2010年10月31日
APS3 DXマウントベース
限定品です!
パープルは品切れ、グリーンは残り1個、ピンクやレッドも残り僅かですよ〜(^^)/
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
好評発売中!
APS3は、そのままではダットサイトを取付ける事が出来ません。 マウントベースが必要に成ります。 当社では APS3用 マウントベースを発売していますが、この度、改良型を少数限定で発売する事に成りました。 従来品では重量が147gありましたが、より多くの選手の好みに合うように、119gに軽量化し、その代わり別売りのバラストスクリュー(1個1.6g)を最高22個まで取り付けられるようにして、重さやバランスを好みに合わせて自在に調整出来るように致しました。(22個全部付けると154gに成ります)

また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。
更に、フロントサイト(厚さ5mm)を標準装備しているのでオープンサイト部門でも使えます。 ちなみに、別売りのF&Rサイトセットを使用する事で、フロントサイトやリアサイトの幅を変えたり、リアサイトの高さを変えたり出来ます。
ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
ところで今年最後のAPSカップ公式練習会が埼玉県所沢市の BLAM!! で12月19日(日)に開催されます。
主催の ケイ・ホビー さんは APSカップ がスタートした頃から月例の練習会を開催しており、12月19日の練習会が200回記念大会になります(^^) 長い歴史を誇るケイ・ホビー練習会の常連さんには APSカップ 東京本大会での上位入賞者が多く、9月に行なわれた 第00回 APSポスタルマッチ では200点満点中198点9Xという凄まじいスコアを出した選手も居ます。 現在参加者募集中です。 また、見学は無料ですからお気軽にどうぞ(^0^)/
ケイ・ホビー APSカップ公式練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:12月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:APSカップ ハンドガンクラス公式練習会
参加費:1000円
詳しくは BLAM!! TEL 04-2990-4755 までお問い合せ下さい!
せっかくなので、10月末から11月のAPS練習会情報もご紹介しましょう(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JANPS の練習会
※JANPS会場に出店致します!、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:10月31日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月7日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
ASW練習会
主催:関西APS射撃友の会
日時:11月13日(土)
13:00より
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:1,000円+公式ターゲット代100円
内容:ハンドガンクラスのみ
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
※ 尚、当日は9:30より「大阪公式練習会直前ハンドガン徹底練習会」としてハンドガンのフリー練習を行います。 午前中の練習会にも参加される場合は+1,000円のご負担をお願いいたします。
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:11月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
第7回 フロンティアAPS練習会
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場(東京都北区赤羽)
開催日:11月14日(日)
開催時間:ライフルクラス 11:00~13:30
ハンドガンクラス 13:30~17:00(予定)
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
※会場の都合により、ハンドガン、ライフル、各クラス共に定員24名とさせていただきます。
申し込みフォームURL
http://form1.fc2.com/form/?id=308201
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます
ケイ・ホビーAPSカップ練習会
主催:BLAM!!
日時:11月21日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
参加費:1000円
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月21日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:11月28日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JSC の練習会、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月28日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
パープルは品切れ、グリーンは残り1個、ピンクやレッドも残り僅かですよ〜(^^)/
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
好評発売中!



また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。

ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
ところで今年最後のAPSカップ公式練習会が埼玉県所沢市の BLAM!! で12月19日(日)に開催されます。

ケイ・ホビー APSカップ公式練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:12月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:APSカップ ハンドガンクラス公式練習会
参加費:1000円
詳しくは BLAM!! TEL 04-2990-4755 までお問い合せ下さい!
せっかくなので、10月末から11月のAPS練習会情報もご紹介しましょう(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JANPS の練習会
※JANPS会場に出店致します!、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:10月31日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月7日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
ASW練習会
主催:関西APS射撃友の会
日時:11月13日(土)
13:00より
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:1,000円+公式ターゲット代100円
内容:ハンドガンクラスのみ
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
※ 尚、当日は9:30より「大阪公式練習会直前ハンドガン徹底練習会」としてハンドガンのフリー練習を行います。 午前中の練習会にも参加される場合は+1,000円のご負担をお願いいたします。
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:11月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
第7回 フロンティアAPS練習会
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場(東京都北区赤羽)
開催日:11月14日(日)
開催時間:ライフルクラス 11:00~13:30
ハンドガンクラス 13:30~17:00(予定)
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
※会場の都合により、ハンドガン、ライフル、各クラス共に定員24名とさせていただきます。
申し込みフォームURL
http://form1.fc2.com/form/?id=308201
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます
ケイ・ホビーAPSカップ練習会
主催:BLAM!!
日時:11月21日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
参加費:1000円
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月21日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:11月28日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JSC の練習会、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月28日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
2010年10月30日
赤羽でシューティングマッチ
エアガンは買ってみたものの、撃つ場所が無い・・・
そんな貴方の強い味方が ホビーショップ フロンティアさんのシューティングレンジ、赤羽射撃場です。 JR赤羽駅から徒歩五分。 近くにはコインパーキングも有ります。
赤羽のホビーショップ フロンティアさんでは毎週日曜にAPSカップ練習会を開催していますが、APSだけじゃありません。 もっと気楽に遊べるイベントも開催しています。
競技用の銃でなくてもOK ライフルやサブマシンガンでもOK (但しフルオートはダメよ)
お気楽に射撃を楽しみましょう(^0^)/
当日は月刊GUNの取材も有ります。 私も参加しますので宜しくお願いしま〜す! (さて、どんな銃を持って行こうかな(^^) )
JSCのうさ晴らし!トリガーハッピーズ主催シューティングマッチ
主催:SHOOTING TEAM TRIGGER HAPPY’S
日時:11月23日(祝) 13:00くらいから始めます。
場所:赤羽射撃場 フロンティア シューティングレンジ
参加費:2000円(抽選で賞品あり) 定員は25人(先着)です。
エントリー: メール本文に以下項目をご記入下の上、tth.entry@gmail.com までお送り下さい。
エントリーの締め切りは11月21日です。
お名前
お歳
使用GUN
メールアドレス
お気づきの点など
アドレス
内容:マッチ形式は3つ!合計タイムで順位を決定します。
①スチールチャレンジ系スピードシューティングマッチ
でっかい鉄板の的5枚を速く撃つ競技です。3回中2回の良いタイムを集計。
②フォーリングプレートマッチ
4m、5m、6m、7m、8mの距離から6枚の10cmプレートを6秒間のうちに倒します。
撃ち直しはNG。今回は1枚外すとプラス1秒。すべての距離でダブルハンドです。
③IPSC系マッチ
各所に設置されたペーパーターゲットを撃ち、かかったタイムで競います。
A・B・Cゾーンへの着弾位置で、タイムが足されたり引かれたりします。
ダブルタップはなし。ノンシュートターゲットあり。
・Gunの種類はフルオートでなければ何でもOK!一般的なレギュレーションは守ってね!
・長物はテーブルに置いてスタート。
・銀ダン使用の場合、フォーリングプレート、ペーパーターゲットは当たればOK。
・銀ダン使用の場合、フォーリングプレートの距離は3m~7mです。
・フォーリングプレートでは30発撃ちますので、進行上マガジンは2~3本あるとイイかも!
・ゴーグルもご用意お願いします。眼鏡でもOK。
・ホルスターは必須です。
・ショルダーホルスターもOKですがジャケット着用です。男を魅せろ!
・コスプレOKですが、タイムマイナスはありません(笑)着替えはレンジ内でm(__ _)m
・BB弾、ガス、GUN等のお買い求めはぜひともフロンティアさんで!
・待ち時間が長いかも知れませんが、そこは交流の場に使って頂くという事でひとつ。
・なにしろ主催など初めてですのでバタバタしますがご勘弁下さい。
・主催者がへたくそですがご勘弁下さい。
問い合わせ:SHOOTING TEAM TRIGGER HAPPY’S tth.entry@gmail.com
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
そんな貴方の強い味方が ホビーショップ フロンティアさんのシューティングレンジ、赤羽射撃場です。 JR赤羽駅から徒歩五分。 近くにはコインパーキングも有ります。
赤羽のホビーショップ フロンティアさんでは毎週日曜にAPSカップ練習会を開催していますが、APSだけじゃありません。 もっと気楽に遊べるイベントも開催しています。
競技用の銃でなくてもOK ライフルやサブマシンガンでもOK (但しフルオートはダメよ)
お気楽に射撃を楽しみましょう(^0^)/
当日は月刊GUNの取材も有ります。 私も参加しますので宜しくお願いしま〜す! (さて、どんな銃を持って行こうかな(^^) )
JSCのうさ晴らし!トリガーハッピーズ主催シューティングマッチ

