2010年03月21日
レースガン研究1
カスタムガンには色々なモノが有ります。
カスタムエアガンの多くが実銃のカスタムガンの模型的再現を目的としているのに対して、レースガンは射撃競技で勝つ為にカスタムが行われます。 従って、競技の種類によってベースと成る銃は異なりますし、カスタムのアプローチの仕方も変わって来ます。 また、人それぞれ、体格も違うし、フォームもイロイロ。 競技への取り組み方も様々ですから、出来上がるレースガンも十人十色です。 そこが、また、レースガンの魅力だったりします。
と、言う事で レースガン の世界を掘り下げてみましょう!

グリップの鮮やかなカラーリングが目を引くこのガンはマルイ・ハイキャパベースのカスタムです。 メタルックカラーのグラデェーションが美しいだけでなく、コンペやリコイルガイドやブリーチに至るまで樹脂製になっていて、かなり軽量でハイレスポンスな仕上がりです。 他にもよく見るとシャーシに怪しげなネジが。 内部も相当手を入れているようですね。

これもマルイ・ハイキャパベースですね。 当社のアキュコンプシステムに手を加え、コンペはツインポートになっています。 ダットサイトもギリギリまで低くマウントされています。 マウントベース前方にブラストガードが付いていて、この辺のこだわりがイカしてますね。

お次ぎもマルイ・ハイキャパベースです。 ブラックとシルバーのツートンがすっきりした印象で奇麗にまとまっています。

更にマルイ・ハイキャパベースが続きます。 コンペやマウントベースのデザインがカッコいいですね。 グリップのステッピングも目が細かくて握り易そうです。 更にカラーのネジがお洒落ですね〜! こういう細かい部分のこだわりが全体を引き締めている感じです。
なにやらマルイのハイキャパばかりになっちゃいましたが、実際、ハイキャパを使う選手が多かったですね。 当社のパーツも多くの選手に使って頂いて「まいどあり〜」って感じです。 感謝感謝(^^)/
つづく
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
カスタムエアガンの多くが実銃のカスタムガンの模型的再現を目的としているのに対して、レースガンは射撃競技で勝つ為にカスタムが行われます。 従って、競技の種類によってベースと成る銃は異なりますし、カスタムのアプローチの仕方も変わって来ます。 また、人それぞれ、体格も違うし、フォームもイロイロ。 競技への取り組み方も様々ですから、出来上がるレースガンも十人十色です。 そこが、また、レースガンの魅力だったりします。
と、言う事で レースガン の世界を掘り下げてみましょう!

グリップの鮮やかなカラーリングが目を引くこのガンはマルイ・ハイキャパベースのカスタムです。 メタルックカラーのグラデェーションが美しいだけでなく、コンペやリコイルガイドやブリーチに至るまで樹脂製になっていて、かなり軽量でハイレスポンスな仕上がりです。 他にもよく見るとシャーシに怪しげなネジが。 内部も相当手を入れているようですね。

これもマルイ・ハイキャパベースですね。 当社のアキュコンプシステムに手を加え、コンペはツインポートになっています。 ダットサイトもギリギリまで低くマウントされています。 マウントベース前方にブラストガードが付いていて、この辺のこだわりがイカしてますね。

お次ぎもマルイ・ハイキャパベースです。 ブラックとシルバーのツートンがすっきりした印象で奇麗にまとまっています。

なにやらマルイのハイキャパばかりになっちゃいましたが、実際、ハイキャパを使う選手が多かったですね。 当社のパーツも多くの選手に使って頂いて「まいどあり〜」って感じです。 感謝感謝(^^)/
つづく
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
10:06
│エアガンシューティング
2010年03月20日
九州スチール

5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスティールチャレンジ形式のシューティングマッチは、国内では最も人気が有ります。 さまざまなバリエーションが有る為、それらをひっくるめて 「スチール系」 という呼び方をします。 国内でもっとも規模が大きく歴史が長いのは、毎年秋に浅草で開催される 「ジャパン・スティール・チャレンジ」 ですが、次ぎにメジャーなのは、毎年九州で開催される 「鉄板早撃ち!九州スチール」 ではないでしょうか?
今年で21回目を迎える「鉄板早撃ち!九州スチール」の詳細情報が公開されましたのでお知らせ致します(^0^)/
日時:年5月16日(日)
(9時30分より受付、10時より開会、10時30分より競技開始)
会場:佐賀県小城市牛津町 ショッピングセンター
“セリオ”(2F多目的ホール)
<JR長崎本線牛津駅より徒歩5分、佐賀大和ICより車で25分>
主催:「鉄板早撃ち!九州スティール2010実行委員会」
代表:岩下幸二郎
kyushu.steelchallenge@gmail.com(エントリー&問い合わせ)
今回も大会の模様を 月刊GUN トイガンシューティング・インフォメーション に掲載の予定です!
※「今年の注意点」が有ります。 公式HPをチェック!
→ http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
前回の模様 → http://freedomart.militaryblog.jp/e74626.html








競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
21:05
│エアガンシューティング
2010年03月20日
連休中は

今日は天気が良いですね〜(^^) 思わずお出掛けしたくなります。 しかし、さすが連休初日! 渋滞情報を見ると凄い事に成っています(^^;)
ってな訳で、近場でシューティングなんて如何でしょうか? 今週末も各地で色々なシューティングマッチが開催されていますよ〜
アソビットマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都千代田区)
開催日:3月21日(日) 14:00〜17:00
参加費:¥2,100
内容:シューティングマッチをやってみよう!という事で、しっかりマッチをやってみたい!
でも、いままでにマッチに参加した事はないので、大きな大会とか行きずらい!という方とか。 もう既に何度もマッチイベントに行ってらっしゃる方とかは、練習と交流を兼ねて。 気軽に(でも本気で)シューティングマッチがコンセプト!
もちろん、シューティングマッチの事を全然知らない初心者様も大歓迎!
事前にスタッフがルールやマナー等をご説明します^^
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e114607.html
小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:3月20日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ホビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:2000円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
・SPEED OPTION
・ROUND ABOUT
・FIVE TO GO
・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/>
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:3月20日(土) 15:00〜17:30
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:マッチには興味があるけど・・・という人向けのコンバットシューティング練習会で
す。初心者でも安心して参加出きる内容で。モケイパドックで毎月行われている
シューターズカップの練習にもどうぞ。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
シューターズカップinCQBジム
主催:モケイパドック
日時:3月20日(土) 18:00〜21:00
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
APS練習会
主催:精密射撃情報部
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都)
開催日:3月20日(土)
11:00~13:00 「ハンドガン部門」
13:00〜15:00 「ライフル部門」
参加費:1競技のみご参加の場合1,050円。両部門参加で2,100円。
※会場の都合により各競技、定員15名までです。
内容:APSカップの「ハンドガン部門」、「ライフル部門」の各部門の2部構成で行ないます。
両部門合わせて参加もOKです。
エントリー:3月19日(金)までに、直接アソビットホビーシティ6Fガン&ミリタリー
販売コーナーへお申し込みいただくか、精密射撃情報部のブログのお申し込み
フォームより行ってください。
お問合せ先:精密射撃情報部のブログ http://precision.militaryblog.jp/e103730.html
shooters_room@yahoo.co.jp
spring champion ship!
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:3月21日・22日(2日間)
開催期間中(2日間)であれば、参加時間は自由!
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:¥3500
内容:①スター★ウォーズターゲット(精密射撃)
当店レンタル電動ガン、M16A4(エチゴヤカスタム)使用限定!
距離:10mの精密電動スナイパーシューティング。
②スチールカンターゲット7(新スピードシューティング)
距離:5~10mのスチールカンを撃ち倒すタイムトライ。
③ウルトラ★マンターゲットP(当店ハンドガン定番ゲーム)
(ピンポイントシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
19体の怪獣を撃ち倒せ!
④ウルトラ★マンターゲットS(当店ハンドガン定番ゲーム)
(スピードシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
⑤スチールターゲットWタップ(スピードシューティング)
ガスブローバックハンドGUNを使用するスチールゲーム!
距離:5m (レンタルガン有り)
以上5種類にチャレンジします。
※A級(上級者)にはハンデがあり、B級(初心者)でも優勝のチャンス有り。
エントリー方法:PC→ 年末ゲームイベント参加申込フォーム
電話→ 03-(5348)6240
店頭→ エチゴヤ新宿店3階ターゲットワンスタッフまで
※定員になり次第、申込みをお断りすることがございます。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
松本練習会
主催:棟梁
日時:3月21日(日)
PM1:00〜PM6:00 (設営・撤収時間込み)
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:KSCのAPS練習会に向けての練習会を行います。
参加ご希望の方は、 JANPS掲示板http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さん宛にメールしてください。
ケイ・ホビー APSカップ練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:3月21日(日) 9:00~12:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1,000
内容:APSカップ発足当初から開催されている、最も長い歴史を誇る
練習会です。 本大会の入賞経験者が多数参加していますので
いろいろ参考に成ります。
ハンドガンとライフルを行います。 Wエントリー可。
詳しくは、BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
オレンジマン練習会
主 催:オレンジマン
日 時:3月21日(日) 12:00~17:00
場 所:YOKOHAMA PCM(神奈川県横浜市)
参加費:一般¥3,000 学生¥500引き
内 容:今回は、KYマッチの練習になります。
翌週はプレートマスターも控えていますので、集まった人数
と信仰ぐあいによって、後半は自由練習的な時間とするかも
しれません。
詳しくは、YOKOHAMA PCM TEL 045-333-7045
http://yokohama-pcm.com/home.htmlml
APS! 練習会&体験会バージョンβ+++
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~15時 ハンドガンクラス
15時~17時 ライフルクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e117127.html
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
09:36
│エアガンシューティング
2010年03月18日
ピンバスター!

ピンバスターは、誰でも、どんな銃でも参加出来る、お気楽シューティングゲームです。


① 使用する銃を、シューティングBOXの前に有るテーブルに、マガジンを抜いた状態で置きます。 リボルバーはスィングアウトした状態。 スィングアウト出来ないリボルバーや、マガジンが抜けない構造の銃はマズルキャップを付けます。
② スタートの合図でダッシュ! 台の上にボーリングピンを並べます。 台は2つ。 丁寧に並べれば1つの台に15本全部を並べる事が出来ますが、2つの台に分けて並べた方が簡単です。 ちなみに、15本全部並べなくてもOKです。 時間短縮の為、少な目にしておくのも手です。

③ ラッキーバスケット(白いカゴ)は、どこに置いてもOKです。 ラッキーバスケットは1つしか有りませんから、どこに置けばたくさん入るかよく考えましょう!
④ ピンを並べ終わったらシューティングBOXまでダッシュで戻り、シューティングエリアからピンを撃ち落とします。 遠距離から狙撃するも良し、各種障害をクリアーしてピンの近くまで進も良し。 シューティングエリア内ならどこから撃ってもOKです。

⑤ ピンは倒れても床に落ちなければ得点に成りません。 1本10点です。 ラッキーバスケットに入ると2倍の20点! 最後にストップターゲット(スチールップレート)を撃ってゲーム終了です。
⑥ スコアは 得点÷時間 です。 スピード重視で行くか、得点重視で行くか。 ネタに走って笑いを取るのも可です(^^)
しかも、ピンバスターでは、各会場のレギュレーションの範囲内であれば、どんな銃でも使用出来ます。
サバイバルゲームやシューティングマッチでは出番の無い、けれども魅力的な銃っていっぱい有りますよね? そんな味の有る銃達の晴れ舞台として如何でしょうか?

