2013年08月11日
ATPF KT2
今日は、所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! さんで開催された
ATPF KT2 に参加致しました。
基本的に毎月第2日曜日は吉祥寺で開催しているカウボーイアクティブシューティングに参加しているのですが、カウボーイシューティングの会場はビルの屋上です。 このところの猛暑で夏バテ気味の身にはちょっと過酷かなと。 ってな訳で、インドアで午前中に開催される ATPF KT2 を選択しました(^^;)

ATPF は全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っていますし、見学は無料です。 初心者大歓迎なので、シューティングに興味の有る方は是非一度、見学だけでも足を運んでみてください(^^)
さて、ATPFは3つのステージで構成されています。
ステージ1
ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 スチールチャレンジに似ていますが弾数制限が有ります。 3回計測を行いますが使えるのは17発。 ターゲットは5枚ですから3回の計測で2発以上外すとペナルティータイムが加算されます。 殆どミスできないというプレッシャーから、スチールチャレンジのようなスピードでは撃てません(^^;) ターゲットの配置は毎月同じですが、タイマーを止める為に最後に撃つSTOPターゲットの位置が月ごとに変わります。
シンプルなステージですが、ここで崩れて順位を落とす選手が意外に多いのです。 やっぱり、しっかり狙って撃つという基本が大切という事ですね。


「パパ頑張れ〜!」
娘さんの声援に応えて好タイムでクリアー!
「パパ、良く出来ました!」
ステージ2と3は、毎月いろいろな状況を設定して内容が変わるタクティカルコースです。 内容はHPで事前に発表されますので、与えられた条件の中で、どのような経路で移動し、どの場所からどのターゲットをどんな順番で撃つのが良いか? 当日までに作戦を練る楽しみが有ります(^^)
ステージ2と3は、競技開始前にインストラクターによるコース説明が行われます。 この時、質疑応答も行われるので、解らない事はどんどん質問できますから初心者でも安心ですね(^^)

ステージ2


ステージ3


ATPF は、アクションステージの爽快感が最高に気持ちイイ〜です!! コースの攻略方法は人それぞれ、スポーティーに飛ばす人、タクティカルな実戦派、ライフルを使う人も居れば、リボルバーにコダワル人も居ます。
ATPF はタイムだけを競うものではありあせん。 タイム的には不利だと解っていても、敢えて自分のスタイルを追求するのもアリです。 単に買ったばかりのエアガンを使ってみたいというというのもアリです。 ATPF の楽しみ方は多様です。 上手いとか下手とかは関係ありません。 3ステージを撃ち終えて笑顔で帰れるかどうかが勝負って事ですね(^^)
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





ATPF KT2 に参加致しました。
基本的に毎月第2日曜日は吉祥寺で開催しているカウボーイアクティブシューティングに参加しているのですが、カウボーイシューティングの会場はビルの屋上です。 このところの猛暑で夏バテ気味の身にはちょっと過酷かなと。 ってな訳で、インドアで午前中に開催される ATPF KT2 を選択しました(^^;)

ATPF は全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っていますし、見学は無料です。 初心者大歓迎なので、シューティングに興味の有る方は是非一度、見学だけでも足を運んでみてください(^^)
さて、ATPFは3つのステージで構成されています。
ステージ1
ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 スチールチャレンジに似ていますが弾数制限が有ります。 3回計測を行いますが使えるのは17発。 ターゲットは5枚ですから3回の計測で2発以上外すとペナルティータイムが加算されます。 殆どミスできないというプレッシャーから、スチールチャレンジのようなスピードでは撃てません(^^;) ターゲットの配置は毎月同じですが、タイマーを止める為に最後に撃つSTOPターゲットの位置が月ごとに変わります。
シンプルなステージですが、ここで崩れて順位を落とす選手が意外に多いのです。 やっぱり、しっかり狙って撃つという基本が大切という事ですね。


「パパ頑張れ〜!」
娘さんの声援に応えて好タイムでクリアー!
「パパ、良く出来ました!」
ステージ2と3は、毎月いろいろな状況を設定して内容が変わるタクティカルコースです。 内容はHPで事前に発表されますので、与えられた条件の中で、どのような経路で移動し、どの場所からどのターゲットをどんな順番で撃つのが良いか? 当日までに作戦を練る楽しみが有ります(^^)
ステージ2と3は、競技開始前にインストラクターによるコース説明が行われます。 この時、質疑応答も行われるので、解らない事はどんどん質問できますから初心者でも安心ですね(^^)

ステージ2


ステージ3


ATPF は、アクションステージの爽快感が最高に気持ちイイ〜です!! コースの攻略方法は人それぞれ、スポーティーに飛ばす人、タクティカルな実戦派、ライフルを使う人も居れば、リボルバーにコダワル人も居ます。
ATPF はタイムだけを競うものではありあせん。 タイム的には不利だと解っていても、敢えて自分のスタイルを追求するのもアリです。 単に買ったばかりのエアガンを使ってみたいというというのもアリです。 ATPF の楽しみ方は多様です。 上手いとか下手とかは関係ありません。 3ステージを撃ち終えて笑顔で帰れるかどうかが勝負って事ですね(^^)
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





2013年08月10日
KSCクリンコフ!

KSCからガスブローバックのAKS74Uが発売されましたが、皆さんはもう手に入れましたか? 発表された時から買おうと思っていたのですが、発売日に即買いでした(^^)v
ずっしりとした重量感、ストックもガタ無く開閉できますし、グリップもスリムです。 私は以前、サイガ20という散弾銃を所持していましたが、内部構造も実にリアルに再現されています! 昨今の猛暑で、私自身はヘロヘロですが、AKS74Uは作動快調! ガツンと来るリコイルが堪りません(^^)
まだ本格的に撃ち込んではいないのですが、猛暑の日々、ガスブロを撃つなら今でしょう! って感じです。 しかし、使うのなら、やはりスリングを付けたいですよね〜 KSCのAKS74Uはずっしり重たいので(^^;)

そこで、当社の東京マルイAKS74U用スイベルリングとFスイベルを付けてみました。 残念ながら無加工では付かないのですが、比較的簡単な加工で取付けられましたので加工方法をご紹介しましょう!



取付けの際は、ガタ止め用のオーリングを1本だけ使います。 削ってない方の面取り部分とFスイベルの間に入れてガタ止めにします。 オーリングをぎゅっとつぶして組込むような感じに成ります。 リングを薄く削りすぎるとオーリングでガタ止めが出来なく成るのでご注意ください。



あとは組立説明書の取付け方に沿って組み立てれば出来上がり!

これで、KSC AKS74Uの重さを気にせずバリバリ遊べます! で、撃ってみて気付いたのですが、老眼で視力が衰えてきた私にはサイトがよく見えない。。。 仕方が無いのでダットサイトでも付けてみましょうかね(^^;)
東京マルイのAKS74Uと違って、KSCの物は、かなりリアルに作られているので、レシーバーカバーに付いているリアサイトはリベット止めで分解出来ません(><) さて、どうやってマウントベースを付けたものか。。。
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





2013年08月09日
マウントベースいろいろ
大好評発売中!
実銃の世界では、ハンティングでもミリタリーでもスコープやダットサイトを搭載するのがあたりまえみたいに成ってきました。 ダットサイトは30年以上前に登場したのですが、当初は「ダットサイトなんて競技専用のオモチャだ! 実戦では使い物にならない!」なんて言われてました。 しかし、今では米軍が制式採用しています。 ハンドガンですらスライドに小型のダットサイトを直接取付けたカスタムをメーカーがラインナップする程ですから、技術の進歩は凄いですね(^^)
サバイバルゲームでも、スコープやダットサイトを使用する人が多く成りました。 スコープの場合は十文字を、ダットサイトの場合は赤く光る点を標的に重ねるだけで狙えるのですから便利この上ないです。 安価なレプリカが大量に出回っている事も普及に拍車をかけていますね。(個人的には、スコープやダットサイトは一生モノですから高くても良いものを選んで永く使った方が良いと思いますが。。。)

スコープにしてもダットサイトにしても、取付ける為にはマウントベースが必要ですが、スコープもダットサイトも、なるべく低く取付けた方が良いってご存知ですか?
弾は銃身から出ますが、銃身の中を覗き込む様に狙う事は出来ません。 狙っている目の位置は、銃身の軸線よりも高い位置に成ります。 例えば20mでスコープやダットサイトの調整をした場合、20mではスコープやダットサイトの搭載位置がが高かろうが低かろうが問題無く狙った所に当ります。 あたりまえですね。 20mで当る様に調整したんですから。 しかし、調整した距離よりも近くを狙った場合、銃身の軸線と照準の軸線との差(パララックス)から、狙った位置よりも下に着弾します。 近ければ近いほど下に着弾しますが、この着弾のズレを少なくする方法が有ります。 それがつまり、スコープやダットサイトの搭載位置を低くして銃身の軸線に近づけてやるという事なのです。 マウントベースを低く作る意味が分かって頂けたでしょうか? もちろん、ストックが邪魔してスコープやダットサイトが正しく覗けないというのでは意味ないですが、フリーダムアートでは可能な限り低くマウント出来るようにデザインしています(^^)

東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!

東京マルイ M14用
ローマウントベース
¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。
これでもかっ! ってくらいローマウントになります。 スコープを外せばオープンサイトで狙っても視界に入らないくらい低く設計してあります。 わかる人にはワカルんですね〜。 有り難い事です(^^)
他にもイロイロ好評発売中です!
東京マルイ L96AWS用
タクティカルマウント ¥9980(税別)

サバイバルゲームでは決して有利とはいえないスナイパーライフルですが、そうは言ってもスナイパーは漢のロマン! 根強い人気があります。
東京マルイのL96AWSは箱出しでも充分スナイパーライフルとして通用する精度を備えています。 せっかく高性能なスナイパーライフルなのですから上等なスコープを載せてやりたいものです。 しかし、上等なスコープであれば有る程、被弾したときのダメージは大きいですよね? 当社では、スコープのレンズをBB弾の直撃から守る「NEWスコープシールド」を発売していますが、スナイパーライフルの場合、純正のマウントレールでは短すぎて「NEWスコープシールド」を取付ける事が出来ませんでした。
そこで、大きなスコープを搭載しても「NEWスコープシールド」を取付ける事の出来るロングサイズのマウントベースを作ってみました。
充分に余裕のあるサイズですから、ナイトビジョンなどをタンデムで装着する事も出来ますよ〜! しかも、アルミ削り出しで剛性もバッチリ! もちろん日本製です(^^)

また、L96AWSの場合、調整可能なチークピースを装備していますが、市販のハイマウントリングを使用した場合でも低すぎて、チークピースを調整するどころか邪魔に成る程です。 そこで、タクティカルマウントは、純正よりも約9㎜背を高くしました。 これによって、チークピースが邪魔に成る事無く、楽に構える事が出来ます(^^)/
L96AWSのゴツゴツとした無骨なデザインに合わせてソリッドなデザインに仕上げてみたのですが如何でしょう? 結構似合うでしょ(^^)

取付けはいたって簡単! 純正のマウントレールを外して付け替えるだけです(^^)v
東京マルイ M4/SR16用
EXマウント
ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。


TACマウントType e ¥4300(税別)
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 G17 & G18C用です。
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。
Newスコープシールド
S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)
材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトでBB弾の直撃からダットサイトやスコープのレンズを守ります。 さらにクリアな視界が自慢です(^^)v
対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v
New スペアシールド
Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)
※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。


一口にホロサイトと言っても色々種類がありますが、最近のトレンドはXPSタイプだそうです。 そこで、XPSタイプ対応のホロサイトシールドもご用意しています(^^)
ホロサイトシールドXPS ¥1200(税別)

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








エアガンシューティング、シューティングマッチ
実銃の世界では、ハンティングでもミリタリーでもスコープやダットサイトを搭載するのがあたりまえみたいに成ってきました。 ダットサイトは30年以上前に登場したのですが、当初は「ダットサイトなんて競技専用のオモチャだ! 実戦では使い物にならない!」なんて言われてました。 しかし、今では米軍が制式採用しています。 ハンドガンですらスライドに小型のダットサイトを直接取付けたカスタムをメーカーがラインナップする程ですから、技術の進歩は凄いですね(^^)
サバイバルゲームでも、スコープやダットサイトを使用する人が多く成りました。 スコープの場合は十文字を、ダットサイトの場合は赤く光る点を標的に重ねるだけで狙えるのですから便利この上ないです。 安価なレプリカが大量に出回っている事も普及に拍車をかけていますね。(個人的には、スコープやダットサイトは一生モノですから高くても良いものを選んで永く使った方が良いと思いますが。。。)

スコープにしてもダットサイトにしても、取付ける為にはマウントベースが必要ですが、スコープもダットサイトも、なるべく低く取付けた方が良いってご存知ですか?
弾は銃身から出ますが、銃身の中を覗き込む様に狙う事は出来ません。 狙っている目の位置は、銃身の軸線よりも高い位置に成ります。 例えば20mでスコープやダットサイトの調整をした場合、20mではスコープやダットサイトの搭載位置がが高かろうが低かろうが問題無く狙った所に当ります。 あたりまえですね。 20mで当る様に調整したんですから。 しかし、調整した距離よりも近くを狙った場合、銃身の軸線と照準の軸線との差(パララックス)から、狙った位置よりも下に着弾します。 近ければ近いほど下に着弾しますが、この着弾のズレを少なくする方法が有ります。 それがつまり、スコープやダットサイトの搭載位置を低くして銃身の軸線に近づけてやるという事なのです。 マウントベースを低く作る意味が分かって頂けたでしょうか? もちろん、ストックが邪魔してスコープやダットサイトが正しく覗けないというのでは意味ないですが、フリーダムアートでは可能な限り低くマウント出来るようにデザインしています(^^)


ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!


