2010年09月09日
カウボーイシューティング

カウボーイ・アクティブ・シューティングは、西部劇の時代の銃と衣装でまったりと楽しむシューティングマッチです。 ガンベルトにコルト・ピースメーカーを挿し、ウィンチェスターのライフルや、ショットガン、時にはデリンジャーも使います。 いろいろな銃を組み合わせて使いますが貸し銃や貸ガンベルトが用意されていますので銃やホルスターを持っていない初心者でも気軽に参加できます。 もちろん服装も普段着でOK! スコアよりも雰囲気を楽しむほのぼのとしたノリが特徴です。 見学だけでもOKですから是非お立ち寄り下さい(^0^)/
カウボーイ・アクティブ・シューティング
主催:J.C.A.S.T.
日時:9月12日(日) 12:00受付13:00競技開始
場所:吉祥寺コスモビル(ハートフォード東京店が在るビル)の屋上(東京都武蔵野市)
参加費:¥1000
内容:ウェスタンスタイルのハンドガン、ライフル、ショットガン、デリンジャーを使っ
た、大人の為の遊び心を刺激するシューティグ競技です。
問い合わせ:J.C.A.S.T. http://www010.upp.so-net.jp/j_c_a_s_t_2007/
ハートフォード東京店0422-23-1894


私を含め、大多数は左の写真の基本的な撃ち方で撃ってます。 別に、つらい修行を積まなくても、お気楽に遊べますので、ご安心下さい。 貸し銃や貸しガンベルトをご用意していますし、初心者には丁寧にレクチャーも致します。 興味の有る方は是非ご参加下さい(^^)/