使用する銃の種類によって部門分けが有ります。
セミオートクラス には
○ガスガン部門
ブローバックしてもしなくてもOK。 エアータンクやグリーンガスも可。
○電動ガン部門
○エアコキ部門
○リボルバー部門
シリンダーが回転するタイプのリボルバーならOK。
○ライブカート部門
カートやショットシェルを使うタイプならガスガンでもエアコキでもOK。
M79のような単発のランチャーはOK。 リボルバーランチャーはフルオート部門になります。
但し、リボルバーはカート式でもリボルバー部門に成ります。
フルオートクラス には
○フルオート部門
ハンドガンでもマシンガンでも、フルオートで撃つならフルオート部門です。
クレイモアもフルオート部門になります。 クレイモアはシューティングエリア内に設置して下さい。
が、有ります。 ハンドガン、長物の区別は有りません。 8mmBB弾OK。 弾数無制限。 同じカテゴリーであれば、ゲームの進行に支障がない範囲で、銃を何丁使っても構いません。
どうです? 面白そうでしょう(^0^)/

※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月18日
重要なお知らせ
来たる 4月4日に開催を予定しておりました
アクション・ピンバスター in CQB GYM ですが、
会場の都合により、残念ながら中止と成りました。
参加を予定していた皆さん。 誠に申し訳ございません m(__)m
実は、昨日モケイパドックさんから連絡が有りまして「本日、正式にお店の改装計画が決まりまして、改装工事の為しばらくCQB GYM が使えなくなります。」と言う事でした。 その為、 CQB GYM で開催予定の全てのイベントが中止になってしまったのです。
アクション・ピンバスター in CQB GYM は、改装工事が終わって落ち着いた頃、改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます。
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
ちなみに、 フォアフロント さんと BLAM!! さんでのピンバスターは、予定通り開催致しますので宜しくお願い申し上げます。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
アクション・ピンバスター in CQB GYM ですが、
会場の都合により、残念ながら中止と成りました。
参加を予定していた皆さん。 誠に申し訳ございません m(__)m

アクション・ピンバスター in CQB GYM は、改装工事が終わって落ち着いた頃、改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます。
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
ちなみに、 フォアフロント さんと BLAM!! さんでのピンバスターは、予定通り開催致しますので宜しくお願い申し上げます。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月16日
今週末のマッチ情報
今日は暖かかったですね〜。 ところが明日は寒くなるそうで(^^;)
着実に春が近づいている訳ですが、季節の変り目は体調を崩し易いですから気をつけましょう(^0^)/
さて、今週末もシューティングマッチが目白押しです。
新しく始まるマッチも有ります。
アソビットマッチは、コンバットマガジンでお馴染みの 小林タクさん 監修による、お気楽マッチです。 ゆる〜いノリのお気楽マッチですので、初心者でも安心ですよ〜(^^)


アソビットマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都千代田区)
開催日:3月21日(日) 14:00〜17:00
参加費:¥2,100
内容:シューティングマッチをやってみよう!という事で、しっかりマッチをやってみたい!
でも、いままでにマッチに参加した事はないので、大きな大会とか行きずらい!という方とか。 もう既に何度もマッチイベントに行ってらっしゃる方とかは、練習と交流を兼ねて。 気軽に(でも本気で)シューティングマッチがコンセプト!
もちろん、シューティングマッチの事を全然知らない初心者様も大歓迎!
事前にスタッフがルールやマナー等をご説明します^^
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e114607.html
小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:3月20日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ホビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:2000円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
・SPEED OPTION
・ROUND ABOUT
・FIVE TO GO
・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/>
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:3月20日(土) 15:00〜17:30
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:マッチには興味があるけど・・・という人向けのコンバットシューティング練習会で
す。初心者でも安心して参加出きる内容で。モケイパドックで毎月行われている
シューターズカップの練習にもどうぞ。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
シューターズカップinCQBジム
主催:モケイパドック
日時:3月20日(土) 18:00〜21:00
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
APS練習会
主催:精密射撃情報部
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都)
開催日:3月20日(土)
11:00~13:00 「ハンドガン部門」
13:00〜15:00 「ライフル部門」
参加費:1競技のみご参加の場合1,050円。両部門参加で2,100円。
※会場の都合により各競技、定員15名までです。
内容:APSカップの「ハンドガン部門」、「ライフル部門」の各部門の2部構成で行ないます。
両部門合わせて参加もOKです。
エントリー:3月19日(金)までに、直接アソビットホビーシティ6Fガン&ミリタリー
販売コーナーへお申し込みいただくか、精密射撃情報部のブログのお申し込み
フォームより行ってください。
お問合せ先:精密射撃情報部のブログ http://precision.militaryblog.jp/e103730.html
shooters_room@yahoo.co.jp
spring champion ship!
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:3月21日・22日(2日間)
開催期間中(2日間)であれば、参加時間は自由!
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:¥3500
内容:①スター★ウォーズターゲット(精密射撃)
当店レンタル電動ガン、M16A4(エチゴヤカスタム)使用限定!
距離:10mの精密電動スナイパーシューティング。
②スチールカンターゲット7(新スピードシューティング)
距離:5~10mのスチールカンを撃ち倒すタイムトライ。
③ウルトラ★マンターゲットP(当店ハンドガン定番ゲーム)
(ピンポイントシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
19体の怪獣を撃ち倒せ!
④ウルトラ★マンターゲットS(当店ハンドガン定番ゲーム)
(スピードシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
⑤スチールターゲットWタップ(スピードシューティング)
ガスブローバックハンドGUNを使用するスチールゲーム!
距離:5m (レンタルガン有り)
以上5種類にチャレンジします。
※A級(上級者)にはハンデがあり、B級(初心者)でも優勝のチャンス有り。
エントリー方法:PC→ 年末ゲームイベント参加申込フォーム
電話→ 03-(5348)6240
店頭→ エチゴヤ新宿店3階ターゲットワンスタッフまで
※定員になり次第、申込みをお断りすることがございます。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
松本練習会
主催:棟梁
日時:3月21日(日)
PM1:00〜PM6:00 (設営・撤収時間込み)
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:KSCのAPS練習会に向けての練習会を行います。
参加ご希望の方は、 JANPS掲示板http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さん宛にメールしてください。
ケイ・ホビー APSカップ練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:3月21日(日) 9:00~12:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1,000
内容:APSカップ発足当初から開催されている、最も長い歴史を誇る
練習会です。 本大会の入賞経験者が多数参加していますので
いろいろ参考に成ります。
ハンドガンとライフルを行います。 Wエントリー可。
詳しくは、BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
オレンジマン練習会
主 催:オレンジマン
日 時:3月21日(日) 12:00~17:00
場 所:YOKOHAMA PCM(神奈川県横浜市)
参加費:一般¥3,000 学生¥500引き
内 容:今回は、KYマッチの練習になります。
翌週はプレートマスターも控えていますので、集まった人数
と信仰ぐあいによって、後半は自由練習的な時間とするかも
しれません。
詳しくは、YOKOHAMA PCM TEL 045-333-7045
http://yokohama-pcm.com/home.htmlml
APS! 練習会&体験会バージョンβ+++
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e116211.html
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
着実に春が近づいている訳ですが、季節の変り目は体調を崩し易いですから気をつけましょう(^0^)/
さて、今週末もシューティングマッチが目白押しです。
新しく始まるマッチも有ります。
アソビットマッチは、コンバットマガジンでお馴染みの 小林タクさん 監修による、お気楽マッチです。 ゆる〜いノリのお気楽マッチですので、初心者でも安心ですよ〜(^^)
アソビットマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都千代田区)
開催日:3月21日(日) 14:00〜17:00
参加費:¥2,100
内容:シューティングマッチをやってみよう!という事で、しっかりマッチをやってみたい!
でも、いままでにマッチに参加した事はないので、大きな大会とか行きずらい!という方とか。 もう既に何度もマッチイベントに行ってらっしゃる方とかは、練習と交流を兼ねて。 気軽に(でも本気で)シューティングマッチがコンセプト!
もちろん、シューティングマッチの事を全然知らない初心者様も大歓迎!
事前にスタッフがルールやマナー等をご説明します^^
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e114607.html
小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:3月20日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ホビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:2000円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
・SPEED OPTION
・ROUND ABOUT
・FIVE TO GO
・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/>
エアガン練習&講習会
主催:ハニービー(協力:モケイパドック)
日時:3月20日(土) 15:00〜17:30
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:無料
内容:マッチには興味があるけど・・・という人向けのコンバットシューティング練習会で
す。初心者でも安心して参加出きる内容で。モケイパドックで毎月行われている
シューターズカップの練習にもどうぞ。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
シューターズカップinCQBジム
主催:モケイパドック
日時:3月20日(土) 18:00〜21:00
場所:CQBジム(千葉県八千代市)
参加費:¥1500(会員¥1000)
内容:スチール系ステージとコンバット系ステージの2つのステージの合計タイムを競う。
問い合わせ:モケイパドック TEL 047-450-6655
http://www.mokei-paddock.jp/
APS練習会
主催:精密射撃情報部
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都)
開催日:3月20日(土)
11:00~13:00 「ハンドガン部門」
13:00〜15:00 「ライフル部門」
参加費:1競技のみご参加の場合1,050円。両部門参加で2,100円。
※会場の都合により各競技、定員15名までです。
内容:APSカップの「ハンドガン部門」、「ライフル部門」の各部門の2部構成で行ないます。
両部門合わせて参加もOKです。
エントリー:3月19日(金)までに、直接アソビットホビーシティ6Fガン&ミリタリー
販売コーナーへお申し込みいただくか、精密射撃情報部のブログのお申し込み
フォームより行ってください。
お問合せ先:精密射撃情報部のブログ http://precision.militaryblog.jp/e103730.html
shooters_room@yahoo.co.jp
spring champion ship!
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:3月21日・22日(2日間)
開催期間中(2日間)であれば、参加時間は自由!
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:¥3500
内容:①スター★ウォーズターゲット(精密射撃)
当店レンタル電動ガン、M16A4(エチゴヤカスタム)使用限定!
距離:10mの精密電動スナイパーシューティング。
②スチールカンターゲット7(新スピードシューティング)
距離:5~10mのスチールカンを撃ち倒すタイムトライ。
③ウルトラ★マンターゲットP(当店ハンドガン定番ゲーム)
(ピンポイントシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
19体の怪獣を撃ち倒せ!
④ウルトラ★マンターゲットS(当店ハンドガン定番ゲーム)
(スピードシューティング) 距離:5m (レンタルガン有り)
⑤スチールターゲットWタップ(スピードシューティング)
ガスブローバックハンドGUNを使用するスチールゲーム!
距離:5m (レンタルガン有り)
以上5種類にチャレンジします。
※A級(上級者)にはハンデがあり、B級(初心者)でも優勝のチャンス有り。
エントリー方法:PC→ 年末ゲームイベント参加申込フォーム
電話→ 03-(5348)6240
店頭→ エチゴヤ新宿店3階ターゲットワンスタッフまで
※定員になり次第、申込みをお断りすることがございます。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
松本練習会
主催:棟梁
日時:3月21日(日)
PM1:00〜PM6:00 (設営・撤収時間込み)
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:KSCのAPS練習会に向けての練習会を行います。
参加ご希望の方は、 JANPS掲示板http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さん宛にメールしてください。
ケイ・ホビー APSカップ練習会
主催:ケイ・ホビー
日時:3月21日(日) 9:00~12:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1,000
内容:APSカップ発足当初から開催されている、最も長い歴史を誇る
練習会です。 本大会の入賞経験者が多数参加していますので
いろいろ参考に成ります。
ハンドガンとライフルを行います。 Wエントリー可。
詳しくは、BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
オレンジマン練習会
主 催:オレンジマン
日 時:3月21日(日) 12:00~17:00
場 所:YOKOHAMA PCM(神奈川県横浜市)
参加費:一般¥3,000 学生¥500引き
内 容:今回は、KYマッチの練習になります。
翌週はプレートマスターも控えていますので、集まった人数
と信仰ぐあいによって、後半は自由練習的な時間とするかも
しれません。
詳しくは、YOKOHAMA PCM TEL 045-333-7045
http://yokohama-pcm.com/home.htmlml
APS! 練習会&体験会バージョンβ+++
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e116211.html
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:41
│エアガンシューティング
2010年03月16日
凄いカスタムガン!
私はカスタムガンが大好きです。 特に競技用のカスタムガンは、基本的には勝つ為の工夫を詰め込んだ機能性の塊ですが、その中に機能性を追求した結果として現れる美しさを見る事が出来たり、直接機能とは関係ないけれど自己表現としてのデザイン見事に調和していたり、必ずしも上手な仕上がりではないけれど、作者の情熱が伝わって来たりで、最も興味を惹かれるジャンルです。
マッチ会場へ取材に伺う際には、試合そのものもさることながら、選手のみなさんのカスタムガンを拝見するのが大きな楽しみになっています。 また、ブログなどでもカッコ良いカスタムガンを見つける事が有ります。
今回ご紹介するのは、上越コレクターズのオーナーであるモリケンさんのブログで発見した、スピードシューティング用カスタムガンです。