ローマウントベース
¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。

他にもイロイロ好評発売中です!
東京マルイ L96AWS用
タクティカルマウント ¥9980(税別)

サバイバルゲームでは決して有利とはいえないスナイパーライフルですが、そうは言ってもスナイパーは漢のロマン! 根強い人気があります。
東京マルイのL96AWSは箱出しでも充分スナイパーライフルとして通用する精度を備えています。 せっかく高性能なスナイパーライフルなのですから上等なスコープを載せてやりたいものです。 しかし、上等なスコープであれば有る程、被弾したときのダメージは大きいですよね? 当社では、スコープのレンズをBB弾の直撃から守る「NEWスコープシールド」を発売していますが、スナイパーライフルの場合、純正のマウントレールでは短すぎて「NEWスコープシールド」を取付ける事が出来ませんでした。
そこで、大きなスコープを搭載しても「NEWスコープシールド」を取付ける事の出来るロングサイズのマウントベースを作ってみました。
充分に余裕のあるサイズですから、ナイトビジョンなどをタンデムで装着する事も出来ますよ〜! しかも、アルミ削り出しで剛性もバッチリ! もちろん日本製です(^^)


L96AWSのゴツゴツとした無骨なデザインに合わせてソリッドなデザインに仕上げてみたのですが如何でしょう? 結構似合うでしょ(^^)

取付けはいたって簡単! 純正のマウントレールを外して付け替えるだけです(^^)v

EXマウント
ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。


TACマウントType e ¥4300(税別)
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。 G17 & G18C用です。
※アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
Newスコープシールド 大好評発売中!
特殊部隊が使う高価なダットサイトやスコープも、最近では安価なレプリカが大量に出回っている為サバゲーフィールドに随分普及してきました。 いまやダットサイトやスコープを載せていないゲーマーの方が少数派です。
しかし、レプリカとはいえBB弾の直撃を喰らって壊れてしまったりすればショックですよね。 そんな時、頼りになるのが Newスコープシールド です。

S ¥1700、
M ¥1800、
L ¥1900 (税別)

対物レンズ30mmのダットサイト用のS、
レンズ径40mmまでのスコープ用のM、
レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類が有ります。
Newタイプでは取付け金具を左右からはさむタイプに改良したので、従来型より汎用性が高まりました(^^)v

Newスコープシールドもゴーグル同様、長期の仕様でシールドに細かいキズが付き見づらくなってしまうことが有ります。 そこでシールドのスペアをご用意しました。
S ¥700、
M ¥800、
L ¥900 (税別)
※従来型とは部品の互換性はありません。 従来型はMとLが少量在庫有ります。

UFCやハリケーン製などのホロサイト552&553タイプに対応
ホロサイトシールド
¥1200(税別)
近代アサルトライフルの必需品と言えばダットサイトでしょう。 ダットサイトにはいろいろな種類が有りますが、最近はホロサイトを使う人が多いようです。 本物は大変高価ですがアジア製レプリカが数多く出回っています。
レプリカは安価では有りますが、それでもBB弾の直撃を受けてレンズが割れたらショックですよね? そこで、作ってみました!
サバイバルゲーム用ゴーグルに使用されているポリカーボネイト製のシールドがBB弾の直撃から貴方のホロサイトを守ります。 しかも当社スコープシールド同様、クリアな視界が特徴です。


一口にホロサイトと言っても色々種類がありますが、最近のトレンドはXPSタイプだそうです。 そこで、XPSタイプ対応のホロサイトシールドもご用意しています(^^)
ホロサイトシールドXPS ¥1200(税別)

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/








エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年08月08日
おーちゃんブログ

年々盛り上がりを増すトイガンシューティングですが、沢山のブロガーさんがシューティングマッチ関連の興味深い記事を書かれています。 中でも、おーちゃん じぇい じぇい 中野さんのブログ「おーちゃんdeおます。」には、シューターさんへのインタビュー記事が多く掲載されていて、楽しく読ませて頂いています(^^) 沢山のシューターさんの素顔を垣間見る事が出来る大変貴重な記事です。 まだ読んだ事無い方には是非ご覧頂きたいと思っていまして、今回、ご紹介する事と成りました。
で、せっかくですので、ただ単に「おーちゃんdeおます。」のインタビュー記事をご紹介するだけでなく、おーちゃん じぇい じぇい 中野さんに逆インタビューを試みました!
あみーご:それでは、おーちゃん じぇい じぇい 中野さん宜しくお願い致します(^0^)/
中野さん:いつもインタビューしていますが、何か照れますね。 宜しくお願いします。
あみーご:さっそくですが、トイガンシューティングを始めて何年くらい経ちましたか?
中野さん:5年ですね。56歳から本格的に始めました。
あみーご:始めたキッカケは何ですか? また、初めて出場したマッチは何でしたか?

初めて出場したマッチはJSCです。『松本』で知り合った『長野のカブト屋さん』が同じスクワッドでしたので、何から何まで面倒見て頂きました。
あみーご:シューティングを始める時に苦労した事は何か有りますか?
中野さん:『松本』は私のホームグラウンドと思ってます。松本の皆さんはどちらかと言えばJANPS系なので『カップガン』なる物をお持ちでした。一目見た時にカップガンのシュラウドに恋焦がれましてね。 しかし何処にも販売しているところがありません。暫くしてフリーダムアートさんから『シュラウドの素』が出ましたので、68日間かけまして、切ったり、削ったりしまして、やっと『カップガン1号機』が完成しました。(めげそうな私に長野のカブト屋さんが誉めてくれたり、叱咤激励したり・・・。)

あみーご:なるほど。 カップガンを手に入れるのに苦労されたという事ですね。 カップガンはレースガンの中でも特別ですからね。
ところで、いつもは何処で、どんな練習をしているのですか?

あみーご:中野さんはイロイロな競技に出場されていますが、今、一番ハマっている競技は何ですか?

虎穴堂のメンバーも揃ってNAGAMONO好きで、トモ長谷川さん主催の『葉隠れ』に参加しまして次回は私も出ようよとお誘い受けてます(汗)。 今年62歳でおますからね~。
あみーご:中野さんはご自身で愛銃をカスタムされてますが、エアガンをカスタムする時、どんな事に注意していますか?
中野さん:一言で言えば命中率です。 JANPSのターゲットのX点は4cmです。 その中にはやはり撃ちたいですよね。 皆さんと同じようにリコイルスプリングやハンマースプリングを少し弱めにしたり、マコリンさんのインナーバレルやブリーチ等を組み込んでマイルドな感じにしてます。 昔は”ガッツンガッツン!”している銃が好きだったんですがね(笑)
あみーご:BB弾にこだわりは有りますか?
中野さん:JANPSやPMCはマルイの0.28gスペリオールを使っています。JSCではマルゼンの0.25gアキュラシー弾かSⅡSの0.25g弾を使います。 このところ大会時にバトンさんから参加賞でBB弾を頂いておりますので練習時に使わせて貰っております。 先日、エリオペマッチ時にバイオBB弾0.25gブラウンを頂きまして、PMC練習で使いましたら弾詰まりなしで命中率も悪くないのです。 ブラウンってサバゲ用とも思いますが、我が家の庭園レンジではこれが一番ですね。
あみーご: エアガンシューティングの魅力を一言でいうと何ですか?
中野さん:『緊張感と充実感』ですかね。 剣道で言えば『気・剣・体』が一致した時に良い技が出るように、気持ちと銃が一緒になって良いタイムが出たときはもう最高です。
あみーご: 今年も、もう後半戦に突入しましたが、今年後半の目標は何ですか?
中野さん:PMCでは『マスター』とりたいですね。 JSCは100秒を切りたいです。 なにより思うのはやはり『JANPS』です。 今年は1850点以上出したいと思います。
あみーご: 最後に、「おーちゃんdeおます。」の読者に一言メッセージをお願いします。

さて、如何でしたでしょうか? おーちゃん じぇい じぇい 中野さんは、56歳からエアガンシューティングを始めて5年。 ジャパンスティールチャレンジに始まって、C-MORE CUPアンリミテッド、PMC、JANPS、エリートオペレーターと、いろいろなシューティングマッチに精力的に参加されています。 射撃というスポーツには年齢は関係無いという見本みたいですね。 これからも、イロイロなシューティングマッチに挑戦して頂きたいと思います(^^)/
ところで、中野さんは、ご自身のブログ「おーちゃんdeおます。」で、沢山のシューターさんにインタビューをしています。 どれも素晴らしい内容で、特にシューティング初心者の方々には参考になると思います。 こちらの方もドンドン頑張って、シューティング界の「徹子の部屋」を目指して頂きたいと思います(^^)
まだ読んだ事のない方がいらっしゃったら下記にリンクを貼らせて頂きましたので是非ご覧下さい!
越後屋さんの巻 その1、その2
かぶと屋さんの巻 その1、その2
棟梁さんの巻
おしょうさんの巻 その1、その2
ドクターあみーごの巻
ロードランナーさんの巻
バブルスさんの巻 その1、その2、その3
北山田さんの巻
トモ長谷川さんの巻
JANPS座談会の巻 その1、その2、その3
モウリ名人さんの巻
ゴルゴ フルカワさんの巻 その1、その2
テツヤさんの巻
小隊陸曹さんの巻
パッキーさん&ナミちゃんの巻 その1、その2
北の熊さんの巻 その1、その2
ササキさんの巻
ウメズさんの巻
ゴルゴさん&越後屋さんの巻
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





Posted by ドクターあみーご at
19:01
│エアガンシューティング
2013年08月08日
フラッシュサイト!
好評発売中!
マルゼン・ワルサーP99用
フラッシュサイト
レッド・グリーン 各¥4380(税別)



東京マルイ G17/G26用
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)
KSC グロックシリーズ用 (マルシンG21にも使えます)
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)
東京マルイ G17/G26用
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
KSC グロックシリーズ用
(マルシンG21にも使えます)
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
東京マルイ ハイキャパシリーズ、デザートウォーリア、フォレッジウォーリア用
New フラッシュFサイト
レッド、グリーン、イエロー、各¥2600(税別)
フラッシュFサイトは、周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用し、ダットサイトの様な素早いサイティングを可能にする便利アイテムです。 NewフラッシュFサイトではφ3㎜の集光アクリルを採用! 集光アクリルのサイズアップで視認性は格段にアップしました! インドアサバイバルゲームフィールドのような薄暗い場所でも、素早いサイティングが可能です(^^)v

ボディーはアルミ削出し、サバイバルゲームのような激しい使用でもズレたり外れたりしないように、アリ溝に差し込むだけではなくイモネジで固定する方式を採用しました。 集光アクリルの色はレッド、グリーン、イエローの3色! 別売りでスペアの集光アクリル3色セットも同時発売です。

集光アクリルセットHC(3色セット) ¥600(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン各色 ¥4500(税別)

※Type N は品切れです。 Type Wも残り僅か!
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず電池も要りません。 フラッシュFサイトは、もっとも重要なフロントサイトのみに集光アクリルをセットする事でお手軽な価格を実現しました!
東京マルイ MEU、ナイトウォーリア用
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン
各色 ¥2200(税別)


東京マルイ PX4用
フラッシュFサイト
レッド・グリーン・イエロー 各¥2500(税別)
PX4用は、贅沢にアルミ削り出しです。 びしっとエッジの効いた仕上がりをお楽しみ下さい! カラーはレッド、グリーンに新色のイエローを加え3色となりました。 イエローはグリーン以上に明るく光ります(^^)



東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)


インドア・サバイバルゲームでは近距離での撃ち合いが多くなりますが、素早いサイティングに最も適しているダットサイトも至近距離ではパララックス(銃身軸と照準線の差によって生じる照準誤差)の影響で着弾に大きなズレが生じます。 フラッシュサイトは純正のサイトとほぼ同じ高さですから照準誤差を小さく抑える事が出来る上に、周囲の光を集めて発光する集光アクリルを採用しているのでダットサイトのような素早いサイティングが可能です。
東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARやステアーHCにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。

マルシン
SIG P210用
フラッシュサイト
レッド・グリーン
各¥4500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリルを採用し、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にします。 リアサイトをアルミ削り出しとし、ビッシッとエッジの効いた高級感ある仕上がりになっています。

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
マルゼン・ワルサーP99用
フラッシュサイト
レッド・グリーン 各¥4380(税別)



東京マルイ G17/G26用
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)
KSC グロックシリーズ用 (マルシンG21にも使えます)
フラッシュサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥4380(税別)

フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
KSC グロックシリーズ用
(マルシンG21にも使えます)
フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン 各色 ¥2200(税別)
東京マルイ ハイキャパシリーズ、デザートウォーリア、フォレッジウォーリア用
New フラッシュFサイト
レッド、グリーン、イエロー、各¥2600(税別)


ボディーはアルミ削出し、サバイバルゲームのような激しい使用でもズレたり外れたりしないように、アリ溝に差し込むだけではなくイモネジで固定する方式を採用しました。 集光アクリルの色はレッド、グリーン、イエローの3色! 別売りでスペアの集光アクリル3色セットも同時発売です。

集光アクリルセットHC(3色セット) ¥600(税別)


ハイキャパ4.3 & デザートウォーリア & フォレッジウォーリア用
フラッシュサイト Type N & Type W
レッド、グリーン各色 ¥4500(税別)

※Type N は品切れです。 Type Wも残り僅か!
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず電池も要りません。 フラッシュFサイトは、もっとも重要なフロントサイトのみに集光アクリルをセットする事でお手軽な価格を実現しました!