主催:SHOOTING TEAM TRIGGER HAPPY’S
日時:11月23日(祝) 13:00くらいから始めます。
場所:赤羽射撃場 フロンティア シューティングレンジ
参加費:2000円(抽選で賞品あり) 定員は25人(先着)です。
エントリー: メール本文に以下項目をご記入下の上、tth.entry@gmail.com までお送り下さい。
エントリーの締め切りは11月21日です。
お名前
お歳
使用GUN
メールアドレス
お気づきの点など
アドレス
内容:マッチ形式は3つ!合計タイムで順位を決定します。
①スチールチャレンジ系スピードシューティングマッチ
でっかい鉄板の的5枚を速く撃つ競技です。3回中2回の良いタイムを集計。
②フォーリングプレートマッチ
4m、5m、6m、7m、8mの距離から6枚の10cmプレートを6秒間のうちに倒します。
撃ち直しはNG。今回は1枚外すとプラス1秒。すべての距離でダブルハンドです。
③IPSC系マッチ
各所に設置されたペーパーターゲットを撃ち、かかったタイムで競います。
A・B・Cゾーンへの着弾位置で、タイムが足されたり引かれたりします。
ダブルタップはなし。ノンシュートターゲットあり。
・Gunの種類はフルオートでなければ何でもOK!一般的なレギュレーションは守ってね!
・長物はテーブルに置いてスタート。
・銀ダン使用の場合、フォーリングプレート、ペーパーターゲットは当たればOK。
・銀ダン使用の場合、フォーリングプレートの距離は3m~7mです。
・フォーリングプレートでは30発撃ちますので、進行上マガジンは2~3本あるとイイかも!
・ゴーグルもご用意お願いします。眼鏡でもOK。
・ホルスターは必須です。
・ショルダーホルスターもOKですがジャケット着用です。男を魅せろ!
・コスプレOKですが、タイムマイナスはありません(笑)着替えはレンジ内でm(__ _)m
・BB弾、ガス、GUN等のお買い求めはぜひともフロンティアさんで!
・待ち時間が長いかも知れませんが、そこは交流の場に使って頂くという事でひとつ。
・なにしろ主催など初めてですのでバタバタしますがご勘弁下さい。
・主催者がへたくそですがご勘弁下さい。
問い合わせ:SHOOTING TEAM TRIGGER HAPPY’S tth.entry@gmail.com
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
07:17
│エアガンシューティング
2010年10月28日
本物のデザインは実践の中から生まれる2
「本物のデザインは実践の中から生まれる。」
これが私のモットーです。 たとえトップシューターの意見を聞いても、自分自身が選手として競技に取り組んでいなければ、その意味を正しく理解する事は出来ません。 それゆえ、あらゆるシューティングマッチに参加するようにしています。
中でも APSカップ には長いこと取り組んでいます。 2004年の東京本大会では3位入賞を果たし、エキスパートバッジを頂くまでには成りましたが、その後は鳴かず飛ばす・・・
しかし、代わりに 千葉良男さんや、細野透さん、小林タクさん、狩野大輔さんなど、多くのトップシューターが当社のパーツを使って活躍して下さっています(^^)/
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
本日出荷!
APS3は、そのままではダットサイトを取付ける事が出来ません。 マウントベースが必要に成ります。 当社では APS3用 マウントベースを発売していますが、この度、改良型を少数限定で発売する事に成りました。 従来品では重量が147gありましたが、より多くの選手の好みに合うように、119gに軽量化し、その代わり別売りのバラストスクリュー(1個1.6g)を最高22個まで取り付けられるようにして、重さやバランスを好みに合わせて自在に調整出来るように致しました。(22個全部付けると154gに成ります)

また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。
更に、フロントサイト(厚さ5mm)を標準装備しているのでオープンサイト部門でも使えます。 ちなみに、別売りのF&Rサイトセットを使用する事で、フロントサイトやリアサイトの幅を変えたり、リアサイトの高さを変えたり出来ます。
ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
ところで今年最後のAPSカップ公式練習会が埼玉県所沢市の BLAM!! で12月19日(日)に開催されます。
主催の ケイ・ホビー さんは APSカップ がスタートした頃から月例の練習会を開催しており、12月19日の練習会が200回記念大会になります(^^) 長い歴史を誇るケイ・ホビー練習会の常連さんには APSカップ 東京本大会での上位入賞者が多く、9月に行なわれた 第00回 APSポスタルマッチ では200点満点中198点9Xという凄まじいスコアを出した選手も居ます。 現在参加者募集中です。 また、見学は無料ですからお気軽にどうぞ(^0^)/
ケイ・ホビー APSカップ公式練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:12月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:APSカップ ハンドガンクラス公式練習会
参加費:1000円
詳しくは BLAM!! TEL 04-2990-4755 までお問い合せ下さい!
せっかくなので、10月末から11月のAPS練習会情報もご紹介しましょう(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JANPS の練習会
※JANPS会場に出店致します!、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:10月31日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月7日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
ASW練習会
主催:関西APS射撃友の会
日時:11月13日(土)
13:00より
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:1,000円+公式ターゲット代100円
内容:ハンドガンクラスのみ
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
※ 尚、当日は9:30より「大阪公式練習会直前ハンドガン徹底練習会」としてハンドガンのフリー練習を行います。 午前中の練習会にも参加される場合は+1,000円のご負担をお願いいたします。
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:11月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
第7回 フロンティアAPS練習会
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場(東京都北区赤羽)
開催日:11月14日(日)
開催時間:ライフルクラス 11:00~13:30
ハンドガンクラス 13:30~17:00(予定)
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
※会場の都合により、ハンドガン、ライフル、各クラス共に定員24名とさせていただきます。
申し込みフォームURL
http://form1.fc2.com/form/?id=308201
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます
ケイ・ホビーAPSカップ練習会
主催:BLAM!!
日時:11月21日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
参加費:1000円
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月21日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:11月28日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JSC の練習会、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月28日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
これが私のモットーです。 たとえトップシューターの意見を聞いても、自分自身が選手として競技に取り組んでいなければ、その意味を正しく理解する事は出来ません。 それゆえ、あらゆるシューティングマッチに参加するようにしています。
中でも APSカップ には長いこと取り組んでいます。 2004年の東京本大会では3位入賞を果たし、エキスパートバッジを頂くまでには成りましたが、その後は鳴かず飛ばす・・・
しかし、代わりに 千葉良男さんや、細野透さん、小林タクさん、狩野大輔さんなど、多くのトップシューターが当社のパーツを使って活躍して下さっています(^^)/
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
本日出荷!



また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。

ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
ところで今年最後のAPSカップ公式練習会が埼玉県所沢市の BLAM!! で12月19日(日)に開催されます。

ケイ・ホビー APSカップ公式練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:12月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:APSカップ ハンドガンクラス公式練習会
参加費:1000円
詳しくは BLAM!! TEL 04-2990-4755 までお問い合せ下さい!
せっかくなので、10月末から11月のAPS練習会情報もご紹介しましょう(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JANPS の練習会
※JANPS会場に出店致します!、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:10月31日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月7日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
ASW練習会
主催:関西APS射撃友の会
日時:11月13日(土)
13:00より
会場:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:1,000円+公式ターゲット代100円
内容:ハンドガンクラスのみ
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
※ 尚、当日は9:30より「大阪公式練習会直前ハンドガン徹底練習会」としてハンドガンのフリー練習を行います。 午前中の練習会にも参加される場合は+1,000円のご負担をお願いいたします。
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:11月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
第7回 フロンティアAPS練習会
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場(東京都北区赤羽)
開催日:11月14日(日)
開催時間:ライフルクラス 11:00~13:30
ハンドガンクラス 13:30~17:00(予定)
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
※会場の都合により、ハンドガン、ライフル、各クラス共に定員24名とさせていただきます。
申し込みフォームURL
http://form1.fc2.com/form/?id=308201
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます
ケイ・ホビーAPSカップ練習会
主催:BLAM!!
日時:11月21日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
参加費:1000円
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月21日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:11月28日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fでは JSC の練習会、
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
APS!練習会&体験会
主催:ホビーショップフロンティア
開催場所:フロンティアビル1F特設シューティングレンジ
開催日時:11月28日(日)
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~17:00
参加費:無料
問合せ先:ホビーショップ フロンティア TEL 03-3901-2748 http://www.frontier1.jp/
2010年10月27日
本物のデザインは実践の中から生まれる1
「本物のデザインは実践の中から生まれる。」
これが私のモットーです。 たとえトップシューターの意見を聞いても、自分自身が選手として競技に取り組んでいなければ、その意味を正しく理解する事は出来ません。
それゆえ、あらゆるシューティングマッチに参加するようにしています。 そして遂に、2008年からはUSスチールチャレンジにも参加するように成りました。

STEEL CHALLENGE 2010 で使用した新型グロックアキュコンプのエアガンバージョンを年末ごろに発売致します!
フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。 東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。
さて、8月にロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE 2010 に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しました。 その時の模様が 月刊GUN 12月号 に掲載されています。 みなさん立ち読みはダメですよ。 是非 月刊GUN 12月号 をお買い求め下さい(^0^)/

ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。 残念ながらダットサイトの故障で、途中から別の銃に切り換えねばなりませんでしたが、アキュコンプ自体のパフォーマンスは、5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ねた時に完成させた 最初の実銃用グロック アキュコンプ を上回る事が確認でしました。 充分実銃用パーツとして通用するレベルです(^^)
フリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。


今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。 実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v
ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。
さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!
G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別)
スカイブルー、ガンブルー、ピンク、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はパープルが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!