おまけ

カスタムパーツはフリーダム・アート
http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
07:16
│カウボーイシューティング
2010年09月08日
スチールチャレンジ
ジャパンスティールチャレンジ まであと1ヶ月程と成りました。
参加される皆さん、準備は如何ですか? 私はUSスチールチャレンジで不完全燃焼だった分頑張ろうと群馬フォアフロントのシューティングレンジでぼちぼち練習しています。
他にも、各地で練習会が開催されていますので時間の取れる方は是非どうぞ(^0^)/
↓USスチールチャレンジ2010でのチームS&Wの動画です。 チームS&Wはオートからリボルバー、レディースやジュニアまで幅広い選手層を擁していて存在感を見せつけていました。
松本練習会
主催:棟梁
日時:9月12日(日)
PM12:30-18:30(設営・撤収時間込み)
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:JSCのコースを4ステージ毎組み替えて行います。
JANPSムーバーも設置予定。
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
参加希望の方は投稿者欄をクリックしてメールにてお知らせ下さい。
JSC前の貴重な練習日です。 泣いても笑ってもこの半日しか会場が取れません。
皆様奮ってご参加ください。
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:9月26日(日)
参加費:会員¥800 一般¥1000
内容:JSCへ向けて練習会やります。
※JSC会場に出店予定 こうご期待!
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
http://www.gunshop-joetsu.jp/
ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:9月26日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:この日はAPSポスタルマッチを開催していますが、
シューティングレンジ1FではJSCのフリー練習を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ますので是非どうぞ。
※JSC会場にはフリーダム・アートも出店します。 よろしくね〜
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:9月18日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ホビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:2000円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
・SPEED OPTION
・ROUND ABOUT
・FIVE TO GO
・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/>
長原アンリミテッド
主催:シューティングエリア長原
日時:9月26日(日) 12:00〜17:00
場所:シューティングエリア長原(東京都大田区)
参加費:¥3000
内容:プレートスピードシューティングのマッチです。
問い合わせ:シューティングエリア長原 TEL 080-3010-8123
E-mail stnagahara@yahoo.co.jp
http://nagahara.nukimi.com/
スティール系ポスタルマッチ
第11回 KYマッチ ≪最後の追い込み≫
【 重要!】ルールに変更・追加がありますので、今まで参加いただいた方ももう一度ご確認ください。
【18歳以下の参加者について】
18歳未満の参加は従来どおり可能ですが、今後は各開催地の都道府県の条例に従って保護者自身が判断し参加決定及びガンの選別を行い、主催者にその内容を事前に連絡し参加許可を得ることを義務付けます。 省庁への問い合わせは保護者自身が行ってください。
会場によっては事前に主催者に対し誓約書を提出しなくてはいけない場合があります。 この場合、誓約書の提出がなければ参加はできません。 当日会場にてご記入いただきますのでハンコをご用意ください。 18歳以下の者一名につき二枚必要で、一度書いていただくと次回からはそのままご参加いただけます。
諸事情により18歳以下の参加者をお断りしている会場もありますので下記の案内をご確認ください。
人身及び物損事故、法的及び条例違反があった場合の責は100%保護者が負うことし、メーカー、組合、主催者、スタッフ、他の参加者などの第三者は責は一切負いません。
上記の理由により18歳以下の者の単独での参加は認めず、必ず保護者同伴のこととします。
前回よりジュニアクラス(18歳以下)とシニアクラス(50歳以上)を新設いたしました。
ダットある無しに関わらず対象年齢の方はこのクラスになります。
【 今回のコンセプト 】
JSCのコース発表がありました! 今年は25周年ということで8ステージ開催です。 KYではプレマッチを出来る限り開催していく予定で、毎回そのうち4ステージを行います。
【 日時 】(会場によって開催日が違いますのでご注意ください)
各会場とも参加希望の方は事前に連絡ください。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月12日(日)
参加希望・開始時間等詳細は 0834−34−3779 まで
参加費用 1000円
18歳以下参加可能 誓約書不要
横浜会場(シューティングレンジPCM) 9月19日(日)
http://yokohama-pcm.com/home.html
集合12時 開始12時半
参加費用 3000円
18歳以下参加可能 誓約書必要
関西会場(臨海スポーツセンター大会議室) 9月19日(日)
お問い合わせはH.B.Chalickiまで。
参加費用 1200円
18歳以下参加可能 誓約書必要
下記会場は私設レンジのため場所は公表いたしませんので、参加ご希望の方はH.B.Chalickiまで。 ただし人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
KYマッチに関するお問い合わせは、ミクシーで H.B.Chalicki までメッセでどうぞ。
ミクシーに入っていない人は メールでお願い致します。( kymatchhead@gmail.com )
九州会場 9月19日(日)
18歳以下参加可能 誓約書不要
【 コース 】
JSCのコースのうち、
・Five to Go
・ラウンド アバウト
・アウターリミッツ
・ショウ ダウン
※コース図はJSCのHPを参照ください。
http://www.steelchallenge.net/stage/
スピードオプションのコース説明をよくお読みください。
撃ち残しペナルティはプラス3秒です。
【 クラス及びガンレギュレーション 】
・オープンクラス部門 ・リミテッド ・リボルバークラス
の3クラスあります。
あと年齢別でジュニアクラスとシニアクラス(50歳以上)を設けております。
禁止事項はこちらを参照ください。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/rule/2010/regulation.html
≪注意!≫
8月度よりガンレギュレーションはJSCと同一という予定でしたが、JSCに参加されない方に新たにJSCレギュレーションのガンを用意していただかなくてはならないので、今後のKYマッチのルールとガンレギュレーションはマッチ内容に関係なく一年通して同じにします。 現在ルールの最終まとめに入っていますので完成次第公開させていただきます。
≪電動ハンドガンについて≫
18歳以上用の電動ハンドガン(マルイ等)の参加は現在のところは禁止です。 理由は機構的にロードもアンロードもトリガーを引いて発射の作動をさせないと不可能だからで、 安全面及び進行上の問題もありますのでこういう処置を取らせていただきます。 現在これに対応したルールを考案中ですのでしばらくはご容赦ください。
ジュニアガンの電動ハンドガンを使用予定の方は事前にH.B.Chalickiもしくは各スタッフにお問い合わせください。
Wエントリーは運営の問題もありご遠慮いただいております。
使用弾は6mm及び8mmBB弾、
パワーは使用弾の口径、重量に関係なく一律0.8Jまで(厳守)
使用弾は6mmは0.25gまで。
初速チェックには全会場にてマルイ純正0.2g弾を使用しまして、ASGK簡易測定器4枚目を抜かないことを確認します。(マルイ弾はこちらで用意いたします)
8mmBBは0.27gまででASGK簡易測定器3枚目を抜かないこと。
こちらはマルシン純正0.27g弾で計測しますが、8mmBBは使用者が少ないと思われますからこちらで用意しませんので、使用者が規定に基づいた弾を用意してください。
全会場で初速チェックをいたします。
