2015年12月22日
YokohamaPMC"LAST STAND"
2015年12月20日にYokohama PCM に於いて、PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) の2015年シリーズ最終戦が開催されました。
Yokohama PCM は、地主さんの都合によりビルのテナント全てが立ち退きを余儀なくされ、2015年12月27日で閉店する事に成りました。 その為、今回の PMC が最後のマッチです。 Yokohama PCM では、数々のマッチが開催され、数々のシューターを輩出してきました。 想い出がいっぱい詰まったYokohama PCM に各地から50名もの選手が集まり、合計72エントリーという PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) 史上最大の大会と成りました。

今回の PMC はササキさんが主催、虎穴堂メンバー、6代目名人のスズキさん、11代名人のオザワさんらが運営を担当しました。 スタッフの皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。 凄い人数でしたが、スタッフの皆さんの尽力と、選手の皆さんの協力のおかげでスムーズな試合進行でした(^^)


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。



PMC には色々なカテゴリーがありますが、各カテゴリーとも参加選手が3人以上居ないとクラスが成立しません。 しかし、今回はレディースクラスやリボルバークラスも成立しました(^^)
※当日はカウボーイシューティングとファストドロウの合同忘年会と重なってしまった為、カウボーイクラスは成立しませんでした(^^;

リボルバークラスに関しては、WebShop G.W.A.代表のアラキさんがメダルを協賛し「リボルバー対決」を盛り上げていました(^^) おかげで、普段は成立しない事が多いリボルバークラスが、今大会では7エントリーという盛況振りでした!

ちなみに、私は電動レースガンで名人位を争う「電王戦」(勝手に命名)に挑みました。 チームキットボーイのシダラ選手、当社サポート選手のトクオカ選手、SATマガジンのテラロッサ選手(写真が有りませんでしたゴメンナサイ)。 全員キットボーイのOTS回路を登載した電動レースガンを使用しました。
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






Yokohama PCM は、地主さんの都合によりビルのテナント全てが立ち退きを余儀なくされ、2015年12月27日で閉店する事に成りました。 その為、今回の PMC が最後のマッチです。 Yokohama PCM では、数々のマッチが開催され、数々のシューターを輩出してきました。 想い出がいっぱい詰まったYokohama PCM に各地から50名もの選手が集まり、合計72エントリーという PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP) 史上最大の大会と成りました。

今回の PMC はササキさんが主催、虎穴堂メンバー、6代目名人のスズキさん、11代名人のオザワさんらが運営を担当しました。 スタッフの皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。 凄い人数でしたが、スタッフの皆さんの尽力と、選手の皆さんの協力のおかげでスムーズな試合進行でした(^^)


PMC (PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)は、横1列に並んだ直径10cmのターゲット6枚を、いろいろな距離、制限時間、射撃スタイルで撃ち倒す競技です。

距離は最長でも7m、ターゲットの大きさは10cmですから現在のエアガンの性能から言えば簡単に当てられます。 しかし、1枚のターゲットに対して撃てるのは1発だけ。 当ればターゲットは倒れ、外せばターゲットは残ります。 結果は一目瞭然! 本人はもちろん、ギャラリーにも試合結果はリアルタイムで判ります。 おまけにライバルと並んで撃つのですが、隣で撃っているライバルが当てたか外したかも見えてしまいますから、プレッシャーに拍車が掛かります。 簡単そうに見えますが、百戦錬磨のトップシューターでさえ緊張で手が振るえると言います。 射撃技術は勿論ですが、むしろそれよりプレッシャーを克服する力を問われるのが PMC なのです。



PMC には色々なカテゴリーがありますが、各カテゴリーとも参加選手が3人以上居ないとクラスが成立しません。 しかし、今回はレディースクラスやリボルバークラスも成立しました(^^)
※当日はカウボーイシューティングとファストドロウの合同忘年会と重なってしまった為、カウボーイクラスは成立しませんでした(^^;

リボルバークラスに関しては、WebShop G.W.A.代表のアラキさんがメダルを協賛し「リボルバー対決」を盛り上げていました(^^) おかげで、普段は成立しない事が多いリボルバークラスが、今大会では7エントリーという盛況振りでした!

ちなみに、私は電動レースガンで名人位を争う「電王戦」(勝手に命名)に挑みました。 チームキットボーイのシダラ選手、当社サポート選手のトクオカ選手、SATマガジンのテラロッサ選手(写真が有りませんでしたゴメンナサイ)。 全員キットボーイのOTS回路を登載した電動レースガンを使用しました。
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






Posted by ドクターあみーご at 21:01
│PMC