2013年02月10日
誰でも気軽に参加出来ます(^^) その1
シューティングマッチは各地で開催されていますが、今回ご紹介するのは、誰でも気軽に参加出来て、しかもベテランも熱く成れる、キットボーイ シューティング大会 です。

キットボーイ さんは群馬県みどり市の総合ホビーショップです。 エアガンはもちろん、プラモデルやラジコンやミニ四駆などが店内にぎっしり詰まっています。 お店の前には大きなミニ四駆コースが有り、毎月ミニ四駆レースが開催されています。 また、プラモデルコンテストも開催していて、地元の模型好きが集まる地域密着型のホビーショップです。
キットボーイと言えば、電動ガン用FEI回路や、アンリミテッドでも採用されている、BB弾が当たると光るターゲットで有名ですが、モノ造りが大好きな店長さんは色々な物を作っています。 写真のラジオはドイツ製のアンティークラジオの複製品です。 もちろん使用出来ます。 細部にわたって拘りまくった仕上がりは圧巻! ビクトリーショー出展の際に展示したところ、大好評だったそうです(^^)

キットボーイさんでは、
毎月第3日曜日 に シューティング大会 を開催しています。
お店の常連さんや近隣のエアガン好きが集まって盛り上がります。

キットボーイ シューティング大会は、3mの距離から直径20cmのターゲット5枚を撃ってタイムを競うという実にシンプルな大会です。 丸イスの上に置かれた四角い箱がスタートスイッチに成っています。 四角い箱の黒い部分に銃口を載せてスタンバイ。 自分のタイミングでスタートします。 スタートスイッチから銃口を離すとタイマーが動き始めます。 ターゲットはキットボーイ謹製の、BB弾が当たると中心のLEDが光るターゲットです。 フルオートは不可ですが弾数は無制限です。 最後に黄色のターゲットを撃つとタイマーが止まり、電光掲示板に表示されます。 当たれば的が光るので一目瞭然! ジャッジは安全管理と、撃ち漏らしのチェックと、タイムの記録をすれば良いので、運営もシンプルです(^^)
1ステージにつき4回計測を行い最速タイムがステージスコアに成ります。 最後に撃つ黄色いターゲットの位置を変えて5ステージ行いスコアの合計で順位を出します。
4回撃った内の最速タイムで競うので、時には実力以上のタイムが出る事が有ります。 的は大きく距離は近いので、初心者でもラクに当てられますし、箱出しのノーマルガンでも全く問題有りません。 おまけにホルスターも使いません。 初心者が気軽に参加出来るように様々な工夫が積み重ねられています。

そんなお気楽シューティング大会なので参加者は色々な銃を持って来ます。 ↑この選手は旧MGCのファンで、この日はG17とデルタエリート、そして写真には収まりきらなかったのですがM16ガスガンも持って来ていました。 G17はガスブローバックですが、ガス圧でスライドが後退しきってからBB弾が出るアフターシュートというメカを搭載しています。 今では使われていない懐かしいメカニズムです。 デルタエリートはガスブローバックが誕生する以前の製品で、固定スライドのガスガンです。 ハンマーは常に起きていて、トリガーを引いてスプリングのテンションを溜め、トリガーを引ききった所でハンマーが落ちてBB弾を発射。 トリガーから指を離すと再びハンマーが起き上がるというMGC独特のメカニズムを採用しています。
写真はありませんが、MGCのM16ガスガンは、当時主流だったボールバルブ式ではなく、レシーバーの中でストライカーがブローバックしてバルブを叩くような独特なメカニズムでした。 これも今では使われない古いメカニズムですが、キットボーイ シューティング大会なら今でも充分現役です(^^)

ショットガンや、WAのガスブローバックM4を使う選手も居ます。 いろいろな銃を持ち寄ってワイワイ楽しめるのがキットボーイ シューティング大会の良い所です(^^)v
続きはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





キットボーイ さんは群馬県みどり市の総合ホビーショップです。 エアガンはもちろん、プラモデルやラジコンやミニ四駆などが店内にぎっしり詰まっています。 お店の前には大きなミニ四駆コースが有り、毎月ミニ四駆レースが開催されています。 また、プラモデルコンテストも開催していて、地元の模型好きが集まる地域密着型のホビーショップです。


キットボーイさんでは、
毎月第3日曜日 に シューティング大会 を開催しています。
お店の常連さんや近隣のエアガン好きが集まって盛り上がります。


1ステージにつき4回計測を行い最速タイムがステージスコアに成ります。 最後に撃つ黄色いターゲットの位置を変えて5ステージ行いスコアの合計で順位を出します。
4回撃った内の最速タイムで競うので、時には実力以上のタイムが出る事が有ります。 的は大きく距離は近いので、初心者でもラクに当てられますし、箱出しのノーマルガンでも全く問題有りません。 おまけにホルスターも使いません。 初心者が気軽に参加出来るように様々な工夫が積み重ねられています。

そんなお気楽シューティング大会なので参加者は色々な銃を持って来ます。 ↑この選手は旧MGCのファンで、この日はG17とデルタエリート、そして写真には収まりきらなかったのですがM16ガスガンも持って来ていました。 G17はガスブローバックですが、ガス圧でスライドが後退しきってからBB弾が出るアフターシュートというメカを搭載しています。 今では使われていない懐かしいメカニズムです。 デルタエリートはガスブローバックが誕生する以前の製品で、固定スライドのガスガンです。 ハンマーは常に起きていて、トリガーを引いてスプリングのテンションを溜め、トリガーを引ききった所でハンマーが落ちてBB弾を発射。 トリガーから指を離すと再びハンマーが起き上がるというMGC独特のメカニズムを採用しています。
写真はありませんが、MGCのM16ガスガンは、当時主流だったボールバルブ式ではなく、レシーバーの中でストライカーがブローバックしてバルブを叩くような独特なメカニズムでした。 これも今では使われない古いメカニズムですが、キットボーイ シューティング大会なら今でも充分現役です(^^)

ショットガンや、WAのガスブローバックM4を使う選手も居ます。 いろいろな銃を持ち寄ってワイワイ楽しめるのがキットボーイ シューティング大会の良い所です(^^)v
続きはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/




Posted by ドクターあみーご at 19:01
│エアガンシューティング