東京マルイのハイキャパ4.3 デュアルステンレスをベースに、アキュコンプシステムを組込み、C-MOREとマグウェルを装備。 グリップにも手を加えています。 コンペセイターののデザインや、スライドのカットがカッコ良いですね〜! ツートンカラーもクールでGood! しかし、こんなデザインのアキュコンプを発売した覚えはありません。 そう、市販のアキュコンプシステムDをベースにして、この形を作ったのです。 このデザインセンスと工作技術は、ただ者では有りません。
詳しくは、この銃のオーナーである、上越コレクターズのモリケンさんにお尋ねください。 3月28日には上越コレクターズ練習会がありますので、お近くの方は是非どうそ。 このカッコ良いカスタムガンを、実際に手に取って観る事が出来ますよ〜(^0^)/

上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:3月28日 13時〜
参加費:会員¥800 一般¥1000
内容:スティールチャレンジの練習、IDPAの練習
余興でプチ・ピンバスターもやります!
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
http://www.gunshop-joetsu.jp/
ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
マッチ会場へ取材に伺う際には、試合そのものもさることながら、選手のみなさんのカスタムガンを拝見するのが大きな楽しみになっています。 また、ブログなどでもカッコ良いカスタムガンを見つける事が有ります。
今回ご紹介するのは、上越コレクターズのオーナーであるモリケンさんのブログで発見した、スピードシューティング用カスタムガンです。

東京マルイのハイキャパ4.3 デュアルステンレスをベースに、アキュコンプシステムを組込み、C-MOREとマグウェルを装備。 グリップにも手を加えています。 コンペセイターののデザインや、スライドのカットがカッコ良いですね〜! ツートンカラーもクールでGood! しかし、こんなデザインのアキュコンプを発売した覚えはありません。 そう、市販のアキュコンプシステムDをベースにして、この形を作ったのです。 このデザインセンスと工作技術は、ただ者では有りません。
詳しくは、この銃のオーナーである、上越コレクターズのモリケンさんにお尋ねください。 3月28日には上越コレクターズ練習会がありますので、お近くの方は是非どうそ。 このカッコ良いカスタムガンを、実際に手に取って観る事が出来ますよ〜(^0^)/

上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:3月28日 13時〜
参加費:会員¥800 一般¥1000
内容:スティールチャレンジの練習、IDPAの練習
余興でプチ・ピンバスターもやります!
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
http://www.gunshop-joetsu.jp/
ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/
競技系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
12:06
│エアガンシューティング
2010年03月14日
好評発売中!
入荷致しました!
マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v
パカ山クラフト
東京マルイ次世代電動ガンM4シリーズ用
マグ・パイプ−M4 ¥2000(税別)



http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=138
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、残念ながら次世代M4用のマグプルタイプマガジンはまだ無いようです。
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです(^0^)/
ついでに東京マルイ次世代 M4 用のパーツをご紹介しましょう!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159

東京マルイ 次世代M4シリーズ用
ピポットピン ¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158
次世代M4シリーズ用
ロングMgボタン ¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング ¥4980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136
CQB では、メインウエポンを右手から左手、左手から右手へと、状況によってスイッチする事が必須科目と成っています。 バリケードに、なるべく身を隠しながら射撃をする為です。 また、メインウエポンが弾切れになったり故障したりした時には、瞬時にハンドガンに持ち替えなくては成りません。 当社のスイベルリングのスリング取付け部分が半円形に成っているのは左右に銃をスイッチする際、スリングが左右にスムーズに移動してベストポジションを保つ為です。 戦術の進化と共にスリングも進化して来ましたが、スリングを取付ける金具=スイベルリングもまた進化し続けているのです。
さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

マルイ純正オプションパーツで似たようなモノが発売されるって? 確かにそうですが、当社のスイベルリングと比較してみて下さい。 ポジションを3カ所選ぶ事が出来るものの、1つの支点で首を振るのと、スリング取付け部が半円形で支点そのものが左右に移動出来るモノとでは、銃を左右へスイッチする際のスムーズさに差が出ます。 実際にワンポイントスリングを使って左右のスイッチをして頂ければ当社のスイベルリングの使い易さをご理解頂けると思います(^^)v
¥4980(税別)で大好評発売中です!
ちなみに、次世代電動ガンM4シリーズ用 スイベルリング は簡単な加工で従来品にも取付けられます!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73
東京マルイ M4シリーズ用
フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。

http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php
スコープシールド
S ¥1600 M ¥1700 L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。


ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。
バイポットベース ¥2980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
マグパイプM4は、次世代M4本体の給弾パイプに差し込んで使います。 マグパイプ内部のゴムオーリングの摩擦抵抗によって保持されるのですが、重量の有る金属製では、自重によって緩んでしまう恐れが有ります。 その為、マグパイプM4は重量の軽いエンジニアリング・プラスチックを使用しています。 この素材は、軽量なだけでなく弾力も有り、肉薄のパイプ形状にした場合は、金属製よりも変形し難いだけでなく、自己潤滑性が有るのでマガジンリップに引っ張られて緩んでしまう事も有りません。 一見、なんて事無いパーツですが、さすがパカ山クラフト! 考え抜かれていますね〜(^^)v
パカ山クラフト
東京マルイ次世代電動ガンM4シリーズ用
マグ・パイプ−M4 ¥2000(税別)



http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=138
M4シリーズはM1911同様、多彩なカスタムパーツを組み合わせて自分だけの1丁を作り上げる事が大きな魅力です。 次世代M4シリーズも、まだパーツが出揃ってはいないものの皆さん既にいろいろカスタムしているようです。 中でもマグプルは人気のようですが、残念ながら次世代M4用のマグプルタイプマガジンはまだ無いようです。
しかし、パカ山クラフトのマグ・パイプ-M4を使えばそんな悩みはサクッと解決! 次世代M4シリーズの銃本体側チャンバーの給弾パイプ部分に被せるようにして取付けるだけで従来M4用マガジンが使用出来るように成ります。 取外すのも簡単ですからメンテナンスも問題無し! 次世代M4用マガジンとの使い分けもOKです(^0^)/

ついでに東京マルイ次世代 M4 用のパーツをご紹介しましょう!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=159


ピポットピン ¥1200(税別)
ピポットピンはレシーバーとフレームとを繋ぐピンです。 次世代電動ガンはリコイルショックが売りですから、振動で抜けたりしないように純正のピンには抜け止めのCリングが付いています。 しかし、メンテナンス等の為に分解・組立てを繰り返すと・・・ そこで、「ネジ止め」というシンプルかつ確実な方法を採用しました。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=158

ロングMgボタン ¥2980(税別)
ロング&ワイドサイズで操作性向上! グリップを握ったまま右手の人差し指でマガジンキャッチを簡単に操作出来ます。 ロングサイズにした分、装備に引っ掛かり難くする為、敢えてチェッカーを入れず、シンプルに仕上げました。 取付けは簡単! 純正のマガジンキャッチボタンと交換するだけです(^^)

更に、G&P社の旧型M4用アンビマガジンキャッチをちょいと加工するだけで、次世代M4シリーズに取付けられるように成る便利機能も有ります(^^)v

東京マルイ 次世代電動ガン M4 シリーズ用
スイベルリング ¥4980(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=136

さて、実銃用パーツのコピー品が色々発売されていますが、その多くが次世代M4に取付ける為には加工が必要だったり、ストックチューブを外さないと取付けられなかったりします。 従来のM4シリーズであれば簡単なこの作業も、次世代M4の場合は実に面倒! しかし、当社のスイベルリングなら無加工で簡単に取付けられます!

