2017年04月05日
FG公式記録会1日目
4月に入って桜も咲き始めました。 やっと春が来たかなと(^^) シューティングも各地で盛り上がっていますが、埼玉県のフォレッジグリーンときがわでは2017年4月1日、2日に
アンリミティッド第2回公式記録会が開催されました。

アンリミティッドは5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」のシューティングマッチです。 シンプルで奥が深く、国内で最も人気があります。
昨年の本大会の動画はコチラ

今回は1日目の様子をレポートいたします(^^)
開会式の後、弾速チェックを行い、2グループに分かれて試合を進行していきます。
殆どのシューティングマッチではパワーの上限を0.8Jと定めています。 ハンドガンでオーバーするケースは少ないですが、ライフルでは箱出しでもオーバしてしまう物がありますので、事前にチェックしておきましょう。(大会ではASGK簡易弾測器を使いますのでギリギリのセッティングは避けましょう)
さて、フォレッジグリーンときがわは、1階フロアにアンリミティッドの5ステージ全てが常設されていて、営業時間中なら基本的にいつでも練習ができます。 なので、会社帰りにふらりと練習に来る常連さんも多く、公式記録会でも午後の部と夜の部が行われました。
ちなみに、公式記録会では、主催のJTSA様から公式ターゲットをお借りして使用しますので、本戦に近い感覚で撃てます(^^)v

写真ではイマイチわかりにくいですが、ターゲットにはセンサーが付いていて、命中すると中心に在るLEDが赤く光ります。 ターゲットを撃つ順番は自由ですが、最後に黄色いターゲットを撃ちます。 黄色いターゲットにはタイマーが接続されていてタイムを計測するためです。

ターゲットの配置(ステージ)は5種類在って、それぞれ5回計測し、良い方から4つのタイムを合計したものが、そのステージの記録になります。 5ステージ分のタイムを合計して成績を出します。

タイムを競っているのですから速い方が良い訳ですが、たとえ競技に不向きでも、自分の好きな銃やコダワリのスタイルで撃つ選手が多いのがアンリミティッドの特徴です。 ↑ブルーイング仕上げのレミントンアーミー! 綺麗ですね〜(^^)

↑こちらはダーティーハリーの44MAGです。 もちろん6.5inですよ。 カッコイイ!!

4月1日午後の部は6名参加(顔出NGが一人)でしたがリボルバーが過半数! フォレッジグリーンときがわはリボルバーシューターが多いのです(^^)

4月1日夜の部はライフル、オープン、リミティッドと、一般的な感じでした。





80年代リボルバーカスタムの最高峰、ロンパワー"グランドマスター"を操るベテランシューター! カッコイイ!!

アームズマガジンでお馴染みの毛野ブースカ師匠も参戦! 本戦も取材を兼ねて参加されるそうですよ〜(^O^)/

ガチ勢が大半の夜の部でしたが、香港ノワールなりきりシューターも(^^)

4月1日夜の部は8名様のご参加。 熱戦を繰り広げました!
つづく
お知らせ:2017年5月6日、7日に開催を予定していたアンリミティッド・プレマッチ フォレッジグリーンときがわ大会ですが、諸事情により5月20日、21日に変更されました。

アンリミティッド本戦に参加するには選手登録が必要です。 詳しくはコチラをごらんください(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
アンリミティッド第2回公式記録会が開催されました。

アンリミティッドは5枚の鉄板ターゲットをいかに速く撃ち終えるかを競う「スチールチャレンジ系」のシューティングマッチです。 シンプルで奥が深く、国内で最も人気があります。
昨年の本大会の動画はコチラ

今回は1日目の様子をレポートいたします(^^)
開会式の後、弾速チェックを行い、2グループに分かれて試合を進行していきます。
殆どのシューティングマッチではパワーの上限を0.8Jと定めています。 ハンドガンでオーバーするケースは少ないですが、ライフルでは箱出しでもオーバしてしまう物がありますので、事前にチェックしておきましょう。(大会ではASGK簡易弾測器を使いますのでギリギリのセッティングは避けましょう)
さて、フォレッジグリーンときがわは、1階フロアにアンリミティッドの5ステージ全てが常設されていて、営業時間中なら基本的にいつでも練習ができます。 なので、会社帰りにふらりと練習に来る常連さんも多く、公式記録会でも午後の部と夜の部が行われました。
ちなみに、公式記録会では、主催のJTSA様から公式ターゲットをお借りして使用しますので、本戦に近い感覚で撃てます(^^)v

写真ではイマイチわかりにくいですが、ターゲットにはセンサーが付いていて、命中すると中心に在るLEDが赤く光ります。 ターゲットを撃つ順番は自由ですが、最後に黄色いターゲットを撃ちます。 黄色いターゲットにはタイマーが接続されていてタイムを計測するためです。

ターゲットの配置(ステージ)は5種類在って、それぞれ5回計測し、良い方から4つのタイムを合計したものが、そのステージの記録になります。 5ステージ分のタイムを合計して成績を出します。

タイムを競っているのですから速い方が良い訳ですが、たとえ競技に不向きでも、自分の好きな銃やコダワリのスタイルで撃つ選手が多いのがアンリミティッドの特徴です。 ↑ブルーイング仕上げのレミントンアーミー! 綺麗ですね〜(^^)

↑こちらはダーティーハリーの44MAGです。 もちろん6.5inですよ。 カッコイイ!!

4月1日午後の部は6名参加(顔出NGが一人)でしたがリボルバーが過半数! フォレッジグリーンときがわはリボルバーシューターが多いのです(^^)

4月1日夜の部はライフル、オープン、リミティッドと、一般的な感じでした。



80年代リボルバーカスタムの最高峰、ロンパワー"グランドマスター"を操るベテランシューター! カッコイイ!!

アームズマガジンでお馴染みの毛野ブースカ師匠も参戦! 本戦も取材を兼ねて参加されるそうですよ〜(^O^)/

ガチ勢が大半の夜の部でしたが、香港ノワールなりきりシューターも(^^)

4月1日夜の部は8名様のご参加。 熱戦を繰り広げました!
つづく
お知らせ:2017年5月6日、7日に開催を予定していたアンリミティッド・プレマッチ フォレッジグリーンときがわ大会ですが、諸事情により5月20日、21日に変更されました。

アンリミティッド本戦に参加するには選手登録が必要です。 詳しくはコチラをごらんください(^^)
カスタムパーツならフリーダム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 21:01
│アンリミテッド