2012年05月12日
スクープ!

以前、ちらっとご紹介しましたが、BLAM!!(ケイホビーグループ)オリジナルのマルイハイキャパ用グリップの量産サンプルの画像を入手しました! もちろん、現物もしっかりチェックしてきましたよ(^^) 詳しくはコチラ
明日(5月13日)はBLAM!!で、ATPFのKT2定例会がありますが、その時には実際に手に取って、そのグリップフィーリングを確かめる事が出来ます(^^)
私は、基本、第2日曜日は吉祥寺でカウボーイシューティングの定例会に参加するのですが、5月は会場であるビルの屋上が工事の為にカウボーイ アクティブ シューティングがお休みですので、久しぶりにKT2に参加です。
ちなみに、ATPFをご存じない方の為に、今年1月のKT2に参加した時の模様をご紹介しましょう(^0^)/

ATPF は Active ToyGun Players Foundation の略です。 1997年にエアーソフトガンを使った安全で健全なスポーツを確立するべく、全国のエアーソフトガン愛好家達によって設立されました。
毎月1回、全国10会場で同じ内容の競技を行い全国ランキングを発表しています。 いわゆるポスタルマッチという形式です。
ポスタルマッチは、1会場あたりの参加者数が少なくても全体としてはビックマッチに匹敵する規模の大会になるというメリットが有ります。 ATPFの場合、毎月のべ100名以上が参加しています。
大規模マッチは主に首都圏で開催されていますが、ポスタルマッチなら首都圏のマッチに参加しにくい地方のシューターにも、バーチャルながら大規模マッチへの参加の道が拓かれます。 ATPF は15年もの永きに渡って試行錯誤を繰り返しながらポスタルマッチを運営してきました。 ATPFのHPには「ATPFの魂」というページが有ります。 その中に書かれている言葉には15年の実績に裏打ちされた重みが有ります。 是非ご一読ください。
ATPFは現在、KH1(北海道旭川市 毎月第2土曜開催)、KT1(埼玉県川口市 毎月第3日曜開催)、KT2(埼玉県所沢市 毎月第2日曜開催)、KT3(埼玉県越生町 毎月第3日曜開催)、KT4(神奈川県横浜市 毎月第1日曜開催)、KT5(東京都大田区 毎月第2日曜)、CB1(岐阜県瑞穂市 毎月第2日曜開催)、KS1(兵庫県尼崎市 毎月第2日曜開催)、QS1(佐賀県小城市 毎月第1日曜開催)、QS2(福岡県東区 毎月第2日曜開催)の10会場で開催されていますが、各会場にはインストラクターが居り、初心者には銃の安全な取り扱い方やシューティングマッチのルールやマナー、基本的なテクニックの指導が行われています。 また、ATPFは色々な種類のエアガンを使用する事ができる上、ホルスターが無くても参加出来るクラスも設けていますので、競技用の銃やホルスターを持っていなくても気軽に参加出来ます。 見学も受け付けていますから、興味の在る方は是非、最寄りの会場にお問い合わせください。
問合せはコチラ ※KT1は会場の都合により現在新規会員を募集しておりません。 あしからずご了承ください。

ATPFは「自ら作り出し、楽しむ気持ち」を重視しています。 ですから、参加者は進んでスタッフを手伝い、準備〜進行〜撤収まで皆で行います。 KT2の皆さんは、誰に指示されるでも無くそれぞれが自分にできる仕事を自発的に見つけて進めて行き、あっという間に会場設営を終えてしまいました。
さて、競技内容ですが、ATPFは3つのステージで構成されています。
ステージ1

シンプルなステージですが、ここで崩れて順位を落とす選手が意外に多いのです。 やっぱり、しっかり狙って撃つという基本が大切という事ですね。

ステージ2と3は、毎月いろいろな状況を設定して内容が変わるタクティカルコールです。 内容はHPで事前に発表されますので、与えられた条件の中で、どのような経路で移動し、どの場所からどのターゲットをどんな順番で撃つのが良いか? 当日までに作戦を練る楽しみが有ります(^^)
ステージ2と3は、競技開始前にインストラクターによるコース説明が行われます。 この時、質疑応答も行われるので、解らない事はどんどん質問できますから初心者でも安心ですね(^^)

ステージ3 (コース図はコチラ)
決められたエリアの中を移動しながら撃つダイナミズムは、スチールチャレンジやJANPSには無い快感です(^^) バリケードに隠れながら撃ったり、移動しながら撃ったり、アクション映画のヒーロー気分を味わえます! ここで得たテクニックをインドアサバイバルゲームに応用するという選手も居ます。


ステージ2 (コース図はコチラ)
ステージの攻略法は人それぞれ。 それを見るだけでも楽しめます(^^) 単に射撃の上手さだけでは好タイムは望めません。 自分に合った作戦を組み立てる事が必要です。
まあ、作戦通りに行くとは限らないんですけどね(^^;)







ATPF はタイムだけを競うものではありあせん。 タイム的には不利だと解っていても、敢えて自分のスタイルを追求するのもアリです。 単に買ったばかりのエアガンを使ってみたいというというのもアリです。 ATPF の楽しみ方は多様です。
上手いとか下手とかは関係ありません。 3ステージを撃ち終えて笑顔で帰れるかどうかが勝負って事ですね(^^)
ATPF への参加は久しぶりでしたが、実に楽しかったですね(^^) 日頃の運動不足がたたって、頭でイメージしたような動きはできませんでしたが、アクションステージの爽快感は気持ちイイ〜!! カウボーイシューティングと日程が重なっているので毎月は参加出来ませんが、KT2では不定期開催ですが土曜日にATPF基礎練習会も開催していますので、こちらにはちょくちょくお邪魔しようと思います。
ATPF練習会のお問い合わせは kt2@atpfshooter.com
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/
Posted by ドクターあみーご at 23:24
│ATPF