マルイ純正オプションパーツで似たようなモノが発売されるって? 確かにそうですが、当社のスイベルリングと比較してみて下さい。 ポジションを3カ所選ぶ事が出来るものの、1つの支点で首を振るのと、スリング取付け部が半円形で支点そのものが左右に移動出来るモノとでは、銃を左右へスイッチする際のスムーズさに差が出ます。 実際にワンポイントスリングを使って左右のスイッチをして頂ければ当社のスイベルリングの使い易さをご理解頂けると思います(^^)v
¥4980(税別)で大好評発売中です!

詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e63641.html

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=73

フロントマウントベース
ブラック/グレー 各¥3980(税別)
M4カービン・シリーズはスコープをレシーバーに直接取付けられます。 しかし、せっかくスコープを低くマウント出来てもフロントサイトが視界に入ってしまい狙いずらいのに気付くと思います。 そこでスコープの視界をさえぎらず、更に上下に20mm幅のマウントレールを設けて拡張性も強化してみました。 純正付属のサイドスリングアダプターも問題無く使用出来ます。


東京マルイ M16/M4シリーズ&89式小銃用
フラッシュFサイト レッド/グリーン各¥2500(税別)
自然光を集めて光る集光アクリル採用でダットサイトのような素早いサイティングを可能にするフラッシュサイト・シリーズのM16/M4&89式小銃用がです。 フロントサイトポストを交換し集光アクリルを接着するだけのお手軽パーツながら効果は抜群! 集光アクリルはコンパクトなショートサイズと、より強く光るロングサイズの2種類が標準装備。 お好みで選べます。


スコープシールド
S ¥1600 M ¥1700 L ¥1800(税別 )
スコープやダットサイトをBB弾の直撃から守ります! 材質はゴーグルのレンズと同じポリカーボネイトです。東京マルイ純正のハイマウントベース対応で、対物レンズ30mmのダットサイト用のSレンズ径40mmまでのスコープ用のM、レンズ径56mmまでのスコープ用のLの3種類。 シールドのスペアも有ります。


ジョイントハイダー
逆ネジタイプ ¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=156
一見単なるフラッシュハイダー。しかし、その実体はサイレンサーや各種マズルアタッチメントをワンタッチで着脱できるジョイント・パーツなのだ。


ワンタッチジョイント
正ネジ・逆ネジ 各¥1500(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=157
各種サイレンサー・マズルアタッチメントにワンタッチジョイントを取付けておけば、ジョイントハイダーにワンタッチ着脱が可能に!! ゲーム中にサイレンサーの着脱を繰り返して敵チームを撹乱する事もできます。

http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=76
R.I.S.に取付けるハリスタイプのバイポットを取付けるアダプターです。 脱着スイベルを取付ければスリングも付けられるます。



レイルマルチホルダー ¥3800(税別)
レイル・マルチ・ホルダーはL字型のステーにマジックテープで固定する方式なので、コレ1つであらゆる装備品をマウントできます。 R.I.S.にフラッシュライトから極太サイレンサーまでワンタッチで装着!
パカ山クラフト http://www.pakayama.com/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月14日
タクトレ群馬

昨年の11月22日にはアームズマガジンでお馴染みの 毛野ブースカさん を講師にお迎えして タクティカルトレーニング in フォアフロント アサルトライフル編 を行い大好評でした。 そこで、来たる5月30日に タクティカルトレーニング in フォアフロント ハンドガン編 を行う事に成りました(^0^)/
タクティカルトレーニング in フォアフロント
ハンドガン編
主 催:フリーダム・アート
講 師:毛野ブースカ
開催企画:フォアフロント
日 時:5月30日 9:00〜17:00
場 所:F×2フィールド
参加費:¥2500
詳しくは順次発表して参ります。 乞うご期待!
お申し込みは フォアフロント TEL 027-450-7380
E-mail forefront-gunma@coda.ocn.ne.jp
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:03
│エアガンシューティング
2010年03月12日
新マッチ続々!
じわじわと盛り上がっている シューティングマッチ ですが、この春、新しいマッチがスタートしましたね(^0^)/


1つ目は、赤羽の ホビーショップ フロンティアさん主催のAPSカップ練習会です。 独自の安売りイベントは有名ですが、実は今までにも何度か錦糸町でAPSカップ練習会を開催した事が有るんです。 で、今度は自社ビルの一部を解放して定期開催される事に成りました。 それも毎週(^^) 銃のレンタルも有るので、お買い物がてら、気軽に参加出来ます。 赤羽根方面にお出かけの際は是非ご参加を!
※ 3月14日の練習会&体験会には月刊GUNの取材も有ります!
APS! 練習会&体験会バージョンβ+
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e113750.html
もう1つは、秋葉原のアソビットシティー主催の アソビットシューティングマッチ です。
コンバットマガジンでおなじみの 小林タクさん をアドバイザーに、去年の暮れからテストマッチやら何やら準備を重ねて、ついに第1回大会が開催される事に成りました!
第1回 アソビットマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都千代田区)
開催日:3月21日(日) 14:00〜17:00
参加費:¥2,100
内容:シューティングマッチをやってみよう!という事で、しっかりマッチをやってみたい!
でも、いままでにマッチに参加した事はないので、大きな大会とか行きずらい!という方とか。 もう既に何度もマッチイベントに行ってらっしゃる方とかは、練習と交流を兼ねて。 気軽に(でも本気で)シューティングマッチがコンセプト!
もちろん、シューティングマッチの事を全然知らない初心者様も大歓迎!
事前にスタッフがルールやマナー等をご説明します^^
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e114607.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com


1つ目は、赤羽の ホビーショップ フロンティアさん主催のAPSカップ練習会です。 独自の安売りイベントは有名ですが、実は今までにも何度か錦糸町でAPSカップ練習会を開催した事が有るんです。 で、今度は自社ビルの一部を解放して定期開催される事に成りました。 それも毎週(^^) 銃のレンタルも有るので、お買い物がてら、気軽に参加出来ます。 赤羽根方面にお出かけの際は是非ご参加を!
※ 3月14日の練習会&体験会には月刊GUNの取材も有ります!
APS! 練習会&体験会バージョンβ+
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e113750.html
もう1つは、秋葉原のアソビットシティー主催の アソビットシューティングマッチ です。
コンバットマガジンでおなじみの 小林タクさん をアドバイザーに、去年の暮れからテストマッチやら何やら準備を重ねて、ついに第1回大会が開催される事に成りました!
第1回 アソビットマッチ
主催:アソビットホビーシティ
開催場所:『アソビットホビーシティ』 7Fシューティングレンジ (東京都千代田区)
開催日:3月21日(日) 14:00〜17:00
参加費:¥2,100
内容:シューティングマッチをやってみよう!という事で、しっかりマッチをやってみたい!
でも、いままでにマッチに参加した事はないので、大きな大会とか行きずらい!という方とか。 もう既に何度もマッチイベントに行ってらっしゃる方とかは、練習と交流を兼ねて。 気軽に(でも本気で)シューティングマッチがコンセプト!
もちろん、シューティングマッチの事を全然知らない初心者様も大歓迎!
事前にスタッフがルールやマナー等をご説明します^^
エントリー:事前参加申し込みメールフォームはこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=504328
6Fのレジカウンターでも承ります。
定員15名に達しない場合は当日受付も有ります。
詳しくは:アソビットブログ http://abhc.militaryblog.jp/e114607.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:02
│エアガンシューティング
2010年03月11日
ブラム・シューティングGP

所沢のインドアサバイバルゲームフィールド BLAM!! では、毎月第2、第4金曜の夜は、シューティングの日に成っています。
BLAM!!シューティングクラブ
略して「ぶらしゅ〜」です。
フリー参加の的撃ちの射撃会です。 ゲームフィールドを片付けて巨大射撃場に変身!みなさん自由に的撃ちを楽しんでいます!お一人様からの参加でも大歓迎です!
ブラシューでは、30mチャレンジやAPSカップの練習、サイト合わせやHOP調整など、広さを活かして、色々な事をやっています。 その中で、ハンドガン主体のシューティングマッチも行っています。 それが ブラム・シューティングGP です。

◆ ブラム・シューティングGPの概要
毎月特定の1ステージのみ記録して順位毎にポイントを付け、半年間6種類のステージのポイント合計により総合順位を決めると言う、モータースポーツでは良く有る方法を採用しました。
今月のお題は、リミテッドスチール・スタイル
BSトライアッドfor銀ダン

両手を耳の高さに上げてスタンバイ。
ジャケットの下に銃を隠す昆シールドスタイルではハンズダウン・スタート可。
ブザーの合図で銃を抜き、5枚のターゲットを撃ち終えるまでのタイムを競います。
ストップターゲットを最後に撃つ以外は、どんな順番で撃っても良いです。
5回ラウンドして全てのタイムを合計します。
※但し使えるのはマルイ製の銀ダン・エアガンのみです。
貸銃・貸ホルスターは有りますが、ホルスター無しの場合は
テーブルにガンを置いてのスタートとなります。
詳しくは http://www.gwa2002.net/BS-GP6.htm
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:02
│エアガンシューティング
2010年03月10日
今週末のマッチ情報
3月だと言うのに、昨日は大雪でしたね(^^;)
三寒四温。 春が近いという印なんでしょうか?
さて、トイガン・シューティングは春を先取り? な感じで、今月もたくさんのシューティングマッチが開催されます。 あんまり多いので、今回は「今週末のマッチ情報」に絞ってご案内いたしましょう(^0^)/

ブラム・シューティングGP
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:3月12日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:ブラム・シューティングGP第6期の開幕です。
今月は銀ダンを使ってリミテッドスティールのトライアッドを
を撃ちます。
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp
http://red.ap.teacup.com/shooting/
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:3月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
銀ダンマッチ
主催:ケイ・ホビー
日時:3月13日(土) 13:00〜
場所:ケイ・ホビー本館前駐車場 (埼玉県川越市)
参加費:無料
内容:銀ダンエアガンを使った楽しいシューティングゲームです。
6歳から参加出来ます(^^) レンタルガンも有ります。
アームズマガジンの取材が有ります。 相原みいちゃん も来るよ!
問い合わせ:ケイ・ホビー TEL 049-247-2020 http://www.k-hobby.com/
カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:3月14日(日)12:00受付13:00競技開始
場所:吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(東京都武蔵野市)
参加費:¥1000
内容:ウェスタンスタイルのハンドガン、ライフル、ショットガン、デリンジャーを使っ
た、大人の為の遊び心を刺激するシューティグ競技です。
問い合わせ:J.C.A.S.T. http://www010.upp.so-net.ne.jp/j_c_a_s_t_2007/index.htm
ハートフォード東京店0422-23-1894
APS! 練習会&体験会バージョンβ+
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e113750.html
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
三寒四温。 春が近いという印なんでしょうか?
さて、トイガン・シューティングは春を先取り? な感じで、今月もたくさんのシューティングマッチが開催されます。 あんまり多いので、今回は「今週末のマッチ情報」に絞ってご案内いたしましょう(^0^)/

