2009年11月18日

第13回SASCマッチ その1

去る11月15日、大阪のアメリカ村で 第13回SASCマッチ が開催されました。
第13回SASCマッチ その1SASCマッチは変化に富んだステージが特徴です
的の種類はダンボール製のペーパーターゲットと弾が当たると倒れる樹脂製のペッパーポッパーの2種類ですが、ペーパーターゲットには、×印が書かれた撃つとペナルティーを取られる「ノーシュート」や、黒く塗りつぶされた部分には当っても無効になってしまう「ハードカバー」の他、ゆらゆら揺れる棒の先にペーパーターゲットを取付けた「スィンガー」など多様な使い方が有ります。

SASCマッチはコースの攻略法を考えるのが楽しい
タイマーを止める為にストップターゲットだけは最後に撃たなくては成りませんが、それ以外は基本的にどんな順番で撃っても良いので、どの位置からどのターゲットをどんな順番で撃つのが最も効率的か作戦を練ります。 自由度が高いが故に考える要素が多く、難しくも有り、楽しくも有り、この部分がSASCの醍醐味ではないでしょうか?

SASCマッチでは色々な銃が使える
オープンデビジョン、スタンダードデビジョン、ライフルデビジョンと、3つのカテゴリーが用意されており、殆どのエアガンが使用可能です。 色々な銃を使う事によって多様性は更に広がります。

ジュニアコースも有ります
大阪府生活文化部子ども青少年課に出向き、詳しい内容を伺い、条令の全文を読んだ上で、競技には18歳未満の参加をお断りする事にしております。  しかし、シューティングに興味のある18歳未満の方に条令に触れない10歳以上のエアーソフトを用いて、正しい遊技銃の扱い方や、競技を見ながらルール内容を説明するなどのジュニアコースを設けています。

イロイロ書きましたが、百聞は一見にしかずです。 実際のコースを見て行きましょう。

ステージ1

第13回SASCマッチ その1
第13回SASCマッチ その1
動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage1.html

ステージ2
第13回SASCマッチ その1
第13回SASCマッチ その1
動画はコチラ → http://web.me.com/msagawa/the_13th_SASC_Shooting_match/Stage2.html

つづく

詳しくは SASC  http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html

シューティング系パーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com




同じカテゴリー(SASCマッチ)の記事画像
第18回SASCマッチ
2/27大阪
アクションシューティング!
SASCマッチ
週末はSASC
6/20大阪!
同じカテゴリー(SASCマッチ)の記事
 第18回SASCマッチ (2011-03-21 07:31)
 2/27大阪 (2011-02-24 19:46)
 アクションシューティング! (2011-02-18 09:09)
 SASCマッチ (2010-09-29 08:51)
 週末はSASC (2010-09-17 21:07)
 6/20大阪! (2010-05-27 20:11)

Posted by ドクターあみーご at 21:12 │SASCマッチ