2012年02月06日
発表されました!
いよいよ、C-MORE CUP アンリミテッド 2012 の開催情報が JTSAミリブロ支部 にアップされました!

スピードシューティングの分野ではスチール系が人気です。 ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 シンプルな競技なので初心者でも始めやすく、10年続けても飽きない奥の深さが人気の秘密です。
C-MORE CUP アンリミテッドも、スチール系の競技です。
2012年10月7日(日)に開催される ジャパンスティールチャレンジ は、スピードシューティング日本一決定戦とい感じであるのに対して、C-MORE CUP アンリミテッドは、使える銃の種類が多く、ステージ(ターゲットの配置)は小振りで練習場の確保がしやすく、参加者の雰囲気も「勝負しに来る」というよりは「マッチを楽しみに来る」という感じなので、初心者でも参加しやすいのが特徴です。 更に、2011年から採用に成ったターゲット(BB弾が当たると的の中心が光る)や、リアルタイム集計システム(リアルタイムで成績集計を行い、会場内のプロジェクターに暫定順位が発表される)によって、ギャラリーも楽しめるよう工夫されています。
更に、2011年には実験的に公式練習会が開催される等、エアガンシューティングの裾野を広げる為のさまざまな工夫が重ねられているのです。


C-MORE CUP UNLIMITED 2012
日時:2012年 6月10日(日) 9:00 受付開始 17:00 終了予定
場所:都立産業貿易センター台東館 6F
エントリー受付:4月上旬予定 募集定員130名
※詳細は後日、 JTSAミリブロ支部 で発表されますので、こまめにチェックをお願い致します。
さて、C-MORE CUP アンリミテッドとはどんな競技なのか? 私も昨年は参加させて頂き、その模様をプログにレポートしていますので宜しかったらご覧ください(^^) ↓
C-MORE CUP アンリミテッド2011の入賞者
画期的なリアルタイム集計システム
C-MORE CUP アンリミテッドとは?
好きな銃で出場できます!
会場には出店が有ります。 レア物や特価商品がいっぱい! 見学だけでも楽しめます!
カウボーイスタイルもOK!
まとめ


ところで、C-MORE CUP アンリミテッド の主催者である JTSA 代表のナカハラさんは、 ATPF とういうポスタルマッチの主催もしています。 ATPFは全国10カ所で開催されており、各支部にはインストラクターが配置されています。 初心者でも丁寧に教えてくれますし、サバイバルゲームで使用している銃や装備でもOK! 競技用の銃やホルスターを持っていなくても参加できます(^^)
1月に行われたKT2には私も参加しましたので、その時の模様をブログにレポートしています。 参考までにご覧ください。 http://freedomart.militaryblog.jp/c21588.html
2月は、
11日(土)に KH1(北海道)、
12日(日)に KT2(埼玉県所沢市)、KT5(東京都大田区)、
CB1(岐阜県瑞穂市)、KS1(兵庫県尼崎市)、
QS2(福岡県福岡市)
19日(日)に、KT3(埼玉県越生市)
開催されます。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/

スピードシューティングの分野ではスチール系が人気です。 ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板ターゲットを如何に早く撃ち終えるかを競います。 シンプルな競技なので初心者でも始めやすく、10年続けても飽きない奥の深さが人気の秘密です。
C-MORE CUP アンリミテッドも、スチール系の競技です。
2012年10月7日(日)に開催される ジャパンスティールチャレンジ は、スピードシューティング日本一決定戦とい感じであるのに対して、C-MORE CUP アンリミテッドは、使える銃の種類が多く、ステージ(ターゲットの配置)は小振りで練習場の確保がしやすく、参加者の雰囲気も「勝負しに来る」というよりは「マッチを楽しみに来る」という感じなので、初心者でも参加しやすいのが特徴です。 更に、2011年から採用に成ったターゲット(BB弾が当たると的の中心が光る)や、リアルタイム集計システム(リアルタイムで成績集計を行い、会場内のプロジェクターに暫定順位が発表される)によって、ギャラリーも楽しめるよう工夫されています。
更に、2011年には実験的に公式練習会が開催される等、エアガンシューティングの裾野を広げる為のさまざまな工夫が重ねられているのです。


C-MORE CUP UNLIMITED 2012
日時:2012年 6月10日(日) 9:00 受付開始 17:00 終了予定
場所:都立産業貿易センター台東館 6F
エントリー受付:4月上旬予定 募集定員130名
※詳細は後日、 JTSAミリブロ支部 で発表されますので、こまめにチェックをお願い致します。
さて、C-MORE CUP アンリミテッドとはどんな競技なのか? 私も昨年は参加させて頂き、その模様をプログにレポートしていますので宜しかったらご覧ください(^^) ↓
C-MORE CUP アンリミテッド2011の入賞者
画期的なリアルタイム集計システム
C-MORE CUP アンリミテッドとは?
好きな銃で出場できます!
会場には出店が有ります。 レア物や特価商品がいっぱい! 見学だけでも楽しめます!
カウボーイスタイルもOK!
まとめ


ところで、C-MORE CUP アンリミテッド の主催者である JTSA 代表のナカハラさんは、 ATPF とういうポスタルマッチの主催もしています。 ATPFは全国10カ所で開催されており、各支部にはインストラクターが配置されています。 初心者でも丁寧に教えてくれますし、サバイバルゲームで使用している銃や装備でもOK! 競技用の銃やホルスターを持っていなくても参加できます(^^)
1月に行われたKT2には私も参加しましたので、その時の模様をブログにレポートしています。 参考までにご覧ください。 http://freedomart.militaryblog.jp/c21588.html
2月は、
11日(土)に KH1(北海道)、
12日(日)に KT2(埼玉県所沢市)、KT5(東京都大田区)、
CB1(岐阜県瑞穂市)、KS1(兵庫県尼崎市)、
QS2(福岡県福岡市)
19日(日)に、KT3(埼玉県越生市)
開催されます。
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
Posted by ドクターあみーご at 20:06
│アンリミテッド