ブラム・シューティングGP
主催:ブラム・シューティングGP実行委員会
日時:3月12日(金) 19:00〜22:00
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:¥1500
内容:ブラム・シューティングGP第6期の開幕です。
今月は銀ダンを使ってリミテッドスティールのトライアッドを
を撃ちます。
問い合わせ:アラキ tdr_m2944@ybb.ne.jp
http://red.ap.teacup.com/shooting/
master Cup定例会 (APSハンドガン)
主催:master
日時:3月13(土) 12時半集合で13時~17時
場所:蔵前工房舎 (東京都台東区)
参加費:¥1,000
内容:APSカップハンドガンクラス 定員20名
詳しくは、てるさん t.ohta.eagle@gmail.com
ブログ http://teru2.militaryblog.jp/
http://www.militaryblog.jp/admin/entry.php?entry_id=104463又は、
蔵前工房舎 TEL 03-5820-0630
銀ダンマッチ
主催:ケイ・ホビー
日時:3月13日(土) 13:00〜
場所:ケイ・ホビー本館前駐車場 (埼玉県川越市)
参加費:無料
内容:銀ダンエアガンを使った楽しいシューティングゲームです。
6歳から参加出来ます(^^) レンタルガンも有ります。
アームズマガジンの取材が有ります。 相原みいちゃん も来るよ!
問い合わせ:ケイ・ホビー TEL 049-247-2020 http://www.k-hobby.com/
カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:3月14日(日)12:00受付13:00競技開始
場所:吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(東京都武蔵野市)
参加費:¥1000
内容:ウェスタンスタイルのハンドガン、ライフル、ショットガン、デリンジャーを使っ
た、大人の為の遊び心を刺激するシューティグ競技です。
問い合わせ:J.C.A.S.T. http://www010.upp.so-net.ne.jp/j_c_a_s_t_2007/index.htm
ハートフォード東京店0422-23-1894
APS! 練習会&体験会バージョンβ+
主催:ホビーショップ フロンティア
日時:毎週日曜開催
12時~14時 ハンドガンクラス
14時~16時 ライフルクラス
16時~17時 ハンドガンクラス
場所:フロンティアビル (東京都北区)
内容:APSカップ ハンドガンクラスとライフルクラスの
練習会&体験会。
※レンタルガンも有ります。
問い合わせ:フロンティア TEL 03-3901-2748
E-mail info@frontier1.jp
http://frontier.militaryblog.jp/e113750.html
ATPF
主催:ATPF
日時:全国12箇所の支部で毎月開催。開催日時はHPを参照。
場所:全国に12箇所有り。詳細はHPを参照。
参加費:各支部にお問い合わせください。
内容:毎月同じ5枚のプレートを如何に速く正確に撃つかを競うステージ1と、毎月変わる
タクティカルステージ2、3の3つの成績を集計して全国ランキングを出します。
どの支部にもインストラクターが居り初心者でも安心して参加できます。 使用で
きる銃も多様です。
問い合わせ:ATPF http://www.atpfshooter.com/au/index.htm
ESG(イージー・シューティング・ゲーム)
主催:ホビーショップてづか
日時:常時開催
場所:ホビーショップてづか・シューティングレンジ(北海道旭川市)
参加費:平日1h¥300、土日祝日は1h¥500。 時間内なら何度でもチャレンジOK!
内容:回転ターゲットを含めた合計18枚の金属ターゲットを30秒で何枚倒せるかを競うとい
うシンプルな内容。ターゲットの配置は毎月変わります。
問い合わせ:ホビーショップてづか TEL 0166-33-9126
http://www.teduka.co.jp/
ブログ http://navy.ap.teacup.com/us-kee/
チャレンジカップ
主催:シューティングレンジ ターゲットワン
日時:常時開催
場所:シューティングレンジ ターゲットワン(東京都新宿区)
参加費:銃持込1回¥300〜、レンタルガン1回¥400〜
内容:フィギアをターゲットに、全てを撃ち倒すまでのタイムを競うスピードシューティン
グ部門と、3分の制限時間内に如何に少ない弾数で全て撃ち倒せるかを競うピンポイン
トシューティング部門の2種類。3ヶ月ごとにターゲットが変わります。
問い合わせ:シューティングレンジ ターゲットワン TEL 03-5348-6240
http://www.echigoya.co.jp/tokyo/target1.html
ブログ http://target1.militaryblog.jp/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:02
│エアガンシューティング
2010年03月09日
撃ち方イロイロ
ピンバスターは、多様なアプローチが出来るところがミソです。

シューティングエリア内であれば、どこから撃ってもOKです。
低い方の台は、ラッキーバスケットによる大量得点が見込めますが、障害物が邪魔をしているので、接近しないと撃てません。 しかし、接近する為には時間が掛かる・・・
高い方の台なら遠方から狙撃する事が出来ます。 接近しない分、時間短縮に成りますが、当てるのは難しくなります。 しかも、ラッキーバスケットに入る確立も低くなります。
会場によっては、踏み台に登る事で遠方からでも低い方の台も狙えますが、射撃姿勢が安定しにくく、より、当て難くなります。
銃の性能、自分の体力、射撃技術を考え合わせ、最適な作戦を考えて下さい。
ちなみに、コースは当日発表です。 柔軟な適応性も重要と言う事で(^^;)


※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

シューティングエリア内であれば、どこから撃ってもOKです。
低い方の台は、ラッキーバスケットによる大量得点が見込めますが、障害物が邪魔をしているので、接近しないと撃てません。 しかし、接近する為には時間が掛かる・・・
高い方の台なら遠方から狙撃する事が出来ます。 接近しない分、時間短縮に成りますが、当てるのは難しくなります。 しかも、ラッキーバスケットに入る確立も低くなります。
会場によっては、踏み台に登る事で遠方からでも低い方の台も狙えますが、射撃姿勢が安定しにくく、より、当て難くなります。
銃の性能、自分の体力、射撃技術を考え合わせ、最適な作戦を考えて下さい。
ちなみに、コースは当日発表です。 柔軟な適応性も重要と言う事で(^^;)


※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月09日
マウントベースいろいろ
当社の定番商品のひとつがマウントベースです。
低く、軽く、使い易いのが特徴です!
解る人には解る、実用性の高いパーツです(^^)/

AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。
マルゼン CA870チャージャー用
ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)
東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!

東京マルイ M14用
ローマウントベース ¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。

これでもかっ! ってくらいローマウントになります。 スコープを外せばオープンサイトで狙っても視界に入らないくらい低く設計してあります。 わかる人にはワカルんですね〜。 有り難い事です(^^)
東京マルイ G36C/G36K用
ローマウントベースS ¥6500(税別)
サイトの位置はなるべく低くマウントした方が良いって知ってました? なぜなら銃身軸と照準線が離れているほど的までの距離によって生じる照準誤差が大きくなってしまうからです。(しつこいですね。スミマセン) そこでオリジナルよりも約7mm低いマウントレールを製作してみました。
しかもフロントからリアまでを繋ぐブリッジ型のデザインを敢えて踏襲せずコンパクトに仕上げた結果、上下に幅のある独特なシルエットのG36Cが別物のようにシャープなシルエットに変身を遂げます。 更にフロント部分には右利きでも左利きでも使い易いスリングフックが付きます。 バリケードに隠れて射撃する際、体の露出を最小限にする為にバリケードの左側から撃つ場合は左手に銃を持ち替える必要がありますがタクティカルタイプのスリングとの併用でスリングを掛けた状態でも銃を右手から左手へと容易に持ち替える事が出来ます。 その上マウントベースもスリングフックもアルミ製なので純正マウントレール(F、Rサイト込み)250gに対してローマウントベース(スリングフック込み)は90gと超軽量です! ※Lサイズは絶版と成りました。


東京マルイ M4/SR16用
EXマウント ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。

東京マルイ M4/SR16用
セボネ Type e ブラック ¥9800(税別)
コレはマウントベースであると同時に、M4RISバージョンやSR16用の剛性アップパーツです。 M16系は構造上バレルの根元付近が弱く、長くサバゲーなどに使っているとグラグラになって来ます。 そうなると命中精度など望むべくも有りません。 そこでM16系の弱点をお手軽に克服すべく、レシーバートップとRISとをネジでガッチリ固定して剛性を高める「セボネ」を開発したのです。 発売当初はまだ出来の良いメタルフレームが少なく価格も高かったので大ヒットでした。 国内外を問わずコピー商品も出現しました。 最近では精度の高いメタルフレームが多くなって来て、フレームのメタル化で剛性アップを図るケースが増えて来ましたが、何しろ本体を分解する事無く、誰でも簡単に取付けられるので根強い人気があります。 また、銃が重くなるのを嫌うサバゲーマーさんにはメタルフレームよりも人気です。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。

東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
低く、軽く、使い易いのが特徴です!
解る人には解る、実用性の高いパーツです(^^)/

AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。

ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)

ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!


