道具を作るか?」を追求した結果、みなさんご存知のコンペセイター&ダットサイト付きという形になったのです。 これを実用性の無いスペースガンだ!として嫌う人も居て、そのような流れからIDPAが生まれたりもしています。
 実銃のスチールチャレンジやIPSCの雰囲気を可能な限り再現するというのも大切な事と思いますが、競技性を大切に思うなら「ルールの範囲内で如何に有利に闘える道具を作るか?」という方向性を否定する訳にはいかないと思うのですが如何でしょう?
 
つづく 
 
 
 カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/













 
エアガンシューティング、シューティングマッチ  


Posted by ドクターあみーご at 19:02PMC
東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売