2014年03月05日
迷走中
早いですね〜。 3月も既に4日ですよ。 あと一ヶ月程で C-MORE CUP アンリミテッドです! みなさん練習は順調ですか?
さて、シューティング講座HOW TO SHOOT FAST が止まったままになっておりました。 楽しみにして下さっていた皆さんには申し訳ございませんでしたm(__)m

昨年のJSCで撮影した動画を基にシューティングフォームの改造を始めた訳ですが、KYマッチのワダさんやパッキーさんに教えてもらいながら、やっとホルスターの位置やスタンスが決まりました。 詳しくはこちら→その1、その2
サポートハンドの使い方も改良して「よし!これで行こう!!」と思った矢先、エリートオペレーターズ(EO)の練習を始めたら大きな壁にぶつかってしまいました!
私はスチールチャレンジ系だけでなく、いろいろなジャンルのシューティングマッチに出場しています。 「本物のデザインは実践の中から生まれる」というのが私のポリシーなので、あらゆるシューティングマッチに参加して実践から学ぶようにしています。 競技が違えば使う銃も違いますし身体の動かし方も変わります。 更に実銃マッチに参加する事もありますので反動対策も無視出来ません。 以前は、使う銃を変えるのと同じようにフォームも変えていたのですが、歳をとるとだんだん切り替えが難しく成って来ます(^^; そこで、汎用性の高いフォームをと言う事で、アイソセレスとウィーバーのミックスみたいなフォームに落ち着いたのでした。
しかし、汎用性が高いと思っていたこのフォームがEOでは通用しなかったのです(><) EOでは、ハンドガンとライフルを使います。 最初にライフルで4枚のフォーリングプレイトを撃ち、ハンドガンに切り替えて2枚のフォーリングプレイトを撃ちます。 これだけなら問題無いのですが、後半はライフルの左右持ち替えがあります。 この時、右足を少し後ろに引いたスタンスではライフルを左に持ち替えた時に安定を欠くのです。 かといってライフルを持ち替えるのと同時に足を入れ替えるのも忙しいですし。。。 試行錯誤の末「アイソセレスが良い」という結論に達しました。 じゃあ今までの苦労は何だったんだ? って気もしますが、単に「最近流行だから」とアイソセレスで撃つよりも、試行錯誤の結果アイソセレスで撃つという方が射撃に対する理解が深まるのではないかと思います。 それに、現時点ではアイソセレスですが、この先、また壁にぶつかって変わるかもしれませんから(^^;


ところで、せっかくアイソセレスにフォームを矯正したのですが、肝心のEO公式練習会には大雪の為に参加出来ませんでした(><) そんな訳で、アイソセレスの有効性を実戦で確認する事ができませんでした。 そしてEOの次はC-MORE CUPアンリミテッドに照準を合わせて練習開始です。 アンリミテッドはカウボーイクラスで参加しますので、グロックとは全く撃ち方が変わります。 SAAはシングルアクションリボルバーですから1発撃つ毎にハンマーを起さなければ成りません。 でも、アイソセレスで練習中です! 先日、練習会でタイム計測を行いましたが昨年の本番と同じくらいでした。 アイソセレスで撃つ事で安定性は増した気がしますが、昨年の本番は後半崩れて大叩きしてましたから、実質的には遅く成っています。 アンリミ本番まで1ヶ月ほどですから、早くフォームを安定させなくては。。。

と、まあ、こんな事が有りまして。。。 私は実践に基づいた記事を書きたいと思っていますので、迷走中は筆が止まっておりました。 しかし、こうした失敗談も価値があるのでは?とのご指摘がありまして恥ずかしながらご披露した次第です(^^;
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
さて、シューティング講座HOW TO SHOOT FAST が止まったままになっておりました。 楽しみにして下さっていた皆さんには申し訳ございませんでしたm(__)m

昨年のJSCで撮影した動画を基にシューティングフォームの改造を始めた訳ですが、KYマッチのワダさんやパッキーさんに教えてもらいながら、やっとホルスターの位置やスタンスが決まりました。 詳しくはこちら→その1、その2
サポートハンドの使い方も改良して「よし!これで行こう!!」と思った矢先、エリートオペレーターズ(EO)の練習を始めたら大きな壁にぶつかってしまいました!
私はスチールチャレンジ系だけでなく、いろいろなジャンルのシューティングマッチに出場しています。 「本物のデザインは実践の中から生まれる」というのが私のポリシーなので、あらゆるシューティングマッチに参加して実践から学ぶようにしています。 競技が違えば使う銃も違いますし身体の動かし方も変わります。 更に実銃マッチに参加する事もありますので反動対策も無視出来ません。 以前は、使う銃を変えるのと同じようにフォームも変えていたのですが、歳をとるとだんだん切り替えが難しく成って来ます(^^; そこで、汎用性の高いフォームをと言う事で、アイソセレスとウィーバーのミックスみたいなフォームに落ち着いたのでした。

しかし、汎用性が高いと思っていたこのフォームがEOでは通用しなかったのです(><) EOでは、ハンドガンとライフルを使います。 最初にライフルで4枚のフォーリングプレイトを撃ち、ハンドガンに切り替えて2枚のフォーリングプレイトを撃ちます。 これだけなら問題無いのですが、後半はライフルの左右持ち替えがあります。 この時、右足を少し後ろに引いたスタンスではライフルを左に持ち替えた時に安定を欠くのです。 かといってライフルを持ち替えるのと同時に足を入れ替えるのも忙しいですし。。。 試行錯誤の末「アイソセレスが良い」という結論に達しました。 じゃあ今までの苦労は何だったんだ? って気もしますが、単に「最近流行だから」とアイソセレスで撃つよりも、試行錯誤の結果アイソセレスで撃つという方が射撃に対する理解が深まるのではないかと思います。 それに、現時点ではアイソセレスですが、この先、また壁にぶつかって変わるかもしれませんから(^^;


ところで、せっかくアイソセレスにフォームを矯正したのですが、肝心のEO公式練習会には大雪の為に参加出来ませんでした(><) そんな訳で、アイソセレスの有効性を実戦で確認する事ができませんでした。 そしてEOの次はC-MORE CUPアンリミテッドに照準を合わせて練習開始です。 アンリミテッドはカウボーイクラスで参加しますので、グロックとは全く撃ち方が変わります。 SAAはシングルアクションリボルバーですから1発撃つ毎にハンマーを起さなければ成りません。 でも、アイソセレスで練習中です! 先日、練習会でタイム計測を行いましたが昨年の本番と同じくらいでした。 アイソセレスで撃つ事で安定性は増した気がしますが、昨年の本番は後半崩れて大叩きしてましたから、実質的には遅く成っています。 アンリミ本番まで1ヶ月ほどですから、早くフォームを安定させなくては。。。

と、まあ、こんな事が有りまして。。。 私は実践に基づいた記事を書きたいと思っていますので、迷走中は筆が止まっておりました。 しかし、こうした失敗談も価値があるのでは?とのご指摘がありまして恥ずかしながらご披露した次第です(^^;
つづく
カスタムパーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/







エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at 19:34
│シューティング講座