フラッシュFサイト
イエロー・レッド・グリーン
各色 ¥2200(税別)


東京マルイ PX4用
フラッシュFサイト
レッド・グリーン・イエロー 各¥2500(税別)
PX4用は、贅沢にアルミ削り出しです。 びしっとエッジの効いた仕上がりをお楽しみ下さい! カラーはレッド、グリーンに新色のイエローを加え3色となりました。 イエローはグリーン以上に明るく光ります(^^)



東京マルイ ベネリM3スーパー90&ショーティー用
フラッシュサイト
レッド ・グリーン 各¥5980 (税別)



東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
※無加工で東京マルイのSCARやステアーHCにも使えます!自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がですが、東京マルイの新製品SCAR-Lにも使えます。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。

マルシン
SIG P210用
フラッシュサイト
レッド・グリーン
各¥4500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリルを採用し、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にします。 リアサイトをアルミ削り出しとし、ビッシッとエッジの効いた高級感ある仕上がりになっています。

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
タグ :フラッシュサイト
2013年08月07日
KYマッチはじまるよ〜
いよいよ、8月11日(日)から
第27回 KYマッチ 開幕です!
JSC 前の最後のKYマッチですので、JSCにエントリー出来た方は腕試しに、エントリー出来なかった方は憂さ晴らし?に奮ってご参加ください(^0^)/
※月刊GUNマガジン2013年11月号(9月27日発売)のトイガンシューティングインフォメーションでは、KYマッチを特集する予定です!

第27回 KYマッチ
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。
KYマッチの場合は海外にも参加会場がありますから、全国大会規模どころか
世界大会規模かも!?
最寄りの会場で参加出来て世界大会の気分も味わえてしまうKYマッチに貴方もチャレンジしてみませんか(^0^)/
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、 安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
※質問は「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
会場によって日程が異なりますのでご確認ください。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場 8月11日(日) PM3:00開始
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」
mebiusu4891@yahoo.co.jp までお問合せください。
長野会場(長野県松本市寿台体育館) 8月11日(日)
詳しくはお問い合わせ下さい。
18歳以下の参加は要誓約書
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
関西会場 (臨海スポーツセンター 大会議室) 8月18日(日) 開始時間・参加希望などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
参加費用 1700円
内履き必要
18歳以下参加可能 誓約書必要
午前 KYマッチ
午後 フリー練習の予定
九州会場 8月18日(日)
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
18歳以下参加可能 誓約書不用
人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますので
あらかじめご了承ください。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月1日(日)
参加費:¥1500
詳しくはお問い合わせ下さい。
お問い合わせは TEL 0834-34-3779
18歳以下参加可能 誓約書不要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定) アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定) ブリュッセル郊外Saint-Martin
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Round about

・Smoke & hope

・Speed option

・Accelerator

タイブレークステージはspeed optionです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
基本18歳以上が参加可能なエアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、
マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
ところで、各地でいろいろなシューティングマッチや練習会が開催されています。 その1部をご紹介しましょう!

ぶらしゅ〜
主催:BLAM!!
日時:8月9日、23日(金) 19:00〜24:00
※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
この日ばかりは、フィールドが巨大なレンジに変身!
スピードシューティング・APS・ロングレンジ射撃と何でもござれ!
もちろんHOP調整もOKですよ~
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755
カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。 ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィンチェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。 もちろん服装も普段着でOK! スコアよりも雰囲気を楽しむほのぼのとしたノリが特徴です。 見学だけでもOKですから是非どうぞ(^0^)/
カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:8月11日(日)12:00受付開始
毎月第2日曜日開催
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
(ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:8月11日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
内容:スチールチャレンジ系ポスタルマッチの「KYマッチ」
JANPS優先エントリー権取得マッチの「JBCマッチ」
と、スティールチャレンジ及びJANPSの練習会を行います。
参加費:1000円、KYマッチ+300円、JBC+800円
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
PMC MMS Revengers
主催:PMC実行委員会
開催日:8月11日(日) 10:00開場、11:00試合開始、16:00終了予定。
会場:MMS
東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:シングルエントリー¥3,000、ダブルエントリー¥5,000 (※女性半額)
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください。
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月17日(土) 16:00〜17:30
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
詳しくはコチラ
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:8月17日(土) 18:00〜21:00
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:8月18日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要ですので初心者でも
気軽にご参加下さい(^^)
詳しくはコチラとコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も 8月25日(日) 13:00より
場所:東京は、ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
東京ではガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
第7回 N-IDPAポスタルマッチ (埼玉)
主催:N-IDPA
日時:8月25日(日) 12:00より(予定)
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
ビジター 2500円
追加エントリー ビジター、会員共に1000円
エントリー方法:当日エントリーOK。初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
内容:IDPAのポスタルマッチです。
ウェブサイト上でコース発表・リザルトの集計を行うクラブ単位で
運営するシューティングマッチです。
詳しくはコチラ
問合わせ: info@n-idpa.com
PMC Yokohama
主催:PMC実行委員会
開催日:8月25日(日) 10時~17時まで
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:4000円(ダブルエントリー6000円)
当日エントリーは1クラスにつき+1000円
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください

ATPF
ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
日時、会場、参加費:会場によって異なりますのでご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
動画はコチラ
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
12:00~22:00(平日)
11:00~22:00(土日祝日)
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚のシューティングゲームです。
精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意しています。
初心者でもベテランでも楽しめる様にクラス分けされていますから、
初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
お問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
不定期開催のシューティングマッチもイロイロ行われています。
気になる方はブログをチェック!
ターゲット1さんのブログ→ http://target1akiba.militaryblog.jp/
ARMSチャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第6弾 7月1日から7月31日
第7弾 8月1日から8月31日
アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200で3トライ
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜6mの距離に配置された
4枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。 3トライ行いベストタイムが成績
として記録されます。 1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
入賞者が発表されます(^^)/
6月期の優勝者は菅野正太郎さん、
準優勝は髙橋学さん、第3位はウエキさんでした。
おめでとうございます。(アームズマガジン9月号 P229参照)
詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円)
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811
長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。
※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい
Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習
上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
詳しくはコチラ
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)
熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで
PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
HP http://pawworks.web.fc2.com/

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)

KSR
主催:KSR
日時:9月1日(日)
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。
KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。
現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。

「動きながら撃って的に当たるかな?」練習会
主催:Inakade Panpan Shageki Club
日時:9月15日(日) 9:30集合 10:00開始
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
内容:コースを移動しながら的を撃って行くアクションシューティング系(初心者向け)
参 加 費:500円
エントリー受付:8月6日(水)~8月31日(土)迄又は、定員10名になり次第終了。
専用エントリーフォームからお申し込みください。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)
あすなろ練習会
主催:JANPS委員会 おしょうさん
日時:9月22日(日) 午前9時開場
場所: 静岡県掛川市 県立総合教育センターあすなろ体育館
内容:JBC静岡大会とJSC練習会
参加費:1500円 JBC参加は+800円
お問合せ:「おしょうさん」oshowsan@agate.plala.or.jp
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:9月22日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
参加費:1000円
内容:JSC練習会とJANPS練習会を行います。
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
WING CUP 本戦
主催:WING CUP実行委員会
開催日:9月22日(日曜日)
12時エントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場所:シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21 栗本ブラザービル3F
最寄り駅:東急池上線長原(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費:2,000円(当店会員は1,000円)
当日進行スケジュール
12時 エントリー開始
13時 WING CUPコース説明と競技開始
17時 集計中 余興マッチの「ウマッチ」開催
18時 競技終了 結果発表と表彰式
詳しくはコチラ
動画はコチラ

JSC直前練習会
主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:10月6日(日) 9:30迄に集合して下さい、10:00スタートです。
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
参 加 費:500円
定員:会場の都合により先着10名(定員割れでも開催します)
内容:ジャパンスティールチャレンジ 8 ステージを練習します。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)
2013 ALL JAPAN FAST DRAW CHAMPIONSHIP in KOBE
主催:WFDA-JAPAN 主幹:WFDA-JAPAN KANSAI BRANCH
日時:10月13日(日)エントリー 9:00~ 開会式10:00~
競技開始 11:00~ 終了予定 18:00
14日(祝) 集合9:00 競技開始 10:00~
終了予定 18:00
場所:葺合文化センター 別館大ホール
〒651-0068 神戸市中央区旗塚通り4丁目4-1
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技の全国大会です。
参加費:会員¥11,000 一般¥13,000 ※見学無料
お問合せ:WFDA-JAPAN関西支部長 ACE嶋田
TEL 078-841-4729 E-mail sima@nspnet.co.jp

SPECIALFORCEシューティングマッチ(仮称)
主催:SPECIALFORCE 協力:JANPS委員会
日時:10月20日(日)開催決定! 10:00~17:00
場所:SPECIALFORCE
静岡県焼津市小川 3899-10
TEL 054-631-6922
内容:広大なフィールドをフルに活用したダイナミックな競技です。
前回の模様は→その1、その2、その3、その4、その5、その6
前回以上に盛り上がる競技を企画中!
詳しい情報が入り次第、改めてお知らせ致します。 お楽しみに(^0^)/


ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。
使用するターゲットは、JANPSのフォーリンプレイトやPMCなどとほぼ同じですが、的の大きさが左から6cm、6cm、10cm、10cm、6cm、6cmと成っています。 6cmの的はライフルで、10cmの的はハンドガンで撃ちます。 距離や制限時間や撃ち方を変えて撃つのですが(詳しいルールはコチラ)、6cmってのはライフルを使うにしても結構小さいですね(^^;)
しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 貴方は愛銃を使いこなせていますか?
第2回 Elite Operators 本戦
主催:L.E.M.サプライ
日時:11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。
また、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)
フィールド&レンジMMS
場所:東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
TEL.03-6304-0539
営業時間:シューティングレンジ
11:00~23:00 [21:00受付終了]
インドアフィールド
DAY 10:00~16:00
NIGHT 17:00~23:00 2部制
JR大久保駅から徒歩10分の場所に在る フィールド&レンジMMS さんは、電車で行ける都内のサバイバルゲームフィールドとして有名ですが、立派なシューティングレンジも有って、不定期でシューティングイベントを開催しています。 興味の有る方はブログをチェック! MMSさんのブログはこちら

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
第27回 KYマッチ 開幕です!
JSC 前の最後のKYマッチですので、JSCにエントリー出来た方は腕試しに、エントリー出来なかった方は憂さ晴らし?に奮ってご参加ください(^0^)/
※月刊GUNマガジン2013年11月号(9月27日発売)のトイガンシューティングインフォメーションでは、KYマッチを特集する予定です!