ローマウントベース ¥5500(税別)
当社のパーツはオリジナルデザインなので実銃用としては実在しないものばかりです。 なので性能よりもリアルさにこだわるお客さんの多い電動ガンパーツは苦手分野なのですが、このM14用ローマウントベースは人気商品だったりします。 実銃だったら排莢できないくらい極限までローマウントに設計しているのですが、何故かと言えば低くマウントすればするほど照準誤差が少なくなるからです。 この辺の事を理解しているツウなお方が注文してくださっているのでしょう。 それほどまでにM14は当る銃なのだと思います。



ローマウントベースS ¥6500(税別)
サイトの位置はなるべく低くマウントした方が良いって知ってました? なぜなら銃身軸と照準線が離れているほど的までの距離によって生じる照準誤差が大きくなってしまうからです。(しつこいですね。スミマセン) そこでオリジナルよりも約7mm低いマウントレールを製作してみました。
しかもフロントからリアまでを繋ぐブリッジ型のデザインを敢えて踏襲せずコンパクトに仕上げた結果、上下に幅のある独特なシルエットのG36Cが別物のようにシャープなシルエットに変身を遂げます。 更にフロント部分には右利きでも左利きでも使い易いスリングフックが付きます。 バリケードに隠れて射撃する際、体の露出を最小限にする為にバリケードの左側から撃つ場合は左手に銃を持ち替える必要がありますがタクティカルタイプのスリングとの併用でスリングを掛けた状態でも銃を右手から左手へと容易に持ち替える事が出来ます。 その上マウントベースもスリングフックもアルミ製なので純正マウントレール(F、Rサイト込み)250gに対してローマウントベース(スリングフック込み)は90gと超軽量です! ※Lサイズは絶版と成りました。



EXマウント ブラック・グレー 各¥6980(税別)
ここまで、さんざんローマウントが良いと言って来ましたが、単に低ければ良いという訳では有りません。 いくら低くても狙いにくくては意味が有りません。 M4系のレシーバーに直接スコープをマウントすると低すぎて狙い難い事があります。 そこでマウントベースを12mm高くして狙い難さを解消しました。


セボネ Type e ブラック ¥9800(税別)
コレはマウントベースであると同時に、M4RISバージョンやSR16用の剛性アップパーツです。 M16系は構造上バレルの根元付近が弱く、長くサバゲーなどに使っているとグラグラになって来ます。 そうなると命中精度など望むべくも有りません。 そこでM16系の弱点をお手軽に克服すべく、レシーバートップとRISとをネジでガッチリ固定して剛性を高める「セボネ」を開発したのです。 発売当初はまだ出来の良いメタルフレームが少なく価格も高かったので大ヒットでした。 国内外を問わずコピー商品も出現しました。 最近では精度の高いメタルフレームが多くなって来て、フレームのメタル化で剛性アップを図るケースが増えて来ましたが、何しろ本体を分解する事無く、誰でも簡単に取付けられるので根強い人気があります。 また、銃が重くなるのを嫌うサバゲーマーさんにはメタルフレームよりも人気です。

G19 タクティカルマウント
ダットサイトやスコープを取付るマウントベースです。ボルトオンで簡単に取付られ下部にはフラッシュライトやレーザーサイトを取付けられます。アルミダイキャスト製で軽量で耐久性も抜群。G19用ですがG17、G18C、G34等にも使用できます。
ブラック ¥5980(税別) シルバー ¥6500(税別)
G17、G18C、G34用の廉価版 TACマウントType e ¥4300(税別)も有ります。

東京マルイ電動G18C用 ダイレクトマウント
ダットサイトを載せて本格的にしっかり狙いたいという場合はコレ! リアサイトを外してスライドにダイレクトに取付けるタイプのシンプルなマウントベースです。 フレーム側のレールを利用しないのでタクティカルライト等との併用も出来ますし、バッテリー交換もマウントを付けたまま行えます! 価格は¥2800(税別)で好評発売中です。

東京マルイ電動ガン・ハンドガンM93R用 ダイレクトマウント
(マルゼンM93Rにも使えます)

マルイは電動、マルゼンはガスガン。 いずれもブローバックガスガンを遥かに凌ぐ高い命中精度を実現しています。
せっかく当たる銃なんだからダットサイトを付けてしっかり狙いたいですよねってな訳でスライドに直付けのマウントベースを製作しました。
マウント本体はアルミ製で軽量、しかもローマウント、さらにボルトオンで簡単装着! マルイM93R、マルゼンM93R共用です。
価格は¥3500(税別)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月08日
開催日決定!
去る 2月21日、大阪のアメリカ村で 第14回SASCマッチ が開催されました。 私も参加致しましたが、工夫を凝らし変化に富んだステージは実に楽しかったですね〜。 大阪まで遠征した甲斐がありました(^^)/
マッチの模様は月刊GUN 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しますが、早くも 第15回 SASCマッチ の開催日が決まりました。

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
マッチの模様は月刊GUN 6月号(4月27日発売)のトイガンシューティング・インフォメーションでご紹介致しますが、早くも 第15回 SASCマッチ の開催日が決まりました。

第15回 SASCマッチ
6月20日(日)
開場 AM 8:30 エントリー AM9:30
競技開始 AM 10:30
大阪市中央区西心斎橋2-9-28 サンボール地下1階会場
参加費:一般¥5,000 、学割¥3,500 、ダブルエントリー¥2,000円
SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。
SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?
SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。
ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。 しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。
イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。
ステージ1


ステージ2


ステージ3


ステージ4


エントリーの方法など詳しくは SASC のトップページを下へスクロールして「インフォメーション」の横の「SASCご紹介」のボタンをクリック! http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月08日
ピンの並べ方
ピンバスターの最大の特徴は、ターゲットであるボーリングピンを、プレイヤーが自分で台の上に並べる という点です。

台の大きさは24cm×24cmです。 2つ有って、1つは高い位置に、もう1つは低い位置にあります。
ボーリングピンはトイザラスなどで売られている アンパンマンボーリング です。 ピンは15本使うので2セット必要になります。 丁寧に並べれば1つの台に15本全部を並べる事が出来ます。
ピンは1本10点です。 ラッキーバスケット(白いカゴ)に入れば2倍の20点に成ります。 ラッキーバスケットも自分で好きな場所に置く事が出来ます。 但し、ピンを置く台は2個なのに、ラッキーバスケットは1個しか有りません。
ピンは倒れても床に落ちなければ得点になりません。 得点÷タイム でスコアを算出します。 ちなみに、ピンを並べている時間もタイムに含まれるので、急いでピンを並べなくては成りません。 1つの台に15本並べた方が、ラッキーバスケットによる高得点を狙い易いのですが、急いでいると15本並べるのは結構難しいです。 焦っているので、ピンを並べている時に、既に並べたピンに触れて倒してしまったり・・・

そんな訳で、台は2つ有るのです。 2つの台に分けて並べれば簡単です。
低い位置の台 の方が、ラッキーバスケットによる高得点を狙い易いのですが、障害物が有るので、接近しないと撃てません。
高い位置の台 は、ラッキーバスケットによる得点を得にくいのですが、遠くから狙撃出来ます。 遠くから撃てば、各種障害をクリアしてターゲットに接近するよりもタイムを短縮出来ます。

ちなみに、ピンは15本有りますが、全部を並べる必要は有りません。 「手先は不器用だけど身体能力には自信が有る」という人は、並べる本数を少なくして時間を短縮し、素早くターゲットに接近するという作戦もアリです。 うまくラッキーバスケットに入れる事が出来れば埋め合わせが出来ると言う寸法です。
「手先は不器用だが遠距射撃には自信が有る」という人は、高い位置の台に素早く並べられるだけのピンを並べて、遠距離から狙撃する事で、並べる時間と接近する時間を短縮するという作戦も有りです。
逆に、並べるのに時間が掛かっても低い位置の台に15本全部を並べて、ラッキーバスケットによる大量得点を狙うという作戦もアリです。
このように、さまざまなアプローチの方法が有って、自分に合った作戦を立てる事が出来る多様性こそがピンバスターの神髄です。
※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

台の大きさは24cm×24cmです。 2つ有って、1つは高い位置に、もう1つは低い位置にあります。
ボーリングピンはトイザラスなどで売られている アンパンマンボーリング です。 ピンは15本使うので2セット必要になります。 丁寧に並べれば1つの台に15本全部を並べる事が出来ます。
ピンは1本10点です。 ラッキーバスケット(白いカゴ)に入れば2倍の20点に成ります。 ラッキーバスケットも自分で好きな場所に置く事が出来ます。 但し、ピンを置く台は2個なのに、ラッキーバスケットは1個しか有りません。
ピンは倒れても床に落ちなければ得点になりません。 得点÷タイム でスコアを算出します。 ちなみに、ピンを並べている時間もタイムに含まれるので、急いでピンを並べなくては成りません。 1つの台に15本並べた方が、ラッキーバスケットによる高得点を狙い易いのですが、急いでいると15本並べるのは結構難しいです。 焦っているので、ピンを並べている時に、既に並べたピンに触れて倒してしまったり・・・

そんな訳で、台は2つ有るのです。 2つの台に分けて並べれば簡単です。
低い位置の台 の方が、ラッキーバスケットによる高得点を狙い易いのですが、障害物が有るので、接近しないと撃てません。
高い位置の台 は、ラッキーバスケットによる得点を得にくいのですが、遠くから狙撃出来ます。 遠くから撃てば、各種障害をクリアしてターゲットに接近するよりもタイムを短縮出来ます。

ちなみに、ピンは15本有りますが、全部を並べる必要は有りません。 「手先は不器用だけど身体能力には自信が有る」という人は、並べる本数を少なくして時間を短縮し、素早くターゲットに接近するという作戦もアリです。 うまくラッキーバスケットに入れる事が出来れば埋め合わせが出来ると言う寸法です。
「手先は不器用だが遠距射撃には自信が有る」という人は、高い位置の台に素早く並べられるだけのピンを並べて、遠距離から狙撃する事で、並べる時間と接近する時間を短縮するという作戦も有りです。
逆に、並べるのに時間が掛かっても低い位置の台に15本全部を並べて、ラッキーバスケットによる大量得点を狙うという作戦もアリです。
このように、さまざまなアプローチの方法が有って、自分に合った作戦を立てる事が出来る多様性こそがピンバスターの神髄です。
※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月07日
ゲームの進め方
ピンバスターは、誰でも、どんな銃でも参加出来る、お気楽シューティングゲームです。


① 使用する銃を、シューティングBOXの前に有るテーブルに、マガジンを抜いた状態で置きます。 リボルバーはスィングアウトした状態。 スィングアウト出来ないリボルバーや、マガジンが抜けない構造の銃はマズルキャップを付けます。
② スタートの合図でダッシュ! 台の上にボーリングピンを並べます。 台は2つ。 丁寧に並べれば1つの台に15本全部を並べる事が出来ますが、2つの台に分けて並べた方が簡単です。 ちなみに、15本全部並べなくてもOKです。 時間短縮の為、少な目にしておくのも手です。

③ ラッキーバスケット(白いカゴ)は、どこに置いてもOKです。 ラッキーバスケットは1つしか有りませんから、どこに置けばたくさん入るかよく考えましょう!
④ ピンを並べ終わったらシューティングBOXまでダッシュで戻り、シューティングエリアからピンを撃ち落とします。 遠距離から狙撃するも良し、各種障害をクリアーしてピンの近くまで進も良し。 シューティングエリア内ならどこから撃ってもOKです。

⑤ ピンは倒れても床に落ちなければ得点に成りません。 1本10点です。 ラッキーバスケットに入ると2倍の20点! 最後にストップターゲット(スチールップレート)を撃ってゲーム終了です。
⑥ スコアは 得点÷時間 です。 スピード重視で行くか、得点重視で行くか。 ネタに走って笑いを取るのも可です(^^)
※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com


① 使用する銃を、シューティングBOXの前に有るテーブルに、マガジンを抜いた状態で置きます。 リボルバーはスィングアウトした状態。 スィングアウト出来ないリボルバーや、マガジンが抜けない構造の銃はマズルキャップを付けます。
② スタートの合図でダッシュ! 台の上にボーリングピンを並べます。 台は2つ。 丁寧に並べれば1つの台に15本全部を並べる事が出来ますが、2つの台に分けて並べた方が簡単です。 ちなみに、15本全部並べなくてもOKです。 時間短縮の為、少な目にしておくのも手です。