アキュコンプシステムA、B用
C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)
フラッシュサイト http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=85
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。
別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。 レッド/グリーン 各 ¥4380(税抜き価格)
フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
TACマウントType e
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
ロングマガジンキャッチ
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)
マグバンパー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
これが私のモットーです。 たとえトップシューターの意見を聞いても、自分自身が選手として競技に取り組んでいなければ、その意味を正しく理解する事は出来ません。
それゆえ、あらゆるシューティングマッチに参加するようにしています。 そして遂に、2008年からはUSスチールチャレンジにも参加するように成りました。

STEEL CHALLENGE 2010 で使用した新型グロックアキュコンプのエアガンバージョンを年末ごろに発売致します!
フリーダム・アートは「実銃のパーツの模型ではなくエアガンの魅力を高める製品づくりをする」という姿勢を貫いてきました。 どうすれば使いやすく成るか? どうすれば精度を高められるか? その答えの一つがアキュコンプ・シリーズです。 東京マルイのハイキャパ用としてスタートしたアキュコンプですが、今ではグロック用にまでバリエーションを増やしています。
さて、8月にロス郊外で開催された World Speed Shooting Championsips STEEL CHALLENGE 2010 に、実銃用にデザインし、ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏の協力によりアメリカで製作したグロック アキュコンプを装備したカスタムグロックで参加致しました。 その時の模様が 月刊GUN 12月号 に掲載されています。 みなさん立ち読みはダメですよ。 是非 月刊GUN 12月号 をお買い求め下さい(^0^)/

ベースとなる銃の性能を、その目的に応じて高める為にパーツをデザインするという作業はエアガンでも実銃でも同じです。 ならば、実銃用のパーツをデザインする事も可能なはず。 実銃用グロック アキュコンプはフリーダム・アートのデザインが実銃の世界でも通用するかどうかを確かめる為の試みでした。 残念ながらダットサイトの故障で、途中から別の銃に切り換えねばなりませんでしたが、アキュコンプ自体のパフォーマンスは、5月にネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏のワークショップを訪ねた時に完成させた 最初の実銃用グロック アキュコンプ を上回る事が確認でしました。 充分実銃用パーツとして通用するレベルです(^^)
フリーダム・アートのデザインが間違っていなかった事を確認する事が出来ました。


今回使用したのは、ジーン・シューイ氏とのデザインコラボによる新作で、より軽量に、よりコンペセイターの効率を高めるデザインに成っています。 実際に撃ってみると、前作よりも軽量化されているにも関わらず銃口の跳ね上がりがとても少なく、コンペセイターの効果を実感する事が出来ました(^^)v
ちなみにこれは5月に渡米した際に撮った、最初の実銃用グロックアキュコンプの実射映像です。
さて、ここで東京マルイG17(&G18)用パーツをご紹介しましょう!
G17用 アキュコンプシステムA
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=131
東京マルイG17の戦闘力をアップします! コレを付ければ無骨なグロックもスポーティーに変身! アキュコンプシステムは命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 左右どちら側にも取り付けられるサムレストも標準装備にしました。 しかも究極のローマウントを実現! 更にC-MOREなどを直付けにも出来ます。
各色 ¥24000(税別)
スカイブルー、ガンブルー、ピンク、パープル、グリーンが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

G17用 アキュコンプシステム B
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=142
大好評の東京マルイG17用アキュコンプにニューバリエーションが登場! 命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! コンペセイターの下部をごっそり削り取ったデザインにした為、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAに比べて20gの軽量化 になっています。 より、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。 また、銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備にしました。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOK! 更に、究極のローマウントを実現! しかもダットサイトの載せ方は3通りです。 付属の20mmレールを使っても良いし、別売りのC-MORE用スクリューセット(各¥1500税別)を使えばマウントレールを使わず、より低く取付ける事が出来ます。 色はブラック、シルバー、ゴールド、レッド、ガンブルーの他、特別色としてスカイブルー、ピンク、パープル、グリーンも極少量ご用意しました。 品切れの際はご容赦下さい。 各色¥24000(税別)
特別色はパープルが品切絶版となりました。 他の色もの残り僅かです m(__)m

スライドラッガー
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=132
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 東京マルイのG17、G26、G26アドバンスに使用出来ます。
各色¥3500(税別) 特別色は残り僅か!


C-MOREスクリューセット
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=133
東京マルイG17用アキュコンプシステムAには20mmレールが付属していますが、これを使わずにダイレクトにC-MOREをマウントする事が出来ます。 ダットサイトの取付けは低ければ低いほど照準精度が上がりますし、見た目もスッキリしてカッコ良くなります。尚、C-MOREに付属のネジはインチ規格の為、使えませんのでご注意下さい。 ¥1500(税別)

フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。

フラッシュFサイト
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=127

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。 各色¥2200(税別)
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
TACマウントType e
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=54

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 ¥4300(税別)
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=124
コンシールドキャリーウエポンであるG26は、引っかかり少なく、また、誤作動を防ぐ為、マガジンキャッチの操作性が良くありません。 そこでマガジンキャッチを押しやすくする為、敢えて2㎜延長しました。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17にも使用出来ます。
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別) ゴールド¥3500(税別)

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=125
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。 G17、G26、G26アドバンス用です。
各色¥1200(税別)

東京マルイ グロク17シリーズ用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=154

従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!
更に、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月26日
新製品情報
東京本大会は終わりましたが、選手の皆さんは既に来年に向けて動き出しています。 12月19日(日)には埼玉県所沢市のBLAM!!で、今年最後の公式練習会が行なわれます。 また、来年からはAPSポスタルマッチも本格始動の予定です。 APSカップにシーズンオフはありませんよ〜(^0^)/
ってな訳で新製品のお知らせです!
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
10月28日メーカー出荷予定

APS3は、そのままではダットサイトを取付ける事が出来ません。 マウントベースが必要に成ります。 当社では APS3用 マウントベースを発売していますが、この度、改良型を少数限定で発売する事に成りました。 従来品では重量が147gありましたが、より多くの選手の好みに合うように、119gに軽量化し、その代わり別売りのバラストスクリュー(1個1.6g)を最高22個まで取り付けられるようにして、重さやバランスを好みに合わせて自在に調整出来るように致しました。(22個全部付けると154gに成ります)

また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。
更に、フロントサイト(厚さ5mm)を標準装備しているのでオープンサイト部門でも使えます。 ちなみに、別売りのF&Rサイトセットを使用する事で、フロントサイトやリアサイトの幅を変えたり、リアサイトの高さを変えたり出来ます。
ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
ってな訳で新製品のお知らせです!
APS3 用
DXマウントベース ¥15800(税別)
10月28日メーカー出荷予定



また、ダットサイトの取付け範囲は従来品より広く成っていますので、ダットサイトの取付け位置によってもバランスを調整出来ます。

ちなみに、別売りのF&Rサイトセットには2.5mm幅のフロントサイトと2mm幅&3mm幅のリアサイトブレードが入っています。

カラーは、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色! 色によっては極少数生産ですのでお早目に!
もちろん NPO日本エアースポーツガン協会の承認を得た 公式認定競技銃専用パーツ ですから、取付けた状態でもメーカーの保証を受けられます。 安心してお求め下さい。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
2010年10月25日
M4CRWスイベルリング

好評発売中!
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)



取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり! どうです? 簡単でしょう(^0^)/
ついでに M4シリーズ用パーツ をご紹介しましょう!