ソースは134a等のガスガン用として販売されているリキッド用ガス、Co2(グリーンガスなど)、エアーのうちどれか、外部ソースを使う場合はリリースバルブ装着のこと。
外部ソース使用時、可変レギュレーターは初速チェッククリアした位置で封印します。
もしオーバーパワー・過度の金属化による銃刀法違反で問題が発生しても主催者及び各会場の担当者は責任を一切負いません。
あと、シューティンググラス着用のこと。
【 ルール 】
JSCプレマッチですがルールは従来どおりKYマッチルールで行います。
細かい部分は現在製作中ですので、完成までは基本的なものは九州スティール様のルールを採用させていただきます。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
KYルールはいま追い込みをしていますのでもうしばらくお待ちください。
スタート姿勢は全クラスハンズアップのみで例外は認めません。
ドロー&サイトチェックは5回まで
ロードしてからのサイトチェックは一切認めません。
当日は試射レンジ等でサイト合わせ・試射は可能ですが、会場でのドロー練習は一切禁止いたします。
ボックスに入ってサイトチェック、ロード後にチャンバーの弾を抜く・試射等で1発撃つのは禁止します。 もし行った場合は暴発とみなしDQにいたします。
≪追加事項!要注意!≫
暴発は各コース一番手前のスタンド根元より手前の地面、もしくはボックスラインより前方3m以内の地面をを撃った場合に適用され、1回でDQです。
ライン内かどうかの判断はROがいたします。
180度違反、ローデッドガン落下、スイープの重大違反もDQです。
アンロードガン落下の場合は自分で拾わないでください。
スタッフが拾い安全を確認してからシューターに渡します。
ルールに書いてある項目以外で各会場責任者が危険行為及びふさわしくないと判断した場合、
いきなりDQということはなく「注意」ということで対処させていただきますが、それでも改善されない場合は参加禁止もしくは退場、以後の参加を禁止する場合があります。
【 追加ルール 】
(1)名前を呼ばれボックスインしてから競技終了後にアンロード、ボックスアウトするまでは競技中とみなし、その間にガンを落とした場合(弾補給中を含む)はロード、アンロードに限らず「ホット状態での落下」と判断しDQにします。
要するにボックスに入ってる間はガンを落とすとダメですよ、ということです。
特に外部ソース使用者はマガジンに弾を入れている最中にガンをホルスターから落とす可能性が高いので、フルロックするなど安全に注意してください。
弾補給中などにガンをいったんバッグやケース等に入れる行為は禁止しますのでガンはホルスターに納めてください。
それとロードしたあとは勝手にボックス外へ出ないでください。
やむを得ず出る場合はROに許可を取り指示にしたがってください。
(2)日程が2週にわたりますので複数会場に足を運ばれる方もおられると思います。 その場合は基本的には「最初に行った会場」で計測していただきます。 もし計測せず練習したい場合は、他のシューターの計測が終わるまで撃つことは一切できません。
つまり計測に混じって本番同様の練習をするということは不可ということです。
ややこしいので例をあげて説明しますが、私H.B.Chalickiが第2週の山口PAW会場での本番に練習として混じり、第3週のリンスポ会場で本番を撃つのはムリということで、この場合はPAW会場で計測、もしくはPAW会場での参加者全員の計測終了後に練習というカタチになります。 公平を期するためですのでご了承ください。
【 リザルトの発表 】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。 エアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。 総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
※TOP10 はフリーダムアート通信でも発表致します(^^)
【 ホルスター 】
体の真横にあるベルトループから体真正面までの利き手側に装着、ホルスターがベルトに直接装着されていること。
(禁止事項)
ガンを収めた際に銃口が後ろを向くホルスター(バックサイド、ショルダー、クロスドロー等) 真横ベルトループより後ろに装着、インサイドパンツ、サイ(レッグ)ホルスター、ジャケットドロー禁止。
あくまで「自己最速を目指す」競技のため、リスクを少しでも減らすためにこういう形をとらせていただいております。 ご了承ください。
【 服装 】
いかなる迷彩模様も禁止(カーキや黒などの単色カーゴパンツやタクティカルパンツはOKです) プレートキャリア、タクティカルベスト等の「軍事色」が強いアイテムの着用禁止。
過激なスローガンの服装など会場責任者がふさわしくないと判断した場合は参加できません。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【 その他 】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
KYマッチに関するお問い合わせは、ミクシーで H.B.Chalicki までメッセでどうぞ。
ミクシーに入っていない人は メールでお願い致します。
( kymatchhead@gmail.com )
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
参加される皆さん、準備は如何ですか? 私はUSスチールチャレンジで不完全燃焼だった分頑張ろうと群馬フォアフロントのシューティングレンジでぼちぼち練習しています。
他にも、各地で練習会が開催されていますので時間の取れる方は是非どうぞ(^0^)/
↓USスチールチャレンジ2010でのチームS&Wの動画です。 チームS&Wはオートからリボルバー、レディースやジュニアまで幅広い選手層を擁していて存在感を見せつけていました。
松本練習会
主催:棟梁
日時:9月12日(日)
PM12:30-18:30(設営・撤収時間込み)
場所:松本市寿台体育館(松本市寿台6-2-1) (長野県松本市)
参加費:¥1000(施設利用費の一部として)
内容:JSCのコースを4ステージ毎組み替えて行います。
JANPSムーバーも設置予定。
JANPS掲示板 http://6503.teacup.com/janpsbbs/bbs
をスクロールして頂くと松本練習会の書き込みが有りますので、そこから
参加希望の方は投稿者欄をクリックしてメールにてお知らせ下さい。
JSC前の貴重な練習日です。 泣いても笑ってもこの半日しか会場が取れません。
皆様奮ってご参加ください。
上越コレクターズ練習会
主催:上越コレクターズ
場所:ガンショップ上越コレクターズ(新潟県上越市)
日時:9月26日(日)
参加費:会員¥800 一般¥1000
内容:JSCへ向けて練習会やります。
※JSC会場に出店予定 こうご期待!
詳しくは、ガンショップ上越コレクターズ TEL 025-520-6811
http://www.gunshop-joetsu.jp/
ブログ http://gunshop-joetsu.sblo.jp/
APS & プレート競技練習会
主催:フリーダム・アート
日時:9月26日(日) 10:00より
詳しくはフォアフロントへお問い合わせください。
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:¥1500
内容:この日はAPSポスタルマッチを開催していますが、
シューティングレンジ1FではJSCのフリー練習を行います。
試合形式ではないので苦手種目を集中的に練習したり、銃の調整をし
ながらの練習も出来ますので是非どうぞ。
※JSC会場にはフリーダム・アートも出店します。 よろしくね〜
問い合わせ:フォアフロント TEL 027-450-7380
http://www2.ocn.ne.jp/%7Ef-front/
小樽シューティングアスレチックミート
主催:ホビー光
日時:9月18日(土) 19時集合、20時00分スタート
場所:ホビー光特設インドアシューティングレンジ (北海道小樽市)
参加費:2000円(参加賞・上位賞品あり!) ※冬期間、暖房費込み
内容:ジャパン・スチールチャレンジのコースを撃ちます。
・SPEED OPTION
・ROUND ABOUT
・FIVE TO GO
・SMOKE AND HOPE 他
問い合わせ:ホビー光 TEL 0134-33-1103
E-mail hobby-hikari@ad.wakwak.com
http://www12.plala.or.jp/hobby-hikari/>
長原アンリミテッド
主催:シューティングエリア長原
日時:9月26日(日) 12:00〜17:00
場所:シューティングエリア長原(東京都大田区)
参加費:¥3000
内容:プレートスピードシューティングのマッチです。
問い合わせ:シューティングエリア長原 TEL 080-3010-8123
E-mail stnagahara@yahoo.co.jp
http://nagahara.nukimi.com/
スティール系ポスタルマッチ
第11回 KYマッチ ≪最後の追い込み≫

