2012年02月29日
アームズマガジン4月号
昨日は GUN Professionals のショットショーレポートの話をしましたが、アームズマガジンでもショットショーレポートが載っています。 アームズではタクティカル系に振った内容で、これまた読み応えが有ります(^^)
さて、アームズマガジン4月号ではカスタムガン•ニューパーツ&アクセサリーのコーナーで東京マルイG17用アサルトフレーム2012が紹介されています(毎度有り難うございます!)

東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2012 は、ミリブロマーケットの他にも、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています! アサルトフレーム2012は少量生産ですので、お早めにどうぞ(^^)

射手とハンドガンとの最も大きな接点はグリップです。 いくら命中精度の高い銃でも当てられなくては意味が有りません。 ハンドガンは人間の手によって発射される銃なのです。
「握りやすいグリップ」と「当てやすいグリップ」は違います。 しっかり掌になじみ、しかも銃口が自然に射手のイメージしている方向に向くようにデザインされたグリップが「当てやすいグリップ」です。

美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。

延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。

また、アマディーニ ゴースト、CRスピード、JRマイクロなど、各種レースホルスター(グロック用)に対応しています。 また、CQCタイプのホルスターも一部のタイプには対応しています。
更に、純正フレームでは破損しやすいフロントシャーシを止めるネジ穴は、タッピンススクリューを使用するのをやめ、内部にナットを鋳込んでM3のネジで止めるように改良しています(^^)v

↑これは、ケイホビー/BLAM!!オリジナルカラー「フラットダークアース」の組込み例です。
アサルトフレームは、シューティングマッチはもちろん、サバイバルゲームに於いても効果を発揮します。
サバイバルゲームでサイドアームを抜く局面では、ハンドガンを片手で扱う事が多くないですか? アサルトフレームは、片手でグリップした時に純正グリップとの差を最も大きく感じられます。 片手でグリップしても安定してしっかり狙えるのです。
片手でも、左右にスイッチしても、自分の意志をハンドガンにしっかり伝えてくれます!
簡単な加工でG18Cに組込む事も出来ます! 方法1 方法2
取付け上の注意

東京マルイの全製品に言える事ですが、発売から長い期間が経った商品でも、人知れず改良が重ねられています。 G17も例外ではなく、最近のG17はリアシャーシが改良されておりました。 写真左の指差し印の部分にご注目ください。 三角形のリブが追加されている物が新型です。 新型リアシャーシを組み込む場合は、この三角形の部分を削り取り、更に写真右の大きな指差し印で示している銀色に見える面全体も削る必要が有ります。 アサルトフレームにリアシャーシをセットしてピン穴に真っすぐピンが通るまで少しずつ様子を見ながら削ってください。

純正グリップでは割れやすいフロントシャーシを止めるネジ部分は、タッピングスクリューの使用を止め、ナットを鋳込んで付属のM3の皿ネジで止める方式に改良しました。 その為、フロントシャーシ裏側のくぼみ(写真下の指止し印部分)が干渉するので面取り加工を行ってください。
アサルトフレーム2012では、フレームの剛性を高める為にセフティープレートを使用しません。 その為、スライドロックへのバネテンションが不足する事が有ります。そこで、セフティーの板バネを指で広げて少し曲げ、バネテンションを上げてください。
↑初回ロットでは、ラベルにこの部分の記載が漏れておりました。 誠に申し訳ございませんでした
m(__)m
さて、このドクターアミーゴ入魂のアサルトフレーム2012ですが、残念ながら大変製造原価が高く、しかも量産には不向きな方法で製造しています。 なので、一般流通に載せる事が出来ません。 イベント会場やミリブロマーケット、そして一部のショップ様のみの取り扱いとなります。 あしからずご了承ください m(__)m
※この商品は上級者向けです。 取付けに加工や調整が必要です。 当社では組み込みサービスは行っておりません。 ご自分で東京マルイG17の完全分解〜組立が出来ない方、加工や調整が出来ない方、神経質な方はご遠慮ください。
グロックパーツは他にもイロイロあります。
詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
さて、アームズマガジン4月号ではカスタムガン•ニューパーツ&アクセサリーのコーナーで東京マルイG17用アサルトフレーム2012が紹介されています(毎度有り難うございます!)