M16シリーズはレシーバーと銃身の継ぎ目部分の強度不足の為に、使用している内に銃身基部にがたつきが出てくる事が弱点でした。 新製品のM4CRWは、金属製一体型アウターバレルを使用し高い剛性を確保していますが、それでも樹脂製レシーバーの限界というものがあります。


セボネ type E
ブラック ¥9800 (税別)
SEBONEはレシーバーとR.I.S.とを繋いでガッチリ固定する事で、銃身基部のぐらつきを防ぎます。 アルミフレームを組込むのと違って、ボルトオンで誰でも簡単に取付けられます。 剛性アップにより命中精度の低下を防ぎます。


フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。


スコープシールド
S ¥1600 M ¥1700 L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。


ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。

R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月24日
JANPS 2010
来る11月14日(日)AM9:00に JANPS2010 が開催されます。

JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
場所は静岡県掛川市総合教育センター「あすなろ」体育館です。 (あすなろへのお問い合わせはご遠慮願います。)
既にエントリーは締め切られていますが、見学無料です。 出店も有りますので是非遊びに来てください(^^)/
ちなみに、10月31日(日)には群馬のフォアフロント・シューティングレンジで、JANPSの練習を行います。 宜しかったら是非ご参加ください(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fではターンターゲットを使ったプラクティコウ、バリケイド
そしてプレイトの練習をします。
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
「プラクティコウ」
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 ターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。
4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)
ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発

8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
プラクティコウでは、4m2秒2発と5秒6発のウィークハンド、そして5m5秒6発のストロングハンドが難関です。 コレを攻略出来れば難しい事は有りません。 なにしろ10点圏は直径8cmも有るのです。
「バリケイド」は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は同じですが、高さが10cm程高くなっています。 これを4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手や銃が触れても良いので、多くの選手はシュラウドと呼ばれるスライド部分を殆ど覆ってしまうような大型のマウントベースを使い、シュラウドの左右から生えているウィングと呼ばれる突起をバリケイドに当てて銃とバリケイドを掴んで固定して撃ちます。 この撃ち方だと、私ですら満点は難しく無いのでは? と思える程です(満点出せませんでしたが (^^;))。
4m 4秒6発(左右1回ずつ)
5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)

フォーリンプレイトは
直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレートは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。
的に当れば10点、外すと0点ですから、たった1発のミスで大きな差が生まれます。 実際、上位のシューターは殆ど満射で上がっています。
4m 4秒6発 を2回
5m 5秒6発 を2回
6m 6秒6発 を2回
7m 7秒6発 を2回


ムービンターゲットは
プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。 私はマガジンを6本用意し距離が離れる程マガジンチェンジを頻繁に行いましたが、6本のマガジンのコンディションを同じにする事が出来ず苦戦しました。
4m 6発 右→左 左→右
5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右
ベテラン達はリードの分だけダットをずらせる機能を持つ「スーパータイジャー」というビアンキカップ用の特別なダットサイトを使ったり、マウントベースに調整機能を持つスティックシフトを使ったりしています。 常にターゲットのセンターを狙う事が出来る反面、リードの量や方向を自分で切り換えなくては成らない為、本番の緊張で切り替えを忘れて(切り替えを忘れると逆方向にリードを取る事に成るので)撃沈してしまう危険性もはらんでいます。 そんな訳で、私は敢えてこれらのアイテムには頼らず、クレー射撃の要領でリードを取っています。
どうです? 面白そうでしょう? 興味の有る方は、見学だけでも結構ですので是非どうぞ(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

JANPS は毎年アメリカで開催されるNRAビアンキカップをエアガン用にスケールダウンした競技です。 「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケイドの横からターゲットを狙って撃つバリケードイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリングプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。
場所は静岡県掛川市総合教育センター「あすなろ」体育館です。 (あすなろへのお問い合わせはご遠慮願います。)
既にエントリーは締め切られていますが、見学無料です。 出店も有りますので是非遊びに来てください(^^)/

ちなみに、10月31日(日)には群馬のフォアフロント・シューティングレンジで、JANPSの練習を行います。 宜しかったら是非ご参加ください(^^)/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:10月31日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:シューティングレンジ1Fではターンターゲットを使ったプラクティコウ、バリケイド
そしてプレイトの練習をします。
2FではAPSカップのハンドガンとライフルの練習会を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ます。
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
「プラクティコウ」
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 ターゲットが90度回転して正面を向いたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)
ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発

8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
プラクティコウでは、4m2秒2発と5秒6発のウィークハンド、そして5m5秒6発のストロングハンドが難関です。 コレを攻略出来れば難しい事は有りません。 なにしろ10点圏は直径8cmも有るのです。
「バリケイド」は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は同じですが、高さが10cm程高くなっています。 これを4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手や銃が触れても良いので、多くの選手はシュラウドと呼ばれるスライド部分を殆ど覆ってしまうような大型のマウントベースを使い、シュラウドの左右から生えているウィングと呼ばれる突起をバリケイドに当てて銃とバリケイドを掴んで固定して撃ちます。 この撃ち方だと、私ですら満点は難しく無いのでは? と思える程です(満点出せませんでしたが (^^;))。

5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)

フォーリンプレイトは
直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレートは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。
的に当れば10点、外すと0点ですから、たった1発のミスで大きな差が生まれます。 実際、上位のシューターは殆ど満射で上がっています。

5m 5秒6発 を2回
6m 6秒6発 を2回
7m 7秒6発 を2回


ムービンターゲットは
プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。 私はマガジンを6本用意し距離が離れる程マガジンチェンジを頻繁に行いましたが、6本のマガジンのコンディションを同じにする事が出来ず苦戦しました。

5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右

どうです? 面白そうでしょう? 興味の有る方は、見学だけでも結構ですので是非どうぞ(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月21日
乗馬は如何?
2010年
シューティングサーキット ファイナルステージ
10月23日(土)開催!
月刊GUNの取材もありますよ〜(^^)
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/
どうです、カッコいいでしょう? まさに西部劇の世界から抜け出て来たみたいですね(^^)
私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!!!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
シューティングサーキット ファイナルステージ
10月23日(土)開催!
月刊GUNの取材もありますよ〜(^^)
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/

私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!!!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
23:13
│エアガンシューティング
2010年10月20日
電動ハンドガン
随分涼しく成って来ましたね。 今年の夏は記録的な猛暑でしたが、その反動か、秋は短く冬は相当冷え込むみたいですね(^^;) って事で、寒さに強い電動ハンドガン用パーツのご紹介です。
東京マルイ 電動G18C用パーツ

ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

ラバーグリップ
実銃の模型であるトイガンには、実銃には出来ないトイガンならではの楽しみがあります。実銃のグロックのグリップパネルはグリップフレームと一体成形なので交換することが出来ません。 しかし電動G18Cはグリップパネルを取り外すことが出来ます! ならば自分の好みに合せて交換するっきゃない!! ということでラバーグリップを作ってみました。 滑りにくく手に馴染み、スタイルもCool!! 取り付けも簡単です。 価格は¥1500(税別)で好評発売中です。

カーボングリップ
カーボンプリントではありません! ドライカーボン製の贅沢な逸品です!! 見る角度によって微妙に表情を変える面白さはドライカーボンならでは! 貴方のG18CをよりCoolに演出します。 価格は¥3200(税別)で好評発売中です。

東京マルイ 電動M93R用パーツ

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
東京マルイ 電動M93R用 グリップスクリュー
銃にもワンポイントのお洒落はいかが? アルマイト仕上げが美しいグリップスクリューでお手軽にお洒落を楽しみましょう!
色は、ガンブルー、シルバー、ゴールドの3色。
価格は¥1000(税別)
ついでに電動G18C用のイベント限定商品をご紹介しましょう! ジャパンスティールチャレンジの会場には激安B級品を持って行きますが、ミリブロマーケットでもお求めいただけます(^^)
東京マルイ 電動G18C用 レザーグリップ ¥1800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=30



イベント限定商品として少数生産したカスタムグリップです。
実銃のグロックはグリップパネルがグリップフレームと一体成形されていますが、マルイのG18Cは分解・組み立ての必要上、グリップパネルが別パーツに成っています! ならば自分の好みに合せて交換するっきゃない!! ということで、今回は合成皮革のレザーグリップをご用意しました。 握り心地はソフトで手に馴染み、カラーバリエーションも4色有ります!! 取り付けも簡単です。
東京マルイ 電動G18C用 爬虫類グリップ ¥2800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=31