【18歳以下の参加者について】
18歳未満の参加は従来どおり可能ですが、今後は各開催地の都道府県の条例に従って保護者自身が判断し参加決定及びガンの選別を行い、主催者にその内容を事前に連絡し参加許可を得ることを義務付けます。 省庁への問い合わせは保護者自身が行ってください。
会場によっては事前に主催者に対し誓約書を提出しなくてはいけない場合があります。 この場合、誓約書の提出がなければ参加はできません。 当日会場にてご記入いただきますのでハンコをご用意ください。 18歳以下の者一名につき二枚必要で、一度書いていただくと次回からはそのままご参加いただけます。
諸事情により18歳以下の参加者をお断りしている会場もありますので下記の案内をご確認ください。
人身及び物損事故、法的及び条例違反があった場合の責は100%保護者が負うことし、メーカー、組合、主催者、スタッフ、他の参加者などの第三者は責は一切負いません。
上記の理由により18歳以下の者の単独での参加は認めず、必ず保護者同伴のこととします。
前回よりジュニアクラス(18歳以下)とシニアクラス(50歳以上)を新設いたしました。
ダットある無しに関わらず対象年齢の方はこのクラスになります。
【 今回のコンセプト 】
JSCのコース発表がありました! 今年は25周年ということで8ステージ開催です。 KYではプレマッチを出来る限り開催していく予定で、毎回そのうち4ステージを行います。
【 日時 】(会場によって開催日が違いますのでご注意ください)
各会場とも参加希望の方は事前に連絡ください。
山口会場(PAW WORKS パウ ワークス) 9月12日(日)
参加希望・開始時間等詳細は 0834−34−3779 まで
参加費用 1000円
18歳以下参加可能 誓約書不要
横浜会場(シューティングレンジPCM) 9月19日(日)
http://yokohama-pcm.com/home.html
集合12時 開始12時半
参加費用 3000円
18歳以下参加可能 誓約書必要
関西会場(臨海スポーツセンター大会議室) 9月19日(日)
お問い合わせはH.B.Chalickiまで。
参加費用 1200円
18歳以下参加可能 誓約書必要
下記会場は私設レンジのため場所は公表いたしませんので、参加ご希望の方はH.B.Chalickiまで。 ただし人数のキャパの問題もありご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
KYマッチに関するお問い合わせは、ミクシーで H.B.Chalicki までメッセでどうぞ。
ミクシーに入っていない人は メールでお願い致します。( kymatchhead@gmail.com )
九州会場 9月19日(日)
18歳以下参加可能 誓約書不要
【 コース 】
JSCのコースのうち、
・Five to Go
・ラウンド アバウト
・アウターリミッツ
・ショウ ダウン
※コース図はJSCのHPを参照ください。
http://www.steelchallenge.net/stage/
スピードオプションのコース説明をよくお読みください。
撃ち残しペナルティはプラス3秒です。
【 クラス及びガンレギュレーション 】
・オープンクラス部門 ・リミテッド ・リボルバークラス
の3クラスあります。
あと年齢別でジュニアクラスとシニアクラス(50歳以上)を設けております。
禁止事項はこちらを参照ください。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/rule/2010/regulation.html
≪注意!≫
8月度よりガンレギュレーションはJSCと同一という予定でしたが、JSCに参加されない方に新たにJSCレギュレーションのガンを用意していただかなくてはならないので、今後のKYマッチのルールとガンレギュレーションはマッチ内容に関係なく一年通して同じにします。 現在ルールの最終まとめに入っていますので完成次第公開させていただきます。
≪電動ハンドガンについて≫
18歳以上用の電動ハンドガン(マルイ等)の参加は現在のところは禁止です。 理由は機構的にロードもアンロードもトリガーを引いて発射の作動をさせないと不可能だからで、 安全面及び進行上の問題もありますのでこういう処置を取らせていただきます。 現在これに対応したルールを考案中ですのでしばらくはご容赦ください。
ジュニアガンの電動ハンドガンを使用予定の方は事前にH.B.Chalickiもしくは各スタッフにお問い合わせください。
Wエントリーは運営の問題もありご遠慮いただいております。
使用弾は6mm及び8mmBB弾、
パワーは使用弾の口径、重量に関係なく一律0.8Jまで(厳守)
使用弾は6mmは0.25gまで。
初速チェックには全会場にてマルイ純正0.2g弾を使用しまして、ASGK簡易測定器4枚目を抜かないことを確認します。(マルイ弾はこちらで用意いたします)
8mmBBは0.27gまででASGK簡易測定器3枚目を抜かないこと。
こちらはマルシン純正0.27g弾で計測しますが、8mmBBは使用者が少ないと思われますからこちらで用意しませんので、使用者が規定に基づいた弾を用意してください。
全会場で初速チェックをいたします。
ソースは134a等のガスガン用として販売されているリキッド用ガス、Co2(グリーンガスなど)、エアーのうちどれか、外部ソースを使う場合はリリースバルブ装着のこと。
外部ソース使用時、可変レギュレーターは初速チェッククリアした位置で封印します。
もしオーバーパワー・過度の金属化による銃刀法違反で問題が発生しても主催者及び各会場の担当者は責任を一切負いません。
あと、シューティンググラス着用のこと。
【 ルール 】
JSCプレマッチですがルールは従来どおりKYマッチルールで行います。
細かい部分は現在製作中ですので、完成までは基本的なものは九州スティール様のルールを採用させていただきます。
http://sports.geocities.jp/kyushu_steel_challenge/
KYルールはいま追い込みをしていますのでもうしばらくお待ちください。
スタート姿勢は全クラスハンズアップのみで例外は認めません。
ドロー&サイトチェックは5回まで
ロードしてからのサイトチェックは一切認めません。
当日は試射レンジ等でサイト合わせ・試射は可能ですが、会場でのドロー練習は一切禁止いたします。
ボックスに入ってサイトチェック、ロード後にチャンバーの弾を抜く・試射等で1発撃つのは禁止します。 もし行った場合は暴発とみなしDQにいたします。
≪追加事項!要注意!≫
暴発は各コース一番手前のスタンド根元より手前の地面、もしくはボックスラインより前方3m以内の地面をを撃った場合に適用され、1回でDQです。
ライン内かどうかの判断はROがいたします。
180度違反、ローデッドガン落下、スイープの重大違反もDQです。
アンロードガン落下の場合は自分で拾わないでください。
スタッフが拾い安全を確認してからシューターに渡します。
ルールに書いてある項目以外で各会場責任者が危険行為及びふさわしくないと判断した場合、
いきなりDQということはなく「注意」ということで対処させていただきますが、それでも改善されない場合は参加禁止もしくは退場、以後の参加を禁止する場合があります。
【 追加ルール 】
(1)名前を呼ばれボックスインしてから競技終了後にアンロード、ボックスアウトするまでは競技中とみなし、その間にガンを落とした場合(弾補給中を含む)はロード、アンロードに限らず「ホット状態での落下」と判断しDQにします。
要するにボックスに入ってる間はガンを落とすとダメですよ、ということです。
特に外部ソース使用者はマガジンに弾を入れている最中にガンをホルスターから落とす可能性が高いので、フルロックするなど安全に注意してください。
弾補給中などにガンをいったんバッグやケース等に入れる行為は禁止しますのでガンはホルスターに納めてください。
それとロードしたあとは勝手にボックス外へ出ないでください。
やむを得ず出る場合はROに許可を取り指示にしたがってください。
(2)日程が2週にわたりますので複数会場に足を運ばれる方もおられると思います。 その場合は基本的には「最初に行った会場」で計測していただきます。 もし計測せず練習したい場合は、他のシューターの計測が終わるまで撃つことは一切できません。
つまり計測に混じって本番同様の練習をするということは不可ということです。
ややこしいので例をあげて説明しますが、私H.B.Chalickiが第2週の山口PAW会場での本番に練習として混じり、第3週のリンスポ会場で本番を撃つのはムリということで、この場合はPAW会場で計測、もしくはPAW会場での参加者全員の計測終了後に練習というカタチになります。 公平を期するためですのでご了承ください。
【 リザルトの発表 】
mixi上に「KYマッチ」コミュがありますのでこちらで発表させていただきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4469104
名前は本名ではなくmixiネーム(mixi未加入の方は希望する匿名)を採用させていただきます。 エアガンシューティングという内容ゆえコミュを非公開にさせていただいておりますが、マッチにご参加いただいた方は申請をいただきましたらただちに承認させていただきます。 総合順位と総合タイム、各ステージのトータル及び各ランのタイム発表予定です。
※TOP10 はフリーダムアート通信でも発表致します(^^)
【 ホルスター 】
体の真横にあるベルトループから体真正面までの利き手側に装着、ホルスターがベルトに直接装着されていること。
(禁止事項)
ガンを収めた際に銃口が後ろを向くホルスター(バックサイド、ショルダー、クロスドロー等) 真横ベルトループより後ろに装着、インサイドパンツ、サイ(レッグ)ホルスター、ジャケットドロー禁止。
あくまで「自己最速を目指す」競技のため、リスクを少しでも減らすためにこういう形をとらせていただいております。 ご了承ください。
【 服装 】
いかなる迷彩模様も禁止(カーキや黒などの単色カーゴパンツやタクティカルパンツはOKです) プレートキャリア、タクティカルベスト等の「軍事色」が強いアイテムの着用禁止。
過激なスローガンの服装など会場責任者がふさわしくないと判断した場合は参加できません。
シューティングマッチはテッポーごっこではありません。スポーツという認識をもってください。
【 その他 】
スタッフは皆無給ですしKYマッチ自体が全員の協力がないと運営できませんし、会場の全てにおいて善意によって一般シューターを受け付けていただいております。
設営、コースチェンジ、後片付け等参加者の皆さんのご協力をお願いいたします。
「自己最速」を目指すためガンコントロールには充分ご注意ください。
事故があった場合危険なのはその本人ではなく廻りの人間という認識をもってください。
KYマッチに関するお問い合わせは、ミクシーで H.B.Chalicki までメッセでどうぞ。
ミクシーに入っていない人は メールでお願い致します。
( kymatchhead@gmail.com )
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
07:53
│エアガンシューティング
2010年09月07日
ウェスタン!
2010年 ファイナルステージ 10月23日(土)開催決定!
エントリー受付中!!
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/
どうです、カッコいいでしょう? まさに西部劇の世界から抜け出て来たみたいですね(^^)
私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
エントリー受付中!!
7月31日に行なわれた2010シューティングサーキット セカンドステージについて詳しくは
http://jcsn.jp/results/2010circit/0731/index.htm