第27回 KYマッチ
KYマッチは「昨日の自分を超えろ!」をコンセプトに、あくまで自己最速を目指すマッチです。 内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。
KYマッチの場合は海外にも参加会場がありますから、全国大会規模どころか
世界大会規模かも!?
最寄りの会場で参加出来て世界大会の気分も味わえてしまうKYマッチに貴方もチャレンジしてみませんか(^0^)/
【ルール】
KYマッチルールで行います。
競技面のSECTIONとガンレギュレーションなどのAppendixとに分かれます。
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_SECTION.html
http://www.eonet.ne.jp/~soutou/rule_Appendix.html
以前と変更されてる部分も若干あり、 安全面などの細かいところも記載されていますので今一度ご確認ください。
KYマッチルール適用の外部ソース機材の購入に関しては下記のショップへお問い合わせください。
PAWワークス
URL:http://paw-works.com/
TEL: 0834-34-3779
E-MAIL:shop@paw-works.com
ガンショップ上越コレクターズ
URL:http://www.gunshop-joetsu.jp/
TEL: 025-520-6811
E-MAIL:moriken26-andy@friend.ocn.ne.jp
※質問は「H.B.Chalicki」へのメッセおよびメール(kymatchhead@gmail.com)でのみ受け付けます。
【会場】
会場によって日程が異なりますのでご確認ください。
各会場とも参加希望の方は事前にご連絡ください。
初心者・初参加の方には競技前にインストラクションをいたします。
開催の会場は下記のとおりです。
北海道会場 8月11日(日) PM3:00開始
私設レンジのため参加希望の方は「メビウス」
mebiusu4891@yahoo.co.jp までお問合せください。
長野会場(長野県松本市寿台体育館) 8月11日(日)
詳しくはお問い合わせ下さい。
18歳以下の参加は要誓約書
お問い合わせは「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
関西会場 (臨海スポーツセンター 大会議室) 8月18日(日) 開始時間・参加希望などお問い合わせは「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com まで。
参加費用 1700円
内履き必要
18歳以下参加可能 誓約書必要
午前 KYマッチ
午後 フリー練習の予定
九州会場 8月18日(日)
私設レンジのため場所は公表いたしませんので参加ご希望の方は
mixiで「いしゅと」 又は「H.B.Chalicki」
kymatchhead@gmail.com へどうぞ。
18歳以下参加可能 誓約書不用
人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますので
あらかじめご了承ください。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月1日(日)
参加費:¥1500
詳しくはお問い合わせ下さい。
お問い合わせは TEL 0834-34-3779
18歳以下参加可能 誓約書不要
埼玉会場
現在新規シューターの受付けはいたしておりません。
アリゾナ会場(開催予定) アリゾナ州Meza
ベルギー会場(開催予定) ブリュッセル郊外Saint-Martin
誓約書が必要な方はあらかじめご連絡ください。
当方で用意したものに会場で記入していただきますのでハンコをご用意ください。
【コース】
・Round about

・Smoke & hope

・Speed option

・Accelerator

タイブレークステージはspeed optionです。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
基本18歳以上が参加可能なエアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、
マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、
会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
ところで、各地でいろいろなシューティングマッチや練習会が開催されています。 その1部をご紹介しましょう!

ぶらしゅ〜
主催:BLAM!!
日時:8月9日、23日(金) 19:00〜24:00
※毎月第2、第4金曜開催です。
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:サバゲもいいけどシューティングもねっ!
この日ばかりは、フィールドが巨大なレンジに変身!
スピードシューティング・APS・ロングレンジ射撃と何でもござれ!
もちろんHOP調整もOKですよ~
詳しくはコチラ
問い合わせ:BLAM!! TEL 04-2990-4755

カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:8月11日(日)12:00受付開始
毎月第2日曜日開催
場所:吉祥寺コスモビルの屋上
(ハートフォード東京店が在るビル)
参加費:¥1000
問い合わせ:ハートフォード東京店
TEL 0422-23-1894
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:8月11日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
内容:スチールチャレンジ系ポスタルマッチの「KYマッチ」
JANPS優先エントリー権取得マッチの「JBCマッチ」
と、スティールチャレンジ及びJANPSの練習会を行います。
参加費:1000円、KYマッチ+300円、JBC+800円
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
PMC MMS Revengers
主催:PMC実行委員会
開催日:8月11日(日) 10:00開場、11:00試合開始、16:00終了予定。
会場:MMS
東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:シングルエントリー¥3,000、ダブルエントリー¥5,000 (※女性半額)
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください。
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:8月17日(土) 16:00〜17:30
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:「最近、タイムが伸び悩んでいるんです…」って方から、
「初めてエアガンを買ったんだけど・・・」なんて方まで
レベルに合わせてエアガンの扱い方やテクニックをご説明しています。
当日の飛び入り参加OK!見学自由です!お気軽にご参加下さい。
詳しくはコチラ
シューターズカップ
主催:モケイパドック
日時:8月17日(土) 18:00〜21:00
※毎月第3土曜開催
場所:パドック武器店シューティングレンジ(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)ダブルエントリー¥2000(会員¥1500)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
詳しくはコチラ
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/

キットボーイシューティング大会
主催:キットボーイ
日時:8月18日(日) 9:30受付 10:00競技開始
場所:キットボーイシューティングレンジ(群馬県みどり市)
参加費:¥1500
内容:3mの距離から直径20cmの的を如何に速く撃ち終えるかというシンプルな競技です。
全部で5ステージ有り、それぞれ4回トライして最速タイムの合計で競います。
ハンドガン部門とライフル部門が有り、ホルスターは不要ですので初心者でも
気軽にご参加下さい(^^)
詳しくはコチラとコチラ
問合せ:キットボーイ TEL 0277 (76) 2992

ファストドロウは世界一競技時間の短いスポーツです。 トップクラスの選手は早撃ち0.2秒台の凄技を連発します! まさに電光石火の早業! まばたきしている間に競技が終わってしまう程です(^^) ファストドロウはモデルガンを使用するブランク競技と、エアガンを使用するワックス競技とが有ります。
ファストドロウ・コンテスト
主催:ピーメイ・クラブ
日時:東京も名古屋も 8月25日(日) 13:00より
場所:東京は、ハートフォード東京店が在るビルの屋上(武蔵野市)
名古屋は、ハートフォード名古屋店3階(名古屋市)
参加費:¥500(学生¥300)
内容:SAAのモデルガンやガスガンで行う早撃ち競技。
ランプの合図でガンベルトから銃を抜き風船を割る
(ガスガンの場合は的に当てる)までのタイムを競う。
東京ではガンプレイ講習会も開催します。
問い合わせ:ハートフォード東京店0422-23-1894
ハートフォード名古屋店052-661-9250
http://www.hartford.co.jp/index.html
第7回 N-IDPAポスタルマッチ (埼玉)
主催:N-IDPA
日時:8月25日(日) 12:00より(予定)
場所: 越生シューティングレンジ(埼玉県)
参加費:N-IDPAメンバー 2000円(レンジ利用料金を含む)
ビジター 2500円
追加エントリー ビジター、会員共に1000円
エントリー方法:当日エントリーOK。初めて参加される方はinfo@n-idpa.comまでご連絡下さい。
内容:IDPAのポスタルマッチです。
ウェブサイト上でコース発表・リザルトの集計を行うクラブ単位で
運営するシューティングマッチです。
詳しくはコチラ
問合わせ: info@n-idpa.com
PMC Yokohama
主催:PMC実行委員会
開催日:8月25日(日) 10時~17時まで
会場:Yokohama PCM
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
内容:横1列に6個並んだ直径10cmのターゲットを、
距離や制限時間や射撃スタイルを変えて撃つ
シンプルな競技です。
※PMCはJANPS優先エントリー権取得マッチに認定されています。
参加費:4000円(ダブルエントリー6000円)
当日エントリーは1クラスにつき+1000円
問合せ:PMC実行委員会 pmc_committee@yahoo.co.jp
エントリー:『石井健夫blog』のエントリー
フォームからお申し込みください

ATPF
ATPFは全国10会場で同じマッチを開催し、全国集計を出しています。 いわゆるポスタルマッチというやつです。 1会場あたりの参加者数は十数人程度ですが、全体としては100エントリーを超える規模と成ります。 自分の成績が全国ではどの程度のレベルなのかを知る事が出来ます。 また、ATPFではハンドガンからライフルまで様々な部門が設定されていて、競技専用の銃を持っていなくても参加できます。 ホルスター無しでも参加出来る部門もありますし、各支部にはインストラクターが居て初心者には講習も行っています。
日時、会場、参加費:会場によって異なりますのでご確認ください。
KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)
動画はコチラ
TARGET-1 チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ TARGET-1
日時:随時開催
12:00~22:00(平日)
11:00~22:00(土日祝日)
場所:シューティングレンジ TARGET-1 秋葉原に移転しました
千代田区外神田2-9-3 ユニオンビル工新B1
秋葉原駅からお越しの場合
JRお茶の水駅からお越しの場合
東京メトロ銀座線末広町駅からお越しの場合
参加費:1回500円 (何回でもチャレンジ出来ます!)
内容:いつでも、1人でも遊べるゲームセンター感覚のシューティングゲームです。
精密系からスピード系まで多様なゲームをご用意しています。
初心者でもベテランでも楽しめる様にクラス分けされていますから、
初めての方でもお気軽にそうぞ(^0^)/
お問合せ:TEL 03-3525-4284
Mail akiba_target_1@yahoo.co.jp
不定期開催のシューティングマッチもイロイロ行われています。
気になる方はブログをチェック!
ターゲット1さんのブログ→ http://target1akiba.militaryblog.jp/
ARMSチャレンジ
主催:アームズマガジンショプ
場所:ポストホビー厚木店
アームズマガジンショプ シューティングレンジ (神奈川県厚木市)
開催期間:第6弾 7月1日から7月31日
第7弾 8月1日から8月31日
アームズマガジンショップの営業時間内でシューティンレンジが空いている時
ならいつでも、何度でも挑戦出来ます(使用出来るのはハンドガンのみ)
参加費:1回¥200で3トライ
内容:銃をテーブルに置いてスタンバイ。 ブザーの合図で3m〜6mの距離に配置された
4枚の鉄板ターゲットを撃ってタイムを競います。 3トライ行いベストタイムが成績
として記録されます。 1ヶ月間の成績を集計し、毎月アームズマガジン誌面で上位
入賞者が発表されます(^^)/
6月期の優勝者は菅野正太郎さん、
準優勝は髙橋学さん、第3位はウエキさんでした。
おめでとうございます。(アームズマガジン9月号 P229参照)
詳しくはコチラ
お問合せ:アームズマガジンショプ TEL 046-297-7440
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
日時:毎週土•日曜日 10:00~17:00
場所:上越コレクターズ店内シューティングレンジ (新潟県)
内容:KY、アンリミテッド、JBC、JANPS等の練習をします。
参加費:1時間 525円 (会員 420円)
詳しくはモリケンブログで!
お問合せ:上越コレクターズ TEL 025-520-6811
長原 JSC 練習会
日時:毎週土•日曜日 12:00ごろより。
※第2日曜日は ATPF 終了後に行います。
場所:シューティングエリア長原 (東京都大田区)
参加費:¥3000 (ATPF に参加する場合は別途エントリーフィーが必要です)
内容: C-MORE CUP アンリミテッドの練習を行います。
問合せ:シューティングエリア長原 TEL 0 8 0 - 3 0 1 0 - 8 1 2 3
メール stnagahara@yahoo.co.jp @を半角にして下さい
Sunday Match
日 時:毎週日曜日(午後3時頃開始)
場 所 :旭山・イーストゲート・シューティングレンジ (北海道)
内 容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習
上手い人達と一緒に練習すると上達が早いです!
興味の有る方は是非、お問合せを(^0^)/
詳しくはコチラ
参加費: 1000円
お問い合わせ: mebiusu4891@yahoo.co.jp (代表 コシコ タクヤ)
熊本スポーツシューティングクラブ
主催:島内俊明
日時:毎月1~2回程度開催 詳しくはお問い合わせ下さい。
場所:熊本市近郊 プライベートレンジに付き詳しくはお問い合わせ下さい。
参加費:700円
内容:スピードシューティングの練習会
詳しくはコチラ
問合せ: nice.shooter.kuma@gmail.com まで
PAW WORKS 練習会
日時:随時開催中! お問合せを!
場所:PAW WORKS店内常設レンジ (山口県)
参加費:イントロスチール、一時間以内は500円、一時間以上は終日1000円
詳しくはお問い合わせください。
内容:C-MORE CUPアンリミテッドやJSCの練習、イントロスチールなどを開催しています。
練習は定日でも対応可ですので気軽にお問い合わせください。
問合せ:PAW WORKS TEL 0834-34-3779
HP http://pawworks.web.fc2.com/

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)