イベント限定商品として少数生産したカスタムグリップです。 レザーの次は爬虫類です。 もちろん合成皮革なのでワシントン条約も心配有りません(^^;) グロックはカスタムの幅がイマイチですが、爬虫類グリップなら個性を強調出来ますよ〜(^0^)/
5種類の中から好みの柄を選んで下さい!! 取り付けも簡単です。
東京マルイ 電動G18C用
ローマウントベース ゴールド
¥2900(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=33

リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! イベント限定商品として少数作ったモノです。 ワンポイントのお洒落に如何でしょうか?
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
東京マルイ 電動G18C用パーツ

ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

ラバーグリップ
実銃の模型であるトイガンには、実銃には出来ないトイガンならではの楽しみがあります。実銃のグロックのグリップパネルはグリップフレームと一体成形なので交換することが出来ません。 しかし電動G18Cはグリップパネルを取り外すことが出来ます! ならば自分の好みに合せて交換するっきゃない!! ということでラバーグリップを作ってみました。 滑りにくく手に馴染み、スタイルもCool!! 取り付けも簡単です。 価格は¥1500(税別)で好評発売中です。

カーボングリップ
カーボンプリントではありません! ドライカーボン製の贅沢な逸品です!! 見る角度によって微妙に表情を変える面白さはドライカーボンならでは! 貴方のG18CをよりCoolに演出します。 価格は¥3200(税別)で好評発売中です。

東京マルイ 電動M93R用パーツ

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
東京マルイ 電動M93R用 グリップスクリュー

銃にもワンポイントのお洒落はいかが? アルマイト仕上げが美しいグリップスクリューでお手軽にお洒落を楽しみましょう!
色は、ガンブルー、シルバー、ゴールドの3色。
価格は¥1000(税別)
ついでに電動G18C用のイベント限定商品をご紹介しましょう! ジャパンスティールチャレンジの会場には激安B級品を持って行きますが、ミリブロマーケットでもお求めいただけます(^^)
東京マルイ 電動G18C用 レザーグリップ ¥1800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=30



イベント限定商品として少数生産したカスタムグリップです。
実銃のグロックはグリップパネルがグリップフレームと一体成形されていますが、マルイのG18Cは分解・組み立ての必要上、グリップパネルが別パーツに成っています! ならば自分の好みに合せて交換するっきゃない!! ということで、今回は合成皮革のレザーグリップをご用意しました。 握り心地はソフトで手に馴染み、カラーバリエーションも4色有ります!! 取り付けも簡単です。
東京マルイ 電動G18C用 爬虫類グリップ ¥2800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=31


イベント限定商品として少数生産したカスタムグリップです。 レザーの次は爬虫類です。 もちろん合成皮革なのでワシントン条約も心配有りません(^^;) グロックはカスタムの幅がイマイチですが、爬虫類グリップなら個性を強調出来ますよ〜(^0^)/
5種類の中から好みの柄を選んで下さい!! 取り付けも簡単です。
東京マルイ 電動G18C用
ローマウントベース ゴールド
¥2900(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=33

リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! イベント限定商品として少数作ったモノです。 ワンポイントのお洒落に如何でしょうか?
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月17日
マルイの新製品
もうさんざん他のブロガーさん達がホビーショーに出品された東京マルイの新製品についてレポートしていますので、今さら感アリアリですが、ドクターあみーご的に一番気に入ったアイテムをご紹介しましょう(^^)/

今回の目玉は、間違いなく次世代スカーだったと思います。 スリムで剛性感抜群で東京マルイらしい丁寧な造りが素晴らしい逸品でした。 メカの調整がまだだと云うことで試射も空撃ちも出来ませんでしたが、かなり強いリコイルを発生させるそうです。 すでにお中華製電動ガンが流通していて、価格的にも大きな開きがありますが、それでもなお「欲しい」と思わせる雰囲気がありました。
が、しかし! 私が気に入ったのは次世代スカーではありません。

PX4です。 グリップは良く手に馴染み、構え易く、トリガータッチも上質です。 リコイルも小気味良く、サイトピクチャーも良好です(^^)
M92Fでは省略されていたデコッキング機構もリアルに再現され、マガジンキャッチも左利き用に簡単に組み替えることも出来ます。 ロータリーロッキングのギミックもリアルに再現されています。

更にバックストラップは交換式で3種類の中から手の大きさに合わせて好みのサイズを選べます。 フレームにはアクセサリーレールが付いているのでタクティカルライトも装備出来ます。

特筆すべきは、HOP調整を分解すること無く出来るように成った点です。 スライドをホールドオープンの状態にしてエジェクションポートからHOPの調整ダイヤルを操作出来ます。

正直、あまりにもキャラが薄いので全く期待していなかったのですが、実勢に手に取って見てみると、実に良く出来た銃であると納得出来ます。 コレは良い銃です。
ただ1つ残念なのは、キャラが薄くてPX4用のカスタムパーツとして何を造ったら良いのかイメージ出来ないという事です。
みなさん、PX4用パーツとしてはどんなモノが欲しいですか?
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

今回の目玉は、間違いなく次世代スカーだったと思います。 スリムで剛性感抜群で東京マルイらしい丁寧な造りが素晴らしい逸品でした。 メカの調整がまだだと云うことで試射も空撃ちも出来ませんでしたが、かなり強いリコイルを発生させるそうです。 すでにお中華製電動ガンが流通していて、価格的にも大きな開きがありますが、それでもなお「欲しい」と思わせる雰囲気がありました。
が、しかし! 私が気に入ったのは次世代スカーではありません。

PX4です。 グリップは良く手に馴染み、構え易く、トリガータッチも上質です。 リコイルも小気味良く、サイトピクチャーも良好です(^^)
M92Fでは省略されていたデコッキング機構もリアルに再現され、マガジンキャッチも左利き用に簡単に組み替えることも出来ます。 ロータリーロッキングのギミックもリアルに再現されています。

更にバックストラップは交換式で3種類の中から手の大きさに合わせて好みのサイズを選べます。 フレームにはアクセサリーレールが付いているのでタクティカルライトも装備出来ます。

特筆すべきは、HOP調整を分解すること無く出来るように成った点です。 スライドをホールドオープンの状態にしてエジェクションポートからHOPの調整ダイヤルを操作出来ます。

正直、あまりにもキャラが薄いので全く期待していなかったのですが、実勢に手に取って見てみると、実に良く出来た銃であると納得出来ます。 コレは良い銃です。
ただ1つ残念なのは、キャラが薄くてPX4用のカスタムパーツとして何を造ったら良いのかイメージ出来ないという事です。
みなさん、PX4用パーツとしてはどんなモノが欲しいですか?
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月16日
DXマウントベース
APSカップ ビギナーズ公式練習会に参加されたみなさん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
上位シューターがスタッフに回り後進を引き上げるという新しい試みでしたが、みなさんどのように感じられたでしょうか?
APSカップに限った話ではありませんが、トイガンシューティングというマイナーなスポーツを盛り上げてゆく為には、選手ひとりひとりがスタッフと共に競技を支えてゆくという気持ちが大切だと私は思うのです。 今回、ボランティアスタッフには定員を超える申し込みが有ったそうです。 素晴らしい事です(^^)

さて、ジャパン スティール チャレンジも終わり一段落。 グリップが壊れて放置されていたAPS3を直しました。 次期新製品のDXマウントベースを取り付け、グリップは以前作ったものに戻しました。 DXマウントベースは従来品に比べ28gほど軽量化しています。 28gと聞くとたいしたこと無いように思えますが、実際に手に取ってみると、その軽さに驚かれる事でしょう。 フロントが軽く成った分、ダットサイトを前方にマウントしてバランスをとってみました。 実際に撃ってみると肘への負担は少なく安定していて良い感じです。 これならアングルを変えたグリップを修理する必要はなさそうです(^^;)

従来のマウントベースは147g、新製品のDXタイプは119gと軽量で、1個1.6gのバラストスクリュウを22個まで取付ける事が出来ます。 これで、重さもバランスも自由自在です(^^)v ちなみにバラストスクリュウを22個付けた場合は154gと成り従来品より重くする事が出来ます。

例によって、全9色をラインナップ! 少数生産の限定品です。
詳しくはまた来週(^o^)/
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
上位シューターがスタッフに回り後進を引き上げるという新しい試みでしたが、みなさんどのように感じられたでしょうか?
APSカップに限った話ではありませんが、トイガンシューティングというマイナーなスポーツを盛り上げてゆく為には、選手ひとりひとりがスタッフと共に競技を支えてゆくという気持ちが大切だと私は思うのです。 今回、ボランティアスタッフには定員を超える申し込みが有ったそうです。 素晴らしい事です(^^)

