2023年02月09日
JSC LG用レースガン
いよいよ JSC LG ですね。 私はCスクワッドです。 みなさんよろしくお願い致します(^^)

さて、シューティングマッチの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合はレースガンを作る事が最大の楽しみです。
歴史ある大会であれば、最適なレースガンの形は大体わかっていますが、新しい大会の場合は最適解を求めて試行錯誤する楽しみが残されています。
ロングガンで鉄板早撃ちする競技は JSC LG だけではありませんが、それぞれ微妙にレギュレーションが違っていて最適なレースガンの形も違います。
JSC LG の特徴は、ピストルカービンNG、外部ソースNG、という点です。
優勝を狙うのなら、電動ガンが最強と思いますが、電動ガンは専門外なので敢えてガスブローバックで挑みます!

まずはベースガンの選定です。 実銃のシューティングマッチではAR15系やルガー10/22が人気です。 それに倣って、東京マルイのM4MWSやKJワークスのホークアイが人気ですが、私は東京マルイのMP7A1GBBを選びました。
①本体価格の安さ ①銃本体やスペアマガジンの入手のし易さ ③大口径シリンダーを採用していて多少マガジンが冷えても快調に作動する 以上3点が主な理由です。
まずは、ド・ノーマルの状態で撃ってみます。 その上で気になったのが下記の2点。
①銃が重い:M4MWSと比べればノーマルでも軽いのですが、筋力の衰え著しい私には重すぎます(^^;
②ストック形状が気に入らない:ダットサイトを低くマウントすると構えがとても窮屈に成ってしまいます。
そこで、軽量化と好みのストックを選べるようにするために「樹脂ボルト」と「ストックベース」を作りました。


「樹脂ボルト」と「ストックベース」を組込み、ライラクスの樹脂製折りたたみストックを取り付けただけでダットサイト付きでも1395gまで軽量化できました。

この状態で練習してみたのですが「フォアグリップを握って撃つのは安定しない事」「銃身位置が低いのでトップレールに直接ダットサイトを取り付けても近距離のターゲットでは結構下に着弾する事」が解りました。

で、早速改良! 更なる軽量化の為に、不要なフォアグリップを切取り、トップレールを外してABS板で蓋をしてダットサイトをレシーバーに埋没するくらい極限まで低くマウントしました。
ちなみに、ダットサイトはノーベルアームズの新製品アブソリュートプロを選びました。 軽量で視界が広くダットもシャープで好印象です。
トレーサーは軽量な FLASH NANO を選びました。 小型なトレーサーですがコレを付ければ全長63cm! 長さ規定ギリギリセーフです。
サイレンサーではなくトレーサーを選んだのは、ターゲットへの着弾確認を容易にする為です。 肉体の衰えは道具の力で補うのです(^^)

更なる軽量化で、ダットサイトとトレーサー付きでも1217g! 軽すぎて射撃フォームが変わりました(^^;
この状態でターゲットワンさん主催のJSC LGポスタルマッチに参加させて頂きましたが、結果は78.22秒でGBBクラス6位でした。 私としてはまずまずの結果です。 本戦でも80秒を切れるように頑張ります(^^)

さて、本戦一週間前に最後の練習をした後、銃のメンテナンスをしていた時の事、なんとメインガンのセレクターレバーがもげました! こんな所が壊れるとは(^^;;

幸い右側のセレクターが無くてもセレクター自体が抜けてくる事は無いし、ちゃんと機能しているし、私は右利きなので右側のセレクターは無くても大丈夫。
むしろ、セレクターがトリガーフィンガーに干渉する事が無くなって逆に好都合! スペガンの右側セレクターも外しました(^^)v

↑結果、これが現時点のMP7GBBレースガンの姿です。 右側セレクターを外した跡の穴はシールを貼って塞ぎました(完全に塞いでしまうと分解する時不都合なので)
これで本戦に挑みます! 実戦を経て今後、どんな風に姿を変えてゆくのか楽しみです(^^)
本線に参加される選手の皆さん、運営スタッフ並びにROの皆さん、よろしくお願い致します。
最後に、本戦会場にお店を出しますのでお時間に余裕があったら是非お立ち寄りください(^O^)/
カスタムパーツならフリーダムアート https://www.gun-freedom-art.net
フォリッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間(仮):平日 12:00~21:00
土日祝日 10:00~21:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジはフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッド、リミティッドなどの練習ができます。 ガンアリーナも導入されました(マイガンで遊べます)。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
さらに! 屋外ミニサバゲフィールドがリニューアル! 少人数でのサバゲ会、ウェスタンごっこ、ナーフサバゲ、的を並べてタクティカルシューティングなどなど、使い方色々! 貸切でもリースナブルな価格設定です(^^)
施設使用料(時間内各レンジ、ミニフィールド、ガンアリーナのご利用は全て料金内です)
1時間1000円、2時間2000円、3時間以上17時迄3500円 引き続き閉店迄+500円、アフター5は2000円
女性18才未満は500円引き


TARGET-1新宿店


国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com 秋葉原店はコチラ

さて、シューティングマッチの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合はレースガンを作る事が最大の楽しみです。
歴史ある大会であれば、最適なレースガンの形は大体わかっていますが、新しい大会の場合は最適解を求めて試行錯誤する楽しみが残されています。
ロングガンで鉄板早撃ちする競技は JSC LG だけではありませんが、それぞれ微妙にレギュレーションが違っていて最適なレースガンの形も違います。
JSC LG の特徴は、ピストルカービンNG、外部ソースNG、という点です。
優勝を狙うのなら、電動ガンが最強と思いますが、電動ガンは専門外なので敢えてガスブローバックで挑みます!

