2014年07月04日
ファイブラウンズ2014その1


セルフディフェンス用ピストルとして、最小限の選択肢である5連発の小型リボルバー。 その有用性を実践の中で検証する企画 Five Rounds。 限られた弾数に自由な装備と自由なガン。 5発の弾丸をどう使うかは貴方次第。 5発以内に片付けろ!
5連発の小型リボルバーはパワーは弱く命中精度も芳しく有りません。 ごく最近のタナカのガスリボルバーなら箱出しでも狙って当てる事が出来ますが、ファイブラウンズがスタートした8年前は箱出しでは4mの距離からA4サイズの的に当てるのは困難でした。 何故そんな5連発小型リボルバーでシューティングマッチを始めたかと言えば、それは「他ではやっていないから」ではなく「面白そうだったから」だそうです。
しかし、「面白そう」を形にするのは容易では有りません。 ごく普通にステージをデザインしてしまったら単なる苦行になってしまいます(^^; また、単に5連発の小型リボルバーでの射撃を体験するだけに終わってしまっては面白くありません。 あくまで試合として成立し実力に応じた結果が得られなくては成りません。 1ステージを5発以内で終わらせ、かつ面白いステージにする為には沢山の創意工夫を盛り込む必要があります。
さてさて、2014年6月22日に Yokohama PCM で開催された 第8回ファイブラウンズ に参加しました。 楽しかった〜(^ー^)v
主催者のモウリ名人が工夫を凝らして作り上げた10個のステージをご紹介致します。 じっくり味わっていきましょう(^^) ちなみに、ステージシナリオは私が勝手に妄想したものですので予めご了承ください。
STAGE 1
ダウンタウンの路地を歩いていると正面から如何にもヤバそうな二人組がこっちに歩いてきます。 二人とも銃を持っている様子。 絶体絶命! もう殺るっきゃない!!

ターゲットに正対して両手をだらりと下げたナチュラルスタンバイの姿勢でスタートの合図を待つ。 ブザーが鳴ったら銃を抜き、ターゲット1枚につき最低2発撃つ。 撃ち終わったら足元のペダルを踏んでタイマーを止める。
動画はコチラ
STAGE 2
組織の抗争でアニキを殺ったヤツを遂に見つけた。 仇を討つチャンスは今しかない!!

銃は手に持ち下斜め45°に構えた状態でスタンバイ。 ブザーの合図で4m先のラクタングル(四角い鉄板ターゲット)に5発撃ち込む。 ターゲットに触れなければどこまで近づいて撃っても良い。 1発外す毎にペナルティータイムが加算される。 ファイブラウンズは5発以内で終わるステージばかりなので、タイムの差はつきにくくペナルティーが大きな痛手と成る。 絶対に当てる自信が有れば全弾その場から撃っても良いが、多くの選手が前進しながら撃っていた。
動画はコチラ
STAGE 3
麻薬の取引現場でトラブル発生! 銃撃戦の最中、銃が弾切れに!! アンクルホルスター(足首に付けるホルスター)からバックアップの銃を抜いて戦闘続行!

アンクルホルスターに銃を収め、小道具のCZ75を構えてスタンバイ。 ブザーの合図で弾切れになった設定のCZ75をテーブルに置き、アンクルホルスターから銃を抜いてターゲット1枚につき最低2発撃つ。 撃ち終わったらテーブルの上に有るスイッチを押してタイマーを止める。
動画はコチラ
STAGE 4
ダウンタウンの路地を歩いていると、またもや正面から如何にもヤバそうな二人組が。 こっちは先日の銃撃戦で利き腕を負傷中だというのに。。。 ギブスの中に隠していた銃でやっつけろ!

利き手を三角巾で吊って、そのなかに銃を隠してスタンバイ。 ブザーの合図で銃を抜いてウイークハンドオンリー(利き手と逆の手だけ)でターゲット1枚につき最低2発撃つ。 撃ち終わったらそのまま前進してフットペダルを踏んでタイマーを止める。
動画はコチラ
STAGE 5
就寝中に襲われた! しかし、俺は、いつ如何なる時も銃を離さない! 返り討ちだ!!

銃を手に持ち、うつ伏せになって顔を床に付けてスタンバイ。 ブザーの合図で正面のターゲットに最低2発。 横に転がってもう1枚のターゲットに最低2発。 撃ち終わったらフットペダルを手で叩いてタイマーを止める。
動画はコチラ
続きはコチラ
競技系パーツならフリーダム•アート http://www.gun-freedom-art.com/






エアガンシューティング、シューティングマッチ
Posted by ドクターあみーご at 21:07
│ファイブラウンズ