KSR
主催:KSR
日時:9月1日(日)
場所:大阪府高石市
参加費:1500円+車でお越しの方は駐車料金500円(事前にご連絡下さい)
内容:フォーリングプレートを使ったアサルトマッチ
詳しくはコチラ
問合せ:KSR HPからご連絡下さい。
KSR(Kansai Spors-shooting Recreation Club)は2006年より活動を開始し、主に関西在住(大阪、兵庫、京都)のメンバーを中心に、エアソフトガンによる射撃競技(シューティングマッチ)の活動を行っております。
このクラブの活動目的は
・エアソフトガンの正しい知識とマナーを身につけること
・競技会や交流会を行い健全なスポーツとして楽しむこと
・同じ趣味人の交流の場とすること としております。
堅苦しい事を書いていますが、実際はいい年した大人がエアソフトガンで遊んではしゃいでストレスを発散させています。(^_^;)
活動は主に大阪府高石市の公共施設にて、毎月1回(第一週の日曜日)の定例会(マッチ+練習会)と不定期に特別会(テーマ別の練習会や特別マッチ)を行っています。
現在、KSRでは現在参加者を募集しております。
・シューティングマッチを始めたい方
・昔シューティングマッチに参加して、また復帰したい方
・シューティングマッチに興味のある方や参加してみたい方
初心者の方には基本的なルールやガンの取り扱いについてのレクチャーを行っておりますので、 安心して参加して頂けます。
また、レンタルのガンやホスルタを用意していますので、道具の無い方でも参加していただけます。
※見学のみの方も歓迎しておりますので、KSR HPからお気軽にご連絡下さい。

「動きながら撃って的に当たるかな?」練習会
主催:Inakade Panpan Shageki Club
日時:9月15日(日) 9:30集合 10:00開始
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
内容:コースを移動しながら的を撃って行くアクションシューティング系(初心者向け)
参 加 費:500円
エントリー受付:8月6日(水)~8月31日(土)迄又は、定員10名になり次第終了。
専用エントリーフォームからお申し込みください。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)
あすなろ練習会
主催:JANPS委員会 おしょうさん
日時:9月22日(日) 午前9時開場
場所: 静岡県掛川市 県立総合教育センターあすなろ体育館
内容:JBC静岡大会とJSC練習会
参加費:1500円 JBC参加は+800円
お問合せ:「おしょうさん」oshowsan@agate.plala.or.jp
松本練習会
主催:JANPS委員会 棟梁
日時:9月22日(日) 8:30開場
場所:長野県松本市寿台体育館 (長野県松本市)
参加費:1000円
内容:JSC練習会とJANPS練習会を行います。
問合せ:「棟梁」 hayama44@nifty.com まで
WING CUP 本戦
主催:WING CUP実行委員会
開催日:9月22日(日曜日)
12時エントリー受付開始
事前エントリーの必要はありません
場所:シューティングエリア長原
東京都大田区上池台1-14-21 栗本ブラザービル3F
最寄り駅:東急池上線長原(五反田駅から7分) 徒歩2分
参加費:2,000円(当店会員は1,000円)
当日進行スケジュール
12時 エントリー開始
13時 WING CUPコース説明と競技開始
17時 集計中 余興マッチの「ウマッチ」開催
18時 競技終了 結果発表と表彰式
詳しくはコチラ
動画はコチラ

JSC直前練習会
主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:10月6日(日) 9:30迄に集合して下さい、10:00スタートです。
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
参 加 費:500円
定員:会場の都合により先着10名(定員割れでも開催します)
内容:ジャパンスティールチャレンジ 8 ステージを練習します。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)

主催:WFDA-JAPAN 主幹:WFDA-JAPAN KANSAI BRANCH
日時:10月13日(日)エントリー 9:00~ 開会式10:00~
競技開始 11:00~ 終了予定 18:00
14日(祝) 集合9:00 競技開始 10:00~
終了予定 18:00
場所:葺合文化センター 別館大ホール
〒651-0068 神戸市中央区旗塚通り4丁目4-1
内容:西部劇スタイルの早撃ち競技の全国大会です。
参加費:会員¥11,000 一般¥13,000 ※見学無料
お問合せ:WFDA-JAPAN関西支部長 ACE嶋田
TEL 078-841-4729 E-mail sima@nspnet.co.jp

SPECIALFORCEシューティングマッチ(仮称)
主催:SPECIALFORCE 協力:JANPS委員会
日時:10月20日(日)開催決定! 10:00~17:00
場所:SPECIALFORCE
静岡県焼津市小川 3899-10
TEL 054-631-6922
内容:広大なフィールドをフルに活用したダイナミックな競技です。
前回の模様は→その1、その2、その3、その4、その5、その6
前回以上に盛り上がる競技を企画中!
詳しい情報が入り次第、改めてお知らせ致します。 お楽しみに(^0^)/


ここ数年、タクティカルトレーニングが流行っていますが、バリケードシューティングや左右のスイッチ、ハンドガンへのトランジションといったテクニックを華麗にキメられたとしても、的に当てられなくては意味が有りません。 極力自分の身を危険に晒さず確実にターゲットに当てる為のテクニックなのですから。
Elite Operators は「何の為のテクニックなのか?」という部分にスポットを当てたシューティングマッチです。

しかし、現在市販されているエアガンの性能から言えば充分当てられる大きさです。 要は当てる技術が有るかどうかなんですね。 貴方は愛銃を使いこなせていますか?
第2回 Elite Operators 本戦
主催:L.E.M.サプライ
日時:11月3日(日)10時開場、11時スタート17時終了予定。
場所:Yokohama PCM
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-12-13
みかどやビル3F
TEL&FAX:045-333-7045
参加費:4500円
問合わせ: info@lem-shop.com

フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。
また、フォアフロントさんは当社特約店のひとつで、一般には流通しないレアな商品が手に入ります。 是非、店頭でお確かめください。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)

場所:東京都新宿区北新宿4-1-9-B1
TEL.03-6304-0539
営業時間:シューティングレンジ
11:00~23:00 [21:00受付終了]
インドアフィールド
DAY 10:00~16:00
NIGHT 17:00~23:00 2部制
JR大久保駅から徒歩10分の場所に在る フィールド&レンジMMS さんは、電車で行ける都内のサバイバルゲームフィールドとして有名ですが、立派なシューティングレンジも有って、不定期でシューティングイベントを開催しています。 興味の有る方はブログをチェック! MMSさんのブログはこちら

競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年08月07日
MEU
東京マルイのMEUが再販されますね。
先日はシリーズ'70のニッケルフィニッシュが発売されましやが(もちろん買いました! 光モノ好きなもんで。。。)、やっぱりM1911系は人気がありますね〜 って事でMEU用パーツのご紹介です

東京マルイ MEU ナイトウォーリア用
フラッシュ F サイト
レッド・グリーン・イエロー 各色¥2200(税別)
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは当社の看板商品です。 最近では実銃でも同様のシステムのFサイトやRサイトが使われる事が多くなりましたし、メーカー純正で標準装備されているケースも少なくありません。 エアガンでも実銃でも良いものは流行るのです。
フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別) 残り僅かです!
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

サムガードA、Bは、ナイトウォーリアの他、先日発売されたシリーズ'70や、MEU、デザートウォーア(フォレッジウォーリア)、デトニクス、M1911ミリタリーにも対応しています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
トリガーは射手と銃とを繋ぐ重要なパーツです。 銃を撃つという行為は、的を狙ってトリガーを引くという事ですから、銃に発射の指令を出すトリガーの重要性は容易に理解出来ると思います。 東京マルイ/ハイキャパシリーズ用 ストレートトリガーは、単にカラフルなだけのトリガーでは有りません。(東京マルイM1911にも使えます) 横から見るとストレートな形状ですが、指が掛かる部分はカーブを描き、更に細かい溝が刻まれています。 スピードシューティングに於ける素早い連射を容易にする為、トリガーフィーリングに徹底的にこだわった結果辿り着いた形状です。 ご存知の方も有るかと思いますが、S&W M1911のダグケニックモデルも同様な形状のトリガーを装備しています。 以前、ラスベガスのショットショーを見学した際に、このダグケニックモデルをいじくりまわし、空撃ちしまくって、この形状の有効性を確認しました(^^)
パーツを組み込むだけがカスタムではありません。
ちょっと工作してみませんか?
工作素材 チェッカーシート
¥1680(税別)
好みの大きさに切り抜いて張るだけ。 フレームでもグリップでもトリガーガードでも簡単にチェッカー仕様に出来ます。 大きさは荒いチェッカーの方が10×20cm。細かいチェッカーの方が6×6cmです。 ハンドガンなら3丁分ぐらいの量です。 色は黒のみ,材質はゴム。 アイディア次第で使い方無限大!
ちなみに、一番上の写真のMUEのスライドストップには、チェッカーシートを貼付けてあります。 サポートハンドの親指が心地良く収まります(^^)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
先日はシリーズ'70のニッケルフィニッシュが発売されましやが(もちろん買いました! 光モノ好きなもんで。。。)、やっぱりM1911系は人気がありますね〜 って事でMEU用パーツのご紹介です

東京マルイ MEU ナイトウォーリア用
フラッシュ F サイト
レッド・グリーン・イエロー 各色¥2200(税別)

フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別) 残り僅かです!
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

サムガードA、Bは、ナイトウォーリアの他、先日発売されたシリーズ'70や、MEU、デザートウォーア(フォレッジウォーリア)、デトニクス、M1911ミリタリーにも対応しています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)

パーツを組み込むだけがカスタムではありません。
ちょっと工作してみませんか?

¥1680(税別)
好みの大きさに切り抜いて張るだけ。 フレームでもグリップでもトリガーガードでも簡単にチェッカー仕様に出来ます。 大きさは荒いチェッカーの方が10×20cm。細かいチェッカーの方が6×6cmです。 ハンドガンなら3丁分ぐらいの量です。 色は黒のみ,材質はゴム。 アイディア次第で使い方無限大!
ちなみに、一番上の写真のMUEのスライドストップには、チェッカーシートを貼付けてあります。 サポートハンドの親指が心地良く収まります(^^)
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
2013年08月06日
ニュース!

「動きながら撃って的に当たるかな?」練習会
主催:Inakade Panpan Shageki Club
日時:9月15日(日) 9:30集合 10:00開始
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
内容:コースを移動しながら的を撃って行くアクションシューティング系(初心者向け)
参 加 費:500円
エントリー受付:8月6日(水)~8月31日(土)迄又は、定員10名になり次第終了。
専用エントリーフォームからお申し込みください。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)

JSC直前練習会
主催:射撃処 上矢 岡山店
日時:10月6日(日) 9:30迄に集合して下さい、10:00スタートです。
場所:射撃処 上矢 岡山店
岡山市南区北七区「なださきレークサイドパーク」付近
アクセス(岡山方面より)
アクセス(玉野方面より)
アクセス(バス、JRご利用の場合)
参 加 費:500円
定員:会場の都合により先着10名(定員割れでも開催します)
内容:ジャパンスティールチャレンジ 8 ステージを練習します。
問合せ:okayama☆shageki-kamiya.com (☆の部分を@に変えてください)

SPECIALFORCEシューティングマッチ(仮称)
主催:SPECIALFORCE 協力:JANPS委員会
日時:10月20日(日)開催決定! 10:00~17:00
場所:SPECIALFORCE
静岡県焼津市小川 3899-10
TEL 054-631-6922
内容:広大なフィールドをフルに活用したダイナミックな競技です。
前回の模様は→その1、その2、その3、その4、その5、その6
前回以上に盛り上がる競技を企画中!
詳しい情報が入り次第、改めてお知らせ致します。 お楽しみに(^0^)/


フォアフロントシューティングレンジ
群馬県藤岡市のエアガンショップ フォアフロントさんにはお店に併設のシューティングレンジが有ります。 現在、4レーンの内、ハンドガンレンジ1レーンと、ライフルレンジ1レーンが稼働中です! サイトやHOPの調整はもちろん、プリンキングやシューティングの基礎練習など何でもござれ! 詳しくはお問い合わせ下さい。

エアガンショップ フォアフロント
場所:群馬県藤岡市立石 1184-7
TEL 027-450-7380 FAX 027-450-7381
営業時間:平日 11:00~21:00 土・日・祝日 10:00~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日に振り替え)
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at
19:03
│エアガンシューティング
2013年08月06日
本日出荷!

東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!
しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!


銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

東京マルイ次世代M4用
スイベルプレート ¥4500(税別)

次世代M4シリーズのストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)

スイベルプレートは、指さし印の突起がフレームの窪みにはまり側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!