東京マルイ G17用
アサルトフレーム 2012 ¥12000(税別)
アサルトフレーム2012 は、ミリブロマーケットの他にも、ケイホビーさま、BLAM!!さま、WebShop GWAさま、上越コレクターズさま、フォアフロントさま、PAW WORKSさまで販売しています! アサルトフレーム2012は少量生産ですので、お早めにどうぞ(^^)

射手とハンドガンとの最も大きな接点はグリップです。 いくら命中精度の高い銃でも当てられなくては意味が有りません。 ハンドガンは人間の手によって発射される銃なのです。
「握りやすいグリップ」と「当てやすいグリップ」は違います。 しっかり掌になじみ、しかも銃口が自然に射手のイメージしている方向に向くようにデザインされたグリップが「当てやすいグリップ」です。

美女のシルエットのようなグラマラスな曲面で構成されたグリップはしっかり掌になじみ、大きく広げられたマガジンウェルは素早いマガジンチェンジを可能にします。

延長されたビーバーテールはホルスタードロウのスピードアップをアシストします。 左右に付けられたサムガード付きのサムレストは自然なハイグリップを可能にし、グリップした時の安定感を高めます。 フレーム前方両側面にも滑り止め加工を施し、両手でグリップした時の安定感を高めます。



↑これは、ケイホビー/BLAM!!オリジナルカラー「フラットダークアース」の組込み例です。
アサルトフレームは、シューティングマッチはもちろん、サバイバルゲームに於いても効果を発揮します。
サバイバルゲームでサイドアームを抜く局面では、ハンドガンを片手で扱う事が多くないですか? アサルトフレームは、片手でグリップした時に純正グリップとの差を最も大きく感じられます。 片手でグリップしても安定してしっかり狙えるのです。
片手でも、左右にスイッチしても、自分の意志をハンドガンにしっかり伝えてくれます!
簡単な加工でG18Cに組込む事も出来ます! 方法1 方法2
取付け上の注意

東京マルイの全製品に言える事ですが、発売から長い期間が経った商品でも、人知れず改良が重ねられています。 G17も例外ではなく、最近のG17はリアシャーシが改良されておりました。 写真左の指差し印の部分にご注目ください。 三角形のリブが追加されている物が新型です。 新型リアシャーシを組み込む場合は、この三角形の部分を削り取り、更に写真右の大きな指差し印で示している銀色に見える面全体も削る必要が有ります。 アサルトフレームにリアシャーシをセットしてピン穴に真っすぐピンが通るまで少しずつ様子を見ながら削ってください。

純正グリップでは割れやすいフロントシャーシを止めるネジ部分は、タッピングスクリューの使用を止め、ナットを鋳込んで付属のM3の皿ネジで止める方式に改良しました。 その為、フロントシャーシ裏側のくぼみ(写真下の指止し印部分)が干渉するので面取り加工を行ってください。

↑初回ロットでは、ラベルにこの部分の記載が漏れておりました。 誠に申し訳ございませんでした
m(__)m
さて、このドクターアミーゴ入魂のアサルトフレーム2012ですが、残念ながら大変製造原価が高く、しかも量産には不向きな方法で製造しています。 なので、一般流通に載せる事が出来ません。 イベント会場やミリブロマーケット、そして一部のショップ様のみの取り扱いとなります。 あしからずご了承ください m(__)m
※この商品は上級者向けです。 取付けに加工や調整が必要です。 当社では組み込みサービスは行っておりません。 ご自分で東京マルイG17の完全分解〜組立が出来ない方、加工や調整が出来ない方、神経質な方はご遠慮ください。
グロックパーツは他にもイロイロあります。
詳しくはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 20:07
│製品紹介