シューティングサーキット
シューティングサーキットは、JAPAN COWBOY SHOOTING NETWORK( 以下 JCSN と略す )が主催する、馬を駆りピースメーカでターゲットを撃ち抜く爽快な競技です。 本場アメリカでは COWBOY MOUNTED SHOOTING と呼ばれ、愛好者は2万人を超えると言います。
なにはともあれ、まずはコレを御覧下さい。 特に動画を見て頂ければ、どんな競技だかは一目瞭然です。 http://www.acmsa.com/

私もカウボーイシューティングで馬を使う事が有りますが、乗馬マシーンと本物の馬とではスケールが違います。 さすがアメリカですね。 しか〜し! これを日本国内でも体験出来るのです!! それがシューティングサーキットです。
シューティングサーキットは静岡県御殿場市のウェスタン乗馬クラブ「ロッキー」を会場に、年3回のペースで行われているのですが、10月23日は今年最後の大会になります。
見学も出来ますので、興味のある方は是非!
2010年シューティング サーキツト ファイナルステージ
開催日:10月23日(土)
開始時間:AM10:00〜
会場:ウエスタンライディングクラブロッキー
参戦料:W.R.C ROCKY ビジター¥8000
W.R.C ROCKY メンバー¥5000
(昼食付です)
ガンのレンタルあります、初心者も大歓迎
シューティンググラス(サングラスなど眼の保護ができる
もの)を、ご持参ください。
ウインチェスタークラスへの参加は上記参戦料プラス¥2000が必要となります。