ピポットピン
¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。
HK416にも使えます(^^)v
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





2013年08月05日
JANPS予備校2013 その2

さて、去る2013年5月26日、静岡県掛川市県立総合教育センター「あすなろ」体育館に於いて、JANPS予備校2013 が開催されました。
前回のお話はこちら

JANPS予備校は、JANPS委員会が開催しているJANPS練習会の内で最も規模が大きく、本戦と同じ会場、同じ機材を使って練習と講習が行われます。 JANPSは特殊なターゲット機材を使用する為に個人での練習が難しいので、Web上でのフォロー(JANPS掲示板のJANPS予備校(コース攻略法Q&A))の他に、ライブ版のJANPS予備校を開催しているのですが、本戦と同じ機材で練習できるだけでなく、ベテラン選手から個別指導を受ける事が出来る事も大きな魅力です。 Webだけでは判らない事は一杯ありますからね(^^)

ベテラン選手にとっても、日頃の練習の成果や銃の調子を確認出来る貴重なチャンスです。 ターゲットを見ながら外した原因は何かを検討し、対策について先輩のアドバイスをもらったりします。

試合当日にガントラブルに見舞われるというケースは珍しくありません。 レースガンは、最高の性能を求める事より「確実に作動」し「安定した性能を出せる事」の方が大切です。 日頃のメンテナンスやチューニングも方法なども、先輩達が的確なアドバイスをしてくれます。
さて、JANPS予備校2103午後の目玉は、
JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)です。
JANPSでは、優先エントリー権取得マッチ(予選みたいなものです)として、各地で JBC を開催しています。 JANPS予備校2013では、JBCの2013年第1戦が開催されました!
JBCについて詳しくはこちら
ちなみに、優先エントリー権は、以下のいずれかの基準をクリアすることによって獲得する事ができます。
☆過去2年以内の JANPS でのフォーリンプレイトの成績が440点以上である。
☆過去2年以内の PMC(PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)の成績がエキスパートクラス
相当以上である 。(フォーリングプレイト と アンビデクトラウス の合計成績が92枚
以上、またはどちらかで48枚満射)
☆当年度開催のJANPS委員会主催 優先エントリー権認定マッチ JBC の成績が50枚
以上である。
PMC(PLATE MASTERS CHAMPIONSHIP)についてはこちら

JBC(JANPS BASIC CHALLENGE)は、直径10cmのプレイト6枚を、距離、制限時間、射撃姿勢を変えて撃つ競技です。 JANPS本戦のフォーリンプレイト同様、2人並んで試合を行います。
Stage1
1. 距離4m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 2.と逆の方向から順に撃つ
Stage2
1. 距離5m、制限時間3秒 射撃姿勢自由 2発、2枚 両端の2枚 順序指定なし
2. 距離5m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 4発、4枚 中央の4味 左または右から順に撃つ
3. 距離5m、制限時間6秒 ストロングハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ
4. 距離5m、制限時間7秒 ウイークハンド 6発、6枚 左または右から順に撃つ
Stage3
1. 距離4m、制限時間4秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
2. 距離5m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ
3. 距離6m、制限時間5秒 射撃姿勢自由 6発、6枚 左または右から順に撃つ

JBCで54枚中50枚以上倒せればJANPS2013への優先エントリー権を得られます。 今回は14名が参加しましたが、9名の選手が50枚以上を倒してJBCをクリアーしました。 その中で、ホソヤマ ミノル選手とマスダ ノリユキ選手、マスオ フクシ選手、ハセガワ ユウイチ選手、モリヤマ ケン選手、そして私も新たに優先エントリー権を取得しました。 おめでとうございます(^^)
ちなみに、チバ ヨシオ選手は今回ただ1人パーフェクトスコアを記録しました!
詳しい結果はJANPS掲示板にアップされていますのでこちらをご覧ください。

JANPS予備校の、もうひとつのお楽しみは、会場にお店が出る事です。 カスタムパーツ、カスタムガン、レースホルスターやベルト、マガジンポーチ、その他、シューティング関連のあらゆる商品がずらりと並びます。 マッチ会場でしか手に入らないレアな限定品も有ります(^^)

JANPS予備校2013に参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました(^^)/
さて、JANPSって面白そうだな〜って思った貴方! JANPS委員会では下記の日程で練習会を行います。 JANPSには箱出し銃を使用するストックガン部門もありますし、見学は無料ですので、是非、会場へ足を運んでみてください(^0^)/
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





2013年08月05日
明日メーカー出荷!
お待たせ致しました!
暫く品切れに成っておりました、東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用 スイベルリング と、 スイベルプレート ですが、8月6日(月)メーカー出荷と成ります! 宜しくお願い申し上げます(^0^)/

東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!
しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!

ご注意!
銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)
次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイクのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、最近のロットでもぽん付けできるように致しました。
次世代電動ガン HK416 にも使えます!

他にも有ります! スイベルリングいろいろ!
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)

CQBではワンポイントスリングを使用し、状況に応じて銃を左右に持ち変えるのが常識です。 しかし、伸縮ストック用のスイベルリングはイロイロ有りますが、何故か固定ストック用は有りませんでした。 せっかくM4CRWやM4PMCの様に固定ストックながらCQB向きな銃が有るのですから造るっきゃない! と、いう事で固定ストック用のスイベルリングを発売致します。 ステンレス製で耐久性は充分! スイベルリングには強い衝撃が加わる事が有りますがプラ製のフレームに掛かる負担を軽減する為にゴム製スペーサーを挟み込んで取付ける方式を採用しました。 右利きでも左利きでも使用出来るように取付け方向を選べるように成っています。

取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/


東京マルイ P90シリーズ用
スイベルリング
¥1680(税別)

東京マルイ
次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v


東京マルイ 次世代電動ガン AK102やAKS74Nにも使用出来ます(^^) 但し、AK102やAKS74Nの場合は、スイベルリングを取付けるとストックを折り畳む事ができませんのでご注意ください! もっとも、純正マウントベースを取付けた時点でストックを折り畳む事は出来ませんから、実用上問題無いと思いますが。。。
東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)

AKS74U用のワンポイントスリング対応のスイベルリングは好評発売中です。 左右のスイッチがとてもし易いとご高評頂いておりますが、やはり、セフティーエリアからスタート位置への移動とかの非戦闘時にはツーポイントで吊りたいですよね? しかし純正のフロントスイベルは左側にしか無く穴も小さいので、マグプルのワンポイントスリングなどは使えませんでした(><)
そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)




カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






暫く品切れに成っておりました、東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用 スイベルリング と、 スイベルプレート ですが、8月6日(月)メーカー出荷と成ります! 宜しくお願い申し上げます(^0^)/

東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!
しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!


銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)

ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイクのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、最近のロットでもぽん付けできるように致しました。
次世代電動ガン HK416 にも使えます!

他にも有ります! スイベルリングいろいろ!
東京マルイ
M4CRW、M4PMC、SR16、M16A1、M16A2、ベントナムバージョン用
スイベルリング ¥2200 (税別)



取付けはプラスドライバー1本で簡単装着!
① バットプレートを外し、プラスドライバーでストックを止めているネジを外して分解、ストックリングを取り除く。

② 先にゴム製スペーサーを通してからスイベルリングをセットする。 左利きの場合はスイベルリングを逆向きにセットする。

③ 先にコネクターを接続してから、分解と逆の手順で組立てる。

ハイ出来上がり!どうです?簡単でしょう(^0^)/


東京マルイ P90シリーズ用
スイベルリング
¥1680(税別)


次世代電動ガンAKS74U用
スイベルリング
¥3800(税別)
次世代電動ガンとしては軽量コンパクトなAKS74Uですが、最近流行のワンポイントスリングを取付ける為のスイベルリングを製作致しました(^^) 純正のスイベルと交換するだけなので取付けは簡単です!

ストック下部にスリングを取付けますので、左右の持ち替えも自由自在! サバイバルゲームはもちろん、タクトレやタクティカルシューティングにも便利です(^^)v


東京マルイ 次世代電動ガン AK102やAKS74Nにも使用出来ます(^^) 但し、AK102やAKS74Nの場合は、スイベルリングを取付けるとストックを折り畳む事ができませんのでご注意ください! もっとも、純正マウントベースを取付けた時点でストックを折り畳む事は出来ませんから、実用上問題無いと思いますが。。。
東京マルイ次世代電動ガン AKS74U用
Fスイベル ¥2800(税別)


そこで、左右どちら側にも取付け可能で、マグプルの他、いろいろなスリングが使用出来るフロントスイベルを製作致しました! 材質は丈夫な鉄製で、ガタ無くガッチリ取付けられます(クルクル回ってしまうとスリングを取付けずらいですからね)。 なので、銃を構えた状態で、ワンポイントからツーポイントへの切り替えもスムーズ! 是非スイベルリングと併せてご利用ください(^^)




カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






2013年08月04日
JANPS予備校2013 その1

月刊GUNマガジン2013年9月号のトイガンシューティングインフォメーションで
JANPS予備校2013 の模様をご紹介しましたが、限られた誌面では入りきらなかった部分を中心にご紹介したいと思います(^^)

去る2013年5月26日、静岡県掛川市県立総合教育センター「あすなろ」体育館に於いて、JANPS予備校2013が開催されました。
JANPS は、毎年アメリカのミズーリ州で開催されているNRAビアンキカップをエアガン用にアレンジした競技です。(ビアンキカップについては、月刊コンバットマガジン2013年9月号にトモさんのレポートが掲載されていますので是非ご覧ください)
「バルン!」と90度回転して、一定時間だけ正面を向き、時間が過ぎるとまた回転して横向きに成ってしまい、ターゲットが正面を向いている間しか撃てないターンターゲットを使用したプラクティコウイベントや、同じターゲットを使い、なおかつバリケードを使って銃を固定しながら撃つバリケイドイベントや、直径8cmのプレート6枚を距離や時間や射撃姿勢を変えて撃つフォーリンプレイトイベントそして、3mの距離を4秒弱で駆け抜ける移動ターゲットを撃つムーヴィンターゲットイベントの4種目で構成されています。 変化に富んだ競技内容で、攻略の為には様々なテクニックを必要とします。 使用するターゲットも特殊で敷居の高い競技では有ります。
しかし、JANPS委員会では、初心者がステップアップして行く為のシステムの整備に積極的に取組んでいます。
JANPS掲示板には JANPS予備校(コース攻略法Q&A) が有って、初心者の質問を受け付けていますし、各ステージの攻略法や、特殊な機材が無くても個人で練習する為の方法も紹介しています。
年に数回ですが、静岡、長野、新潟で練習会を開催しています。 そこでは単に練習をするだけでなく、ベテラン選手が個別に講習もしてくれます。 この練習会の内、最も規模が大きいのが JANPS予備校 です。 本戦と同じ会場、同じ機材を使って練習と講習を行います。 JANPS予備校(コース攻略法Q&A)では、コレと連動して講習会の効果を最大限に高める為に予習が出来るよう工夫がされていて、実際、事前に予習をして講習会に臨む参加者も少なくありません。
JANPSは、4種目全てを撃つエキスパートコースの他に、シューティング初心者や「JANPSに興味はあるが、撃ち方や楽しみ方がよくわからない」あるいは「基本技術 をしっかり固めてステップアップしていきたい」といった方を主な対象としたアンビシャスコースが用意されています。 JANPS4種目の内、プラクティコウイベントとフォーリンプレイトイベントの2種目で競技を行います。 この2種目は、個人で練習しやすく、使用する銃も東京マルイの銃ならばノーマルで充分対応出来ます。

今回も全国から沢山の参加者が集まりました。 開会式の後、受付や弾速チェックを行い、いよいよ JANPS予備校 がスタートします!
プラクティコウ は
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

4m 2秒2発(左右に1発ずつ)
3秒4発(左右に2発ずつ)
5秒6発(左右に3発ずつ)ウィークハンドのみ
5m 3秒2発
4秒4発
5秒6発ストロングハンドのみ
7m 5秒2発
6秒4発
7秒6発
8m 6秒2発
7秒4発
8秒6発
プラクティコウの攻略法はこちら
バリケイド は
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は10cm広く、高さが10cm程高くなっています。 両手の掌をバリケイドにつけてスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始。
4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手が触れても良いのですが(オープンカテゴリーの場合は銃が触れても良い)、手首をバリケイドより前に出してはいけません。

4m 4秒6発(左右1回ずつ)
5m 5秒6発(左右1回ずつ)
7m 7秒6発(左右1回ずつ)
8m 8秒6発(左右1回ずつ)
バリケイドの攻略法はこちら
ムーヴィンターゲット は
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも本戦は11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷え微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。

4m 6発 右→左 左→右
5m 6発 右→左 左→右
6m 3発 右→左 左→右 右→左 左→右
7m 6発 右→左 左→右 右→左 左→右
ムーヴィンターゲットの攻略法はこちら
フォーリンプレイト は
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ブザーの合図で競技開始です。 直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレイトは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。

4m 4秒6発 を2回
5m 5秒6発 を2回
6m 6秒6発 を2回
7m 7秒6発 を2回
フォーリンプレイトの攻略法はこちら



さて、お昼休みは会場でお弁当を広げ、ワイワイとガン談義に花が咲きます(^^)
続きはこちら
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/





2013年08月03日
スピードシューティング!
ジャパンスティールチャレンジ(JSC)は、ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを撃ち終えるまでのスピードを競う競技です。 0.1秒を争うこの競技はスピードが命!