まずはベースガンの選定です。 実銃のシューティングマッチではAR15系やルガー10/22が人気です。 それに倣って、東京マルイのM4MWSやKJワークスのホークアイが人気ですが、私は東京マルイのMP7A1GBBを選びました。
①本体価格の安さ ①銃本体やスペアマガジンの入手のし易さ ③大口径シリンダーを採用していて多少マガジンが冷えても快調に作動する 以上3点が主な理由です。
まずは、ド・ノーマルの状態で撃ってみます。 その上で気になったのが下記の2点。
①銃が重い:M4MWSと比べればノーマルでも軽いのですが、筋力の衰え著しい私には重すぎます(^^;
②ストック形状が気に入らない:ダットサイトを低くマウントすると構えがとても窮屈に成ってしまいます。
そこで、軽量化と好みのストックを選べるようにするために「樹脂ボルト」と「ストックベース」を作りました。


「樹脂ボルト」と「ストックベース」を組込み、ライラクスの樹脂製折りたたみストックを取り付けただけでダットサイト付きでも1395gまで軽量化できました。

この状態で練習してみたのですが「フォアグリップを握って撃つのは安定しない事」「銃身位置が低いのでトップレールに直接ダットサイトを取り付けても近距離のターゲットでは結構下に着弾する事」が解りました。

で、早速改良! 更なる軽量化の為に、不要なフォアグリップを切取り、トップレールを外してABS板で蓋をしてダットサイトをレシーバーに埋没するくらい極限まで低くマウントしました。
ちなみに、ダットサイトはノーベルアームズの新製品アブソリュートプロを選びました。 軽量で視界が広くダットもシャープで好印象です。
トレーサーは軽量な FLASH NANO を選びました。 小型なトレーサーですがコレを付ければ全長63cm! 長さ規定ギリギリセーフです。
サイレンサーではなくトレーサーを選んだのは、ターゲットへの着弾確認を容易にする為です。 肉体の衰えは道具の力で補うのです(^^)
更なる軽量化で、ダットサイトとトレーサー付きでも1217g! 軽すぎて射撃フォームが変わりました(^^;
この状態でターゲットワンさん主催のJSC LGポスタルマッチに参加させて頂きましたが、結果は78.22秒でGBBクラス6位でした。 私としてはまずまずの結果です。 本戦でも80秒を切れるように頑張ります(^^)
さて、本戦一週間前に最後の練習をした後、銃のメンテナンスをしていた時の事、なんとメインガンのセレクターレバーがもげました! こんな所が壊れるとは(^^;;
幸い右側のセレクターが無くてもセレクター自体が抜けてくる事は無いし、ちゃんと機能しているし、私は右利きなので右側のセレクターは無くても大丈夫。
むしろ、セレクターがトリガーフィンガーに干渉する事が無くなって逆に好都合! スペガンの右側セレクターも外しました(^^)v

↑結果、これが現時点のMP7GBBレースガンの姿です。 右側セレクターを外した跡の穴はシールを貼って塞ぎました(完全に塞いでしまうと分解する時不都合なので)
これで本戦に挑みます! 実戦を経て今後、どんな風に姿を変えてゆくのか楽しみです(^^)
本線に参加される選手の皆さん、運営スタッフ並びにROの皆さん、よろしくお願い致します。
最後に、本戦会場にお店を出しますのでお時間に余裕があったら是非お立ち寄りください(^O^)/
カスタムパーツならフリーダムアート https://www.gun-freedom-art.net
フォリッジグリーンときがわ

埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川1751
TEL 0493-81-7244
定休日:毎週火・水曜
営業時間(仮):平日 12:00~21:00
土日祝日 10:00~21:00
HP http://foliagegreen.web.fc2.com/
1Fシューティングレンジにはアンリミティッドのステージが常設されていて、しかも各ステージにタイマーを常備しているので営業時間内なら何時でもアンリミティッドの練習ができます。 苦手なコースを徹底的に撃ち込んだり、通しでタイム計測したり、イロイロな練習の仕方ができます(^^) 2Fシューティングレンジはフォーリングプレイト、JSC、アンリミティッド、リミティッドなどの練習ができます。 ガンアリーナも導入されました(マイガンで遊べます)。 更に、初心者向けのスチールチャレンジ系ポスタルマッチ「PPS」も随時開催! 昼間ならモデルガンを撃つ事ができますよ〜(^^)
さらに! 屋外ミニサバゲフィールドがリニューアル! 少人数でのサバゲ会、ウェスタンごっこ、ナーフサバゲ、的を並べてタクティカルシューティングなどなど、使い方色々! 貸切でもリースナブルな価格設定です(^^)
施設使用料(時間内各レンジ、ミニフィールド、ガンアリーナのご利用は全て料金内です)
1時間1000円、2時間2000円、3時間以上17時迄3500円 引き続き閉店迄+500円、アフター5は2000円
女性18才未満は500円引き




TARGET-1新宿店

国内最大規模のシューティングレンジです。 明るく清潔で機材も充実! ズブの素人からベテランまで幅広くカバーする各種シューティングイベントを開催! 手ぶらで行っても楽しめますよ〜(^O^)/
東京都渋谷区幡ヶ谷1-7-5 タカヤナギビル2F
<年中無休>
平日 12:00~22:00(最終受付 21:30)
土日祝日 10:00~22:00(最終受付 21:30)
TEL.03-6300-7866 FAX.03-6300-7867
E-mail. shinjuku@target-1.com 秋葉原店はコチラ
Posted by ドクターあみーご at 18:00
│ジャパン・スティール・チャレンジ│カスタムガン