③ ラッキーバスケット(白いカゴ)は、どこに置いてもOKです。 ラッキーバスケットは1つしか有りませんから、どこに置けばたくさん入るかよく考えましょう!
④ ピンを並べ終わったらシューティングBOXまでダッシュで戻り、シューティングエリアからピンを撃ち落とします。 遠距離から狙撃するも良し、各種障害をクリアーしてピンの近くまで進も良し。 シューティングエリア内ならどこから撃ってもOKです。

⑤ ピンは倒れても床に落ちなければ得点に成りません。 1本10点です。 ラッキーバスケットに入ると2倍の20点! 最後にストップターゲット(スチールップレート)を撃ってゲーム終了です。
⑥ スコアは 得点÷時間 です。 スピード重視で行くか、得点重視で行くか。 ネタに走って笑いを取るのも可です(^^)
※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月07日
雨の日には
パーツを組み込むだけがカスタムではありません。 ちょっと工作してみませんか?
工作素材 チェッカーシート ¥1680(税別)
好みの大きさに切り抜いて張るだけ。 フレームでもグリップでもトリガーガードでも簡単にチェッカー仕様に出来ます。 大きさは荒いチェッカーの方が10×20cm。細かいチェッカーの方が6×6cmです。 ハンドガンなら3丁分ぐらいの量です。 色は黒のみ,材質はゴム。 アイディア次第で使い方無限大!
カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

好みの大きさに切り抜いて張るだけ。 フレームでもグリップでもトリガーガードでも簡単にチェッカー仕様に出来ます。 大きさは荒いチェッカーの方が10×20cm。細かいチェッカーの方が6×6cmです。 ハンドガンなら3丁分ぐらいの量です。 色は黒のみ,材質はゴム。 アイディア次第で使い方無限大!

カスタムパーツはフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月06日
第7回KYマッチ
スティール系ポスタルマッチ 第7回 KYマッチ 開催!
ポスタルマッチというのは、複数の会場で同一内容のマッチを開催し、リザルトを交換して全会場の総合ランキングを出すというものです。
KY マッチは、ジャパンスティールチャレンジにスポーツとして真剣に取り組む人達が、自分の実力を測る為に、各地で自主的に行われていた練習会をジョイントしてポスタルマッチとしたものです。
第6回大会は、先月、全国7会場で行われ、エントリー数は65名でした。
詳しくは月刊GUN 5月号(3月27日発売)に掲載予定です。立ち読みしないで買って下さいね(^^)
さて、早くも第7回大会の開催告知が出ましたので、コピペさせて頂きました。
【今回のコンセプト】
5月開催予定の九州スティールのプレマッチというカタチにさせていただきます。
九州スティールはご存知の方も多いと思いますが8ステージありまして、
その中から第6回KYとカブらない4コースを行ってみたいと思います。
まぁ、その4コースってのはしんどいのばかりなんですけど・・・w
※ルールやレギュレーションに変更がありますので、
今まで参加いただいた方ももう一度ご確認ください。
【日時】 (会場によって開催日が違いますのでご注意ください)
各会場とも参加希望の方は事前に連絡ください。
今回、参加者受け付け会場は下記4箇所です。
横浜会場 YOKOHAMA PCM 4月18日(日)
http://yokohama-pcm.com/home.html
集合12時 開始12時半
山口会場 PAW WORKS 4月11日(日)
参加希望・開始時間等詳細は 0834−34−3779 まで
北海道 小樽会場 ホビー光 4月17日(土)
場所 http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/
開始 20時より 問い合わせは北の熊@CR−Zまで
関西KSR会場 臨海スポーツセンター 4月18日 (日)
場所 http://www.nankai.co.jp/odekake/rinspo/index.html
開始 10時 問い合わせはH.B.Chalickiまで
下記二箇所は私設レンジのため場所は公表いたしませんが、参加ご希望の方はH.B.Chalickiまで。 ただし人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
北海道会場 4月11日 (日)
九州会場 4月18日(日)
下記二箇所は私設レンジにての開催になりますので新規シューターの受付けはいたしておりません。
埼玉会場
長野会場
【費用】
レンジ使用代を会場にてお支払いください。会場によって金額は変わります。
ちなみにPCM会場は3000円です。
【コース】
九州スティール様のコースを採用させていただきます。




※ アウターリミッツは4ランのうち良い3ラン、
他の3ステージはいつもどおり5ランのうち良い4ランをスコアリングします。
撃ち残しペナルティはプラス3秒です。
【クラス及びガンレギュレーション】
九州スティール運営委員様製作の「九州スティール」規定のうち、
・レース部門 ・ノンダットサイト部門 ・リボルバー部門
の3クラスを採用させていただきます。
採用を快諾していただきありがとうございます。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/rule/2009/division.html
Wエントリーは運営の問題もありご遠慮いただいております。
使用弾は6mm及び8mmBB弾、共通ルールとして、パワーは0.8J
使用弾は6mm0.25gまで。 初速チェックには全会場にてマルイ純正0.2g弾を
使用しまして、ASGK簡易測定器4枚目を抜かないことを確認します。
(マルイ弾はこちらで用意いたします)
8mmBBは0.27gまででASGK簡易測定器3枚目を抜かないこと。
こちらはマルシン純正0.27g弾で計測しますが、8mmBBは使用者が少ないと
思われますからこちらで用意しませんので、使用者が規定に基づいた弾を用意してください。
ジュニアガンはASGK簡易測定器2枚目を抜かないこと。
全会場で初速チェックをいたします。
ソースは134a、Co2、エアーのうちどれか、外部ソースを使う場合はリリースバルブ装着のこと。 初速計測はレギュ全開もしくはリリースバルブからエアが漏れ出したところで計測します。
※もしオーバーパワー等ガン違反によって問題が発生しても主催者及び各会場の担当者は責任を一切負いません。
あと、シューティンググラス着用のこと。
【ルール】
現在製作中ですので、完成までは基本的なものは九州スティール様のルールを採用させていただきます。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
スタート姿勢は全クラスハンズアップのみで身体的ハンディキャップを除き例外は認めません。 ドロー&サイトチェックは5回まで。 ロードしてからのサイトチェックは一切認めません。
当日は試射レンジ等でサイト合わせ・試射は可能ですが、会場でのドロー練習は一切禁止いたします。
ボックスに入ってサイトチェック、ロード後にチャンバーの弾を抜く・試射等で1発撃つのは禁止します。 もし行った場合は暴発とみなしDQにいたします。
暴発は各コース一番手前のスタンド根元より手前の地面を撃った場合に適用され、一回目該当ランMAX、二回目該当ステージ没収、3回目DQです。
90度180度違反、ローデッドガン落下は即DQ、
アンロードガン落下の場合は自分で拾わすスタッフが拾い安全を確認してからシューターに渡します。 一回目はノーペナにしますが2回目以降はペナルティを課す場合がありますのでご注意ください。
【追加ルール】
(1)名前を呼ばれボックスインしてから競技終了後にアンロード、ボックスアウトするまでは競技中とみなし、その間にガンを落とした場合(弾補給中を含む)はロード、アンロードに限らず「ホット状態での落下」と判断しDQにします。
要するにボックスに入ってる間はガンを落とすとダメですよ、ということです。 特に外部ソース使用者はマガジンに弾を入れている最中にガンをホルスターから落とす可能性が高いので、フルロックするなど安全に注意してください。
弾補給中などにガンをいったんバッグやケース等に入れる行為は禁止しますのでガンはホルスターに納めてください。
(2)日程が2週にわたりますので複数会場に足を運ばれる方もおられると思います。 その場合は基本的には「最初に行った会場」で計測していただきます。 もし計測せず練習したい場合は、他のシューターの計測が終わるまで撃つことは一切できません。
つまり計測に混じって本番同様の練習をするということは不可ということです。
ややこしいので例をあげて説明しますが、
私H.B.Chalickiが第2週の山口PAW会場での本番に練習として混じり、第3週のリンスポ会場で本番を撃つのはムリということで、この場合はPAW会場で計測、もしくはPAW会場での参加者全員の計測終了後に練習というカタチになります。
公平を期するためですのでご了承ください。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名じゃなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。 総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
エアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
【ホルスター】
体の真横にあるベルトループから体真正面までの利き手側に装着、ホルスターがベルトに直接装着されていること。
(禁止事項)
ガンを収めた際に銃口が後ろを向くホルスター(バックサイド、ショルダー、クロスドロー等)
真横ベルトループより後ろに装着、インサイドパンツ、サイ(レッグ)ホルスター、ジャケットドロー禁止。
あくまで「自己最速を目指す」競技のため、リスクを少しでも減らすためにこういう形をとらせていただいております。 ご了承ください。
【服装】
いかなる迷彩模様も禁止(カーキや黒などの単色カーゴパンツやタクティカルパンツはOKです)
プレートキャリア、タクティカルベスト等の「軍事色」が強いアイテムの着用禁止。
過激なスローガンの服装など会場責任者がふさわしくないと判断した場合は参加できません。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。 事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
各会場責任者が危険行為及びふさわしくないと判断した場合は参加禁止もしくは退場、以後の参加を禁止する場合があります。
(3/8追記)
昨日質問がありましたのでルールを追加しました。
コースによってパワーソースを変更することは不可とします。
例えば3コースをエアで撃ってアウターリミッツだけリキッドというのは無しです。
初速計測の際に使用したパワーソースで4コース撃ってください。
エアタンク等のホースを移動ありステージだけ延長することは可能です。
よろしくお願いします。
KYマッチにはまだHPも無く、ミクシイのコミュニティー上で活動している状態なので、KYマッチについて詳しくは下記へお問い合わせください。
ミクシィの場合は H.B.Chalicki
メールの場合は kymatchhead@gmail.com
どちらも担当 ワダ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com

