2011年06月05日
耐久試験6
耐久試験の続きです。 第1話はコチラ 第2話はコチラ 第3話はコチラ 第4話はコチラ 第5話はコチラ
パイル−での耐久試験は2日目、後半のお話です。 初日に発覚した、横置きマウントの破損は、スペアに交換してとりあえず乗り切る事とし、サムレストの問題はレンジに来る前に、Aさんの友達のガンスミス、ダニエルさんのワークショップへ立寄り、ご厚意によって解決済み。 その分、撃つ時間は少なくなりましたが、USスチ−ルチャレンジのコースを撃ちまくりました! (第1話〜第5話を参照)



またまた、ステージ全景の写真を載せてみましたが、雰囲気解るでしょうか?
繰り返しに成りますが、ジャパンスティールチャレンジよりも的が大きいと感じます。 でもね、難しいんだコレが(><) ゆっくり撃てば当るんですけどね(^^;)

結局この日は950発で終了。 2日間で(実質的には5〜6時間程度?)で2300発を消化しました。 さすがにコンペセイター内に鉛がたくさんこびりついていて、サイドポートなどは穴が塞がりかけていますが、サムレストの固定はバッチリで不安は全く有りません(^^)v
スペアに交換した横置きマウントも持ちこたえています。 次は板から曲げて造るのではなく、L字型のアングル材から削り出す事にしましたし、コンペセイターは撃つ前にシリコングリスかなにかを塗ってこびりつきを防げば問題無しです。 アキュコンプ自体には全く問題ありません(^^)
そこで、耐久試験は一旦終了という事で、Aさんのアパートに戻り、明日参加する予定のIPSCに備えて銃の掃除をする事にしました。
つづく
USスチールチャレンジについてはコチラ
グロック アキュコンプについてはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
パイル−での耐久試験は2日目、後半のお話です。 初日に発覚した、横置きマウントの破損は、スペアに交換してとりあえず乗り切る事とし、サムレストの問題はレンジに来る前に、Aさんの友達のガンスミス、ダニエルさんのワークショップへ立寄り、ご厚意によって解決済み。 その分、撃つ時間は少なくなりましたが、USスチ−ルチャレンジのコースを撃ちまくりました! (第1話〜第5話を参照)



またまた、ステージ全景の写真を載せてみましたが、雰囲気解るでしょうか?
繰り返しに成りますが、ジャパンスティールチャレンジよりも的が大きいと感じます。 でもね、難しいんだコレが(><) ゆっくり撃てば当るんですけどね(^^;)

結局この日は950発で終了。 2日間で(実質的には5〜6時間程度?)で2300発を消化しました。 さすがにコンペセイター内に鉛がたくさんこびりついていて、サイドポートなどは穴が塞がりかけていますが、サムレストの固定はバッチリで不安は全く有りません(^^)v

そこで、耐久試験は一旦終了という事で、Aさんのアパートに戻り、明日参加する予定のIPSCに備えて銃の掃除をする事にしました。
つづく
USスチールチャレンジについてはコチラ
グロック アキュコンプについてはコチラ
カスタムパーツならフリーアム・アート http://www.gun-freedom-art.com
Posted by ドクターあみーご at 12:17
│実弾射撃