シューティングサーキットについて詳しくは → http://jcsn.jp/
ウエスタン乗馬クラブ ロッキーについて詳しくは → http://www2.wbs.ne.jp/~cowboy/
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at
20:44
│エアガンシューティング
2010年09月04日
アキュコンプK
究極のレースガンをお手軽に!
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
アキュコンプシステムK ¥27800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=111

かつて、アキュコンプシステムDET-Sというパーツを作りました(メーカー在庫切れ・絶版)。 デトニクスのスライド・アッセンブリーをハイキャパに移植する事を前提としたパーツです。 ベースガンを2丁必要とする誠に贅沢なモデルでありました。 デトニクスはスライドアッセンブリーの重量が軽く、作動ストロークは短く、ガスの消費も少ない為、反動が少なく、連射スピードが早く、マガジンの冷えによる弾道の変化も少ない究極のスピードガンが出来上がります。 写真の上の銃はアキュコンプDET-Sカスタムで、昨年のジャパンスティールチャレンジで使用した私の銃です。 確かに究極のスピードガンに仕上がったのですが、デトニクスとハイキャパとアキュコンプDET-Sの合計は5万円を超えます。 しかも、デトニクスとハイキャパは、そもそも違うシリーズの銃ですから、快調な作動を得る為にはイロイロと調整が必要です。 よほど気合いの入った方でないと手が出ないハイエンドなモデルでした(それでも完売しました。(^^)v )。
そこで、ベースガン1丁で、高度な調整を必要としない、それでいてDET-Sの性能に匹敵するようなモデルを作ろうという事で、アキュコンプシステムKを開発しました。

固定バレルで命中精度向上!
アキュコンプ・シリーズの最大のウリはここです。 東京マルイの銃はどれも高い命中精度を誇っています。 ハイキャパ・シリーズも箱出しで充分シューティングマッチに使える性能を持っています。 しかし、実銃の「ショートリコイル」というメカニズムを再現する為、インナーバレルはチャンバー側だけで保持されており、メンテナンスの為の分解・組立を繰り返すと徐々にガタが出て来て命中精度が落ちてしまいます。 そこで、シャーシを延長してフロントブロックを固定し、そのフロントブロックでインナーバレルの先端を保持する事でガタを無くし命中精度の向上と維持を行います。

純正よりも40g軽い!
シューティングマッチにもイロイロ種類が有りますが、今、日本で最も競技人口が多いのはスチール系と呼ばれる競技です。 USスティールチャレンジを日本流にアレンジしたモノで、ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板を如何に速く撃ち終えるかを競います。 早く撃つ為にはホルスターから銃を抜くスピードも重要ですし、的を次々と素早く狙い撃つ為に、銃の取り回しの良さは更に重要です。 スピードシューティング用の銃が軽い方が良いと言われるのはこの為です。 アキュコンプシステムKはアルミ削り出しのフロントブロック込みでも150g。 一方、純正シャーシは190gです。 4.3inサイズから6inサイズに成っているのもかかわらず40gも軽くなります。 組み上がった銃を持った時、きっと、その軽さに驚かれる事でしょう。

究極のローマウント!
ローマウントの効能は照準誤差が少なくなる事ですが、この照準誤差について簡単に説明しましょう。 弾が発射されるのは銃身からですから、銃身の中を覗くようにして狙えれば照準誤差は無くなります。もっとも、銃身から覗けたとしても見えるのは、ターゲットではなく装填されたBB弾という事に成ってしまいますが・・・ しかし、それは無理なのでBB弾の弾道と照準線は一致しません。 ですからサイトを合わせるという行為はBB弾の弾道と照準線を狙うべき距離で交差させるという事です。 この交差する点が狙点です。(実際には弾は放物線を描くので、もう少し複雑な話になるのですが、詳しい話は別の機会で) 狙点より近くでは狙った所よりも下に着弾し、狙点より遠くでは上に着弾します。この着弾のズレが照準誤差で、照準線と弾道との角度が大きいほど(サイトの位置が銃身の軸線から遠ざかるほど)大きくなります。 だからローマウントが良い訳です。


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
東京マルイ ハイキャパ4.3&エクストリーム用
アキュコンプシステムK ¥27800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=111

かつて、アキュコンプシステムDET-Sというパーツを作りました(メーカー在庫切れ・絶版)。 デトニクスのスライド・アッセンブリーをハイキャパに移植する事を前提としたパーツです。 ベースガンを2丁必要とする誠に贅沢なモデルでありました。 デトニクスはスライドアッセンブリーの重量が軽く、作動ストロークは短く、ガスの消費も少ない為、反動が少なく、連射スピードが早く、マガジンの冷えによる弾道の変化も少ない究極のスピードガンが出来上がります。 写真の上の銃はアキュコンプDET-Sカスタムで、昨年のジャパンスティールチャレンジで使用した私の銃です。 確かに究極のスピードガンに仕上がったのですが、デトニクスとハイキャパとアキュコンプDET-Sの合計は5万円を超えます。 しかも、デトニクスとハイキャパは、そもそも違うシリーズの銃ですから、快調な作動を得る為にはイロイロと調整が必要です。 よほど気合いの入った方でないと手が出ないハイエンドなモデルでした(それでも完売しました。(^^)v )。
そこで、ベースガン1丁で、高度な調整を必要としない、それでいてDET-Sの性能に匹敵するようなモデルを作ろうという事で、アキュコンプシステムKを開発しました。

固定バレルで命中精度向上!
アキュコンプ・シリーズの最大のウリはここです。 東京マルイの銃はどれも高い命中精度を誇っています。 ハイキャパ・シリーズも箱出しで充分シューティングマッチに使える性能を持っています。 しかし、実銃の「ショートリコイル」というメカニズムを再現する為、インナーバレルはチャンバー側だけで保持されており、メンテナンスの為の分解・組立を繰り返すと徐々にガタが出て来て命中精度が落ちてしまいます。 そこで、シャーシを延長してフロントブロックを固定し、そのフロントブロックでインナーバレルの先端を保持する事でガタを無くし命中精度の向上と維持を行います。