KY マッチは、ジャパンスティールチャレンジにスポーツとして真剣に取り組む人達が、自分の実力を測る為に、各地で自主的に行われていた練習会をジョイントしてポスタルマッチとしたものです。
第6回大会は、先月、全国7会場で行われ、エントリー数は65名でした。
詳しくは月刊GUN 5月号(3月27日発売)に掲載予定です。立ち読みしないで買って下さいね(^^)
さて、早くも第7回大会の開催告知が出ましたので、コピペさせて頂きました。
【今回のコンセプト】
5月開催予定の九州スティールのプレマッチというカタチにさせていただきます。
九州スティールはご存知の方も多いと思いますが8ステージありまして、
その中から第6回KYとカブらない4コースを行ってみたいと思います。
まぁ、その4コースってのはしんどいのばかりなんですけど・・・w
※ルールやレギュレーションに変更がありますので、
今まで参加いただいた方ももう一度ご確認ください。
【日時】 (会場によって開催日が違いますのでご注意ください)
各会場とも参加希望の方は事前に連絡ください。
今回、参加者受け付け会場は下記4箇所です。
横浜会場 YOKOHAMA PCM 4月18日(日)
http://yokohama-pcm.com/home.html
集合12時 開始12時半
山口会場 PAW WORKS 4月11日(日)
参加希望・開始時間等詳細は 0834−34−3779 まで
北海道 小樽会場 ホビー光 4月17日(土)
場所 http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/
開始 20時より 問い合わせは北の熊@CR−Zまで
関西KSR会場 臨海スポーツセンター 4月18日 (日)
場所 http://www.nankai.co.jp/odekake/rinspo/index.html
開始 10時 問い合わせはH.B.Chalickiまで
下記二箇所は私設レンジのため場所は公表いたしませんが、参加ご希望の方はH.B.Chalickiまで。 ただし人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
北海道会場 4月11日 (日)
九州会場 4月18日(日)
下記二箇所は私設レンジにての開催になりますので新規シューターの受付けはいたしておりません。
埼玉会場
長野会場
【費用】
レンジ使用代を会場にてお支払いください。会場によって金額は変わります。
ちなみにPCM会場は3000円です。
【コース】
九州スティール様のコースを採用させていただきます。




※ アウターリミッツは4ランのうち良い3ラン、
他の3ステージはいつもどおり5ランのうち良い4ランをスコアリングします。
撃ち残しペナルティはプラス3秒です。
【クラス及びガンレギュレーション】
九州スティール運営委員様製作の「九州スティール」規定のうち、
・レース部門 ・ノンダットサイト部門 ・リボルバー部門
の3クラスを採用させていただきます。
採用を快諾していただきありがとうございます。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/rule/2009/division.html
Wエントリーは運営の問題もありご遠慮いただいております。
使用弾は6mm及び8mmBB弾、共通ルールとして、パワーは0.8J
使用弾は6mm0.25gまで。 初速チェックには全会場にてマルイ純正0.2g弾を
使用しまして、ASGK簡易測定器4枚目を抜かないことを確認します。
(マルイ弾はこちらで用意いたします)
8mmBBは0.27gまででASGK簡易測定器3枚目を抜かないこと。
こちらはマルシン純正0.27g弾で計測しますが、8mmBBは使用者が少ないと
思われますからこちらで用意しませんので、使用者が規定に基づいた弾を用意してください。
ジュニアガンはASGK簡易測定器2枚目を抜かないこと。
全会場で初速チェックをいたします。
ソースは134a、Co2、エアーのうちどれか、外部ソースを使う場合はリリースバルブ装着のこと。 初速計測はレギュ全開もしくはリリースバルブからエアが漏れ出したところで計測します。
※もしオーバーパワー等ガン違反によって問題が発生しても主催者及び各会場の担当者は責任を一切負いません。
あと、シューティンググラス着用のこと。
【ルール】
現在製作中ですので、完成までは基本的なものは九州スティール様のルールを採用させていただきます。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
スタート姿勢は全クラスハンズアップのみで身体的ハンディキャップを除き例外は認めません。 ドロー&サイトチェックは5回まで。 ロードしてからのサイトチェックは一切認めません。
当日は試射レンジ等でサイト合わせ・試射は可能ですが、会場でのドロー練習は一切禁止いたします。
ボックスに入ってサイトチェック、ロード後にチャンバーの弾を抜く・試射等で1発撃つのは禁止します。 もし行った場合は暴発とみなしDQにいたします。
暴発は各コース一番手前のスタンド根元より手前の地面を撃った場合に適用され、一回目該当ランMAX、二回目該当ステージ没収、3回目DQです。
90度180度違反、ローデッドガン落下は即DQ、
アンロードガン落下の場合は自分で拾わすスタッフが拾い安全を確認してからシューターに渡します。 一回目はノーペナにしますが2回目以降はペナルティを課す場合がありますのでご注意ください。
【追加ルール】
(1)名前を呼ばれボックスインしてから競技終了後にアンロード、ボックスアウトするまでは競技中とみなし、その間にガンを落とした場合(弾補給中を含む)はロード、アンロードに限らず「ホット状態での落下」と判断しDQにします。
要するにボックスに入ってる間はガンを落とすとダメですよ、ということです。 特に外部ソース使用者はマガジンに弾を入れている最中にガンをホルスターから落とす可能性が高いので、フルロックするなど安全に注意してください。
弾補給中などにガンをいったんバッグやケース等に入れる行為は禁止しますのでガンはホルスターに納めてください。
(2)日程が2週にわたりますので複数会場に足を運ばれる方もおられると思います。 その場合は基本的には「最初に行った会場」で計測していただきます。 もし計測せず練習したい場合は、他のシューターの計測が終わるまで撃つことは一切できません。
つまり計測に混じって本番同様の練習をするということは不可ということです。
ややこしいので例をあげて説明しますが、
私H.B.Chalickiが第2週の山口PAW会場での本番に練習として混じり、第3週のリンスポ会場で本番を撃つのはムリということで、この場合はPAW会場で計測、もしくはPAW会場での参加者全員の計測終了後に練習というカタチになります。
公平を期するためですのでご了承ください。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名じゃなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。 総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
エアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
【ホルスター】
体の真横にあるベルトループから体真正面までの利き手側に装着、ホルスターがベルトに直接装着されていること。
(禁止事項)
ガンを収めた際に銃口が後ろを向くホルスター(バックサイド、ショルダー、クロスドロー等)
真横ベルトループより後ろに装着、インサイドパンツ、サイ(レッグ)ホルスター、ジャケットドロー禁止。
あくまで「自己最速を目指す」競技のため、リスクを少しでも減らすためにこういう形をとらせていただいております。 ご了承ください。
【服装】
いかなる迷彩模様も禁止(カーキや黒などの単色カーゴパンツやタクティカルパンツはOKです)
プレートキャリア、タクティカルベスト等の「軍事色」が強いアイテムの着用禁止。
過激なスローガンの服装など会場責任者がふさわしくないと判断した場合は参加できません。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。 事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
各会場責任者が危険行為及びふさわしくないと判断した場合は参加禁止もしくは退場、以後の参加を禁止する場合があります。
(3/8追記)
昨日質問がありましたのでルールを追加しました。
コースによってパワーソースを変更することは不可とします。
例えば3コースをエアで撃ってアウターリミッツだけリキッドというのは無しです。
初速計測の際に使用したパワーソースで4コース撃ってください。
エアタンク等のホースを移動ありステージだけ延長することは可能です。
よろしくお願いします。
KYマッチにはまだHPも無く、ミクシイのコミュニティー上で活動している状態なので、KYマッチについて詳しくは下記へお問い合わせください。
ミクシィの場合は H.B.Chalicki
メールの場合は kymatchhead@gmail.com
どちらも担当 ワダ
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年03月06日
何でもアリ
ピンバスターでは、各会場のレギュレーションの範囲内であれば、どんな銃でも使用出来ます。
サバイバルゲームやシューティングマッチでは出番の無い、けれども魅力的な銃っていっぱい有りますよね? そんな味の有る銃達の晴れ舞台として如何でしょうか?

使用する銃の種類によって部門分けが有ります。
セミオートクラス には
○ガスガン部門
ブローバックしてもしなくてもOK。 エアータンクやグリーンガスも可。
○電動ガン部門
○エアコキ部門
○リボルバー部門
シリンダーが回転するタイプのリボルバーならOK。
○ライブカート部門
カートやショットシェルを使うタイプならガスガンでもエアコキでもOK。
M79のような単発のランチャーはOK。 リボルバーランチャーはフルオート部門になります。
但し、リボルバーはカート式でもリボルバー部門に成ります。
フルオートクラス には
○フルオート部門
ハンドガンでもマシンガンでも、フルオートで撃つならフルオート部門です。
クレイモアもフルオート部門になります。 クレイモアはシューティングエリア内に設置して下さい。
が、有ります。 ハンドガン、長物の区別は有りません。 8mmBB弾OK。 弾数無制限。 同じカテゴリーであれば、ゲームの進行に支障がない範囲で、銃を何丁使っても構いません。
どうです? 面白そうでしょう(^0^)/

※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
サバイバルゲームやシューティングマッチでは出番の無い、けれども魅力的な銃っていっぱい有りますよね? そんな味の有る銃達の晴れ舞台として如何でしょうか?

使用する銃の種類によって部門分けが有ります。
セミオートクラス には
○ガスガン部門
ブローバックしてもしなくてもOK。 エアータンクやグリーンガスも可。
○電動ガン部門
○エアコキ部門
○リボルバー部門
シリンダーが回転するタイプのリボルバーならOK。
○ライブカート部門
カートやショットシェルを使うタイプならガスガンでもエアコキでもOK。
M79のような単発のランチャーはOK。 リボルバーランチャーはフルオート部門になります。
但し、リボルバーはカート式でもリボルバー部門に成ります。
フルオートクラス には
○フルオート部門
ハンドガンでもマシンガンでも、フルオートで撃つならフルオート部門です。
クレイモアもフルオート部門になります。 クレイモアはシューティングエリア内に設置して下さい。
が、有ります。 ハンドガン、長物の区別は有りません。 8mmBB弾OK。 弾数無制限。 同じカテゴリーであれば、ゲームの進行に支障がない範囲で、銃を何丁使っても構いません。
どうです? 面白そうでしょう(^0^)/

※動画では、1回目にセミオート、2回目にフルオートと言っていますが、本番ではセミオートクラスの人は2回ともセミオート。 フルオートクラスの人は2回ともフルオートで撃ちます。 2回のトライの内、良い方のスコアを採用します。
4月25日(日) フォアフロント練習会
ピンバスターの楽しさを気軽に体験してもらう為の ピンバスター体験会 です。 気軽にちょいと遊んでみて下さい。 同時開催で定例のAPS練習会もやってます。(スチールプレート・シューティングの方はピンバスター体験会の為、お休みです)
○問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
4月29日(木・祝) BLAM!!大会
会場の広さを活かした スーパー・ピンバスター です。 最高スコアを目指す為のアプローチの方法はいろいろ有りますが、最も多様性が豊かになる事でしょう!
○お問い合わせ: BLAM!! TEL 04-2990-4755
http://www.blam.jp/
4月4日(日)に予定していた アクション・ピンバスター in CQB GYM は、モケイパドックさんの店内改装工事の為、中止になりました。 参加を予定していた皆様には誠に申し訳ございません。 いずれ改めて開催したいと思いますので宜しくお願い申し上げます m(__)m
詳しくは → http://mokeipaddock3.militaryblog.jp/e116610.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com