さて、ジャパン スティール チャレンジも終わり一段落。 グリップが壊れて放置されていたAPS3を直しました。 次期新製品のDXマウントベースを取り付け、グリップは以前作ったものに戻しました。 DXマウントベースは従来品に比べ28gほど軽量化しています。 28gと聞くとたいしたこと無いように思えますが、実際に手に取ってみると、その軽さに驚かれる事でしょう。 フロントが軽く成った分、ダットサイトを前方にマウントしてバランスをとってみました。 実際に撃ってみると肘への負担は少なく安定していて良い感じです。 これならアングルを変えたグリップを修理する必要はなさそうです(^^;)

従来のマウントベースは147g、新製品のDXタイプは119gと軽量で、1個1.6gのバラストスクリュウを22個まで取付ける事が出来ます。 これで、重さもバランスも自由自在です(^^)v ちなみにバラストスクリュウを22個付けた場合は154gと成り従来品より重くする事が出来ます。

例によって、全9色をラインナップ! 少数生産の限定品です。
詳しくはまた来週(^o^)/
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
2010年10月15日
千葉で射撃大会!
直前で恐縮ですが、シューティングマッチ情報が届きましたのでお知らせします。

「第3回 エアソフトガン大会」 開催のお知らせ
下記の要領で「第3回エアソフトガン大会」を開催します。
お子様や奥様などお誘い合わせの上奮ってご参加ください。
※県外の方も参加出来ます。
※エアソフトガンをお持ちでない方にはお貸ししますので、お気軽にご参加ください。
1.目的:射撃競技の裾野拡大を図るとともに、競技者相互の親睦を図るため。
2.主催:千葉県総合スポーツセンター射撃場 指定管理者 共催:千葉県ライフル射撃協会
3.日時:平成22年10月17日(日)・・・雨天時は、11月20日(日)に順延。
14時より(2時間程度)
10/17の開催有無について、あやふやな時は、射撃場(TEL 043-239-0164)に確認いただきますようお願いします。
4.場所:千葉県総合スポーツセンター射撃場 事務室南側屋外
5.参加料:成人、大学生 300円 高校生以下 無料
6.銃の種類によるクラス分け
① ハンドガン精密射撃専用銃
② 上記以外の銃(例:サブマシンガン等のバレル長の長い物)
7.年齢によるクラス分け
①小学生 射撃距離 5m
②中・高校生 射撃距離 8m
③大学生以上 射撃距離10m
強風時には、射撃距離を短くします。
8.種目
①ブルズアイ競技(ローカルルール仕様)
使用標的 AP用標的
試射 1分間、弾数無制限
本射 (2分30秒、5発)×2ステージ(1圏的5発撃ち込み)
順位 10発の合計得点で競う
②クラッシュターゲット競技
使用標的 特製標的(当ると割れる5つの標的)
試射 1分間、弾数無制限
本射 2分間、弾数無制限
順位 全部の的を割った時間で競う
9.撃ち方
姿勢はすべて立撃とする。
ハンドガンは片手撃ち、両手撃ち、どちらでも自由とする。
スコープ等を使用して良い。
発射は単発又はセミオートとし、フルオートは禁止する。
保護メガネを着用して下さい(お持ちでない方には無償貸し出しします。)
10.使用出来るBB弾
6mmバイオBB弾(エコBB弾)またはセミバイオBB弾に限る(8mmは不可)。
重さは自由とする。
入手不可能の方には100発/50円でお分けします。 (重さは0.25g)
11.表彰
ハンドガン精密射撃専用銃の部の優勝者のみに優勝カップ(持ち回り)にて表彰。
次回開催時に返却いただき、レプリカの優勝カップ贈呈。
なお、競技種目やルールは、準備の都合その他の状況で変更することがありますので、あしからずご了承ください。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html

「第3回 エアソフトガン大会」 開催のお知らせ
千葉県総合スポーツセンター射撃場 指定管理者
下記の要領で「第3回エアソフトガン大会」を開催します。
お子様や奥様などお誘い合わせの上奮ってご参加ください。
※県外の方も参加出来ます。
※エアソフトガンをお持ちでない方にはお貸ししますので、お気軽にご参加ください。
1.目的:射撃競技の裾野拡大を図るとともに、競技者相互の親睦を図るため。
2.主催:千葉県総合スポーツセンター射撃場 指定管理者 共催:千葉県ライフル射撃協会
3.日時:平成22年10月17日(日)・・・雨天時は、11月20日(日)に順延。
14時より(2時間程度)
10/17の開催有無について、あやふやな時は、射撃場(TEL 043-239-0164)に確認いただきますようお願いします。
4.場所:千葉県総合スポーツセンター射撃場 事務室南側屋外
5.参加料:成人、大学生 300円 高校生以下 無料
6.銃の種類によるクラス分け
① ハンドガン精密射撃専用銃
② 上記以外の銃(例:サブマシンガン等のバレル長の長い物)
7.年齢によるクラス分け
①小学生 射撃距離 5m
②中・高校生 射撃距離 8m
③大学生以上 射撃距離10m
強風時には、射撃距離を短くします。
8.種目
①ブルズアイ競技(ローカルルール仕様)
使用標的 AP用標的
試射 1分間、弾数無制限
本射 (2分30秒、5発)×2ステージ(1圏的5発撃ち込み)
順位 10発の合計得点で競う
②クラッシュターゲット競技
使用標的 特製標的(当ると割れる5つの標的)
試射 1分間、弾数無制限
本射 2分間、弾数無制限
順位 全部の的を割った時間で競う
9.撃ち方
姿勢はすべて立撃とする。
ハンドガンは片手撃ち、両手撃ち、どちらでも自由とする。
スコープ等を使用して良い。
発射は単発又はセミオートとし、フルオートは禁止する。
保護メガネを着用して下さい(お持ちでない方には無償貸し出しします。)
10.使用出来るBB弾
6mmバイオBB弾(エコBB弾)またはセミバイオBB弾に限る(8mmは不可)。
重さは自由とする。
入手不可能の方には100発/50円でお分けします。 (重さは0.25g)
11.表彰
ハンドガン精密射撃専用銃の部の優勝者のみに優勝カップ(持ち回り)にて表彰。
次回開催時に返却いただき、レプリカの優勝カップ贈呈。
なお、競技種目やルールは、準備の都合その他の状況で変更することがありますので、あしからずご了承ください。
APS系パーツならフリーダム・アート http://freedomart.militaryblog.jp/e149093.html
Posted by ドクターあみーご at
21:33
│エアガンシューティング
2010年10月14日
予備銃
どういう訳だか、今年に入って銃や機材がよく壊れます。
USスチールでは試合中にダットサイトが壊れ、APSポスタルマッチでは試合中にターゲットが壊れ、JSCの練習中にはグロックのスライドが壊れ、APSの練習中にAPS3のグリップが割れ、今度はJSCの試合中に、またもやスライドが壊れました(><) 幸いJBC用の予備銃を用意していたので大事には至りませんでしたが・・・
そんな訳で、壊れたスチールガンの修理がてら 11月13、14日に静岡県掛川市で行われる JANPS に備えて予備のカップガンを作りました。

予備のスチールガンのトリガーストロークを短くし、コンペセイターのポートに鉛粒を詰めて安定性を高め、ダットサイトを載せ換えた程度ですが、時間も無い事ですし妥協は必要かと(^^;)
JANPSには、カップガン(下)、カップガンの予備(中)、念の為にスチールガンも(上)の3丁体勢で挑みます。 今度こそ、予備銃のお世話に成らないように頑張りたいと思います (^^)/
ちなみに、JANPS会場に出店します! マルイのハイキャパ系やグロック系、APS系のパーツや激安B級品、更にコンプリートカスタムなどを持って行く予定です。 なにかリクエストが有りましたら持って行きますのでメッセージをお願い致します。
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
USスチールでは試合中にダットサイトが壊れ、APSポスタルマッチでは試合中にターゲットが壊れ、JSCの練習中にはグロックのスライドが壊れ、APSの練習中にAPS3のグリップが割れ、今度はJSCの試合中に、またもやスライドが壊れました(><) 幸いJBC用の予備銃を用意していたので大事には至りませんでしたが・・・
そんな訳で、壊れたスチールガンの修理がてら 11月13、14日に静岡県掛川市で行われる JANPS に備えて予備のカップガンを作りました。

