2015年11月17日
JANPS2015 その2
2015年11月7日、8日に静岡県掛川市で
JANPS2015 が開催されました。

シューティングマッチの盛り上がりが加速する中、JANPS も参加希望者が定員を超えるように成りました。 遂に、首都圏以外で開催されるシューティングマッチでも定員を超えるように成ったのです。 そこで今回、JANPS委員会では実験的に、大会前日の設営日に一部の種目を前倒しで開催する事にしました。
JANPS 4種目の内、プラクティコウとフォーリンプレイトは2人づつ並んで撃ちますが、バリケイドとムーヴィンターゲットは機材の関係もあって1人づつ撃ちます。 大会進行上、この2種目がネックに成ってしまうので、希望者を募って一部の選手の試合を前日に行なったのです。(私はムーヴィンターゲットを撃ちました)

今回は雨天の為に会場が開く前に駐車場で開会式を行なう事が出来ませんでしたが、おかげで時間に余裕が出来て大会は問題無く進行できました。 この方法なら、来年はもう少し多くの選手が参加出来るように成るのではないかと期待が膨らみます(^^)
さて、それでは競技内容をご説明いたしましょう(^^)/
プラクティコウ
横に2枚並んだペーパーターゲットは、最初は横向きに成っていて撃つ事が出来ません。 両手を肩より高い位置にあげるハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始、規定の距離から規定の時間内に規定の弾数を撃ち込み得点を競います。 規定の時間を過ぎるとターゲットは再び90度回転して横を向き撃てなくなります。 なにもターゲットが回転しなくても競技は出来るのですが、やっぱり動きの有るターゲットは良いものです。 見た目に面白そうですし、USビアンキカップみたいで気分が盛り上がります。

バリケイド
プラクティコウと同じ90度回転するターゲットを使います。 2つのターゲットの間隔は10cm広く、高さが10cm程高くなっています。
両手の掌をバリケイドにつけてスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始。
4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手が触れても良いのですが(オープンカテゴリーの場合は銃が触れても良い)、手首をバリケイドより前に出してはいけません。

ムーヴィンターゲット
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 2〜5秒後にターゲットが動き出すので壁からターゲットの一部でも見えたら競技開始です。 プラクティコウやバリケイドで使用しているのと同じペーパーターゲットが、3mを3.5秒のスピードで駆け抜けます。 これを4m、5m、6m、7mで右から左を1回、左から右を1回撃つのですが、ターゲットが移動しているので、そのまま狙って撃ったのでは弾がターゲットに届くまでの間にターゲットは移動してしまいます。 そこで、その分を見越してターゲットの進行方向に狙点をズラシて(リードを取って)撃つのですが、コレがかなり難しい(><)! なにしろ距離が変わればリードの取り方も変えなくては成りません。 しかも11月ですから1発撃つ毎にマガジンは冷えて微妙に初速が変わります。 初速の変化を最小限に抑える為にマガジンの温度管理が重要になってきます。

フォーリンプレイト
ハンズアップの姿勢でスタンバイ。 ブザーの合図で競技開始です。 直径8cmのプレイトが25cm間隔で6枚並んでいて、4m、5m、6m、7mの距離から2回ずつ撃ちます。 最も遠い7mからでも現在のエアガンの性能から言えば外す事は無いはずです。 しか〜し、実際にはそう簡単ではありません。 当ればプレイトは倒れ、外せば残ります。 2人で並んで撃つので隣の様子が嫌でも目に入ります。 しかも、ギャラリーの視線も背中にビシビシ感じます。 このような状況では、緊張で膝は笑い、手は震えます。 マッチプレッシャーをどう克服するかが勝敗の決め手と成ります。

JANPS 4種目について説明させて頂きましたが、やっぱり動画で見るのが解り易いですよね(^^;
マック堺さんの動画を是非ご覧下さい↓
#1 https://youtu.be/TOw93KJECbw ターゲット説明など
#2 https://youtu.be/TnHI4hz68Ns 受付とガンチェック
#3 https://youtu.be/QMXRi88aJb4 練習その1
#4 https://youtu.be/v8vopGudHK4 練習その2
#5 https://youtu.be/pZd_wuAv7PQ 練習その3
#6 https://youtu.be/U1QcBZQsP_Q 優勝したヨコタさんへのインタビュー
#7 https://youtu.be/YE1rU-BUuVQ 開会式
#8 https://youtu.be/zHMWupNaOr4 試合その1
#9 https://youtu.be/o0OUx_RmwP0 試合その2
#10 https://youtu.be/F0rmiY1VUw8 試合その3
#11 https://youtu.be/fj8iX7PWMgY 試合その4
#12 https://youtu.be/3mNtsW8BTso 試合その5
#13 https://youtu.be/WjIgZVIbyEs 試合その6
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






JANPS2015 が開催されました。
前回のお話はコチラ

シューティングマッチの盛り上がりが加速する中、JANPS も参加希望者が定員を超えるように成りました。 遂に、首都圏以外で開催されるシューティングマッチでも定員を超えるように成ったのです。 そこで今回、JANPS委員会では実験的に、大会前日の設営日に一部の種目を前倒しで開催する事にしました。
JANPS 4種目の内、プラクティコウとフォーリンプレイトは2人づつ並んで撃ちますが、バリケイドとムーヴィンターゲットは機材の関係もあって1人づつ撃ちます。 大会進行上、この2種目がネックに成ってしまうので、希望者を募って一部の選手の試合を前日に行なったのです。(私はムーヴィンターゲットを撃ちました)

今回は雨天の為に会場が開く前に駐車場で開会式を行なう事が出来ませんでしたが、おかげで時間に余裕が出来て大会は問題無く進行できました。 この方法なら、来年はもう少し多くの選手が参加出来るように成るのではないかと期待が膨らみます(^^)
さて、それでは競技内容をご説明いたしましょう(^^)/
プラクティコウ


バリケイド

両手の掌をバリケイドにつけてスタンバイ。 ターゲットが回転動作を始めたら競技開始。
4m,5m,7m,8mから撃つのですが、目の前に有るバリケイドの左右から1回ずつ撃ちます。 撃つ時、バリケイドに手が触れても良いのですが(オープンカテゴリーの場合は銃が触れても良い)、手首をバリケイドより前に出してはいけません。

ムーヴィンターゲット


フォーリンプレイト


JANPS 4種目について説明させて頂きましたが、やっぱり動画で見るのが解り易いですよね(^^;
マック堺さんの動画を是非ご覧下さい↓
#1 https://youtu.be/TOw93KJECbw ターゲット説明など
#2 https://youtu.be/TnHI4hz68Ns 受付とガンチェック
#3 https://youtu.be/QMXRi88aJb4 練習その1
#4 https://youtu.be/v8vopGudHK4 練習その2
#5 https://youtu.be/pZd_wuAv7PQ 練習その3
#6 https://youtu.be/U1QcBZQsP_Q 優勝したヨコタさんへのインタビュー
#7 https://youtu.be/YE1rU-BUuVQ 開会式
#8 https://youtu.be/zHMWupNaOr4 試合その1
#9 https://youtu.be/o0OUx_RmwP0 試合その2
#10 https://youtu.be/F0rmiY1VUw8 試合その3
#11 https://youtu.be/fj8iX7PWMgY 試合その4
#12 https://youtu.be/3mNtsW8BTso 試合その5
#13 https://youtu.be/WjIgZVIbyEs 試合その6
つづく
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






Posted by ドクターあみーご at 21:03
│JANPS