2010年01月06日
門松いろいろ その1

私の住む川島町の隣には、NHKの朝ドラ「つばさ」の舞台となり、ちょっぴり有名になった川越という街が有ります。 江戸時代には川越藩の城下町として盛えた都市で、「蔵造り」という独特な建築様式の古い町並みが今も残っています。 お正月には門松が飾られますが、川越観光の中心である一番街通りでは、商店がそれぞれ工夫を凝らした門松を飾り、それはそれは華やかです。 ってな訳で、門松の写真を撮って来たのでご紹介しましょう(^^)

↑門松といったらコレでしょう。 最もオーソドックスなスタイルですね。

↑コレは少し派手ですね。 赤い花があでやかでイイ感じです(^^)

↑コレは少し変わっていますね。 竹で編んだ玉は何を意味するのでしょうか?

↑コレは、なんだかスッキリとしていて良いですね。

↑コレは門松と言うよりは鳥居みたいな感じですね。


↑コレは羽根つきの羽をイメージしたのでしょうか? おめでたい感じです(^^)
つづく
NHKの朝ドラ「つばさ」について詳しくは http://www9.nhk.or.jp/asadora/tsubasa/midokoro/index.html
ところで、只今、ミリブロマーケットにて アキュコンプシステム下取りセール開催中です!
詳しくは → http://freedomart.militaryblog.jp/e101072.html
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 21:00
│その他