予備のスチールガンのトリガーストロークを短くし、コンペセイターのポートに鉛粒を詰めて安定性を高め、ダットサイトを載せ換えた程度ですが、時間も無い事ですし妥協は必要かと(^^;)

ちなみに、JANPS会場に出店します! マルイのハイキャパ系やグロック系、APS系のパーツや激安B級品、更にコンプリートカスタムなどを持って行く予定です。 なにかリクエストが有りましたら持って行きますのでメッセージをお願い致します。
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
07:13
│エアガンシューティング
2010年10月13日
JSC

第25回 ジャパン スティール チャレンジ に参戦致しました!
ジャパン スティール チャレンジ は、毎年カリフォルニア郊外で開催されている スチールチャレンジ のエアガンバージョンです。 スチールチャレンジについては既にコンバットマガジン11月号でレポートされています。 月刊GUNは12月号に掲載されますので、どちらも買ってね(^^)/

さて、今回は25回記念という事で、例年は4ステージで行っていたものを、本家スチールチャレンジ同様8ステージでの開催となりました。 上の写真は開会式の模様ですが、会場は例年の倍の広さなのに人で一杯です。 今年の参加者数は159名。 参加者も多いですが見学者も過去最高と思えるくらい多かったので「広い」って感じがぜんぜんしませんでした。 今回もお店を出したのですが出店者も増えていて、こちらも盛り上がっていましたね~ シューティング系のアイテムを手に入れようと思ったら日本最大の品揃えです(^^)v
1日で8ステージを撃つのは本家USスチールチャレンジと同じで、選手の方々には待ち時間が長すぎず適度な緊張を保ちながら撃てて良かったのではないかと思います。 スタッフの方々の尽力で進行も実にスムーズでしたし(^^) 但し、私の様に出店や取材と掛け持ちだときつかったと思います。 出場・出店・取材の一人三役は毎度の事ですが、今回ばかりはきつかった(^^;) 殆どお店に居られませんでした。 せっかくお会いしたのに満足にお話しできなかった方も沢山居て、この場でお詫び申し上げます m(__)m

今回、私が使ったのはグロックアキュコンプAのグリーンをサイドポリッシュしてツートンにしたものです。
5月にネバダで完成させ、IPSCのローカルマッチやスチールチャレンジの練習で使用した実銃用グロックアキュコンプのイメージです。 ホントは今年のUSスチールチャレンジで使用したジーン・シュー氏とのコラボ・モデルのエアガン版を使いたかったのですが、残念ながら間に合いませんでした・・・

↓こちらは5月にUSスチールチャレンジの会場であるパイルーレンジで練習した時のものです。

試合の結果は159人中80位でした。 毎年まんなかへんを目標にしておりますので、合計100秒を切れなかったのは残念でしたが、まあ、目標は達成できたかなと(^^;)
ところで、今回もガントラブルに見舞われてしまいました。 最近多いんですよね、この手のトラブル。 USスチールでは試合中にダットサイトが壊れ、APSポスタルマッチでは試合中にターゲットが壊れ、JSCの練習中にはグロックのスライドが壊れ、APSの練習中にAPS3のグリップが割れ、今度はJSCの試合中に、またもやスライドが壊れました(><)


こんな事もあろうかと予備の銃を用意しておいたので、予備に切り替えて試合続行できましたが(^^;)
備えあれば憂いなし! 皆さん、予備の銃は用意しておいた方が良いですよ~!
って事で、11月13、14日に静岡県掛川市で行われる JANPS に備えて予備のカップガンを用意しなくちゃ(^^;)
※ JANPS会場に出店します! マルイのハイキャパ系やグロック系、APS系のパーツや激安B級品、更にコンプリートカスタムなどを持って行く予定です。 なにかリクエストが有りましたら持って行きますのでメッセージをお願い致します。
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
08:32
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2010年10月11日
JSC速報
第25回 ジャパン スティール チャレンジ に参加された皆さんお疲れ様でした。 また、スタッフの皆さん、当社ブースにお立寄り下さいました皆さん、有り難うございました。
今回は25回記念という事で例年の倍の8ステージを行ないましたが、進行はビックリするほど順調でした。
さて、速報という事で上位三名ですが

優勝:シマダ シロウさん (中央)
準優勝:サカイ タツヤさん (右)
第3位:マスダ ヨシノリさん (左)
でした。 おめでとうございます。
リザルトはコチラ↓



詳しくはまた後ほど。
ジャパンスティールチャレンジについては http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
今回は25回記念という事で例年の倍の8ステージを行ないましたが、進行はビックリするほど順調でした。
さて、速報という事で上位三名ですが

優勝:シマダ シロウさん (中央)
準優勝:サカイ タツヤさん (右)
第3位:マスダ ヨシノリさん (左)
でした。 おめでとうございます。
リザルトはコチラ↓



詳しくはまた後ほど。
ジャパンスティールチャレンジについては http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
01:22
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2010年10月10日
まだ間に合う!


※会場ではBB弾の兆弾が有ります。 安全上の理由から、メガネやシューティンググラスなど目を保護するものをお持ちでない方は入場出来ませんので必ずメガネやシューティンググラスをご用意下さい。
ジャパン スティール チャレンジ
日時:10月10日(日) 9時〜
場所:東京都立産業貿易センター台東館
(浅草寺の近くです)
詳しくは http://www.steelchallenge.net/index.aspx
↓昨年の出店者のみなさん


↓今年新たに出店されるショップさんも有ります。

ジミー・ラムさんのシューティング・ギアを扱う通販ショップ『ファイナル・オプション』さんも初出店です。 まだHP製作中という事ですが、まずは JSC の会場で取扱商品をご確認ください。 かなりレアなアイテムが並びそうです(^^)

それから、販売は無しですが今年も オレンジマンさんの痛銃展示が行なわれるそうです。 写真は昨年のモノですが、今年は更にパワーアップしている事でしょう! 痛銃も今や1つのジャンルとして定着した感が有りますね(^^)
ところで、フリーダム・アート ブースでは東京マルイのハイキャパやグロックのパーツを中心に、通常商品はもちろんイベント限定商品や激安B級品などイロイロ持って行きますが、その中から会場限定商品の一部をご紹介致しましょう!
マウント付きレイルドシャーシ 5inロング ¥11000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=2

※シャーシはB級品を使っているので小さな傷、へこみ、塗装やメッキのムラなどが有りますがご了承下さい。
アキュコンプシステム C-SV ¥22000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=5

アキュコンプシステム E-SV ¥24000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=6

※マウントリングを使わないタイプのダットサイトは取り付けられません。 また、1部に取り付けられないマウントリングも有るようです。 お勧めのダットサイトは赤羽フロンティアさんのオリジナル「30ミリチューブレッドドットサイトBED−4−30−4MOA」です。 コチラも残り少ない様ですからお早目に!
アキュコンプ J2エコノB級品 ¥17000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=26&admin=on

ジャパン スティール チャレンジ の次は11月に開催される JANPS です。 JANPSと言えばカップガンですが、カップガンを簡単に造れるキットです。
カップガンキット は、お手軽にカップガンを作るキットです。 JANPS 2009で私が使った銃とほぼ同じ銃が出来上がります。
価格は¥33000(税別) 残りは1個だけです。 早い者勝ちです!

アキュコンプ用ローマウントベースを2個繋いでシュラウド風にして、サムレストSL-STから流用・加工して作ったウィングを、側面の穴に取付けます。 DET-Aのシャーシにはネジ穴が沢山有りますので、マウントベースの取付け位置に幅が有りますし、ウィングを取付ける穴は片側だけでも16個ありますので、セッティングの自由度はかなり大きいかと。 ウィングが丸棒だと安定性に欠けるかと思いましたが、リコイルの無いエアガンの場合は問題無しです。 むしろ、バリケードにあてがう場所をミスっても上下方向ならば簡単に修正が利くので初心者には使い易いかもです。
ちなみにコレがJANPS2009で私が使った銃です↓

ハイキャパのピアス ¥1300(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=37&admin=on


ちなみに、「ハイキャパのピアス」は言わばナットになっていて、シャーシにトリガーガード部分をネジ止めする際にネジを受ける働きをします。 純正の場合はプラにタッピングスクリューでの固定ですから、ネジがバカになり易いのですが、「ハイキャパのピアス」を使えば、この点も解決出来ます。 但し! 取付けには加工が必要です。 上級者用パーツですのでご注意下さい。
※当社では取付け加工は承っておりません。
ショートMgキャッチ スムーズ・レッド ¥2000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=32