純正よりも40g軽い!
シューティングマッチにもイロイロ種類が有りますが、今、日本で最も競技人口が多いのはスチール系と呼ばれる競技です。 USスティールチャレンジを日本流にアレンジしたモノで、ブザーの合図でホルスターから銃を抜き、5枚の鉄板を如何に速く撃ち終えるかを競います。 早く撃つ為にはホルスターから銃を抜くスピードも重要ですし、的を次々と素早く狙い撃つ為に、銃の取り回しの良さは更に重要です。 スピードシューティング用の銃が軽い方が良いと言われるのはこの為です。 アキュコンプシステムKはアルミ削り出しのフロントブロック込みでも150g。 一方、純正シャーシは190gです。 4.3inサイズから6inサイズに成っているのもかかわらず40gも軽くなります。 組み上がった銃を持った時、きっと、その軽さに驚かれる事でしょう。

究極のローマウント!
ローマウントの効能は照準誤差が少なくなる事ですが、この照準誤差について簡単に説明しましょう。 弾が発射されるのは銃身からですから、銃身の中を覗くようにして狙えれば照準誤差は無くなります。もっとも、銃身から覗けたとしても見えるのは、ターゲットではなく装填されたBB弾という事に成ってしまいますが・・・ しかし、それは無理なのでBB弾の弾道と照準線は一致しません。 ですからサイトを合わせるという行為はBB弾の弾道と照準線を狙うべき距離で交差させるという事です。 この交差する点が狙点です。(実際には弾は放物線を描くので、もう少し複雑な話になるのですが、詳しい話は別の機会で) 狙点より近くでは狙った所よりも下に着弾し、狙点より遠くでは上に着弾します。この着弾のズレが照準誤差で、照準線と弾道との角度が大きいほど(サイトの位置が銃身の軸線から遠ざかるほど)大きくなります。 だからローマウントが良い訳です。


カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月03日
ネジカバー入荷!
東京マルイ AKS74U用「ネジカバー」
¥2000(税別) 本日入荷!

AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。 そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」の出番です(^^)/

ネジがむき出しではダサイですよね〜!
これでは雰囲気台無しです(><)

ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/
さて、ついでに他のAK用パーツもご紹介しましょう!


マルゼン CA870チャージャー用
ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)
AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。
東京マルイ AKS74U用
ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=79

AKシリーズ用
EXマガジンキャッチ
トリガーガードに取り付けることでグリップを握ったまま人差し指でマガジンキャッチを操作できる便利アイテムです。 これさえ有ればクイックリロードも思いのまま! 無骨なデザインもAKにピッタリです! グリップを握ったまま人差し指で操作できます。
EXマガジンキャッチを銃口方向へ押すとマガジンキャッチが作動してマガジンが外れます。 もちろん左利きの方でもOK(^^)/
更に、普通にマガジンキャッチを操作することも出来ます。 EXマガジンキャッチは好評発売中です。 ¥2800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=78

東京マルイ次世代
AK用マグパイプ
¥2980(税込み)


東京マルイ次世代電動ガンAKシリーズに旧スタンダードAK47用のマガジンが使用出来るようになるアダプターが、AKカスタムでお馴染みの ハンマーズ さんから好評発売中です。
コレを組み込むと次世代AKに次世代用ではないRPK74の40連タイプや3000連ドラムマガジンなどの多種多様なマガジンが使えるようになります。 組み込みもワンタッチで行なえて、アダプターの着脱に工具や接着剤は要りません。 AK47に比べ次世代74はマガジン挿入口がタイトに出来ているため、マガジンの個体差によってマガジン側を削る加工も必要になりますが、とても簡単な作業なので安心です(^^)

さて、この形、このネーミング、似たような物をどこかで見た事が有るような???
そう、パカ山クラフトのマグパイプM4に、なんか似ていますね。 それもそのはず、このパーツは
パカ山クラフト公認パーツ で、言わばマグパイプM4の兄弟パーツなのでした。 信頼性バッチリの高品質な純国産品です(^0^)/
何故にフリーダム・アート通信でご紹介するのかと言うと、パカ山つながりって事でした。
当社で取り扱っている訳ではありませんのでご注意下さい。
東京マルイ次世代 AK用マグパイプ ( ¥2980)は ハンマーズ さんから好評発売中です。
卸売りもなさっているそうです。 詳しくはハンマーズさんへお問い合せ下さい。
→ TEL 03-5942-9396 FAX 03-5942-9397
E-MAIL hammers@hammers-heaven.com
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
¥2000(税別) 本日入荷!
AKS74Uにサイレンサーを取付ける場合、独特なデザインのフラッシュハイダーを外して、サイレンサー用のネジが切られたマズルに取付ける訳ですが、フラッシュハイダーが付いていたネジ部分はそのままむき出しになってしまいます。 これでは、せっかくカッコイイサイレンサーを取付けても台無しです。 そこで、このネジ部分を保護しデザイン面も補う「ネジカバー」の出番です(^^)/


これでは雰囲気台無しです(><)

ネジカバーを付ければ、ホレこの通り! ずいぶんイイ感じになりました(^^)/
さて、ついでに他のAK用パーツもご紹介しましょう!


