2010年06月07日
ポスタルマッチ

ポスタルマッチというのは、複数の会場で同一内容のマッチを開催し、リザルトを交換して全会場の総合ランキングを出すというものです。 1会場あたりの参加者が10人程度でも、5会場有れば50人規模、1会場あたり数人しか集まらなかったとしても10会場あれば数十人規模の大会に成ります。 地方からビックマッチに参加しようとすると、それなりの覚悟が必要ですが、これなら最寄りの会場で参加すれば、実質的にはビックマッチに参加したのと同じような(全く同じではないけれど)結果が得られます。
詳しくは月刊GUN 2010年5月号のトイガンシューティング・インフォメーションに、第6回 KYマッチのレポートが掲載されていますので御覧下さい!
第8回 スティール系ポスタルマッチ 「KYマッチ」
≪早速やりましょう≫ 開催!
※ルールやレギュレーションに変更がありますので、今まで参加いただいた方ももう一度ご確認ください。
【重要事項】
18歳未満の参加は従来どおり可能ですが、今後は各開催地の都道府県の条例に従って保護者自身が判断し参加決定及びガンの選別を行い、主催者にその内容を事前に連絡し参加許可を得ることを義務付けます。 省庁への問い合わせは保護者自身が行ってください。 会場によっては事前に主催者に対し誓約書を提出しなくてはいけない場合があります。 この場合、誓約書の提出がなければ参加はできません。
人身及び物損事故、法的及び条例違反があった場合の責は100%保護者が負うことし、メーカー、組合、主催者、スタッフ、他の参加者などの第三者は責は一切負いません。
上記の理由により18歳以下の者の単独での参加は認めず、必ず保護者同伴のこととします。
【今回のコンセプト】
JSCのコース発表がありました!
今年は25周年ということで8ステージ開催です。
KYではプレマッチを出来る限り開催していく予定で、
毎回そのうち4ステージを行います。
【日時】会場によって開催日が違いますのでご注意ください。
各会場とも参加希望の方は事前に連絡ください。
横浜会場(シューティングレンジPCM) 6月20日(日)
http://yokohama-pcm.com/home.html
集合12時 開始12時半
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 6月13日(日)
参加希望・開始時間等詳細は 0834−34−3779 まで
長野会場 6月13日(日)
参加希望の方は投稿者欄をクリックしてメールにてお知らせ下さい。
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
棟梁さん宛にメールしてください。
午前中にKYマッチ、午後からはフリーで練習会を行います。
時間、場所などは「棟梁」氏に問い合わせてください。
※下記2箇所は私設レンジのため場所は公表いたしませんので、参加ご希望の方はH.B.Chalickiまで。 ただし人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
京都会場 九州会場 両会場とも6月20日(日)
※KYマッチにはまだHPも無く、ミクシイのコミュニティー上で活動している状態なので、KYマッチについて詳しくは下記へお問い合わせください。
ミクシィの場合は H.B.Chalicki
メールの場合は kymatchhead@gmail.com
どちらも担当 ワダ
【費用】
レンジ使用代を会場にてお支払いください。会場によって金額は変わります。
ちなみにPCM会場は3000円です。
【コース】
JSCのコースのうち、
・FIVE TO GO
・ROUND ABOUT
・SMOKE&HOPE
・ACCELERATOR
あえて高速系にしてみました。
コース図はJSCのHPを参照ください。
http://www.steelchallenge.net/stage/
撃ち残しペナルティはプラス3秒です。
【クラス及びガンレギュレーション】
九州スティール運営委員様製作の「九州スティール」規定のうち、
・レース部門 ・ノンダットサイト部門 ・リボルバー部門
の3クラスを採用させていただきます。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/rule/2009/division.html
※ Wエントリーは運営の問題もありご遠慮いただいております。
使用弾は6mm及び8mmBB弾、
パワーは使用弾の口径、重量に関係なく一律0.8Jまで(厳守)
使用弾は6mm0.25gまで
初速チェックには全会場にてマルイ純正0.2g弾を使用しまして、
ASGK簡易測定器4枚目を抜かないことを確認します。
(マルイ弾はこちらで用意いたします)
8mmBBは0.27gまででASGK簡易測定器3枚目を抜かないこと。
こちらはマルシン純正0.27g弾で計測しますが、
8mmBBは使用者が少ないと思われますからこちらで用意しませんので、
使用者が規定に基づいた弾を用意してください。
ジュニアガンを使用される場合は0.135Jとします。