B級トリガー ¥2000(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=22

アリ溝のフタ ¥300(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=17

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
07:31
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2010年10月09日
愛銃撮影
いよいよ明日は ジャパン スティール チャレンジ ですね。
さて、例によって今年も皆さんの愛銃の写真を撮らせて頂きたいと思っています。
月刊GUNとフリーダム・アート通信用です。 撮影にはストロボを使いますので、競技の邪魔に成らないように会場の奥の方(貨物用エレベーターホール)あたりにセットを組んで撮影の予定です。 今年は1日で8ステージを消化するというスケジュールですので、みなさん結構忙しいのではないかと思います。 かく言う私も出場しますからバタバタです。
そこで、今年は、撮影対象を新作の銃に限らせて頂きたいと思います。 また、撮影スケジュールは試合のスケジュールを見ない事には解りませんので、撮影希望の方は朝一でフリーダム・アートのブースにお集り頂きたいと思います。 なるべく多くの方の銃を掲載したいので、ご協力お願い致します m(__)m
ちなみにコレは私の愛銃です(^^;)

ところで ジャパン スティール チャレンジ は見学無料です。 お店も一杯出ますし、コレからシューティングを始めてみたいという方、JSCのエントリーに間に合わなかったという方、お買い物がてら足を運んでみては如何でしょう?
【注意】 会場ではBB弾の兆弾が有ります。 安全上の理由から、メガネやシューティンググラスなど目を保護するものをお持ちでない方は入場出来ませんので必ずメガネやシューティンググラスをご用意下さい。
ジャパン スティール チャレンジ
日時:10月10日(日) 9時〜
場所:東京都立産業貿易センター台東館
(浅草寺の近くです)
詳しくは http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、例によって今年も皆さんの愛銃の写真を撮らせて頂きたいと思っています。
月刊GUNとフリーダム・アート通信用です。 撮影にはストロボを使いますので、競技の邪魔に成らないように会場の奥の方(貨物用エレベーターホール)あたりにセットを組んで撮影の予定です。 今年は1日で8ステージを消化するというスケジュールですので、みなさん結構忙しいのではないかと思います。 かく言う私も出場しますからバタバタです。
そこで、今年は、撮影対象を新作の銃に限らせて頂きたいと思います。 また、撮影スケジュールは試合のスケジュールを見ない事には解りませんので、撮影希望の方は朝一でフリーダム・アートのブースにお集り頂きたいと思います。 なるべく多くの方の銃を掲載したいので、ご協力お願い致します m(__)m
ちなみにコレは私の愛銃です(^^;)

ところで ジャパン スティール チャレンジ は見学無料です。 お店も一杯出ますし、コレからシューティングを始めてみたいという方、JSCのエントリーに間に合わなかったという方、お買い物がてら足を運んでみては如何でしょう?
【注意】 会場ではBB弾の兆弾が有ります。 安全上の理由から、メガネやシューティンググラスなど目を保護するものをお持ちでない方は入場出来ませんので必ずメガネやシューティンググラスをご用意下さい。
ジャパン スティール チャレンジ
日時:10月10日(日) 9時〜
場所:東京都立産業貿易センター台東館
(浅草寺の近くです)
詳しくは http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
19:46
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2010年10月08日
お店がいっぱい
ジャパン スティール チャレンジ には、メーカーやショップ、更に個人出店もあって賑わいます。 日本最大のスピードシューティングの大会という事も有って、普段お店ではお目に掛かれないようなレアなシューティング関連アイテムが勢揃いします。 本家アメリカのスチールチャレンジにもメーカーやショップの出店が有りますが、ココ数年は不景気で出店数も少なく、むしろ ジャパン スティール チャレンジ の会場の方が品揃えが充実しています。 私の知る限り、JSCの出店エリアが世界一だと思います。
昨日の記事では昨年の出店者をご紹介しましたが、今年新たに出店されるショップさんも有ります。
新潟県の上越コレクターズさんは、本格的なシュラウドや、マッチ用ホルスターを引っさげての出店です。 上越コレクターズさんには常設のシューティングレンジが有り、APSカップでは上位入賞者を輩出してます。

ジミー・ラムさんのシューティング・ギアを扱う通販ショップ『ファイナル・オプション』さんも初出店です。 まだHP製作中という事ですが、まずは JSC の会場で取扱商品をご確認ください。 かなりレアなアイテムが並びそうです(^^)

それから、販売は無しですが今年も オレンジマンさんの痛銃展示が行なわれるそうです。 写真は昨年のモノですが、今年は更にパワーアップしている事でしょう! 痛銃も今や1つのジャンルとして定着した感が有りますね(^^)
さてさて、如何でしょうか? コレからシューティングを始めてみたいという方、JSCのエントリーに間に合わなかったという方、見学は無料ですし、お買い物がてら足を運んでみては如何でしょう?
【注意】 会場ではBB弾の兆弾が有ります。 安全上の理由から、メガネやシューティンググラスなど目を保護するものをお持ちでない方は入場出来ませんので必ずメガネやシューティンググラスをご用意下さい。
ジャパン スティール チャレンジ
日時:10月10日(日) 9時〜
場所:東京都立産業貿易センター台東館
(浅草寺の近くです)
詳しくは http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
昨日の記事では昨年の出店者をご紹介しましたが、今年新たに出店されるショップさんも有ります。

ジミー・ラムさんのシューティング・ギアを扱う通販ショップ『ファイナル・オプション』さんも初出店です。 まだHP製作中という事ですが、まずは JSC の会場で取扱商品をご確認ください。 かなりレアなアイテムが並びそうです(^^)

それから、販売は無しですが今年も オレンジマンさんの痛銃展示が行なわれるそうです。 写真は昨年のモノですが、今年は更にパワーアップしている事でしょう! 痛銃も今や1つのジャンルとして定着した感が有りますね(^^)
さてさて、如何でしょうか? コレからシューティングを始めてみたいという方、JSCのエントリーに間に合わなかったという方、見学は無料ですし、お買い物がてら足を運んでみては如何でしょう?
【注意】 会場ではBB弾の兆弾が有ります。 安全上の理由から、メガネやシューティンググラスなど目を保護するものをお持ちでない方は入場出来ませんので必ずメガネやシューティンググラスをご用意下さい。
ジャパン スティール チャレンジ
日時:10月10日(日) 9時〜
場所:東京都立産業貿易センター台東館
(浅草寺の近くです)
詳しくは http://www.steelchallenge.net/index.aspx
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
21:17
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2010年10月05日
本日出荷!

本日メーカー出荷!
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)



取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり! どうです? 簡単でしょう(^0^)/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年10月04日
WING CUP

WING CUP 開催します!
日 時 : 10月24日(日曜日)
本戦13時よりエントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場 所 : シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21
栗本ブラザービル3F
最寄り駅→東急池上線長原
(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費 : 2,000円(長原会員は1,000円)
内容 : ステージ1:ダブルタップ
ステージ2:ムーブ
ステージ3:従来のヘキサゴン
本戦ルールが「追加」として変更になります。
従来行っていたオプションコースの「ダブルタップ」「ムーブ」がタイムトライアル形式で本戦に追加。
クラスによってハンディキャップを設定しています。
そして、従来のWING CUPコースは従来通りの測定を行います
(レベルの昇格降格、賞品、バッチ制度に変更無く継続です)が
ここで外した枚数にレベルに応じたペナルティタイムを加算し
当日の総合優勝を別途決める事になりました。
これによって、今までのWING CUPでは個々自身のプレッシャーとの闘いでしたが
参加者全員とのマッチプレーが出来るようにし、新しい緊張感に挑んでもらえればと考えております。
詳しくは http://wingcup.web.fc2.com/01-outline.htm
WING CUP は「しっかり狙って撃つという射撃の基本を身につけてもらう」という事をテーマに開催されている「これからシューティングマッチを始めてみたい」という方にはイチオシのシューティングマッチ です。 初心者にはテクニックからマインドセットまで親切にアドバイスしてくれます。 競技会と言うよりも講習会的と言えるかも知れません。 参加費は2000円、長原会員なら1000円と大変リーズナブル。 使用する銃もハンドガンであれば何でもOKです。 「シューティングには興味が有るけど腕に自信が無いからちょっとね〜」なんて思っている貴方! 見学だけでも結構ですから是非足を運んでみて下さい! 詳しくはWING CUP実行委員会 http://wingcup.web.fc2.com/ へお問い合せ下さい(^^)/
以後の暫定開催スケジュール
2011年1月23日 シューティングエリア長原
2011年5月22日 シューティングエリア長原
2011年7月24日 シューティングエリア長原
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com