マルゼン CA870チャージャー用
ロングマウントベースType-e
¥4800(税別)
AKシリーズはM4(M16)系同様に根強い人気が誇っており、レイルシステムなどの近代装備を身につけた次世代AK102も人気が有りますね。 しかし、そんなAK102にも弱点が有ります。 ダットサイトやスコープを取付けようとすると、レシーバー側面に取付けるマウントベースを使用しなければ成らず、銃の横幅が大きくなってかさばるという事です。 しかし、CA870チャージャー用ロングマウントベースType-eを使えば、大型スコープもスマートに取付ける事が出来ます。 ワッタッチで手軽に取付けられ、アルミダイキャスト製で軽量かつ丈夫! 大型のスコープにも対応出来るロングサイズです。 もちろんスコープを付けたままストックを折り畳む事が出来ます。

ローマウントベース ¥4800(税別)
パララックス(照準誤差)を)最小限に抑える為に、極限までローマウントに作っています。 取付けは簡単。 レシーバーカバーのリアサイトを外してローマウントベースに付け替えるだけです。 レシーバーの突起部分に横からイモネジで固定するので、トップカバーに装着する方式ながらガタ付きゼロです!
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=79


EXマガジンキャッチ
トリガーガードに取り付けることでグリップを握ったまま人差し指でマガジンキャッチを操作できる便利アイテムです。 これさえ有ればクイックリロードも思いのまま! 無骨なデザインもAKにピッタリです! グリップを握ったまま人差し指で操作できます。

更に、普通にマガジンキャッチを操作することも出来ます。 EXマガジンキャッチは好評発売中です。 ¥2800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=78

東京マルイ次世代
AK用マグパイプ
¥2980(税込み)


東京マルイ次世代電動ガンAKシリーズに旧スタンダードAK47用のマガジンが使用出来るようになるアダプターが、AKカスタムでお馴染みの ハンマーズ さんから好評発売中です。
コレを組み込むと次世代AKに次世代用ではないRPK74の40連タイプや3000連ドラムマガジンなどの多種多様なマガジンが使えるようになります。 組み込みもワンタッチで行なえて、アダプターの着脱に工具や接着剤は要りません。 AK47に比べ次世代74はマガジン挿入口がタイトに出来ているため、マガジンの個体差によってマガジン側を削る加工も必要になりますが、とても簡単な作業なので安心です(^^)

さて、この形、このネーミング、似たような物をどこかで見た事が有るような???
そう、パカ山クラフトのマグパイプM4に、なんか似ていますね。 それもそのはず、このパーツは
パカ山クラフト公認パーツ で、言わばマグパイプM4の兄弟パーツなのでした。 信頼性バッチリの高品質な純国産品です(^0^)/
何故にフリーダム・アート通信でご紹介するのかと言うと、パカ山つながりって事でした。
当社で取り扱っている訳ではありませんのでご注意下さい。
東京マルイ次世代 AK用マグパイプ ( ¥2980)は ハンマーズ さんから好評発売中です。
卸売りもなさっているそうです。 詳しくはハンマーズさんへお問い合せ下さい。
→ TEL 03-5942-9396 FAX 03-5942-9397
E-MAIL hammers@hammers-heaven.com
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
2010年09月01日
ナイトウォーリア
東京マルイのナイトウォーリアがまもなく再販されますね。
まだまだ暑い日が続きますからガス容量の少ないシングルスタックでも充分元気一杯です!
ってな訳で、東京マルイのMEU、ナイトウォーリア用パーツをご紹介致しましょう!

東京マルイ
MEU ナイトウォーリア用 フラッシュ F サイト
レッド・グリーン 各色¥2200(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=123
周囲の光を集めて光る集光アクリルを採用したフラッシュサイトシリーズは当社の看板商品です。 最近では実銃でも同様のシステムのFサイトやRサイトが使われる事が多くなりましたし、メーカー純正で標準装備されているケースも少なくありません。 エアガンでも実銃でも良いものは流行るのです。
フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=89
トリガーは射手と銃とを繋ぐ重要なパーツです。 銃を撃つという行為は、的を狙ってトリガーを引くという事ですから、銃に発射の指令を出すトリガーの重要性は容易に理解出来ると思います。 東京マルイ/ハイキャパシリーズ用 ストレートトリガーは、単にカラフルなだけのトリガーでは有りません。(東京マルイM1911にも使えます) 横から見るとストレートな形状ですが、指が掛かる部分はカーブを描き、更に細かい溝が刻まれています。 スピードシューティングに於ける素早い連射を容易にする為、トリガーフィーリングに徹底的にこだわった結果辿り着いた形状です。 ご存知の方も有るかと思いますが、S&W M1911のダグケニックモデルも同様な形状のトリガーを装備しています。 以前、ラスベガスのショットショーを見学した際に、このダグケニックモデルをいじくりまわし、空撃ちしまくって、この形状の有効性を確認しました(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
まだまだ暑い日が続きますからガス容量の少ないシングルスタックでも充分元気一杯です!
ってな訳で、東京マルイのMEU、ナイトウォーリア用パーツをご紹介致しましょう!

東京マルイ
MEU ナイトウォーリア用 フラッシュ F サイト
レッド・グリーン 各色¥2200(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=123

フラッシュFサイトは集光アクリルを使用したFサイトの単品売りバージョンで、お手頃価格が人気です。 組み込みも写真入りの説明書が付属しますので簡単です。
サムガードA
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=113
銃を構えた時に右手の親指がスライドに触れてしまうと作動不良の原因になります。 サムガードは親指がスライドに触れるのを防ぎ、作動不良を予防します。

サムガードB
ブラック¥4200 シルバー¥4800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=122
銃を構えた時に親指がスライドに触れて作動不良が発生するのを防ぐサムガードに新デザインが登場! ウィルソンLEやセンチメーターといった80年代のレースガンに良く見られる小振りなデザインを採用しました 今回はブラックも1度研磨してからヘアラインを入れるという手の込んだ仕上がりに成っています。

ストレートトリガー
各色¥3800(税別)
http://freedomart.militarymarket.jp/products/detail.php?product_id=89

カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com