さて、JSCのエントリーは先着順です。 公式HPのエントリーフォームから申し込みをしますが、なんたって国内シューティングマッチで最も人気がある JSC ですから、エントリーも競争です! PCの前でエントリー受付が開始されるのを待っていた方も多かったと思います。
8月1日午前零時から開始されたエントリー受付ですが、今年はなんと 開始55分で満杯 に成ってしまったそうです。 凄まじい人気ですね。 JSCはエントリー受付の段階で、既に過去最高の盛り上がりを示しています! JSCはエントリーの申し込みもスピードが命! ここから既に闘いは始まっていたのでした。
申し込みに漏れた皆さん、お気の毒でした。 心中お察し致します。 JSCを目標に1年間準備を重ねて来たのですから。。。
来年は「もっと大きな会場にして定員を増やせば良いのでは?」「会期を2日にしたら良いのでは?」「予選勝ち上がり方式にしたら良いのでは?」 色々なご意見があろうかと思います。 しかし、今回、JSC実行委員会からROサポートスタッフの募集がありましたが、運営サイドでは慢性的な人手不足に頭を悩ませているというのが現実です。 そんな厳しい現実の中でも、JSCを目標に1年間練習を積み重ねて来た選手たちの檜舞台を最高のものにしようとスタッフの皆さんは頑張っています。 来年どころか今年の大会を成功させる為には、参加者の皆さんのご理解とご協力が必要です。

今回申し込みに漏れてしまった方々は残念でしたが、無事にエントリー出来た方々も、来年も大丈夫という保証はありません。
では、来年、JSCのエントリー受付に漏れてしまわない為には何をすべきなのでしょう? エントリー受付開始直後に申し込める様にPCの前に待機する事なのでしょうか?
来年は都立産業貿易センターは改装の為に使用出来ません。 新たな会場を探さなくては成りませんし、会場が変われば新たに必要になる機材も出て来ます。 スタッフ不足の状態で、これらの課題をクリアーしてゆくのは大変です。
来年のJSCをより良い大会にするには「ああして欲しい」「こうして欲しい」という要望も大切ですが、「どのようにすれば実現出来るのか?」「それを誰がやるのか?」という事も考えなければ、ただのボヤキに成ってしまいます。
過去にフリーダムアート通信で JSC の歴史について書いた事があります。
JSCは、シューターのシューターによるシューターの為の大会として生まれ、歴史を重ねて来ました。 シューター有ってのシューティングマッチで有り、シューティングマッチ有ってのシューターでも有ります。 参加者が皆で盛り上げてゆこうという気持ちが無ければ続きません。
選手である以上、最高の状態で試合に臨みたいと思うのが自然です。 しかし、マッチ当日にお手伝いが出来なくても、お手伝いの方法は他にもいろいろ有ると思います。 たった1日の大会でも何ヶ月も前から準備をしていますし、大会が終わった後の片付けもひと仕事です。 きっと何か出来る事が有ると思います。
来年もJSCを楽しむにはどうすれば良いか? 来年のJSCをより良い大会にするにはどうすれば良いか? そして、その為に自分には何が出来るのか? 練習を重ね、銃をカスタムするだけでなく、こんな事も考えてみては如何でしょう?

さて、JSCのエントリーは先着順です。 公式HPのエントリーフォームから申し込みをしますが、なんたって国内シューティングマッチで最も人気がある JSC ですから、エントリーも競争です! PCの前でエントリー受付が開始されるのを待っていた方も多かったと思います。
8月1日午前零時から開始されたエントリー受付ですが、今年はなんと 開始55分で満杯 に成ってしまったそうです。 凄まじい人気ですね。 JSCはエントリー受付の段階で、既に過去最高の盛り上がりを示しています! JSCはエントリーの申し込みもスピードが命! ここから既に闘いは始まっていたのでした。
申し込みに漏れた皆さん、お気の毒でした。 心中お察し致します。 JSCを目標に1年間準備を重ねて来たのですから。。。
来年は「もっと大きな会場にして定員を増やせば良いのでは?」「会期を2日にしたら良いのでは?」「予選勝ち上がり方式にしたら良いのでは?」 色々なご意見があろうかと思います。 しかし、今回、JSC実行委員会からROサポートスタッフの募集がありましたが、運営サイドでは慢性的な人手不足に頭を悩ませているというのが現実です。 そんな厳しい現実の中でも、JSCを目標に1年間練習を積み重ねて来た選手たちの檜舞台を最高のものにしようとスタッフの皆さんは頑張っています。 来年どころか今年の大会を成功させる為には、参加者の皆さんのご理解とご協力が必要です。

今回申し込みに漏れてしまった方々は残念でしたが、無事にエントリー出来た方々も、来年も大丈夫という保証はありません。
では、来年、JSCのエントリー受付に漏れてしまわない為には何をすべきなのでしょう? エントリー受付開始直後に申し込める様にPCの前に待機する事なのでしょうか?
来年は都立産業貿易センターは改装の為に使用出来ません。 新たな会場を探さなくては成りませんし、会場が変われば新たに必要になる機材も出て来ます。 スタッフ不足の状態で、これらの課題をクリアーしてゆくのは大変です。
来年のJSCをより良い大会にするには「ああして欲しい」「こうして欲しい」という要望も大切ですが、「どのようにすれば実現出来るのか?」「それを誰がやるのか?」という事も考えなければ、ただのボヤキに成ってしまいます。
過去にフリーダムアート通信で JSC の歴史について書いた事があります。
JSCは、シューターのシューターによるシューターの為の大会として生まれ、歴史を重ねて来ました。 シューター有ってのシューティングマッチで有り、シューティングマッチ有ってのシューターでも有ります。 参加者が皆で盛り上げてゆこうという気持ちが無ければ続きません。
選手である以上、最高の状態で試合に臨みたいと思うのが自然です。 しかし、マッチ当日にお手伝いが出来なくても、お手伝いの方法は他にもいろいろ有ると思います。 たった1日の大会でも何ヶ月も前から準備をしていますし、大会が終わった後の片付けもひと仕事です。 きっと何か出来る事が有ると思います。
来年もJSCを楽しむにはどうすれば良いか? 来年のJSCをより良い大会にするにはどうすれば良いか? そして、その為に自分には何が出来るのか? 練習を重ね、銃をカスタムするだけでなく、こんな事も考えてみては如何でしょう?
タグ :スチールチャレンジ
Posted by ドクターあみーご at
19:01
│ジャパン・スティール・チャレンジ
2013年08月02日
再販情報!
お待たせ致しました!
暫く品切れに成っておりました、東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用 スイベルリング と、 スイベルプレート が再入荷致します! 8月6日(月)からメーカー出荷と成りますので宜しくお願い申し上げます(^0^)/
東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!
しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!

ご注意!
銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

次世代電動ガンHK416にも使えます!

東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)
次世代M4シリーズのストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」にお悩みの方は居ませんか?
ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイクのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、最近のロットでもぽん付けできるように致しました。
次世代電動ガン HK416 にも使えます!

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







暫く品切れに成っておりました、東京マルイ次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用 スイベルリング と、 スイベルプレート が再入荷致します! 8月6日(月)からメーカー出荷と成りますので宜しくお願い申し上げます(^0^)/
東京マルイ 次世代電動ガン M4シリーズ&HK416用
スイベルリング ¥4980(税別)

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒!
しかし、当社のスイベルリングなら簡単に取付けられます!


銃本体の製造ロットによっては、バッファーリングの組付け具合のバラツキにより、上手く取付けられない場合が有る事が判明致しました。 そんな時は、指差し部分の突起を少し削ればOKです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

次世代電動ガンHK416にも使えます!

東京マルイ次世代M4&HK416用
スイベルプレート ¥4500(税別)

ストックパイプにはリコイルを発生させるメカニズムが内蔵されており、これはメカBOXと繋がっています。 分解を繰り返すとストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」が発生しますが、単に気分が悪いだけでなく、メカBOXにも良く有りません。 だからと言って、ストックパイプのリングを力任せに締め付けると、最悪の場合、フレームとストックパイプが破損する可能性があります。 さてさて困ったものです(^^;)
そこで、ストックパイプの「ゆるみ」「ガタつき」を解消するパーツを開発しました。

指さし印の突起がフレームの窪みにはまり、側面から2本のイモネジでストックパイプを固定します。
これでバッチリ!ゆるみも、ガタつきも無しです(^0^)/
材質は丈夫なスチール製、もちろんスイベルリングとしての機能もバッチリです!
※改良の為のマイナーチェンジを頻繁に行う東京マルイさんですが、最近の次世代M4はストックパイクのネジ部の寸法が変わり、従来のスイベルプレートでは引っかかってしまい取付けに加工が必要な場合が有りました。
そこで、今回製作分からスイベルプレートも寸法変更を行い、最近のロットでもぽん付けできるように致しました。
次世代電動ガン HK416 にも使えます!

カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







2013年08月01日
グロック17再販!
東京マルイの G17 が再販されますね(^^)
グロックはサバゲだけでなく、シューティングでも人気です!
って事でグロック用パーツのご紹介です。
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

このところ猛暑の毎日ですが、そんな時には強い日差しを避けられるインドアフィールドが良いですね(^^;) サバイバルゲーマーのメインウエポンと言えばアサルトライフルが多いと思いますが、インドアフィールドでアサルトライフルは取り回しがし難く不利な事が多いですよね。 インドアフィールドの場合、セミオート戦が主体に成りますし、長距離を狙う事は稀ですから、ハンドガンの方が使い易かったります。 実際、ベテランゲーマーさんは、インドアでは機動性に優れたハンドガンをメインウエポンにしている人が多いですね(^^)

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)

更に、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!

東京マルイ G17&G26用
フラッシュサイト
各色 ¥4380(税別)
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。
※G18Cに使用する場合は加工が必要です。G26アドバンスには使用出来ません。


さて、残念な事にG18Cの場合、リアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v

東京マルイ グロックシリーズ用
ロングマガジンキャッチ
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別)
ゴールド¥3500(税別)

操作しやすいロングサイズのマガジンキャッチです。 丈夫な亜鉛ダイキャスト製ですから耐久性も向上しています。 もちろんG26アドバンスやG17、 G18Cにも使用出来ます。
東京マルイ G17&G18C&G26用
フラッシュFサイト 各色¥2200(税別)

周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは、ダットサイトのような素早いサイティングを可能にしますが、ダットサイトのようにかさばらず、電池も必要有りません。 この機能を手軽に体験して頂こうと、お手頃価格のフラッシュFサイトをご用意しました。フロントサイトだけでもフラッシュサイトの狙い易さを充分に体感して頂けると思います。
※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ G17&G18C用
TACマウント
Type eブラック¥4300 シルバー¥6200(税別)

ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。直径1inのフラッシュライトならマウントリングを使って下部に装着する事も出来ます。
※KSCのG17&G18C&G34にも使用出来ます。アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
G19 タクティカルマウント
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。


東京マルイ グロック用
マグバンパー
各色¥1200(税別)
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。
グロックは、シューティング系のパーツも豊富です!
シューティングマッチで使用される銃と言うと東京マルイやWAのハイキャパシリーズが圧倒的ですが、実はグロックの方が有利だってご存知でしたか? 実銃の場合は独特なトリガーアクションに慣れが必要な為、コンペセイターやダットサイトの使用が許されるオープン部門では今一普及していないグロックですが、エアガンの場合はハンマー内蔵のシングルアクションですからトリガータッチは悪く有りません。 しかも、安全装置に関しては実銃同様トリガーセフティーだけでOKですから、ドロウしながらセフティーをOFFにしなくてはならないハイキャパシリーズよりも初弾を速く撃てます。 また、移動を伴うステージでは、いちいちサムセフティーを操作しなくて良いので、移動後にセフティーをOFFにしそこなうようなミスはメカニズム上起こりません。 更に、JANPSや IDPAのように銃を右手から左手に持ち替えるような状況があるマッチでは、サムセフティーの操作が要らない分、速く撃てますし、セフティーの操作に気を取られてバドグリップする危険も有りません。 グリップセフティーを握込み損なって撃てなく成るなんて心配も皆無です。

東京マルイ G17&G18C用
グロック アキュコンプD
各色¥29800(税別)


グロック アキュコンプDは、命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏とのコラボで完成させたシャープなデザインは、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAやBよりも軽く、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。
色は、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色をラインナップ! 残り少なく成って来ましたので早い者勝ちです!

銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備しています。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOKです!

更に、究極のローマウントを実現!
ノーベルアームズ の TINY-DOT をマウントベースを使わずに直付け出来るようにデザインしました。 TINY-DOTを使えば見た目もスッキリまとまりますし、究極のローマウントを実現出来ます(^^)v
ちなみに、20mmマウントレールも付属していますので、各種ダットサイトにも対応しています。

アキュコンプD開発秘話はコチラ
アキュコンプ物語
その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9、その10
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムA
¥24000(税別)
シューティングマッチ用のカスタムにもイロイロな方向性があります。 スピード重視なら軽量に仕上げるのが良いですが、精度重視なら安定感を出す為に或る程度の重量が必要です。 アキュコンプシステムAはシリーズで一番重いので、JANPSやPMSといった精度重視の競技には最適です、 C-MOREを直付け出来るのも人気の秘密です。 メーカー在庫はブラックが2個だけです! お早目に(^0^)/
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムB
各色 ¥24000(税別)
アキュコンプAに次いで重いのがアキュコンプシステムBです。 程々の重量なので、スチールチャレンジなどのスピード系マッチに使用する人も多いですね(^^) これもC-MOREを直付け出来ます!
東京マルイ G17&G26用
スライドラッガー
各色¥3500(税別)
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 残り僅かお早めに!

左右兼用なので好みの方向に合わせて使用できます。


各社G17、G18C、G34用
グロックDXマウントA 各色¥12000(税別)
USスチールチャレンジで使用したグロックアキュコンプDのデザインを踏襲し、無加で工取り付けられてCRスピードやゴーストなどのレースホルスターに対応します。 アメリカでの実射テストに続き、フィリピンでも実射テストを行いましたが、実銃での使用にも充分耐えられました(^^)

サムレストは幅を広げ、取り付け角度を2種類、サムレストを裏返しに取り付ける事も出来ますので合計4種類の取り付け方を選べます。
色はブラックとシルバー、右利き用と左利き用が有ります。


さて、ここから先は特約店向け限定商品です。
少量生産で製造原価が高いために一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)
東京マルイ G17 & G26 用
軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!
東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012
¥12000(税別)
美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。 また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスターに対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。
東京マルイ G17/G18C用
グロック
アキュコンプE
¥24000(税別)
アキュコンプシステムはインナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v 色はブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの6色です!
東京マルイ G17用
樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
人によって好みは色々ですが、JSCでは軽い銃を好む選手が多いようです。 銃が軽ければホルスターからのドロウも、銃を振るのも楽になります。 樹脂アキュコンプD2は重量僅か80g! しかもC-MOREを直付けできます!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
グロックはサバゲだけでなく、シューティングでも人気です!
って事でグロック用パーツのご紹介です。
東京マルイ G17&G18C用
アキュコンプシステムC
¥16800(税別)

このところ猛暑の毎日ですが、そんな時には強い日差しを避けられるインドアフィールドが良いですね(^^;) サバイバルゲーマーのメインウエポンと言えばアサルトライフルが多いと思いますが、インドアフィールドでアサルトライフルは取り回しがし難く不利な事が多いですよね。 インドアフィールドの場合、セミオート戦が主体に成りますし、長距離を狙う事は稀ですから、ハンドガンの方が使い易かったります。 実際、ベテランゲーマーさんは、インドアでは機動性に優れたハンドガンをメインウエポンにしている人が多いですね(^^)

東京マルイ グロック17シリーズ用 アキュコンプシステムC は、従来のアキュコンプシステムに比べると小振りですが、ちゃんとインナーバレルを固定して命中精度を高めていますし、周囲の光を集めて光るフラッシュFサイトも標準装備! 集光アクリルはレッドとグリーンの2色付きです!! しかも、インナーバレルの交換は必要ですが、アクセサリーレールに取付ける方式なのでフレーム側は分解する必要が有りません。 組込みはとっても簡単です(^^)

更に、別売りのVP70用サイレンサーアダプターを使う事で各種サイレンサーを取付ける事も出来ます。 サイレンサーはアウターバレルに取付けるのが一般的ですが、ガスブローバックの場合、アウターバレルはスライドと共に数ミリ後退しますので、アウターバレルにサイレンサーを付けてしまうと作動抵抗に成ってしまってブローバック作動が不調になる事が有ります。 アキュコンプの場合はアウターバレルではなくフレーに固定されたフロントブロックに取付けるので、ブローバック作動に悪影響を与えません!

東京マルイ G17&G26用
フラッシュサイト
各色 ¥4380(税別)
フラッシュサイトは自然光を集めて発光する集光アクリルを採用し、ダットサイトに匹敵する素早いサイティングを可能にします。 真っ暗闇では発光しませんが夕方や室内などの薄明かりの下では最もその威力を発揮します。 別売りの集光アクリルセットを使ってフロントとリアの色を変えれば更に狙い易くなります。
※G18Cに使用する場合は加工が必要です。G26アドバンスには使用出来ません。


さて、残念な事にG18Cの場合、リアサイトを止めるネジの寸法が、3mmから2.6mmに変更されているため、そのままでは取付ける事が出来ません。
しかし、簡単な加工で取付けられるように成ります。
①写真左
ピストン[18C-21]のネジの通る穴に3mmのドリルを通して少し広げます。
穴の大きさは0.4mmしか違いませんからピンバイスで出来る程度の簡単な作業です。
②写真右
セレクターストッパー[18C-22]も3mmのドリルを通して穴を少し広げます。
次に6mmのドリルや面取りカッターなどで、皿ネジの頭が飛び出ないように少し削ります。
これで出来上がりです(^^)v

東京マルイ グロックシリーズ用
ロングマガジンキャッチ
ブラック¥2500(税別) シルバー¥2900(税別)
ゴールド¥3500(税別)


東京マルイ G17&G18C&G26用
フラッシュFサイト 各色¥2200(税別)


※G26アドバンスには使用出来ません。 また、アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
東京マルイ G17&G18C用
TACマウント
Type eブラック¥4300 シルバー¥6200(税別)


※KSCのG17&G18C&G34にも使用出来ます。アキュコンプシステムとの併用は出来ません。
G19 タクティカルマウント
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。



マグバンパー
各色¥1200(税別)
マガジンを落下の衝撃から守ります。 ブラックやODはグロック17カスタムにぴったりです(^^) また、レッドやブルーでトレーニング気分を盛り上げるのも良いかも。
グロックは、シューティング系のパーツも豊富です!
シューティングマッチで使用される銃と言うと東京マルイやWAのハイキャパシリーズが圧倒的ですが、実はグロックの方が有利だってご存知でしたか? 実銃の場合は独特なトリガーアクションに慣れが必要な為、コンペセイターやダットサイトの使用が許されるオープン部門では今一普及していないグロックですが、エアガンの場合はハンマー内蔵のシングルアクションですからトリガータッチは悪く有りません。 しかも、安全装置に関しては実銃同様トリガーセフティーだけでOKですから、ドロウしながらセフティーをOFFにしなくてはならないハイキャパシリーズよりも初弾を速く撃てます。 また、移動を伴うステージでは、いちいちサムセフティーを操作しなくて良いので、移動後にセフティーをOFFにしそこなうようなミスはメカニズム上起こりません。 更に、JANPSや IDPAのように銃を右手から左手に持ち替えるような状況があるマッチでは、サムセフティーの操作が要らない分、速く撃てますし、セフティーの操作に気を取られてバドグリップする危険も有りません。 グリップセフティーを握込み損なって撃てなく成るなんて心配も皆無です。

東京マルイ G17&G18C用
グロック アキュコンプD
各色¥29800(税別)


グロック アキュコンプDは、命中精度重視のφ6.1バレルにジュラコン製スリーブを差込み、アルミ削出しのマウントベース一体型コンペセイターで保持する事によってインナーバレルを固定します! ネバダ州のマスターガンスミス、ジーン・シューイ氏とのコラボで完成させたシャープなデザインは、見た目の軽快感だけでなくアキュコンプAやBよりも軽く、スピードを要求されるスチールチャレンジ系のマッチには特にお勧めです! しかも、フレーム下側に廻り込まないデザインなので、CRスピードやゴーストなどのマッチ用ホルスターが使用出来ます。
色は、ブラック、シルバー、ゴールド、レッド、スカイブルー、ガンブルー、ピンク、グリーン、パープルの全9色をラインナップ! 残り少なく成って来ましたので早い者勝ちです!

銃をしっかりホールドする為にサムレストも標準装備しています。 左右どちら側にも取り付けられますから右利きでも左利きでもOKです!


ノーベルアームズ の TINY-DOT をマウントベースを使わずに直付け出来るようにデザインしました。 TINY-DOTを使えば見た目もスッキリまとまりますし、究極のローマウントを実現出来ます(^^)v
ちなみに、20mmマウントレールも付属していますので、各種ダットサイトにも対応しています。

アキュコンプD開発秘話はコチラ
アキュコンプ物語
その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8、その9、その10

アキュコンプシステムA
¥24000(税別)
シューティングマッチ用のカスタムにもイロイロな方向性があります。 スピード重視なら軽量に仕上げるのが良いですが、精度重視なら安定感を出す為に或る程度の重量が必要です。 アキュコンプシステムAはシリーズで一番重いので、JANPSやPMSといった精度重視の競技には最適です、 C-MOREを直付け出来るのも人気の秘密です。 メーカー在庫はブラックが2個だけです! お早目に(^0^)/

アキュコンプシステムB
各色 ¥24000(税別)
アキュコンプAに次いで重いのがアキュコンプシステムBです。 程々の重量なので、スチールチャレンジなどのスピード系マッチに使用する人も多いですね(^^) これもC-MOREを直付け出来ます!
東京マルイ G17&G26用
スライドラッガー
各色¥3500(税別)
スライドラッガーはスライドの操作を素早く行う為のレバーです。 オートマチックでは、どんなにチューニングされたカスタムガンでもジャムを100%無くす事は出来ません。 そこで、素早いスライド操作を可能にするスライドラッガーが必要になるのです。 残り僅かお早めに!

左右兼用なので好みの方向に合わせて使用できます。


各社G17、G18C、G34用
グロックDXマウントA 各色¥12000(税別)
USスチールチャレンジで使用したグロックアキュコンプDのデザインを踏襲し、無加で工取り付けられてCRスピードやゴーストなどのレースホルスターに対応します。 アメリカでの実射テストに続き、フィリピンでも実射テストを行いましたが、実銃での使用にも充分耐えられました(^^)

サムレストは幅を広げ、取り付け角度を2種類、サムレストを裏返しに取り付ける事も出来ますので合計4種類の取り付け方を選べます。
色はブラックとシルバー、右利き用と左利き用が有ります。


さて、ここから先は特約店向け限定商品です。
少量生産で製造原価が高いために一般流通に載せる事が出来ません。 ミリブロマーケットの他、下記の特約店のみでの販売と成りますのであしからずご了承下さい。
BLAM!! TEL 04-2990-4755
ケイホビー TEL 049-247-2020
Web Shop GWA http://gwa2002.net/
フォアフロント TEL 027-450-7381
上越コレクターズ TEL 025-520-6811
PAW WORKS TEL 0834-34-3779
アームズマガジンショップ TEL 046-297-7440
モケイパドック TEL 047-450-6655
SPECIAL FORCE TEL 054-631-69
射撃処 上矢 岡山店 Email : okayama☆shageki-kamiya.com(☆を@に変更して下さい)

軽量樹脂ブリーチ
¥4800(税別)
G17の純正ブリーチ(ピストン)は亜鉛ダイキャスト製で重量は49gあります。 以前はせっせと肉抜き穴をあけて軽量化に励んだものですが、それでも43g。 苦労した割には僅か6gの軽量化でしかありませんでした。 しかし、軽量樹脂ブリーチは驚きの11g! 純正の1/4以下です!!

アサルトフレーム 2012
¥12000(税別)
美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。 延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。 また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスターに対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。

グロック
アキュコンプE
¥24000(税別)
アキュコンプシステムはインナーバレルをコンペセイターで支え、コンペセイターをフレームに固定する事でインナーバレルを固定します。 その為、バレルにコンペセイターを取付けたオーソドックスなスタイルでデザインするのが難しいのですが、DXマウントの先端部とコンペセイターを接続する事によって、オーソドックスなシルエットを再現しつつもインナーバレルを固定する事に成功しました(^^)v 色はブラック、シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの6色です!

樹脂アキュコンプD2
¥27800(税別)
人によって好みは色々ですが、JSCでは軽い銃を好む選手が多いようです。 銃が軽ければホルスターからのドロウも、銃を振るのも楽になります。 樹脂アキュコンプD2は重量僅か80g! しかもC-MOREを直付けできます!
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