計測に初速計が必要ですので持ち込まれる方は事前に各会場へ申請してください。
全会場で初速チェックをいたします。
パワーソースは134a、Co2、エアーのうちどれか、
外部ソースを使う場合はリリースバルブ装着のこと。
外部ソース使用時、可変レギュレーターは初速チェッククリアした位置で封印します。
もしオーバーパワー等ガン違反によって問題が発生しても主催者及び各会場の担当者は責任を一切負いません。
あと、シューティンググラス着用のこと。
【ルール】
現在製作中ですので、完成までは基本的なものは九州スティール様のルールを採用させていただきます。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
新ルールはもうすぐ完成予定です。
スタート姿勢は全クラスハンズアップのみで例外は認めません。
ドロー&サイトチェックは5回まで
ロードしてからのサイトチェックは一切認めません。
当日は試射レンジ等でサイト合わせ・試射は可能ですが、
会場でのドロー練習は一切禁止いたします。
ボックスに入ってサイトチェック、ロード後にチャンバーの弾を抜く・試射等で1発撃つのは禁止します。
もし行った場合は暴発とみなしDQにいたします。
暴発は各コース一番手前のスタンド根元より手前の地面を撃った場合に適用され、
一回目該当ランMAX、二回目該当ステージ没収、3回目DQです。
90度180度違反、ローデッドガン落下は即DQ、
アンロードガン落下の場合は自分で拾わすスタッフが拾い安全を確認してからシューターに渡します。
一回目はノーペナにしますが2回目以降はペナルティを課す場合がありますのでご注意ください。
【追加ルール】
(1)名前を呼ばれボックスインしてから競技終了後にアンロード、ボックスアウトするまでは競技中とみなし、その間にガンを落とした場合(弾補給中を含む)はロード、アンロードに限らず「ホット状態での落下」と判断しDQにします。
要するにボックスに入ってる間はガンを落とすとダメですよ、ということです。
特に外部ソース使用者はマガジンに弾を入れている最中にガンをホルスターから落とす可能性が高いので、フルロックするなど安全に注意してください。
弾補給中などにガンをいったんバッグやケース等に入れる行為は禁止しますのでガンはホルスターに納めてください。
(2)日程が2週にわたりますので複数会場に足を運ばれる方もおられると思います。
その場合は基本的には「最初に行った会場」で計測していただきます。
もし計測せず練習したい場合は、他のシューターの計測が終わるまで撃つことは一切できません。
つまり計測に混じって本番同様の練習をするということは不可ということです。
ややこしいので例をあげて説明しますが、私H.B.Chalickiが第2週の山口PAW会場での本番に練習として混じり、 第3週のリンスポ会場で本番を撃つのはムリということで、この場合はPAW会場で計測、もしくはPAW会場での参加者全員の計測終了後に練習というカタチになります。
公平を期するためですのでご了承ください。
【リザルトの発表】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。
エアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。
総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
【ホルスター】
体の真横にあるベルトループから体真正面までの利き手側に装着、 ホルスターがベルトに直接装着されていること。
(禁止事項)
ガンを収めた際に銃口が後ろを向くホルスター(バックサイド、ショルダー、クロスドロー等)
真横ベルトループより後ろに装着、インサイドパンツ、サイ(レッグ)ホルスター、ジャケットドロー禁止。
あくまで「自己最速を目指す」競技のため、リスクを少しでも減らすためにこういう形をとらせていただいております。 ご了承ください。
【服装】
いかなる迷彩模様も禁止(カーキや黒などの単色カーゴパンツやタクティカルパンツはOKです)
プレートキャリア、タクティカルベスト等の「軍事色」が強いアイテムの着用禁止。
過激なスローガンの服装など会場責任者がふさわしくないと判断した場合は参加できません。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【その他】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、 会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
各会場責任者が危険行為及びふさわしくないと判断した場合は参加禁止もしくは退場、以後の参加を禁止する場合があります。
なにかご不明な点がございましたらH.B.Chalickiまでメッセでどうぞ。
( メールの場合は kymatchhead@gmail.com)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 20:03
│KYマッチ